並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

401 - 440 件 / 823件

新着順 人気順

kernelの検索結果401 - 440 件 / 823件

  • Systemd Creator Lands At Microsoft - Phoronix

    Systemd Creator Lands At Microsoft Written by Michael Larabel in Microsoft on 6 July 2022 at 07:00 PM EDT. 213 Comments Yesterday's surprise was that Lennart Poettering quietly had left Red Hat following a decade and a half there leading PulseAudio among other projects and ultimately going on to start systemd that has fundamentally reshaped modern Linux distributions. It turns out he had joined Mi

      Systemd Creator Lands At Microsoft - Phoronix
    • IETFでeBPFの標準化の議論 - ASnoKaze blog

      先月行われたIETF 115において、eBPFの一部ドキュメントをIETFからRFCとして出すか?という議論が行われました。 まだ議論の段階で結論は出ていないが、簡単にメモとして残しておく。 なお、僕自身はKernel, eBPF方面に明るいわけではない... eBPF サイドミーティング IETFでは会期中に特定トピックについて議論するサイドミーティングが行われます。IETF 115において「eBPF standardization side meeting」が開催されました。 eBPF Foundationのほうからは、Dave Thaler氏らを中心にeBPF Steering Committeeから数名と、IETF参加者がサイドミーティングに出席したようです。 概要 eBPF Foundation は、eBPF クロスプラットフォーム ドキュメントをどこで公開するかについて検討して

        IETFでeBPFの標準化の議論 - ASnoKaze blog
      • Kernel/VM探検隊online part2 (2021/03/20 13:30〜)

        お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、2024年5月23日(木)を以ちましてイベントサーチAPIの無料での提供の廃止を決定いたしました。 2024年5月23日(木)以降より開始予定の「connpass 有料API」の料金プランにつきましてはこちらをご覧ください。 なお有料の対象となるのはAPIのみであり、connpassのサービスにつきましては今後も無料でご利用いただけます。

          Kernel/VM探検隊online part2 (2021/03/20 13:30〜)
        • プラットフォームセキュリティin Windows ブートタイム保護 概要編

          1. プラットフォーム セキュリティ in Windows ブートタイム保護 概要編 Yurika Kakiuchi Security Program Manager Security Response Team Microsoft Corporation CISSP @Eurekaberry 2. セキュリティ境界の変化 [Archive] Ten Immutable Laws Of Security (Version 2.0) https://docs.microsoft.com/en-us/archive/blogs/rhalbheer/ten-immutable-laws-of-security-version-2-0 © Copyright Microsoft Corporation. All rights reserved. 2 3. Malicious code cannot

            プラットフォームセキュリティin Windows ブートタイム保護 概要編
          • Linuxカーネル5.3、リリース | OSDN Magazine

            Linus Torvalds氏は9月15日、Linuxカーネル5.3のリリースを発表した。AMD Navi GPUの早期サポートなどが特徴となる。 Linuxカーネル5.3は、7月に公開されたバージョン5.2に続く最新版。8回のリリース候補(RC)を経てのリリースとなった。 ハードウェア側では、Radeon RX 5700などAMD Navi GPUの早期サポートやZhaoxin x86 CPUのサポートなどが加わった。一定条件の下でプロセッサに短期間実行停止させることができるumwait x86命令セットもサポートした。Xeonサーバーで消費電力を選択できる Intel Speed Selectのサポートも加わった。 IPv4では、0.0.0.0/8レンジで1600万の新しいアドレスを利用できるようになった。 バージョン5.1から取り組まれていたUNIXシステムにおけるプロセス識別子(P

              Linuxカーネル5.3、リリース | OSDN Magazine
            • NVIDIA Releases Open-Source GPU Kernel Modules | NVIDIA Technical Blog

              NVIDIA is now publishing Linux GPU kernel modules as open source with dual GPL/MIT license, starting with the R515 driver release. You can find the source code for these kernel modules in the NVIDIA/open-gpu-kernel-modules GitHub page This release is a significant step toward improving the experience of using NVIDIA GPUs in Linux, for tighter integration with the OS, and for developers to debug, i

                NVIDIA Releases Open-Source GPU Kernel Modules | NVIDIA Technical Blog
              • eBPFとは?できること、なぜそれがオブザーバビリティに関係について解説

                成功者がどのようにNew Relicを使用してKubernetesのパフォーマンスを4倍に向上させ、拡張性とスループットを改善したかをご覧ください。

                  eBPFとは?できること、なぜそれがオブザーバビリティに関係について解説
                • GitHub - Lazenca/Kernel-exploit-tech: Linux Kernel exploitation Tutorial.

