並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

481 - 520 件 / 675件

新着順 人気順

mmorpgの検索結果481 - 520 件 / 675件

  • 01/突如バズったセカンドライフが失敗してない理由を綴った記事のブクマコメントにお礼を添えてお返事します。 - urakatahero“B”log

    バズってて恐怖を感じた あらすじ ありがとう、識者諸君。 続きはこちら あらすじ 2023年の6月3日に書いた記事「『メタバースの失敗はセカンドライフの失敗を元に学べ』とか言う人はだいたいエアプなのでSL歴16年目の私が教えます 」に突如アクセスが集中した同年12月18日。 読み直してみると誤字脱字がちらほらとあったので加筆・訂正して就寝しました。 翌日、12月19日(執筆時現在)になるとブクマコメントが40件を超え、初めてのホッテントリ*1入りしていました。 なるほど、これがブクマ砲というもの…セカンドライフに関する記事は当ブログでは該当記事以降は書いていませんし書くこともないのですが、この件についてはお返事をさせていただく事で、記事の穴を埋めれるかもしれません。 また、頂いたコメントに返信をした事で筆者の思考が整理されましたので、当該記事にフィードバックさせ記事をより重厚にすることがで

      01/突如バズったセカンドライフが失敗してない理由を綴った記事のブクマコメントにお礼を添えてお返事します。 - urakatahero“B”log
    • 「いちか、9月中にIIDX DP皆伝は取れ」 - 京音メンバーの日記

      こんにちは 副会長と申します。京音とは無関係です。 これは本質情報ですが、音ゲーマーに文章を読んでほしいときは文頭に「いちか」と書くと露骨に注目度が変わるのでおすすめです。 いちかちゃんのえっちなネメシスクルーについてですが、今月の30日の京音の晩ごはんメイツを募集しているので参加する人はdiscordに書いといてください。 ちなみにこのツイートはいちかちゃんのえっちなネメシスクルーとは関係ありません。 — 副会長 (@ShinnichiPr) 2019年12月20日 以上、当記事の本質情報でした。 今回はIIDX DPを皆伝を取るまでの自分の話を書きます。 京音の人は黒イカとマレネクタリスとメガララと灼熱(EXT)しかやらない(当社調べ)ので今さらではあるのですが、競技人口も少なくそういう記事を読んだ人も少ないと思うので。 攻略紹介的な要素もありますが、基本的に単なる暇つぶしの読み物だと

        「いちか、9月中にIIDX DP皆伝は取れ」 - 京音メンバーの日記
      • [第53話] 災悪のアヴァロン - 原作:鳴沢明人(HJ NOVELS) キャラクター原案:KeG 漫画:佐藤ゼロ | となりのヤングジャンプ

        災悪のアヴァロン 原作:鳴沢明人(HJ NOVELS) キャラクター原案:KeG 漫画:佐藤ゼロ ダンエクと呼ばれるMMORPGゲームをこよなく愛する主人公は、 イベントのクリアと引き換えにゲーム内に転移した。 しかし転移先はまさかの悪役デブのモブキャラで…!?

          [第53話] 災悪のアヴァロン - 原作:鳴沢明人(HJ NOVELS) キャラクター原案:KeG 漫画:佐藤ゼロ | となりのヤングジャンプ
        • ChatGPTと英会話するためのツール - laiso

          PCの場合VoiceWaveが使え、スマホの場合Bingアプリのチャット機能が対応している。 ツールの選び方 ユーザー数が多く、怪しい拡張でないか 音声出力に対応しているか VoiceWave 補助ツール Bingアプリのチャット機能 他のツール 余談 ツールの選び方 非公式なブラウザ拡張は大量にあるので選ぶ時のポイントをあげる。 ユーザー数が多く、怪しい拡張でないか この部分の大小を比較する。 ユーザー数が多い=安全ということは決してないのだけど多いと僕のようなイチイチ中身を調べて使うおたくが紛れ込む確率が上るので怪しい動作をしていたらツッコミをうける。 中身を見る時は拡張IDから以下を探す。 find ~/Library/Application\ Support/Google/Chrome/Default/Extensions -name baahncfnjojaofhdmdfkpea

            ChatGPTと英会話するためのツール - laiso
          • FF14がMMORPGのトップになりそうな件について語らせてほしい|Sho

            最近FINAL FANTASY XIV(FF14)の景気が良いニュースをよく目にします。 FF14はMMORPGという月額課金で継続的に遊べるビジネスモデルで、スクウェア・エニックスのデジタル事業でも安定した柱となっている事業です。 2021(令和3)年5月13日開催 決算説明会資料(和文/スライド) 私がこの記事でお伝えしたい興奮は、FF14が世界でNo1のMMORPGである「World of Warcraft」に肩を並べるような存在になりつつあり、それは日本として凄く誇らしくて嬉しいことだ、ということです。 そんなFF14は発売当初「ファイナルファンタジー」ブランドを失墜させた、とんでもないゲームでした。私は30万円を超えるパソコンを用意して、プレイしたときの失望は忘れられません。 そんなゲームがジャイアントキリングが起こそうとしているのです。 World of Warcraftとは何

              FF14がMMORPGのトップになりそうな件について語らせてほしい|Sho
            • 『ペルソナ3 リロード』で初めてP3遊んだら超面白かったので感想いっぱい書きました

