並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

841 - 880 件 / 7146件

新着順 人気順

openOffice.orgの検索結果841 - 880 件 / 7146件

  • 【コラム】シリコンバレー101 (169) GoogleのWebワープロサービス取得はうれしいけれど…… | ネット | マイコミジャーナル

    シリコンバレーのスタートアップ、Upstartleで開発されていたWebベースのワープロサービス「Writely」がGoogle傘下となった。今後はGoogle Writelyチームとして開発が継続される。ブログを通じて発表されてから、Writelyのベータサービスはユーザー登録を制限する状態が続いている。 Writelyの特徴はWebサービスであることだ。作成した文書はWritelyのサーバに保存されるので、インターネットに接続し、対応Webブラウザを利用できる環境ならば、どこからでも過去に作成した文書にアクセスできる。また招待を受けた第3者がWeb上で文書に手を加えられるコラボレーション機能も備えている。 英語ベースだが、日本語での文書作成は可能。日本語のFAQも用意されている Webベースのワープロサービスはいくつか存在するが、Writelyは使い勝手の良さが魅力となっている。一般

    • Ubuntu Linux、大ブレークの予感 − @IT

      デスクトップはLinuxの鬼門 現在、ソフトウェア業界で大きく盛り上がっているのはオープンソースソフトウェアだ。先週は「オープンソースカンファレンス2007 Tokyo/Fall」が開催され、オープンソースのオフィススイート「OpenOffice.org」を自社導入した企業についてのレポート「OpenOffice移行に必要なのはトップの決断」を掲載した。 オープンソースの中で、記者が「そろそろ大ブレークか?」と考えているのはLinuxデスクトップ。特に「Ubuntu Linux」だ。サーバ向けや組み込みデバイス向けでは完全に利用が定着したLinuxだが、クライアントPC向けは鬼門だった。これまでにもいくつものディストリビューションが登場し、いまも努力を続けているが、Windows OSの代替勢力とはなっていない。 Vistaの“敵失”で伸びる だが、IT環境の変化とUbuntuの登場で流れ

      • Linuxはマイクロソフトの特許を235件も侵害している

        既に各所で報道されていますが、マイクロソフトが主張するところによると、Linuxカーネルを含む各種フリーソフトウェア群が合計でマイクロソフトの特許を235件ほど侵害しているとのこと。今までもマイクロソフトはことあるごとに「Linuxはマイクロソフトを特許侵害している」と主張していたわけですが、その具体的数字が明らかになったのは初めて。 内訳はLinuxのカーネルが42件、LinuxのGUIデザイン関連が65件、OpenOffice.orgがMicrosoft Office関連で45件、電子メール関連が15件、その他が68件。 しかしこのような動きをマイクロソフトが行って来るであろう事は既にLinux陣営にとっては織り込み済みであり、既に対抗策が用意されています。詳細は以下の通り。 まずはこの件について報道された記事などを以下にあげておきます。 ITmedia News:「オープンソースの特

          Linuxはマイクロソフトの特許を235件も侵害している
        • OpenOffice.org Baseデータベースにおけるデータのインポート/エクスポート | OSDN Magazine

          あらゆるデータベース管理システムにとってデータのインポート/エクスポートは非常に重要な機能であり、OpenOffice.org Baseにおいても例外ではないのだが、驚くなかれ、OpenOffice.orgには直接的な「インポート/エクスポート」コマンドがないのだ。それでももちろん様々な方法でデータベースにデータをインポート/エクスポートすることはできる。 まずはもっとも簡単なケースを考えてみよう。Calcスプレッドシートの中にデータがあって、そのデータをBaseデータベースの中の新規の表にインポートしたいという場合だ。まず作業を始める前に、スプレッドシートの最初の行に列のラベルが含まれていることを確認しておこう。そうしておくとそれらのラベルがデータベースのフィールド名として使用されるので、インポート作業の際にデータの管理が楽になる。 それではキーボードショートカットのCtrl-AとCtr