                  You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                    GitHub - Lazenca/Kernel-exploit-tech: Linux Kernel exploitation Tutorial.
                  • CoWはコウ可視化するんやで (aka. Rubyなどがforkした後のCoWを可視化してみる) - ローファイ日記

                    同僚の皆さんへのアンサーソングです。 hiboma.hatenadiary.jp ryuichi1208.hateblo.jp RubyKaigi やらですっかり遅く... と思ったがRubyKaigi takeoutの振り返りも書いてない... タイトルの通り(通り?)、forkしたプロセスがCoWをどれくらい起こしているか可視化するツールを作りました。 github.com まだ私の理解が浅いところもあるのですが、いったん動作例などを掲示してみます。 hiboma.c の場合 上のhibomaさんのCoWのサンプルプログラムの例です。プロジェクトのmiscというディレクトリ の下に exec_waiter.rb という補助スクリプトを置いてあります。それを経由してプログラムを起動すると、親のPIDを表示して実行が停止します。 cowsnoop/misc$ ruby exec_waite

                      CoWはコウ可視化するんやで (aka. Rubyなどがforkした後のCoWを可視化してみる) - ローファイ日記
                    • Amazon Linux 2 AMI is now available with kernel 5.10

                      Amazon Linux 2 is now available with an updated Linux kernel (5.10) as an Amazon Machine Image (AMI). Kernel 5.10 brings a number of features and performance improvements, including optimizations for Intel Ice Lake processors and AWS Graviton2 processors powering the latest generation Amazon EC2 instances. Live patching for Kernel 5.10 is supported in Amazon Linux 2 for both x86 and ARM architectu

                        Amazon Linux 2 AMI is now available with kernel 5.10
                      • Linus Torvalds: Rust For The Kernel Could Possibly Be Merged For Linux 5.20 - Phoronix

                        Show Your Support: This site is primarily supported by advertisements. Ads are what have allowed this site to be maintained on a daily basis for the past 19+ years. We do our best to ensure only clean, relevant ads are shown, when any nasty ads are detected, we work to remove them ASAP. If you would like to view the site without ads while still supporting our work, please consider our ad-free Phor

                          Linus Torvalds: Rust For The Kernel Could Possibly Be Merged For Linux 5.20 - Phoronix
                        • Linuxカーネル5.4公開、exFATサポートとカーネル保護機能

                          Linus Torvalds氏は11月24日(米国時間)、「LKML: Linus Torvalds: Linux 5.4」において、Linuxカーネルの最新安定版となる「Linux kernel 5.4」の公開を伝えた。このバージョンは比較的小さな機能改善や変更が行われたバージョンで、2019年に公開される最後の安定版になると考えられている。 Linuxカーネル5.4の注目の変更点や新機能は次のとおり。 カーネルに対するロックダウン機能の導入。rootアカウントが乗っ取られた場合など、これまでの実装ではroot権限でカーネルの書き換えができてしまう。カーネルに対するロックダウン機能を有効にした場合、この改竄を防止することができる。デフォルトでは無効になっており、lockdown = kernelといった指定で有効化できる exFATファイルシステムをサポート。FATファイルシステムでは4

                            Linuxカーネル5.4公開、exFATサポートとカーネル保護機能
                          • 「Linux 5.11」が公開 | OSDN Magazine

                            Linus Torvalds氏は2月14日、「Linux 5.11」を公開した。2021年初のリリースとなり、ファイルシステム、ハードウェアなどで多数の強化が加わっている。Linux 5.11は2020年12月に公開されたバージョン5.10に続く最新版。7回のリリース候補(RC)リリースを経ての正式版公開となる。 ファイルシステムでは、btrfsで多数の強化が加わった。破損したディスクやbtrfsでフォーマットされたパーティションからデータを修復できるrescue=マウントオプションが加わった。ユーザー空間でより詳細なファイルシステム情報をエクスポートできるようになり、高負荷下での非同期の停止処理に関連した修正も加わっている。F2FSでは、ファイル単位のデータ圧縮をサポートし、圧縮されたファイルを制御できるioctl()が加わった。NFSでは再エクスポートが可能になり、NFS 3経由でNF