              岳羽がペルソナ3で一番好きなキャラです 岳羽……好きだ…………。 「岳羽ゆかり」、『P3R』で一番最初に出会う女性キャラクター。正直、遊び始める前はなんとも思っていなかった。完全ノーマーク。でも、出会い頭で好きになってしまった。いや、出会ってからもさらに好きになった。岳羽ゆかりって、こんなにかわいいキャラだったんですか。 なんて言えばいいのだろう。そう、「等身大」。 岳羽は、「等身大」なところがいいと思う。つまり、「本当にいそう」。なんだか強烈なインパクトのキャラクターばかり出てくる中で、岳羽はかなり「いそう」な感じがする。友達でも、同級生でも、隣のクラスでも、電車の中でも。いつかどこかの学校生活で、岳羽ゆかりとはすれ違っていたんじゃないか。 ただ私の人生で岳羽ゆかりと出会うことがなかっただけ。彼女は本当にどこかの学校、どこかの都市で暮らしていて、普通の学生として過ごしているんじゃないか。

                『ペルソナ3 リロード』で初めてP3遊んだら超面白かったので感想いっぱい書きました
              • 『FF14』Steam版同時接続数が、「暁月のフィナーレ」アーリーアクセス開始で過去最高に。しかしサーバーに終末は訪れない - AUTOMATON

                ホーム ニュース 『FF14』Steam版同時接続数が、「暁月のフィナーレ」アーリーアクセス開始で過去最高に。しかしサーバーに終末は訪れない スクウェア・エニックスが運営するMMORPG『ファイナルファンタジーXIV』(以下、『FF14』)のSteam版同時接続数が12月4日に9万4540人を記録し、過去最高を更新した。12月3日に最新拡張ディスク「暁月のフィナーレ」のアーリーアクセスが開始されたことが要因とみられる。『FF14』は7月ごろ、有名ストリーマーによる配信の影響で同時接続数が急増(関連記事)。7月18日には6万7148人を記録していたが、「暁月のフィナーレ」アーリーアクセス開始によってその記録が大きく塗り替えられた。 SteamDBによると、『FF14』の同時接続数はアーリーアクセスが開始された12月3日は8万7831人、翌日12月4日は9万4540人と、2日連続で記録を更新。

                  『FF14』Steam版同時接続数が、「暁月のフィナーレ」アーリーアクセス開始で過去最高に。しかしサーバーに終末は訪れない - AUTOMATON
                • EXILE世界×VTuber電脳少女シロが語り合う『シャンフロ』の魅力 リアルとバーチャルを超えたエンタメの本質に迫る

                  「週刊少年マガジン」(講談社)で好評連載中の『シャングリラ・フロンティア~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~』(原作/硬梨菜 漫画/不二涼介)。“クソゲー”を愛するゲーマー・サンラクこと陽務楽郎(ひづとめ・らくろう)が、プレイヤー数3000万人を誇る”神ゲー”=フルダイブ型オンラインゲーム「シャングリラ・フロンティア」の攻略に挑むという内容で、現在までコミックスが5巻まで刊行、累計発行部数はすでに100万部を超えている。 今回、リアルサウンドブックでは、そんな話題作のファンを公言している二人の豪華対談を企画。EXILE/FANTASTICS from EXILE TRIBEのパフォーマーとして、圧倒的なダンススキルでファンを魅了している世界と、「バーチャルYouTuber」という新しいエンターテインメントの分野を切り拓き、地上波やリアルのステージにも活躍の場を広げている電脳少女シロ。リ

                    EXILE世界×VTuber電脳少女シロが語り合う『シャンフロ』の魅力 リアルとバーチャルを超えたエンタメの本質に迫る
                  • 『FF14』吉田P/Dメディア合同インタビュー。新ジョブ・リーパーやヴィエラ族の男性など、基調講演での気になる部分を掘り下げる - AUTOMATON

                    ホーム インタビュー 『FF14』吉田P/Dメディア合同インタビュー。新ジョブ・リーパーやヴィエラ族の男性など、基調講演での気になる部分を掘り下げる スクウェア・エニックスは5月15日、『ファイナルファンタジーXIV』(以下、『FF14』)のデジタルイベント「『FF14』デジタルファンフェスティバル 2021」を開催した。初日の内容終了後にはプロデューサー兼ディレクターの吉田直樹氏への合同インタビューの席が設けられ、弊誌AUTOMATONも参加の機会をいただいた。インタビューでは同日におこなわれた基調講演での発表内容を中心に、さまざまな質問が飛び交った。本記事ではそのインタビューの内容をお届けしよう。 ――新ジョブ「リーパー」が発表となりました。これまでの『FF』シリーズに登場しているジョブのなかで『FF14』には実装されていない近接ジョブはまだまだあるかと思うのですが、それらのジョブでは

                      『FF14』吉田P/Dメディア合同インタビュー。新ジョブ・リーパーやヴィエラ族の男性など、基調講演での気になる部分を掘り下げる - AUTOMATON
                    • [CEDEC 2023]シブサワ・コウの目標は「もっともっと面白いゲームを作りたい」 クリエイターに「野望を抱け」とエールを送った基調講演

                      [CEDEC 2023]シブサワ・コウの目標は「もっともっと面白いゲームを作りたい」 クリエイターに「野望を抱け」とエールを送った基調講演 編集部:荒井陽介 CEDEC 2023の最終日にあたる2023年8月25日,コーエーテクモホールディングス代表取締役社長の襟川陽一氏による基調講演「シブサワ・コウのゲーム開発」が行われた。 襟川氏とコーエーテクモゲームスの歩みや,氏のゲームや経営にかける思い,そして将来への展望が語られた講演の模様をレポートしよう。 コーエーテクモホールディングス代表取締役社長 襟川陽一氏。シブサワ・コウは氏の別名義である 関連記事 [インタビュー]初代「信長の野望」で初めて統一したときに“こりゃ面白いゲームができた!”と感動。40周年の節目に,シブサワ・コウが語る 本日,コーエーテクモゲームスの歴史シミュレーション「信長の野望」が40周年という節目の年を迎えた。シリー

                        [CEDEC 2023]シブサワ・コウの目標は「もっともっと面白いゲームを作りたい」 クリエイターに「野望を抱け」とエールを送った基調講演
                      • それって,ブロックチェーン使わなくてもいいんじゃないですか? 第4回:きみはマウントゴックス事件を覚えているか?