            OpenOffice.org Baseデータベースにおけるデータのインポート/エクスポート | OSDN Magazine
          • 窓の杜 - 【NEWS】IBM、フリーのオフィス統合環境「Lotus Symphony」Beta 3の日本語対応版を公開

            米IBMは7日(現地時間)、ワープロ・表計算・プレゼンテーションソフトを含むオフィス統合環境「Lotus Symphony」Beta 3の多言語対応版を公開した。日本語を含む24種類の言語に対応しており、メニューやダイアログなどを日本語で利用できる。 「Lotus Symphony」は、「OpenOffice.org」をベースに開発されているオフィス統合環境。複数のワープロ・表計算・プレゼンテーション文書を、1つのウィンドウ内でタブとして表示できるのが特長。さらに、IEコンポーネントを利用したWebブラウザー機能を備えている。 また、OpenDocument文書やMicrosoft Office文書のほか、同社製のオフィス統合環境「ロータス スーパーオフィス」で使われる“Lotus SmartSuite”文書を開くことが可能。 本ソフトはWindows XP/Vistaに対応するフリーソフ

            • 日本OSS推進フォーラムがクラウド戦略策定へ,検討チーム新設

              産官によるオープンソース・ソフトウエア普及推進団体「日本OSS推進フォーラム」は「クラウド戦略検討チーム」を新設し,クラウド・コンピューティングの推進に向けた取り組みを開始する。日本OSS推進フォーラムの事務局を務める独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が2009年4月1日,明らかにした。 日本OSS推進フォーラムはNEC 代表取締役執行役員社長 矢野薫氏が代表幹事,NTTデータ,ソニー,日本情報システム・ユーザー協会(JUAS),日本IBM,日立製作所,富士通のトップが幹事となっているオープンソース・ソフトウエア普及推進団体。経済産業省と総務省がオブザーバとして参加している。 同フォーラムは2009年3月30日に幹事団と顧問団の合同会合を開催し,2009年度の活動計画を採択した。ステアリング・コミッティにクラウド戦略検討チームを新設,クラウド・コンピューティングの課題解決に向けた検討を

                日本OSS推進フォーラムがクラウド戦略策定へ,検討チーム新設
              • 山形県庁、OpenOffice.orgの評価を開始

                山形県庁はオープンソースのオフィススイート「OpenOffice.org」の評価検証を開始した。半年間にわたって行われ、将来的には県庁内のPC約6000台での採用を狙う。 アシストは4月20日、山形県庁にオープンソースのオフィススイート「OpenOffice.org」の評価検証支援サービスを提供することを明らかにした。県庁内のPCは約6000台。 山形県庁では現在、オフィススイートとしてMicrosoft Officeを採用しているが、コストの削減などを狙って、2009年度から次期オフィススイートの選定を開始している。四国中央市や会津若松市など、ほかの自治体でOpenOffice.orgの採用が見られることから、まずは一部導入に向けてOpenOffice.orgの検証開始を決めた。 今回アシストが提供するサービスは、OpenOffice.orgを導入することの可否を適正に評価、判断できるよ

                  山形県庁、OpenOffice.orgの評価を開始
                • OpenOffice.org 3.0の新機能 | スラド

                  ストーリー by morihide 2008年04月08日 15時47分 NeoOfficeはどうなる? 部門より 日本語版2.4が出たばかりのOpenOffice.orgですが、Open Tech Pressに3.0の開発版ビルドに基づくレビュー記事が出ています(OpenOffice.org 3.0を試してみた)。これによるとBase、Draw、Mathは2.4からほとんど変わっていないものの、Writer、Calc、Impressには注目すべき新機能がいくつか追加されているとのこと。記事では以下のような機能が紹介されています。 OpenTypeフォントのサポート スキャナのサポート(Impress、Draw) 多言語対応スペルチェッカー(Writer) 相互参照機能の改善(Writer) Book Mode(編集が可能な見開きビュー)の搭載(Writer) 列の最大数が256から102

