並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 55 件 / 55件

新着順 人気順

macの検索結果41 - 55 件 / 55件

  • OpenAI、ChatGPTのデスクトップクライアント「ChatGPT for macOS」のダウンロードリンクを公開。アクセスには引き続きアカウント制限あり。

    OpenAI、ChatGPTのデスクトップクライアント「ChatGPT for macOS」のダウンロードリンクを公開しています。詳細は以下から。 米OpenAIは現地時間2024年06月17日、公式サイトをアップデートし、最新のAIモデルGPT-4oにも対応したMac用GPTクライアント「ChatGPT for macOS」のダウンロードリンクを公開しています。 ChatGPT for macOSは2024年内公開予定のWindowsクライアントに先駆けて今年05月に発表され、ChatGPT Plusユーザーに対しロールアウトが開始されていましたが、現在は誰でもダウンロード可能です。 ただし、利用には引き続きアカウント制限があり、アプリのシステム要件はmacOS 14 Sonoma以降とApple M1チップ以降を搭載したMac(Intel Macは非対応)となっているので、まだWeb版

      OpenAI、ChatGPTのデスクトップクライアント「ChatGPT for macOS」のダウンロードリンクを公開。アクセスには引き続きアカウント制限あり。
    • DTM用USB-MIDIキーボードとしても最適!軽量でスピーカー内蔵76鍵のカシオトーン、CT-S1-76が誕生|DTMステーション

      6月20日、カシオから76鍵のカシオトーン、CT-S1-76が発表され、6月27日より発売が予定されています。コンパクトで軽量ながらアンプ出力6.5W+6.5Wのスピーカーを内蔵し、これ単体で演奏できるキーボードでありつつ、USBでコンピュータと接続すればDAWと連携する便利なUSB-MIDIキーボードとしても利用可能。オプションのワイヤレスMIDI&AUDIOアダプターであるWU-BT10を利用すればBluetoothでオーディオを飛ばしたり、Bluetooth-MIDIでWindowsやMac、さらにiPhone/iPadやAndroidなどと接続してプレイすることも可能となっています。 これまで61鍵のCT-S1という機種があったので、このCT-S1-76はその鍵盤数を増やしたモデルという位置づけではあるのですが、単に鍵盤数が増えただけでなく、内蔵スピーカーの出力が大きくなったり、i

        DTM用USB-MIDIキーボードとしても最適!軽量でスピーカー内蔵76鍵のカシオトーン、CT-S1-76が誕生|DTMステーション
      • 東芝グループの「経営層を巻き込んだセキュリティ施策」とは?

        東芝は2024年6月18日、2023年度のサイバーセキュリティに関する取り組みをまとめた「東芝グループ サイバーセキュリティ報告書2024」を発行した。 同報告書ではサイバーレジリエンス強化のための施策の例として、「アタックサーフェスの管理と脆弱(ぜいじゃく)性対応」および経営幹部のセキュリティ意識向上を目的とした「経営層向けメール訓練」の取り組みが取り上げられている。 東芝グループの経営層を巻き込んだセキュリティの取り組みとは? 近年、リモートアクセス機器の管理不備によるサイバー攻撃が増加しており、アタックサーフェスの管理や脆弱性対応の重要性が一層増している。 東芝グループはサイバー攻撃のリスクを3段階に分類し、脆弱性の詳細調査や対策を分かりやすく現場担当者に提示することでリスクベースの脆弱性対応を実施している。報告書によると、高度化するサイバー攻撃から組織を守るため、アタックサーフェス

          東芝グループの「経営層を巻き込んだセキュリティ施策」とは?
        • 知らなかったMAC全滅 予算削減で大幅路線変更…ウルトラマンレオ50周年 真夏竜インタビュー〈4〉 - スポーツ報知

          1974年4月から翌75年3月まで放送された人気特撮ドラマ「ウルトラマンレオ」が今年、50周年の節目を迎えました。それまでの「ウルトラマンシリーズ」とは一線を画し、獅子座L77星の出身で、人間ドラマに比重を置いた作風となっています。「―レオ」をもって、71年の「帰ってきたウルトラマン」から始まった「第2期ウルトラマンシリーズ」は終焉を迎えましたが、今回、スポーツ報知では主人公のおゝとりゲンを演じた真夏竜(74)を取材、半世紀を経ての思いなどを聞きました。このインタビューを全6回の連載としてWEBのみ掲載します。(文中敬称略) 特訓などハードな作風に低年齢化していた視聴者層がついていけず、視聴率が低迷。予算もいっそう厳しくなり、「―レオ」は大幅な路線変更を強いられた。第40話「恐怖の円盤生物シリーズ! MAC全滅! 円盤は生物だった」(脚本・田口成光、監督・深沢清澄)で、防衛チームMACが壊

            知らなかったMAC全滅 予算削減で大幅路線変更…ウルトラマンレオ50周年 真夏竜インタビュー〈4〉 - スポーツ報知
          • iOS 17.6/iPadOS 17.6/macOS 14.6/tvOS 17.6/visionOS 1.3/watchOS 10.6 Beta 1がリリース【更新】 - こぼねみ