                        それって,ブロックチェーン使わなくてもいいんじゃないですか? 第4回:きみはマウントゴックス事件を覚えているか? ライター:しおにく こんにちは! しおにくです。ちょっと時間があいてしまいました。 前回は,暗号資産のマイニングについてビットコインを例にとり,ハッシュ値が復号できず固定桁となることを利用し,「司会者なき大喜利」によってナンス値を各ノードが求め,最初に求めたノードによってブロックが新しく追加されることでチェーンが伸び,ブロック報酬が発行されるということを説明しました。……って,こんなわけわからないことを解説したの!? 関連記事 それって,ブロックチェーン使わなくてもいいんじゃないですか? 第3回:ブロックチェーンさんって何をしてらっしゃるの? ブロックチェーンの概念や仮想通貨が世を騒がせ始めたころ,「マイニング」なる言葉が急に登場して「何を掘るんやろ?」と思ってた人は,きっと少

                          それって,ブロックチェーン使わなくてもいいんじゃないですか? 第4回:きみはマウントゴックス事件を覚えているか?
                        • [第50話] 災悪のアヴァロン - 原作:鳴沢明人(HJ NOVELS) キャラクター原案:KeG 漫画:佐藤ゼロ | となりのヤングジャンプ

                          災悪のアヴァロン 原作:鳴沢明人(HJ NOVELS) キャラクター原案:KeG 漫画:佐藤ゼロ ダンエクと呼ばれるMMORPGゲームをこよなく愛する主人公は、 イベントのクリアと引き換えにゲーム内に転移した。 しかし転移先はまさかの悪役デブのモブキャラで…!?

                            [第50話] 災悪のアヴァロン - 原作:鳴沢明人(HJ NOVELS) キャラクター原案:KeG 漫画:佐藤ゼロ | となりのヤングジャンプ
                          • 『ポケモン』ライクな育成MMORPG『Temtem』PS5版早期アクセス配信12月8日開始へ。エンドコンテンツ拡充もアナウンス - AUTOMATON

                            インディースタジオのCremaは10月28日、モンスター育成MMORPG『Temtem』のPlayStation 5版早期アクセス配信を12月8日より開始すると発表した。本作はすでにPC(Steam)向けに早期アクセス配信中。フルリリース版の対応プラットフォームとしてはPlayStation 5/Xbox Series/ Nintendo Switch/PCが対象であり、こちらは2021年の発売を予定している。 『Temtem』は、『ポケットモンスター』シリーズをリスペクトして開発されたMMORPG。プレイヤーは「テムテム」と呼ばれるモンスターを捕まえ、育成することで自分だけのテムテム隊を編成する。「Airborne Archipelago」の世界を舞台に、全種類の「テムテム」を捕まえたり、他のテイマーとバトルしたりすることができる。今年1月にSteamにて早期アクセス配信を開始し、1か月

                              『ポケモン』ライクな育成MMORPG『Temtem』PS5版早期アクセス配信12月8日開始へ。エンドコンテンツ拡充もアナウンス - AUTOMATON
                            • [第58話] 災悪のアヴァロン - 原作:鳴沢明人(HJ NOVELS) キャラクター原案:KeG 漫画:佐藤ゼロ | となりのヤングジャンプ

                              災悪のアヴァロン 原作:鳴沢明人(HJ NOVELS) キャラクター原案:KeG 漫画:佐藤ゼロ ダンエクと呼ばれるMMORPGゲームをこよなく愛する主人公は、 イベントのクリアと引き換えにゲーム内に転移した。 しかし転移先はまさかの悪役デブのモブキャラで…!?

                                [第58話] 災悪のアヴァロン - 原作:鳴沢明人(HJ NOVELS) キャラクター原案:KeG 漫画:佐藤ゼロ | となりのヤングジャンプ
                              • フィクション共創による仮想社会構築ムーブメントとしてのPBM(プレイバイメール)とその意義──「NPO法人 日本PBMアーカイブス」の取り組みから[後編] | MACC – Media Arts Current Contents

                                トップ > 記事 > フィクション共創による仮想社会構築ムーブメントとしてのPBM(プレイバイメール)とその意義──「NPO法人 日本PBMアーカイブス」の取り組みから[後編] 中川 大地 「NPO法人 日本PBMアーカイブス」の収蔵対象である国産商用PBMを概観しつつ、現在の視点から見た意義について考察する本稿。後編では、プレイヤー交流やコミュニティ文化の特徴などを解説しながら、インターネットが登場する以前の国産商用PBMが果たした役割を考えていきます。 『蓬萊タイムズ』1990年1月号表紙 遊演体『ネットゲーム’88』における日本型商用PBMスタイルの確立 こうした背景のもと、『ローズ・トゥ・ロード』のゲームデザイナーである門倉直人らを擁した遊演体が1988年に設立。日本初の商用PBM(Play by Mail:以下、PBM)事業として『ネットゲーム’88(以下、N88)』を開始する。

                                  フィクション共創による仮想社会構築ムーブメントとしてのPBM(プレイバイメール)とその意義──「NPO法人 日本PBMアーカイブス」の取り組みから[後編] | MACC – Media Arts Current Contents
                                • 骸骨騎士様、只今異世界へお出掛け中 - サワノアキラ/秤 猿鬼/KeG / 第1章「異世界へお出掛け」 | コミックガルド

                                  骸骨騎士様、只今異世界へお出掛け中 サワノアキラ/秤 猿鬼/KeG 目覚めるとMMORPGのキャラの姿で異世界に放り出されたアーク。その姿は、見た目が鎧、中身が全身骨格という〝骸骨騎士〟であった。目立たず過ごすことを決意したが、目の前の悪事は捨て置けず……!? 骸骨騎士アークによる無自覚“世直し”異世界ファンタジー!!