                  • Microsoftを見捨てオープンソースに走ったベテラン開発者 | OSDN Magazine

                    Microsoft AccessやExcelを使ったことがあるなら、Mike Gunderloy氏が手がけた製品を使っていたことになる。皮肉なことに、Gunderloy氏自身はもはやこれらの製品を使っていない。Microsoftに見切りをつけ、オープンソースへと走ったからだ。彼に後戻りするつもりはない。 インディアナ州エバンズビルを拠点として四半世紀の間フリーランスの開発者をしてきたGunderloy氏は、Microsoftとの関わりを次のように振り返っている。「フルタイムの社員になったことはなかったが、契約社員のバッジを付けて(レッドモンドの)本社キャンパスに出入りしていた時期が何度かあった」 彼が請負業務(Gunderloy氏の算定によれば総額50万ドルほど)で書いた相当な量のコードがMicrosoft Office 97および2000のAccessとExcelに使われている。そのほか

                      Microsoftを見捨てオープンソースに走ったベテラン開発者 | OSDN Magazine
                    • 埼玉県久喜市がパソコン200台をOSSのLibreOffceに移行、680万円を削減

                      埼玉県久喜市は2012年10月、市役所のパソコン約200台のオフィスソフトをオープンソースのLibreOfficeに移行した。新規導入したパソコンのオフィスソフトとしてLibreOfficeをインストール、Microsoft Officeを購入しないことで、ライセンス料金約680万円を削減した。 久喜市では2011年度にLibreOfficeを評価、業務に利用可能と判断。今回新規導入したパソコンについてはLibreOfficeを採用した。今回の導入で問題がなければ、今後新規導入するパソコンについてもLibreOfficeの採用を拡大する方針。 LibreOfficeは、米Sun Microsystemsが米Oracleに買収されたことをきっかけに、OpenOffice.org開発コミュニティの主要メンバーが2010年9月に立ち上げたThe Document Foundationが開発してい

                        埼玉県久喜市がパソコン200台をOSSのLibreOffceに移行、680万円を削減
                      • はてなダイアリーにslideshareのスライドを貼り付ける方法 - mollifier delta blog

                        ここで勉強会なんかの発表資料を公開することがあるけど、そういうのはエントリ内に直接埋め込みたい。その方がかっこいいし。 はてなダイアリーではそうやって埋め込める外部サービスが限られてるんだけど、どうやらslideshareのスライドならOKみたいだ。うまく出来てるページがあったので僕も試してみた。手順は以下。 slideshareに普通にスライドを登録する 「Embed」とあるところのタグをコピーする タグのobject要素の所だけを取り出す そのタグの中の http://static.slidesharecdn.com という所を http://static.slideshare.net に置き換える (2箇所ある) 2番目のタグをコピーする所はここ。 さっそく貼り付けてみる。 今回貼り付けたタグはこんな感じ。 <object style="margin:0px" width="425"

                          はてなダイアリーにslideshareのスライドを貼り付ける方法 - mollifier delta blog
                        • 簡単にダミーテキストやダミーの文章を作成する方法・6選 - フリーでWebデザインとかやってる紳士。

                          Web制作に限らず、仕事上の資料作成などでダミーのテキストが必要となる場合がけっこうある。自分の作ったものでも、人が作ったものでも「この文章はダミーです。」「ダミーテキストです。」「あああああああああああ」などという文章(?)が無限ループしてるのを見ると、正直萎える。もうちょっとなんとかならんかったのかとw そんなわけで調べてみた。 (日本語・英語)Word、PowerPoint などで、「=rand()」と入力してEnterを押す。するとダミーのテキストがずらずらと。 括弧内を「=rand(5,3)」のようにすると、段落が5、段落内の文章数が3の文を作成。 Wordは日本語で、PowerPointは英文でダミー文章を生成した。Excelは不可。 Office 2007 では、それ以前よりもまともな文章を出力する。正直2007より前のバージョンの日本語文章は使う気になれませんでした(お試し