            Appleは日本時間6月18日、「iOS 17.6」「iPadOS 17.6」「macOS 14.6」「tvOS 17.6」「visionOS 1.3」「watchOS 10.6」の最初のベータ版を開発者向けにリリースしました。パブリックベータ版はまだのようです。 更新6月21日:iOS 17.6、iPadOS 17.6、macOS 14.6のパブリックベータ版の配信を確認 新たにリリースされたバージョン これまでに確認されているバージョン パブリックベータについて デベロッパベータ版も無料で利用可能に iOS 17.6 新たにリリースされたバージョン iOS 17.6 beta (21G5052e) iPadOS 17.6 beta (21G5052e) macOS 14.6 beta (23G5052d) tvOS 17.6 beta (21M5045c) visionOS 1.3 b

              iOS 17.6/iPadOS 17.6/macOS 14.6/tvOS 17.6/visionOS 1.3/watchOS 10.6 Beta 1がリリース【更新】 - こぼねみ
            • ロジ史上最小コンパクト キーボード Keys-to-Go 2発売。PC / iPad / スマホほか3台接続・素早く切替、重さ222g | テクノエッジ TechnoEdge

              ロジクール / Logitech がワイヤレスコンパクトキーボードの新製品 Keys-to-Go 2を発売しました。 厚さ8.9~4.3mm、重さ222gと薄型軽量で、ロジクール史上もっともコンパクトなキーボードを謳います。 主な特徴と仕様は、Windows / Mac / Android / iPhone / iPad / ChromeOS等々で使えるマルチOS対応、Bluetooth Low Energy接続、3台までのデバイスをペアリングして素早く切り替えられるEasy-Switch、コイン型電池CR2032 x2枚で最大36か月駆動など。 キーは18mmピッチのパンタグラフ式。先代のKeys-to-Goはキーが1枚の樹脂で覆われた構造でしたが、新製品Keys-to-Go 2は保護カバーが付属します。 通常版とiPad版があり、微妙にレイアウトやショートカットが異なります。 通常版は

                ロジ史上最小コンパクト キーボード Keys-to-Go 2発売。PC / iPad / スマホほか3台接続・素早く切替、重さ222g | テクノエッジ TechnoEdge
              • Windows 11、Androidスマホとの連携を強化。スタートメニューからスマホの情報を確認できるように - すまほん!!

                Microsoftは、将来のWindows 11の機能をいち早く検証できるWindows Insiderのベータチャネルにおいて、所有するAndroid端末との連携をさらに強化できる機能を提供しました。 MacとiPhoneで高いレベルの連携を見せるAppleに対抗して、Microsoftは「Phone Link」を提供しています。このサービスはPCからスマホの写真を簡単に共有したり、スマホに届いた通知を確認したりできるほか、Samsung製スマホの画面をPC上に投影して操作することも可能。なお、Phone Linkの日本語名は「スマートフォン連携」、Android端末用のアプリは「Windowsにリンク」と、あまりに直球過ぎるネーミングセンスです。 今回のベータ版アップデートによって、このPhone Linkの機能がWindowsのスタート画面に表示されるように。Windowsキーを押す

                  Windows 11、Androidスマホとの連携を強化。スタートメニューからスマホの情報を確認できるように - すまほん!!
                • 【朗報】ワオ、ついにiPadとMacのちがいが分かる

                  ・Macはメモリ8GBしかないと重くてクソ ・16GBに増やそうとするとなんと3マソ!ひどいビジネス ・なおiPadは全モデルで8GBで統一 このことから、iOSって基本的にシングルタスクなんだなとわかった。 ちぃおぼえた。

                    【朗報】ワオ、ついにiPadとMacのちがいが分かる
                  • Appleが後払い決済サービス「Apple Payで後払い」の提供を終了することを発表

                    現地時間の2024年6月17日に、Appleが後払い決済サービス「Apple Payで後払い」の提供を終了することを発表しました。理由としてAppleは「2024年後半からの新しい分割ローンサービス提供のため」と説明しています。 View and manage your Apple Pay Later loan information - Apple Support https://support.apple.com/en-us/108418 Apple discontinuing Apple Pay Later, ahead of new features launching this fall - 9to5Mac https://9to5mac.com/2024/06/17/apple-pay-later-united-states-ending/ 「Apple Payで後払い」とは、

                      Appleが後払い決済サービス「Apple Payで後払い」の提供を終了することを発表
                    • Rustでリバーブを実装する

                      Parakeet株式会社でResearcherをしている金子(nadare)です。CPUで動く軽量AIボイスチェンジャーParavoにおいて、リバーブやイコライザといったエフェクターをかける機能をRustで実装しました。本記事ではRustで実装した理由や用いたライブラリについて説明します。 リバーブについて リバーブは音に残響音や反射音を加える空間的エフェクトで、通常の音をホールで演奏した音や狭い空間で鳴らした音のように加工します。リバーブの実装にはハードウェア・ソフトウェア等様々な手法がありますが、今回は畳み込み演算を用いたリバーブの実装を行いました。 畳み込み演算で実装するリバーブには、Room Impulse Response(RIR)という音の信号を用います。これは再現したい空間で拍手をしたときに得られるような音で、様々な環境で収録したRIRを集めたデータセットや、pyroomac