                                    骸骨騎士様、只今異世界へお出掛け中 - サワノアキラ/秤 猿鬼/KeG / 第1章「異世界へお出掛け」 | コミックガルド
                                  • Amazonの人気MMO『New World』で“通報自動BAN悪用問題”が浮上。「通報を武器」にする悪質ユーザーたち登場か - AUTOMATON

                                    Steamで配信中のAmazonによるMMO『New World』にて、一部ユーザーによるシステム悪用の可能性が浮上している。同作一部コミュニティでは複数ユーザーが“通報機能を利用した自動BAN攻撃”について訴えているほか、著名ストリーマーもBAN攻撃について言及している。 『New World』はAmazon Games Orange Countyが開発し、9月29日に配信開始したMMORPGだ。本作はSteamでのリリース後間もなく、90万人を超えるピーク同時接続者数を記録。プレイヤー面で好調を保っている一方、プレイヤー人口の増加による技術的問題への対応に追われている。先ごろにはゲーム内通貨をめぐるトラブルもユーザーから報告されており、大規模MMOサービス開始初期にしばしば起きるカオスの様相を呈している(関連記事)。 そして今回、本作プレイヤーコミュニティから浮上したのはシステムを悪用

                                      Amazonの人気MMO『New World』で“通報自動BAN悪用問題”が浮上。「通報を武器」にする悪質ユーザーたち登場か - AUTOMATON
                                    • Yutaponを語りたい!(Yutaponファンボスタッフより)|DetonatioN FocusMe

                                      Mid-Season Invitational 2021(以下MSI2021)が熱い!! DetonatioN Gamingの『League of Legends』(以下LoL)部門であるDetonatioN FocusMe(以下DFM)としては1年半ぶりの国際戦です。 その前にLoLについて少しだけ触れておきます。 LoLとはRiot Games社が開発した5vs5の戦略アクションゲームで、ワールドワイドな人気を誇るゲームです。 プレイヤー人口はアクティブで1億人を超える世界中でプレイされているゲームタイトルで、2020年度のeスポーツタイトル総視聴時間数ランキングでは、並み居る強豪タイトルを抑え堂々の1位を誇り、世界一人気のゲームと言っても過言では無いでしょう。 https://www.riftherald.com/2016/9/13/12865314/monthly-lol-play

                                        Yutaponを語りたい!(Yutaponファンボスタッフより)|DetonatioN FocusMe
                                      • 4月版|シミュレーションRPGアプリ【モノ作り系のソロ用&ソシャゲ】 - 新作ソシャゲおすすめランキング|事前登録リリース日まとめ一覧|新作アプリ最新スマホゲーム

                                        新作シミュレーションRPGを厳選! 現実世界を再現したシミュレーションゲームや、現実では再現が難しいファンタジー世界のシミュレーションRPGアプリを掲載しました♪♪ 今月の新作アプリ ~ 歴代の人気・名作アプリまで幅広く紹介しています。 読者様の趣向に合ったゲームが見つかると嬉しいですっ SRPGアプリ新作スマホゲーム│シミュレーションRPGアプリ ブリックシティ(BRIXITY) 新作 箱庭ゲーム / サンドボックスアプリ 2023年8月24日リリース 新作SFゲーム 未来の地球を作るSFゲームアプリ 自分の世界を創るゲームアプリ無料 街づくりゲーム/友達とできるソシャゲ ブリックシティ(BRIXITY) posted withアプリーチ 無名騎士団 10月 デッキ構築が面白い 新作タクティカル系 10月19日 配信/お城と領地を育成するゲーム キャラとスキルの種類が多いから戦略性が深い

                                          4月版|シミュレーションRPGアプリ【モノ作り系のソロ用&ソシャゲ】 - 新作ソシャゲおすすめランキング|事前登録リリース日まとめ一覧|新作アプリ最新スマホゲーム
                                        • 【Web3関連本】NFTのビジネス事例やメタバースに関連するおすすめ書籍23選

                                          NFT Mediaでは、平日のみ毎日メールで読者限定情報をお届けしています。 ご登録いただくと、NFTビジネス活用事例などのお役立ち最新情報をメールでお知らせします。 ・編集部おすすめ記事 ・週間記事ランキング ・NFTビジネス活用事例 ・NFTビジネス成功・失敗事例 ・NFTニュース速報 ・キャンペーン情報 ・読者限定Giveaway企画 日本国内でNFTが話題になってからもう少しで3年が経ちます。今ではWeb3という概念も少しずつ話題になり始め、NFTだけでなく、メタバースやブロックチェーンなどの注目度も高まっています。 しかし、Web3周りの情報は日々アップデートされており、情報収集が困難な状況です。また、情報が早い上に基盤となる知識をつけるにも、難しいため時間がかかります。 そこで一つの情報収集先として書籍があります。そんなWeb3関連のおすすめ書籍を23個ピックアップしてまとめま

                                            【Web3関連本】NFTのビジネス事例やメタバースに関連するおすすめ書籍23選
                                          • バズワードとなるメタバースに生じた「3つの誤解」。時制と媒体、そして正統性への課題点【連載】ゲームジャーナル・クロッシング(10)|FINDERS