                              「Linux 5.11」が公開 | OSDN Magazine
                            • Rust is coming to the Linux kernel

                              After 31 years, a second programming language will be allowed in Open Source Summit Both Linus Torvalds' Open Source Summit keynote and Jonathan Corbet's "Kernel Report" discussed efforts to allow Rust modules in Linux. The next version of the kernel will be 6.0, but as ever, the change of major version number doesn't denote any major technical changes. Torvalds acknowledged that it might have bee

                                Rust is coming to the Linux kernel
                              • eBPF and Kubernetes: Little Helper Minions for Scaling Microservices - @kanatakita's blog

                                KubeCon + CloudNativeCon Europe 2020 2日目 のセッションである eBPF and Kubernetes: Little Helper Minions for Scaling Microservices についてです。 スライド 以下のような内容でした。 eBPF についての初学者向けな説明 eBPF の歴史 eBPF の Kubernetes CNI 実装である Cilium について ※ 時系列を雑に日本語で起こしましたが知らないことばかりで都度調べながらの作業でした。 結局ほとんどスライドのままな気がしますが、それでも他の記事以上に誤りが多い気がするので間違っている箇所があったら優しく指摘してください・・笑 Challenges from OS kernel side 前半は eBPF を Linux に入れるまでの話?正直良くわからなかった・・

                                  eBPF and Kubernetes: Little Helper Minions for Scaling Microservices - @kanatakita's blog
                                • いまさら聞けない「OS」「カーネル」「GPL」とは? Linux関連用語をおさらい

                                  関連キーワード OS | Linux 「UNIX」から進化した「Linux」は、データセンターインフラを低コストで安全に運用する手段をユーザー企業に提供する。だがそのオープンソースアーキテクチャのために習得が難しいこともあり、CLI(コマンドラインインタフェース)の知識も必要になる。 単純に言うと、LinuxはOSだ。だがLinuxの機能やライセンスはMicrosoftやAppleのOSとは異なる。Linuxで何ができるかを理解するためには、Linuxのさまざまなコンポーネントと関連用語について知っておくことが役に立つ。 目次 用語1.OS 用語2.カーネル(会員限定) 用語3.GNU General Public License(GPL)(会員限定) 用語4.ディストリビューション(後編で紹介) 用語5.ブートローダー(後編で紹介) 併せて読みたいお薦め記事 「Linux」についてもっと

                                    いまさら聞けない「OS」「カーネル」「GPL」とは? Linux関連用語をおさらい
                                  • Linuxカーネル5.6リリース、WireGuardのサポートが実現 | OSDN Magazine

                                    Linus Torvalds氏は3月29日、最新のLinuxカーネルとなる「Linuxカーネル5.6」のリリースを発表した。 Linuxカーネル5.6は2020年1月末に公開されたLinuxカーネル5.5に続くもので、7回のリリース候補(RC)を経ての最新版となる。 オープンソースのVPNプロトコルWireGuardがカーネルレベルでサポートされ、外部カーネルモジュールを使用することなく利用できるようになった。ネットワーク関連では、既存のPIEとパケットスケジューラーFQ(Flow Queue)を組み合わせたAQMアルゴリズムのFQ-PIEをサポートしたほか、Intel Virtual Busのサポートなども加わっている。 バージョン5.1で導入された非同期I/O向けの高性能なインターフェイスio_uringも強化した。実験的扱いではあるがUSB4のサポートも加わった。Berkeley P

                                      Linuxカーネル5.6リリース、WireGuardのサポートが実現 | OSDN Magazine
                                    • Moving the kernel to modern C [LWN.net]

                                      This article brought to you by LWN subscribersSubscribers to LWN.net made this article — and everything that surrounds it — possible. If you appreciate our content, please buy a subscription and make the next set of articles possible. Despite its generally fast-moving nature, the kernel project relies on a number of old tools. While critics like to focus on the community's extensive use of email,

                                      • Linux 5.19 Finally Removes Obsolete x86 a.out Support - Phoronix

                                        Show Your Support: This site is primarily supported by advertisements. Ads are what have allowed this site to be maintained on a daily basis for the past 19+ years. We do our best to ensure only clean, relevant ads are shown, when any nasty ads are detected, we work to remove them ASAP. If you would like to view the site without ads while still supporting our work, please consider our ad-free Phor