                            簡単にダミーテキストやダミーの文章を作成する方法・6選 - フリーでWebデザインとかやってる紳士。
                          • 窓の杜 - 【NEWS】MS、「MS Office」の“OpenDocument”対応を表明、アドインの試作版を公開

                            「ODF Add-in for Word 2007」をインストールした「Word 2007」でOpenDocument形式のサンプルファイルを開いたところ 米Microsoft Corporationは5日(現地時間)、同社製オフィス統合環境「Microsoft Office」を、「OpenOffice.org」などで採用されているファイル形式“OpenDocument”に対応させるアドインの開発開始を発表した。 同社は2007年に発売予定で、現在ベータ2が一般公開されている次期オフィス統合環境「2007 Microsoft Office system」(以下、Office 2007)から、標準のファイル形式をXMLベースの“Open XML Formats”に変更する。Open XML Formatsは同じくXMLベースで「OpenOffice.org」などが採用している“OpenDoc

                            • 山形県、OpenOfficeからMicrosoft Officeに逆移行 | スラド オープンソース

                              ストーリー by hylom 2013年09月06日 7時00分 これまでOpenOfficeで作っていた書類はどうなるんだろう 部門より 日本マイクロソフトは9月4日、OpenOfficeを採用していた山形県が2014年度中にMicrosoft Officeへの移行を行うことを発表した(プレスリリース、ITmedia、クラウドWatch)。先日徳島県庁がOpenOfficeからLibreOfficeに移行するという話があったばかりだが、今度はそれに逆行する事例となる。 山形県では2002年に職員1人1台のPCを導入した際、Windows XPとOffice XPを採用していたが、2011年のOffice XPのサポート終了を契機にOpenOffice.orgに全面移行、Microsoft Officeの使用を一部共用端末に止める運用に切り替えていた。 ところが、2年近い運用の中で民間や国

                              • Ubuntu 11.04 Alpha 2が登場、OpenOfficeからLibreOfficeへ | エンタープライズ | マイコミジャーナル

                                Ubuntuリリースチームは2月3日(協定世界時)、4月リリース予定のUbuntu 11.04(開発コード "Natty Narwhal")のアルファ第2版を公開した。デスクトップ/サーバ版、ARMネットブック版、クラウドイメージ(UEC/EC2)のほか、派生バージョンのKubuntu、Xubuntu、Edubuntu、Mythbuntuなども同時にアップグレードされている。 今回のAlpha 2で最も注目されるのは OpenOffice.org 3.2からLibreOffice 3.3へのリプレース X.org Server 1.10とMesa 7.10 Linuxカーネル2.6.38 RC2 といったパッケージが採用されている点だ。なおメインパッケージのほとんどはPython 2.7でビルドされている。 LibreOfficeはOracleによるSun買収後、OpenOffice.or

                                • 高校生さんからの質問にお答えします - P elements

                                  先日、id:keykeep146さん(高校生さんだそうです)から下記のような質問を受けました。 このエントリはこれらのご質問にお答えするためのものです。 自分の今目指している分野は、「生命の起源」です。 特にRNAワールド仮説に興味があって、欧米のほうが研究が進んでいると聞いたのでアメリカ留学を考えました。 アメリカでどういう位置づけの分野なのかよく分からないのですが、基礎寄りな気がしたので、ポスドク問題を調べていました。 ポスドク問題が深刻な分野ですか? あと、特に興味がある研究室がイギリスとアメリカにあるのですが、アメリカだと一度に取る人数が少なくて、なかなか希望の研究室に入りにくいと聞きました。 希望の研究室に入るのはやはり難しいですか? http://hakase.g.hatena.ne.jp/poccopen/comment?date=20090720#c id:keykeep1

                                    高校生さんからの質問にお答えします - P elements
                                  • CentOS 5――堅牢なエンタープライズ向けOS