                                            CULTURE | 2021/12/01 バズワードとなるメタバースに生じた「3つの誤解」。時制と媒体、そして正統性への課題点【連載】ゲームジャーナル・クロッシング(10) Photo by Unsplash いま、メタバースが熱い。しかし同時に、あまりにも抽象的かつ過激に報道されすぎている... Photo by Unsplash いま、メタバースが熱い。しかし同時に、あまりにも抽象的かつ過激に報道されすぎている気がする。 特にメディアの報道を見れば、何となく「アニメや小説で描かれたように、仮想現実が住処となるシンギュラリティだが、近いうちに到来する未来で、大企業がすでに動き始めている……」など、果たして実現可能性はどれほどあるのか、その未来は本当に明るいものなのかなど、具体的かつ客観的な視点が欠けていると言わざるを得ない。 ビデオゲーム業界で各社に取材する筆者にとって、メタバースは現実

                                              バズワードとなるメタバースに生じた「3つの誤解」。時制と媒体、そして正統性への課題点【連載】ゲームジャーナル・クロッシング(10)|FINDERS
                                            • [第75話] 災悪のアヴァロン - 原作:鳴沢明人(HJ NOVELS) キャラクター原案:KeG 漫画:佐藤ゼロ | となりのヤングジャンプ

                                              災悪のアヴァロン 原作:鳴沢明人(HJ NOVELS) キャラクター原案:KeG 漫画:佐藤ゼロ ダンエクと呼ばれるMMORPGゲームをこよなく愛する主人公は、 イベントのクリアと引き換えにゲーム内に転移した。 しかし転移先はまさかの悪役デブのモブキャラで…!?

                                                [第75話] 災悪のアヴァロン - 原作:鳴沢明人(HJ NOVELS) キャラクター原案:KeG 漫画:佐藤ゼロ | となりのヤングジャンプ
                                              • 20年続くオンラインゲームをブラウザ移植できたので、もはや不可能はない!

                                                ふと思い立った。 オンラインMMORPGの老舗「REDSTONE」をパソコンにインストールせずに誰でもブラウザでプレイできたらどんなに幸せだろう? よし、ブラウザで動くレッドストーンを作ろう! こうしてゴールのみえない過去最大級のプロジェクト「レッドストーンブラウザ版開発計画」は始まった。 先に成果物だけ見たいという忙しい人向け 「記事を読むのめんどくさいから、できたものだけ見せて!」という方はこちらの動画を御覧ください。 YouTube: 赤石ブラウザ版 2023年末アプデ このプロジェクトのソースコードはGitHubで全部公開しています。 サイトにアクセスするだけでブラウザ移植版をデモプレイすることができます。 以上、忙しい人向けセクションでした。 詳細や開発の技術的な話に興味がないという方はここでブラウザバックしていただいて大丈夫です! 前提: そもそもレッドストーンとは 「メイプル

                                                  20年続くオンラインゲームをブラウザ移植できたので、もはや不可能はない!
                                                • 現実はネトゲとかとか 今週の自分軸8

                                                  若い・・・ とにかく若くてかわいい! しかも頭いい!! 外で話しかけてはいけないレベルです! キャバクラでなければ捕まります! この前ブログのお話しされてたじゃないですか~? お!よく覚えてるね! 実はちょっと興味があって~ ほほーー プレゼント記事が売れてるよ! いや、そっちじゃなくって スピリチュアルって・・・ お??!そっちね! ちょっと昔興味があって・・・ きたきたきたー 自分軸ですね! MMORPGとかネトゲとか じゃぁさ~ ガン〇ムとか知ってる?? いえ、、それはちょっと・・・ なぜガンダ〇ムから入っていこうとする・・・ そーだよね~ はい。。すみません・・・ じゃーさ ネットゲームとかしたことあるでしょ?! ドラ〇エとか流行ったじゃん?? あ、それならわかります! あの世界ってさー キャラになってさ プレイするわけだけどさ いわゆるアバターを操作するじゃん はい、わかります!

                                                    現実はネトゲとかとか 今週の自分軸8
                                                  • [インタビュー]クラスターが考えるメタバースとは。ユーザーがモノを作り出す先にある未来と,clusterが目指す場所。CEO加藤直人氏と青海亮太氏に話を聞いた

                                                    [インタビュー]クラスターが考えるメタバースとは。ユーザーがモノを作り出す先にある未来と,clusterが目指す場所。CEO加藤直人氏と青海亮太氏に話を聞いた 編集部:S.K.Y カメラマン:佐々木秀二 メタバースと言われて「こういうものだ」と説明できる人は,そう多くないだろう。筆者自身,メタバースを正確に紹介する言葉を持ち合わせていない。これまであったオンラインゲームとは何が違うのか,どういったモノがメタバースなのか,それを構成する要素はなんなのか。 そんな疑問をメタバース「cluster」(PC / iOS / Android)を運営するクラスターのCEO 加藤直人氏とプロダクトマネージャーである青海亮太氏にぶつけてみた。「cluster」が目指すメタバースの未来とはなんなのか,どうすればそこに辿り着くのか,そして4月末に行われたゲームコンテスト「clusterゲーム革命前夜」や,今後

                                                      [インタビュー]クラスターが考えるメタバースとは。ユーザーがモノを作り出す先にある未来と,clusterが目指す場所。CEO加藤直人氏と青海亮太氏に話を聞いた
                                                    • 『ドラゴンクエストX オンライン』にてサンタスカートの“パンツナーフ”が議論呼ぶ。魅惑のチラ見せがハミ出しトランクスへ変貌 - AUTOMATON