                                          Linux 5.19 Finally Removes Obsolete x86 a.out Support - Phoronix
                                        • GitHub - a13xp0p0v/kernel-hardening-checker: A tool for checking the security hardening options of the Linux kernel

                                          $ ./bin/kernel-hardening-checker -c kernel_hardening_checker/config_files/distros/ubuntu-22.04.config -l /proc/cmdline -s kernel_hardening_checker/config_files/distros/example_sysctls.txt [+] Kconfig file to check: kernel_hardening_checker/config_files/distros/ubuntu-22.04.config [+] Kernel cmdline file to check: /proc/cmdline [+] Sysctl output file to check: kernel_hardening_checker/config_files/

                                            GitHub - a13xp0p0v/kernel-hardening-checker: A tool for checking the security hardening options of the Linux kernel
                                          • 恐怖のphantom Atari partition

                                            はじめに 本記事は最近Rookで顕在化したデータ破壊問題について解説します。根本原因は思わぬところにあってRook以外でも起こりうること、および、かなり昔から根本原因は存在していたものの偶然に偶然が重なって最近Rookがとばっちりを受けたという事実が興味深かったので、世の中こういうこともあるというのを共有するために書きました。あとAtariという言葉を2021年にもなって歴史的文脈以外で見たのが面白かったというのも理由です。 本記事はRookの公式情報に書かれていることに加えて、Rookについて知識が無い人に向けた情報を付け加えて再構成しました。 用語集 Ceph: OSSの分散ストレージ Rook: Kubernetes上で動作するCephのオーケストレーション。これもOSS OSD: Cephを構成するディスク上に存在するデータ構造 OSD on disk: Rook上にOSDを作る方

                                              恐怖のphantom Atari partition
                                            • GitHub - flouthoc/wiser: :racehorse: Extremely minimal vmm for linux written in C. Hopefully someday will spin linux-vm for you.

                                              You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                GitHub - flouthoc/wiser: :racehorse: Extremely minimal vmm for linux written in C. Hopefully someday will spin linux-vm for you.
                                              • eBPF - Rethinking the Linux Kernel

                                                Rethinking the Linux kernel Thomas Graf Cilium Project, Co-Founder & CTO, Isovalent

                                                  eBPF - Rethinking the Linux Kernel
                                                • Maestro - Introduction

                                                  2024-01-02T15:00:00+00:00 Maestro is a Unix-like kernel and operating system written from scratch in Rust Thanks to the internet, I can learn how most things I am interested in work. However, something stayed a mystery to me for a long time: computers. Computers are amongst the most complex tools that humanity has ever built. They are a marvel of engineering that we take for granted because we use

                                                    Maestro - Introduction
                                                  • 第673回 カーネルのクラッシュ情報を取得する | gihyo.jp

                                                    Linuxカーネルも人類が生み出したものである以上、既知であれ未知であれなんらかの不具合を抱えています。そしてそれは「都合の悪い時」に限って顕在するものです。今回は「やたらとカーネルがフリーズする」不幸な星のもとに生まれた人に向けて、カーネルがクラッシュしたときのデバッグ方法を紹介しましょう。 カーネルだってつらいときはあるんです Linuxカーネルには「クラッシュダンプ」と呼ばれる仕組みが存在します。これはカーネルがどうしようもない自体に陥ったとき(=panicしたとき⁠)⁠、システムを再起動する前に障害収集用のシステムを起動し、現象発生直後のカーネルのメモリーをストレージに保存する機能です。これを使えば、panic時の原因を追求することが可能です[1]⁠。 UbuntuをはじめとするLinuxディストリビューションにとって、Linuxカーネルはまさに「縁の下の力持ち」と言える存在です。

                                                      第673回 カーネルのクラッシュ情報を取得する | gihyo.jp
                                                    • Interactive map of Linux kernel

                                                      image/svg+xml Linux kernel map Constantine Shulyupin © 2007–2022 Constantine Shulyupin www.MakeLinux.net/kernel/map virtual logical electronics I/O memory CPU HI char devices HI subsystems address families sockets access protocols network interfaces networking Virtual File System block devices storage virtual memory memory access logical memory Page Allocator memory threads processes Scheduler int