                                    Red Hat Enterprise Linux 5のソースコードから構築されているCentOS 5がリリースされた。仮想化などの新機能を追加しながらも堅牢さと信頼性というこれまでのCentOSの伝統を引き継いだリリースとなっている最新バージョンをレビューする。 CentOSプロジェクトが先週、エンタープライズ向けLinuxディストリビューション「CentOS」の2年ぶりのメジャーリリースであるバージョン5をリリースした。そこで今回CentOS 5をダウンロードして試してみたところ、CentOS 5は仮想化などの新機能を追加しながらも堅牢さと信頼性というこれまでのCentOSの伝統を引き継いだリリースであることが分かった。 CentOS(Community ENTerprise Operating System)ディストリビューションの最新版であるCentOS 5は、フリー(GPLや同様の

                                      CentOS 5――堅牢なエンタープライズ向けOS
                                    • MSよ、挑戦者Googleに気をつけろ

                                      わたしたちコンピュータ業界誌の人間は、今なおMicrosoftとどこかの企業、政府機関、またはレドモンドの巨人に挑戦するにはまだ遠い新コンセプトとの次の大きな戦いをつづろうとしている。この数年は、こうした挑戦者としてGoogleが好まれてきた。たとえGoogleがMicrosoftのプロダクティビティソフトとクライアントOSを直接攻撃してこなかったとしてもだ。 しかし2月22日にGoogleが、Webベースのメッセージング、予定表、ワープロ、表計算ソフトを集めたスイートのプレミアム版を発表したことで、Google対Microsoftのニュース――そして(Microsoft CEOの)スティーブ・バルマー氏がいすを投げたという逸話――はまったく新しい趣を帯びてくる。Google担当者は、同社の新しい年額50ドルの製品は今Officeを使っていない企業をターゲットにしていると言うが、わたしはこ

                                        MSよ、挑戦者Googleに気をつけろ
                                      • 第120回 GW特別企画・これからUbuntuをはじめるあなたへ | gihyo.jp

                                        Ubuntu 10.04 Lucid Lynxもリリースされ、この連休からUbuntuを使い始めるという読者の方々も多いのではないでしょうか。 今週のRecipeはゴールデンウィーク特別編として、これからUbuntuに触れる人向けに筆者が思ったことを綴ってみました。ぜひインストールの合間などに読んで、Ubuntuについて思いを巡らせてみてください。 なぜ今、Ubuntuなのか 2004年に生まれたUbuntuは、わずか数年でもっとも人気のあるLinuxディストリビューションに成長しました。Linuxディストリビューションは数多くありますが、なぜ今、Ubuntuなのでしょうか? UbuntuはLinuxカーネルを中心としたフリーソフトウェア[1]の集合体で、FirefoxやOpenOffice.orgなど、搭載されているソフトウェアそれぞれは他のLinuxディストリビューションとほとんど同一

                                          第120回 GW特別企画・これからUbuntuをはじめるあなたへ | gihyo.jp
                                        • Fedora Core 5

                                          ●名称:Fedora Core 5 ●提供元:Fedoraプロジェクト ●URL:http://fedora.redhat.com/ ●対応機種:PC AT互換機,PowerPC搭載機 Fedoraプロジェクトは2006年3月20日,同プロジェクトが開発するLinuxディストリビューション「Fedora Core 5」を公開しました。Fedora Coreは,さまざまな先端機能をいち早く実装することを重視して開発されているLinuxディストリビューションです。 Fedora Core 5でも,デスクトップ環境「GNOME 2.14」やCライブラリ「glibc-2.4」,コンパイラ「gcc-4.1」といった最新パッケージをほかのLinuxディストリビューションに先駆けて採用しています。このほか,LinuxカーネルやOpenOffice.org,セキュアOSの「SELinux」でも比較的新しい

                                            Fedora Core 5
                                          • サービス終了のお知らせ

                                            サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは本日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