                                                      スクウェア・エニックスは11月26日、『ドラゴンクエストX オンライン(以下、DQX)』の衣装デザイン変更に伴う補償について発表した。この補償について、不満を感じるユーザーからの声が寄せられている。補償対象となった「パンツをスパッツにする」デザイン変更は、発表当時より物議の対象だった。 『DQX』は『ドラゴンクエスト』シリーズ初のオンライン向けタイトル。シリーズお馴染みのテイストを保ちつつ、MMORPGへ展開した作品だ。本作は2012年にWii向けにリリースされ、以降Wii U/PC/PS4/Nintendo Switchおよびブラウザなどに展開しつつ長きにわたりサービスを継続している。ほかのプレイヤーと仲間になってバトルに挑むほか、家を建てたりイベントに参加したりするなど幅広い楽しみが用意されている。そのうちのひとつが、衣装の変更やカスタマイズだ。本作には多彩な衣装が用意されており、カラ

                                                        『ドラゴンクエストX オンライン』にてサンタスカートの“パンツナーフ”が議論呼ぶ。魅惑のチラ見せがハミ出しトランクスへ変貌 - AUTOMATON
                                                      • 仮想通貨の現実。パート2:非代替性トークン

                                                        このシリーズのパート2では、Ethereumと、それに関連する新しい技術、スマートコントラクト、DAO、NFTについて掘り下げていきます。 (edited) このシリーズのパート1では、仮想通貨の基本について説明しましたが、その後味は苦いものでした。仮想通貨は結局のところ、本当の通貨ではなく、(ウォール街以来の)世界最大規模でアクセスしやすいカジノを生み出しただけだということをご説明しました。最後は、熱心な信奉者からは挑発的だと思われそうな言葉で終わりましたが、「ブロックチェーンは、現時点では何の役に立つのか分からない技術」です。 これに対する反論は、ほぼ確実に、Ethereumを中心に展開されるでしょう。パート1でも何度か触れましたが、Ethereumもブロックチェーンの1つです。Ethereumは、Bitcoinと比べると概念上かなり改善されており、いわゆる「スマートコントラクト」を中

                                                          仮想通貨の現実。パート2:非代替性トークン
                                                        • Cherryとそのキーボードの話 - 遊舎工房スタッフブログ

                                                          なむです。 みなさん大体Cherry MXスイッチかその互換スイッチを使っていますね。そのMXスイッチを作ってるCherryと、Cherryが作っているキーボードの話です。 最近までZFでした(zFrontierではない) とりあえずCherry GmbHについてWikipediaで調べましょう。 企業[編集] (Chery)中国の自動車メーカー、奇瑞汽車の英語名。 ドイツのキーボード会社の2008年までの名。ZFフリードリヒスハーフェンに買収され現在の社名はZF Electronics(英語版)。 ja.wikipedia.org Cherry GmbHじゃないみたいですね。一度 ZF Electronicsというヨーロッパの自動車部品製造会社に買収されたようです。字面が似ていますが、zFrontier https://en.zfrontier.com/ とは全く別の会社です。 www.

                                                            Cherryとそのキーボードの話 - 遊舎工房スタッフブログ
                                                          • 「Bored Ape Yacht Club」の新たなメタバースはNFTの進化を示す

                                                            2021年、NFT(Non-Fungible Token:非代替性トークン)に約250億ドル(約3兆円)が費やされた。同年の世界全体での映画興行収入総額より数十億ドル多い。これほど印象的な数字にもかかわらず(あるいは、だからこそ)、NFTの評判はいまひとつだ。NFTの異様に高い価格に混乱する人や、NFTは手の込んだデマで、やがて崩壊する詐欺だと思い込んでいる人が多い。NFTの購入者を、「右クリックで保存」で無料で入手できるJPEG画像にわざわざ金を払うまぬけだと批判する人もいる。 だがこうした批判も長くは続かないだろう。2022年に入り、良くも悪くも、NFTは進化している。 人気のNFTコレクション「Bored Ape Yacht Club」(BAYC)を制作しているYuga Labsは先週、メタバースプロジェクトに向けて4億5000万ドルを調達し、評価額は40億ドルと発表した。1年前であ

                                                              「Bored Ape Yacht Club」の新たなメタバースはNFTの進化を示す
                                                            • gametips

                                                              ゲーム開発に使える心理学としてオペランド条件づけがある オペランド条件づけとは? オペランド条件づけとは、ある刺激を受け取った結果として、自発的にある行動を取るように学習することである。 スキナー箱実験 1938年にバラス・スキナーが行った実験。まずラットをレバーのある箱の中に閉じ込める。ラットが偶然レバーに触れると餌が出てきて、美味しい思いをしたラット何度もレバーを操作しようと同じ行動を繰り返すようになる。これは餌という良い思い(好子)を得ることで行動の回数が増えた結果(強化)である。この場合餌は任意の行動を促すもの(強化子)である。 スキナー箱実験は様々なパターンが有り、ラットの他にも鳩を使って再現を確かめるものもある。 また、今回のように特定の行動を誘発させる(強化)の他にも、特定の行動を抑えるものも存在する(弱化)。例えばピーマンを食べて苦くてつらい思いをした子供はその苦さ(嫌子)

                                                                gametips
                                                              • 『FF11』新ストーリー始動! その全貌を松井P&藤戸D&シナリオ担当・佐藤氏にインタビュー

                                                                『FF11』新ストーリー始動! その全貌を松井P&藤戸D&シナリオ担当・佐藤氏にインタビュー 文 電撃の旅団 公開日時 2020年08月06日(木) 16:40 今年でサービス開始から18周年を迎えた、スクウェア・エニックスが運営するMMORPG『FINAL FANTASY XI(ファイナルファンタジー11)』(以下、FFXI)。 今回は、20周年に向けてこの8月のバージョンアップから新たに展開する新ストーリーに注目した、オンラインインタビューの模様をお届けする。 新規チャットチャンネルやジョブ調整など、プレイヤーが気になるその他の要素も含めて、プロデューサー・松井聡彦氏、ディレクター・藤戸洋司氏、シナリオ担当・佐藤弥詠子氏にお聞きした!(インタビューはオンライン上でのリモート形式で7月後半に実施) ──まずは、いよいよ実装されるクエスト形式の新しいストーリーについて、開発がスタートしたき