                                                      • DOS Subsystem for Linux – MS-DOSの上でLinuxコマンドを動かす

                                                        DOS Subsystem for Linux は、「MS-DOS環境を好む人のためのWSLの代替」で、Linux 環境をMS-DOS 上に構築したものです。 “Windows Subsystem for Linux”(WSL)においては、Windows 上でLinuxのアプリケーションをそのまま実行できるようになりましたが、それと似たようなことを MS-DOS の上で動かす、というもののよう。 MS-DOS の起動画面から、dsl コマンドを叩いて、MS-DOS 側のファイルシステムをマウントし、viエディタで編集していますね。DOS をメインに使っていて Linux アプリケーションも使いたいという人にとってはありがたい仕組みです。 Hacker Newsのスレッドでは当初、「MS-DOS を Linux 上で動かすもの」と誤解されたようですが、逆方向になります。 誤解が生まれた訳は、

                                                          DOS Subsystem for Linux – MS-DOSの上でLinuxコマンドを動かす
                                                        • Linus Torvalds Doesn't Recommend Using ZFS On Linux - Phoronix

                                                          Linus Torvalds Doesn't Recommend Using ZFS On Linux Written by Michael Larabel in Linux Storage on 9 January 2020 at 04:49 PM EST. 255 Comments Linux kernel creator Linus Torvalds doesn't recommend using ZFS On Linux at least until Oracle were to re-license the code to make it friendly for mainline inclusion. But even then he doesn't seem turned on by the ZFS features or general performance. Derai

                                                            Linus Torvalds Doesn't Recommend Using ZFS On Linux - Phoronix
                                                          • Linux Kernel: cgroup 削除後も残り続ける slab キャッシュ についての調べ物 - hibomaの日記

                                                            タイトルの通りで、コンテナの生成と削除が頻繁におこなわれているホストで、 cgroup 削除後も特定の slab キャッシュ ( + sysfs のファイル = kobject ) が残るという現象を調べていました 環境 vagrant@bionic:~$ uname -a Linux bionic 5.4.1-050401-generic #201911290555 SMP Fri Nov 29 11:03:47 UTC 2019 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux 再現の方法 cgroup v1 + memory コントローラーでグループを作る そのグループ内で適当なファイルを作成する cgroup のグループを削除する とすれば ok です #!/bin/bash set -ex for i in {1..10}; do mkdir /sys/fs/cgro

                                                              Linux Kernel: cgroup 削除後も残り続ける slab キャッシュ についての調べ物 - hibomaの日記
                                                            • Re: Very slow clang kernel config .. - Linus Torvalds

                                                              linux-kernel.vger.kernel.org archive mirror help / color / mirror / Atom feedFrom: Linus Torvalds <torvalds@linux-foundation.org> To: Tom Stellard <tstellar@redhat.com> Cc: Nick Desaulniers <ndesaulniers@google.com>, Masahiro Yamada <masahiroy@kernel.org>, Nathan Chancellor <nathan@kernel.org>, Linux Kernel Mailing List <linux-kernel@vger.kernel.org>, clang-built-linux <clang-built-linux@googlegro

                                                              • FUSE-T

                                                                FUSE-T is a kext-less implementation of FUSE for macOS that uses NFS v4 local server instead of a kernel extension. The main motivation for this project is to replace macfuse (https://osxfuse.github.io/) that implements its own kext to make fuse work. With each version of macOS it's getting harder and harder to load kernel extensions. Apple strongly discourages it and, for this reason, software di

                                                                • Debugging network stalls on Kubernetes

                                                                  EngineeringDebugging network stalls on KubernetesIn this deep-dive, we identified and worked through sporadic latency issues with services running on Kubernetes in our environment. We’ve talked about Kubernetes before, and over the last couple of years it’s become the standard deployment pattern at GitHub. We now run a large portion of both internal and public-facing services on Kubernetes. As our

                                                                    Debugging network stalls on Kubernetes
                                                                  • Sandboxing in Linux with zero lines of code

                                                                    Modern Linux operating systems provide many tools to run code more securely. There are namespaces (the basic building blocks for containers), Linux Security Modules, Integrity Measurement Architecture etc. In this post we will review Linux seccomp and learn how to sandbox any (even a proprietary) application without writing a single line of code. Tux by Iwan Gabovitch, GPL Sandbox, Simplified Pixa

                                                                    • Amazon Linux 2023, a Cloud-Optimized Linux Distribution with Long-Term Support | Amazon Web Services

                                                                      AWS News Blog Amazon Linux 2023, a Cloud-Optimized Linux Distribution with Long-Term Support I am excited to announce the general availability of Amazon Linux 2023 (AL2023). AWS has provided you with a cloud-optimized Linux distribution since 2010. This is the third generation of our Amazon Linux distributions. Every generation of Amazon Linux distribution is secured, optimized for the cloud, and

                                                                        Amazon Linux 2023, a Cloud-Optimized Linux Distribution with Long-Term Support | Amazon Web Services
                                                                      • How io_uring and eBPF Will Revolutionize Programming in Linux

                                                                        Join our community of software engineering leaders and aspirational developers. Always stay in-the-know by getting the most important news and exclusive content delivered fresh to your inbox to learn more about at-scale software development.