                                            • 窓の杜 - 【NEWS】Sun、「Microsoft Office」をOpenDocument文書に対応させるプラグインを公開

                                              Sun、「Microsoft Office」をOpenDocument文書に対応させるプラグインを公開 Sun Microsystems, Inc.は2日、「Microsoft Office」2000/XP/2003をOpenDocument文書に対応させるプラグイン「Sun ODF Plugin for Microsoft Office」v1.0を公開した。Windows 98/Me/2000/XPに対応するフリーソフトで、現在同社のダウンロードセンターからダウンロードできる。なお、ダウンロードには無料のユーザー登録が必要。本ソフトは英語版だが、編集部にて「Microsoft Office 2003」日本語版で動作を確認した。 「Sun ODF Plugin for Microsoft Office」は、「Microsoft Office」に含まれる「Word」「Excel」「Power

                                              • [交野市]サポート切れWindows 2000をLinuxへ、移動プロファイルも実現

                                                Linuxデスクトップを導入する企業や自治体が出てきている。今回は交野市役所の事例を紹介する。同市は、サポート切れWindows 2000をLinuxへ移行した。どのパソコンでログインしても必ず同じデスクトップ環境を利用できるWindowsの機能「移動プロファイル」も、Linuxの「PAM-Mount」機能を利用し、同じように使えるようにした。 交野市役所では、現在利用している計420台のパソコンのうち80台で、Ubuntuの派生ディストリビューションである「Xubuntu 10.04」を導入している(写真1)。Xubuntuデスクトップの導入に踏み切ったきっかけは2つある。オフィスソフト「OpenOffice.org」の全面導入を決定したこと(関連記事:大阪府交野市がOpenOffice.orgとODF採用)と、Windows 2000のサポート切れが迫っていたことだ。 交野市役所がOp

                                                  [交野市]サポート切れWindows 2000をLinuxへ、移動プロファイルも実現
                                                • “NetWalker”に第2弾、「PC-T1」登場──キーボードレスの電子書籍リーダースタイルに

                                                  シャープは4月19日、OSにLinuxを採用したモバイルインターネットデバイス“NetWalker”シリーズの第2弾「NetWalker PC-T1」を発表、2010年5月に発売する。価格はオープン、想定実売価格は4万7000円前後と予想される。 PC-T1は、QWERTYキーボードを搭載する折りたたみスタイルとした「NetWalker PC-Z1」に対し、キーボードレスの全面タッチスクリーンスタイルを採用した。 →写真と動画で見る「NetWalker PC-T1」 →レビュー:“Windowsの呪縛”から逃れた超小型マシン――シャープ「NetWalker」に迫る →シャープ、Ubuntu搭載のA6モバイル向けツール「NetWalker」 →「NetWalker」はPCでなく、もちろんケータイでもない“第3の新モバイルツール” →Linux搭載の超小型MIDが高機能辞書に――シャープ「Ne

                                                    “NetWalker”に第2弾、「PC-T1」登場──キーボードレスの電子書籍リーダースタイルに
                                                  • 外字やマクロなど,会津若松市がOpenOffice.org移行で発生した問題と対策を公開

                                                    会津若松市は2008年10月8日,同市役所のオフィス・ソフトをOpenOffice.orgに移行するにあたって発生した問題と,その解決方法などの情報を公開した。外字の表示方法や,マクロの移行方法など,実際に職員から寄せられた問い合わせと対策を同市のWebサイトに掲載している。 会津若松市は2008年5月,市役所の全パソコン約850台のオフィス・ソフトを,Microsoft OffceからOpenOffice.orgに切り替えると発表した(関連記事)。OpenOffice.orgは,Microsoft WordやExcelのファイルを読み書きできるオープンソースのオフィス・ソフトウエア。移行により,5年間で約1500万円のコスト削減を見込んでいる。すでに全パソコンへのOpenOffice.orgのインストールを終えており,今後導入するパソコンにはOpenOffice.orgのみを搭載する。

                                                      外字やマクロなど,会津若松市がOpenOffice.org移行で発生した問題と対策を公開
                                                    • OpenOffice.orgの日本語環境改善拡張機能 - 箕面市役所Edubuntu日記