                        Rustでリバーブを実装する
                      • WWDC24:iOS 18、iPadOS 18、固定タブデザインからフローティングタブバーへ | iPadOS | Mac OTAKARA

                        ※本サイトは、アフィリエイト広告および広告による収益を得て運営しています。購入により売上の一部が本サイトに還元されることがあります。 Appleが、WWDC24において「iPadOSのタブとサイドバーの利用体験を向上」を公開しています。 タブバーはデビュー以来、iPhoneやiPadの中心的なナビゲーションパターンです。 タブは、アプリのコンテンツをさまざまなセクションに分類します。 タブバーは、各タブ内の現在の状態を保持しながら、タブを素早く切り替えることができます。 例えば、時計アプリのタブバーには4つのタブがあります。 世界時計、アラーム、ストップウォッチ、タイマーです。 iPadOS 18では、タブバーが新しいコンパクトな外観に一新され、未使用の縦と横のスペースが減り、より多くのコンテンツが前面に表示されるようになりました。 バーがアプリの上部に配置され、他のナビゲーションコントロ

                          WWDC24:iOS 18、iPadOS 18、固定タブデザインからフローティングタブバーへ | iPadOS | Mac OTAKARA
                        • M4搭載MacBook Proは4つのThunderboltコントローラを搭載か - iPhone Mania

                          iPad Pro(M4)に搭載されたM4のダイの画像を確認した結果、M4には4つのThunderboltコントローラが搭載されているのが確認されました。 今年後半に発表されると噂のM4シリーズ搭載MacBook Proでは、M3の2つの倍となる4つのThunderboltコントローラ搭載が実現されるかもしれません。 M3とM4のダイの画像を比較 Marc氏(@MarcTech1996)とAnderson氏(@midnight_john1)のXでのやり取りにおいて、M3のダイの画像とM4のそれを確認した結果、ThunderboltコントローラらしきブロックがM4は倍になっているのが確認されたと述べています。 M3のダイ M4のダイ 高解像度モニターにおけるリフレッシュレート改善期待 今回発見された情報から、今年後半に発表されると噂のM4シリーズ搭載MacBook Proにおいて4つのThun

                            M4搭載MacBook Proは4つのThunderboltコントローラを搭載か - iPhone Mania
                          • Apple WatchもAI! watchOS 11の新機能から「次」が見えた (1/3)

                            アップルの世界開発者会議「WWDC24」で最も脚光を浴びたテーマは、アップルが独自に開発する生成AIプラットフォームの「Apple Intelligence(AI)」でした。秋には正式にリリースされる次期OSも見どころが盛りだくさんです。その中から今回はwatchOS 11の進化を振り返りながら、次のApple Watchの新製品を予想してみたいと思います。 AI対応が加速:文字盤にウィジェット、翻訳にも Apple Watchには、アップルが自社で設計するSiP(システム化されたICチップ)のApple Sシリーズが採用されています。現行最新モデルのApple Watch Series 9とUltra 2が搭載するのは、iPhone 15シリーズとiPhone 14 Proシリーズが搭載するA16 BionicベースのSiPであるApple S9です。機械学習のタスクを扱う4コア構成のN

                              Apple WatchもAI! watchOS 11の新機能から「次」が見えた (1/3)
                            • M4 MacBook Proが2024年後半発売へ:アナリスト【更新】 - こぼねみ

                              AppleはM4搭載の新型MacBook Proを2024年第4四半期に発売するという情報が出ています。 サプライチェーン調査から、14インチおよび16インチMacBook Proの新モデル用パネル出荷は2024年第3四半期に開始されることをディスプレイ業界の専門家Ross Young氏が報告しています。通常のスケジュールでいえば、このパネルを搭載した新モデルは同第4四半期に発売されることになります。 更新:記事後半を追記しました MacBook Pro 2023年モデルBloombergのMark Gurmanは先月、最初のM4搭載のMacモデルが今年後半から登場すると予想していました。最初に登場するのは、Mac mini、そして14インチおよび16インチのMacBook Proとされ、iMacは2024年後半から2025年前半に登場する見込みです。 その後、MacBook Airは20

                                M4 MacBook Proが2024年後半発売へ:アナリスト【更新】 - こぼねみ
                              • Microsoft、ArmベースのMacでParallels Desktop for Mac上のWindows 11仮想マシンがアップデートできない不具合を更新プログラムKB5039212で修正。

                                  Microsoft、ArmベースのMacでParallels Desktop for Mac上のWindows 11仮想マシンがアップデートできない不具合を更新プログラムKB5039212で修正。