                                                                          How io_uring and eBPF Will Revolutionize Programming in Linux
                                                                        • GitHub - NVIDIA/open-gpu-kernel-modules: NVIDIA Linux open GPU kernel module source

                                                                          You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                            GitHub - NVIDIA/open-gpu-kernel-modules: NVIDIA Linux open GPU kernel module source
                                                                          • Linux: mmap(2) したメモリに書き込みした際の Copy On Wirte を観察する - hibomaの日記

                                                                            イントロ ペパボ社内 Slack で Linux の CoW = Copy On Write について、 id:ryuichi1208 id:udzura とディスカッションして盛り上がっていた。カーネル内で CoW を処理する関数を追えないか? という話があがったので、調べてみた次第。 ( なぜ CoW の話が出てきたのか / どんなことをディスカッションしてたのかは id:ryuichi1208 がまとめくれるかも? ) 結論 CoW を観察するには do_wp_pageを観察するといいみたい wiki.bit-hive.com ( いつもお世話になっております ) do_wp_page のソース https://elixir.bootlin.com/linux/v5.11.22/source/mm/memory.c#L3085 検証環境 Vagrant で用意した bento/ubu

                                                                              Linux: mmap(2) したメモリに書き込みした際の Copy On Wirte を観察する - hibomaの日記
                                                                            • Linuxにコンテナエスケープの脆弱性 該当条件の確認と更新を

                                                                              Palo Alto Networksは2022年3月3日(現地時間)、「Linux」カーネルの脆弱(ぜいじゃく)性(CVE-2022-0492)について報じた。 CVE-2022-0492を悪用すれば、Linuxでリソース分離やリソース制限を利用してコンテナを構築する場合に、コンテナからのエスケープが可能になる他、ユーザーの特権昇格やプロセスの特権昇格が可能になるとされている。 全てのコンテナがエスケープ可能になるわけではないが、該当する場合には迅速にカーネルアップデートの適用が推奨されている。

                                                                                Linuxにコンテナエスケープの脆弱性 該当条件の確認と更新を
                                                                              • 2021年9月10日 Linusもたまには折れる!? &quot;-Werror&quot;問題は「&quot;COMPILE_TEST&quot;有効時」で決着 | gihyo.jp

                                                                                Linux Daily Topics 2021年9月10日Linusもたまには折れる!? "-Werror"問題は「"COMPILE_TEST"有効時」で決着 次期カーネル「Linux 5.15」の最初のリリース候補(RC1)版は9月12日に出る予定だが、Linusがマージしようとしたある機能 ―カーネルのコンパイラオプション「-Werror」の扱いをめぐって、ちょっとした論争が巻き起こった。 9月5日(米国時間⁠)⁠、Linusはすべてのカーネルビルドにおいて、警告(warnings)をエラーとして処理するフラグ「-Werror」をデフォルトで有効とするパッチをマージした。 kernel/git/torvalds/linux.git -Linux kernel source tree 「我々はつねにクリーンなビルドを実践すべきであり、修正できないような警告なら無効にしたほうがいい⁠」⁠

                                                                                  2021年9月10日 Linusもたまには折れる!? &quot;-Werror&quot;問題は「&quot;COMPILE_TEST&quot;有効時」で決着 | gihyo.jp
                                                                                • Tetragon - eBPF-based Security Observability & Runtime Enforcement - Isovalent

                                                                                  News: Tetragon has reached 1.0! Tetragon 1.0 is here! Read the announcement to learn about the overhead benchmarks, default observability policy library, and tracing process execs! Read the blog We are excited to announce the Tetragon open source project. Tetragon is a powerful eBPF-based security observability and runtime enforcement platform that has been part of Isovalent Cilium Enterprise for

                                                                                    Tetragon - eBPF-based Security Observability & Runtime Enforcement - Isovalent