                                                      こんにちは、Edubuntu担こと箕面市役所の那谷です。 今回はごくシンプルに、お勧めのTipsです。 表題のとおり、OOoの日本語環境改善拡張機能です。 私、最初、インストールの仕方がちょっと分からなかったので、メモも兼ねて。 ●SourceForgeのリリースニュースのページ http://sourceforge.jp/forum/forum.php?forum_id=19170 ここからダウンロードしたら、ダウンロードフォルダに 「DefaultSettingsForJapanese.oxt」 というファイルができています。 ●インストール方法 OpenOffice.org を起動して、「ツール→拡張機能マネージャー→追加→拡張機能の追加」で上記ファイルを選択したうえで「開く」とすれば、インストールされます。 ●注意点 注意点や何をどう拡張するのかが、リリースノートにいろいろ書いてあ

                                                      • 【コラム】漢のzsh (5) 「あーっ!」というそのときのために - 備えあれば憂いなしの設定集 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

                                                        今回は、前回までの設定も含めて、zshの基本的なオプションをまとめよう。 超基本にして最重要 - compinitで補完機能 第1回目で簡単に説明したが、リスト1.1の設定は絶対必要。zshの実力を発揮するための第1歩だ。 リスト1.1 補間設定をロードして設定 autoload -U compinit compinit プロンプト1.2 補完設定を読み込む前はコマンドに関係なくファイルが補間候補として表示されるが % tar [ここでタブキーを押す] dir01/ dir02/ file01 file02 file03 プロンプト1.3 補間設定を読み込んだあとはコマンドに応じてオプションが補間される % autoload -U compinit % compinit % % tar [ここでタブキーを押す] A -- append to an archive c -- c

                                                        • NotifyOSD - Ubuntu Wiki

                                                          This is the design specification for Notify OSD. If you are a software developer looking for advice on making your software compatible with Notify OSD, see NotificationDevelopmentGuidelines. This specification contains some issues not yet resolved. Your feedback is welcome at NotifyOSD/Comments. To improve the user experience for notifications in Ubuntu and Kubuntu, the Desktop Notifications Speci

                                                          • Binary 2.0カンファレンス2005、総集編 | スラド デベロッパー

                                                            elfbinary曰く、"先週金曜夜に開催された Binary 2.0カンファレンスの 発表資料とレポートをまとめたページが公開されている。 ネタから突然開催されたらしきこのイベントだが、レポートを見る限りは ものすごく馬鹿らしさを追及した楽しいイベントだったようだ。 kazama氏のblogがよく書かれているようだが、ここでも 触れられている 八重樫氏の発表が一番すごそうだ。 氏はわざわざこの ネタのためにFPGA基板を調達し、 スライドはOpenOffice.orgでPDF作成、GhostscriptでGIFに変換、 それをさらにELF objectに変換して、1ページごとにGDBを使い RS-232C経由で基板にロードして表示という、 史上初のGDBプレゼンをやってのけたようだ。氏によれば2005年の ハードコアバイナリアンの必須項目は、オリジナルCPU作成から toolchain,

                                                            • 【連載】セカイ系ウェブツール考 (31) お金はかけたくない……でも必要な"PDF系ツール"を調達! | ネット | マイコミジャーナル

                                                              今回のテーマは「PDF」 コンピュータ上で文書を作成、閲覧するのによく使われるのがPDFだ。WindowsやMac OS X、Linuxなどの各種OS間で変わらぬ表示結果が得られ、リーダーでは表示のみで編集ができないという点が利点になっている。WindowsであればAdobe ReaderやFoxit Readerなどが閲覧用に使われ、作成も多数のプリンタドライバ形式でのソフトウェアが登場しており、無料でPDFを作成することができるようになっている。Mac OS XについてはOS標準でPDFの閲覧や作成が可能だ。 利用機会が多くなっているPDFだからこそ、さまざまなソフトウェアがPDFを使ったサービスを提供している。閲覧するだけでなく、作成するものや加工するものなど、ニーズに合わせて多数の機能がある。今回はそうしたPDFを使った魅力的なWebアプリケーションやオープンソース・ソフトウェア(