                                                                  『FF11』新ストーリー始動! その全貌を松井P&藤戸D&シナリオ担当・佐藤氏にインタビュー
                                                                • RDBに慣れた人にこそ知ってもらいたい、DynamoDBの特徴まとめ - Qiita

                                                                  こちらは AWS for Games Advent Calendar 2022 の5日目の記事です。 はじめに ゲーム開発にあたり、MySQLなどのRDBを使い慣れている方は多いと思いますが、DynamoDBをゲームで使うことを考えたことはありますでしょうか。 「DynamoDB…AWSのNoSQLのサービスですよね。なんかよく知らないけどRDBで困ってないし別にいいじゃん?」 「なんかいいこともあるって話は聞くけど、いろいろ勉強しなおさないといけないんでしょ…コスパ悪いっしょ」 そんな風に考えた方も、多いかもしれません。 この記事はそんなRDBユーザーの方にこそ知ってもらいたい、DynamoDBをゲームで使うにあたってのギモンをFAQ形式で見ていきたいと思います。テクニカルなことよりも、性質や雰囲気重視でラフな文章でまとめていきます。では早速いきましょう。 DynamoDBに関するFAQ

                                                                    RDBに慣れた人にこそ知ってもらいたい、DynamoDBの特徴まとめ - Qiita
                                                                  • Web3(Web3.0)とは?自律分散型社会のあり方から、ブロックチェーン・メタバース・NFTの関係まで詳細解説 | xDX

                                                                    ここでもお伝えしたWeb2.0の弊害に対するカウンタームーブメントとして注目されているのがWeb3です。Web3を考えるにあたっては、以下3つのキーワードがポイントになります。 非中央集権・分散 個人へのエンパワーメント バーチャルファースト 非中央集権・分散Web3を考える上で最も重要な特徴は、非中央集権型の形態でネット空間が運用されるということでしょう。 Web3の世界では、特定の管理者が存在しません。後述するブロックチェーンのような暗号技術を利用した検証可能性を土台にして、運営のあり方そのものを分散化させるという考え方になります。 これにより、先述したような一部のデジタルプラットフォーム・組織体への極度の依存をなくし、またコンテンツや個人情報などといった各種データを個人へと帰属させることが期待されています。 この非中央集権・分散の特性については、ブロックチェーンの説明チャプターにて詳

                                                                      Web3(Web3.0)とは?自律分散型社会のあり方から、ブロックチェーン・メタバース・NFTの関係まで詳細解説 | xDX
                                                                    • おすすめのゲーミングマウス 2024年1月版

                                                                      ゲーミングマウスの選び方 マウスはPCゲームの操作の中でも重要な役割を担います。 たとえば、キャラクターの視点を移動したり、敵に照準を合わせたり。プレイするゲームのジャンルにもよりますが、基本的にはこれらを素早く正確に行う必要があります。 形状や大きさが持ちやすいように調整されていたり、動かしやすいよう軽量に設計されていたり、ゲームでの操作性を第一に考えて設計されているのがゲーミングマウスです。 機種によってはボタンにキーやマクロを割り当てるカスタマイズが行えることも。本来はキーボードで入力しなければならないコマンドやショートカットキーをマウスボタンで入力できます。 プレイするゲームのジャンルで選ぶ FPS / TPS FPS/TPSをプレイするなら、ある程度軽くてワイヤレスに対応している機種がおすすめです。 FPSやTPSというジャンルでは、敵に素早く照準を合わせたり、正確に照準を合わせ

                                                                        おすすめのゲーミングマウス 2024年1月版
                                                                      • Steamにて早期アクセス配信中のサバイバルゲーム、放棄されそのまま起動不可能に。『Population Zero』は“人口ゼロ”となった - AUTOMATON

                                                                        ホーム ニュース Steamにて早期アクセス配信中のサバイバルゲーム、放棄されそのまま起動不可能に。『Population Zero』は“人口ゼロ”となった あるゲームが早期アクセス配信中に放棄され、そのままプレイ不可になったとして問題になっている。近年、SteamやEpic GamesストアなどをはじめとするPC向けゲーム販売プラットフォームにおいては、開発途中にあるゲームがリリースされることは珍しくない。このような販売形態は一般的に早期アクセス(アーリーアクセス)と呼ばれ、購入したユーザーは完成前の作品を先行してプレイ可能。一方、開発元は、開発を継続しつつ、作品の完成に向けてユーザーからのフィードバックや開発資金を調達できる。なかでも十分な開発資金を事前に確保しづらい小規模スタジオのゲームにおいては、早期アクセスを通じて販売されるケースは多い。 このように、早期アクセスはゲーマーと開発

                                                                          Steamにて早期アクセス配信中のサバイバルゲーム、放棄されそのまま起動不可能に。『Population Zero』は“人口ゼロ”となった - AUTOMATON
                                                                        • 【コラム】最近耳にする「NFTゲーム」とは?これまでのゲームとの違いやリスクを解説 | Techable(テッカブル)

                                                                          SNSやメディアで話題に挙がることが増えてきた「NFT」。海外での取り組みが先行している領域ですが、近年は国内でも取り扱いを始める企業が増えています。 そして、ゲームの領域においてもNFTが進出してきています。今回は、NFTとはなにか?からこれまでのゲームとの違いなどを交え、実際にサービス展開されているゲームを紹介します。 NFTとは?NFTはNon-Fungible Tokenの略称で、「非代替性トークン」とも呼ばれています。「非代替性」とは、同じものとして他に代替ができないという意味です。たとえば、人気のカードゲームにおいて、価値をつけることが難しかったレアカードなどに価値をつけることができるようになります。 NFTの売買にはブロックチェーン技術が活用されており、発行したNFTに独自の識別子をつけることで、唯一性を証明することができます。中身が同じ商品であっても、識別子が異なる場合には

                                                                            【コラム】最近耳にする「NFTゲーム」とは?これまでのゲームとの違いやリスクを解説 | Techable(テッカブル)
                                                                          • ナルザルの人気は吉田氏も予想外?「クリスタルコンフリクト」の開発秘話なども聞けた「FFXIV」パッチ6.1実装後インタビュー|Gamer

                                                                            現在はパッチ6.11まで公開中の「ファイナルファンタジーXIV」のアップデート内容について、プロデューサー兼ディレクターを務める吉田直樹氏に振り返ってもらった。 パッチ6.1「新たなる冒険」では、「ファイナルファンタジーXIV: 暁月のフィナーレ」リリース以降、新たな展開が注目されているメインクエストや、アライアンスレイド「ミソロジー・オブ・エオルゼア」の第1弾「輝ける神域 アグライア」、少人数PVP「クリスタルコンフリクト」をはじめとする数々の新コンテンツが登場。 さらに、「新生エオルゼア編」のメインクエストに登場するインスタンスダンジョンや討伐・討滅戦がより遊びやすく調整されたほか、NPCとパーティを編成してインスタンスダンジョンを攻略できる「コンテンツサポーター」が実装。“ひとり”でも“みんな”でも遊べるRPGへと進化した。 現在はパッチ6.11まで公開中の本作について、アップデート

                                                                              ナルザルの人気は吉田氏も予想外?「クリスタルコンフリクト」の開発秘話なども聞けた「FFXIV」パッチ6.1実装後インタビュー|Gamer
                                                                            • 時代、ついに追いついた…! ソードアート・オンラインの世界に入れるVRイベント

                                                                              POPなポイントを3行で 『ソードアート・オンライン』の世界に入れるVRイベントが開催 SAOのアニメ最新作を振り返るイベント キャストやスタッフによるトーク番組も配信 ついに! アニメの世界に! 入れる!!! VRゲームをテーマにした人気ライトノベル・アニメ作品『ソードアート・オンライン』シリーズから、9月に放送終了したアニメ最新シリーズを振り返るVRイベント「ソードアート・オンライン Synthesis -The Period of Alicization Project-」の開催が発表された。 【画像】長年夢見たSAOの世界に入れる! 多方面に展開する人気作『ソードアート・オンライン』 『ソードアート・オンライン』(SAO)は、川原礫さんによるライトノベルを原作とした作品群。 世界初のVR-MMORPG(VR大規模多人数同時参加型オンラインRPG)「ソードアート・オンライン」のユーザ

                                                                                時代、ついに追いついた…! ソードアート・オンラインの世界に入れるVRイベント
                                                                              • 楽しいパリピライブからトラウマレベルの9.11体験まで 映画祭&音楽フェス「SXSW 2022」に見るVRコンテンツの最新系

                                                                                楽しいパリピライブからトラウマレベルの9.11体験まで 映画祭&音楽フェス「SXSW 2022」に見るVRコンテンツの最新系(1/3 ページ) 超高解像な映像表現が可能なPlayStation 5やXbox Series S/X、ポケモンをはじめとした人気ゲームが多数揃っているSwitchは現在もまだ入手難。いまだ続いているステイホームな風潮に、自宅でスマートフォンゲームを超える体験が楽しめる据え置きゲーム機の人気が高止まりしていることを実感します。 加えて、VRヘッドセットのMeta Quest 2も品切れとなるショップが増えてきました。本体のゴーグルを被ることでコンテンツしか見えなくなり、しかも上下左右前後の全天球スクリーンの中央にいる、いや3D CGのコンテンツの世界に身体ごとログインしたように感じられる独自のゲーミングデバイス。 VRという環境で超絶進化を果たしたノベルゲームの『A

                                                                                  楽しいパリピライブからトラウマレベルの9.11体験まで 映画祭&音楽フェス「SXSW 2022」に見るVRコンテンツの最新系
                                                                                • Steamで大好評アクションRPG『古剣奇譚 ~星夜に謡い継ぐ万世の夢~』はどういうゲームなのか。日本語化される本作のゲーム内容を紹介 - AUTOMATON

                                                                                  パブリッシャーのWangyuan Shengtangと2P Gamesは11月12日、『古剣奇譚(こけんきたん) ~星夜に謡い継ぐ万世の夢~』の日本語対応を開始する。本作は2018年に『古剑奇谭(Gujian3)』としてSteamで配信開始された作品。Steamでは高い評価を獲得しており人気の様相がうかがえる。とはいえ、ゲーム内容がわからないので購入しづらい。そんな人もいるのではないか。本稿ではWangyuan Shengtangから提供いただいた日本語版を、もとにゲーム内容を紹介しよう。 『古剣奇譚 ~星夜に謡い継ぐ万世の夢~』は、中国のデベロッパーAurogon Shanghaiが手がけるアクションRPG。舞台となるのはファンタジー色の強い古代中国だ。シリーズ作品ではあるものの、第3作となる本作まで翻訳されていなかったため、日本での知名度はいまひとつかもしれない。 だからといってマイナ

                                                                                    Steamで大好評アクションRPG『古剣奇譚 ~星夜に謡い継ぐ万世の夢~』はどういうゲームなのか。日本語化される本作のゲーム内容を紹介 - AUTOMATON