                                                              • Xenoppix=Xen+Knoppix

                                                                はじめに KNOPPIXにバーチャルマシンモニタ Xenをインストールしたものを作りました。 これを"Xenoppix"と名付けました。 XenoppixではKNOPPIXの特長である autoconfig によりデバイス自動認識・ドライバ組み込みを行い、XenのゲストOSをブートできるようにしたものです。 News リリース:Xenoppix (KNOPPIX5.1.1 + Xen3.0.4 + QEMU/KVM + HTTP-FUSE) LCATによる高速起動対応版 特徴 KNOPPIXを5.1.1にXenを3.0.4にバージョンアップしました。 GRUBよりXen3.04(kenrel 2.6.16.33) と通常のKNOPPIX (kernel 2.6.19)が選べます。 Xen3.0.4ではSMP/ACPI サポートが良くなり、今まで分けていたEFIと通常のBI

                                                                • Ubuntu 10.04 LTSが正式リリース - 2年に一度の長期サポート版 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

                                                                  Ubuntu開発チームは4月29日(英国標準時間)、「Ubuntu 10.04 LTS(開発コード"Lucid Lynx")」を正式リリースした。デスクトップ版、ネットブック版、サーバー版の3種類が用意されている。 Ubuntu 10.04 LTSは、長期サポート(Long-term Support : LTS)版の最新バージョン。通常版が半年に1度のリリースであるのに対し、LTS版は2年に1度の頻度でリリースされる。また、LTS版は、デスクトップ版とネットブック版で3年間、サーバ版で5年間のセキュリティアップデートおよびメンテナンスアップデートが約束されている。 デスクトップ版では、前バージョンの9.10に比べ、起動速度が向上したほか、各種SNSサービスを利用するためのメニューを組み込むなどの強化を実施。サーバ版では、安定性やセキュリティ、仮想化機能などを拡張している。 同梱される主なソ

                                                                  • クリアコードのフリーソフトウェアビジネス - 2013-07-24 - ククログ

                                                                    はじめに 7月12日につくばインターンシップ・コンソーシアム主催の夏休みインターンシップマッチングフェアにインターンを受け入れる企業として参加してきました。中小、ベンチャー企業16社と50名ほどの学生さんが参加していました。クリアコードのブースには10名近い学生さんがきてくれました。ブースではクリアコードの業務内容、インターンシップを実施する理由、現在実施しているインターンシップを紹介しました。ブースにきてくれた学生さんはフリーソフトウェアでビジネスをしているというクリアコードの特徴に興味をもったようで、どうやってフリーソフトウェアでビジネスができるのかという質問をよく受けました。そこで今回はクリアコードがどうやってフリーソフトウェアでビジネスをしているのか紹介します。 クリアコードの業務内容 クリアコードは2006年7月25日に創業し、今月7周年を迎えました。これまでの7年間、さまざまな

                                                                      クリアコードのフリーソフトウェアビジネス - 2013-07-24 - ククログ
                                                                    • cairo - Wikipedia

                                                                      cairo(カイロ)は、デバイスに依存しないベクトルベースの描画APIを提供する、フリーの2Dグラフィックスライブラリである。アンチエイリアスがかかった綺麗な表示が特徴である。直線、矩形、円弧の他、ベジェ曲線や文字の描画も可能である。半透明描画、マスクやグラデーション機能がある。ソフトウェアによるテセレーションが基本だが、可能な場合にはハードウェアアクセラレーションを利用するよう設計されている。 歴史[編集] キース・パッカード、カール・ワースらによって、X Window Systemに利用するために開発が始められた。当初はXr・Xr/Xcと呼ばれていたが、後にcairoへと変更された。クロスプラットフォームでXに依存しないライブラリである点を強調することを意図したものである。 バックエンド[編集] 出力バックエンドとしてX Window System(XlibとXCB)、GDI (Mic

                                                                        cairo - Wikipedia
                                                                      • サン幹部:「OpenDocumentは世界を一変させる」

                                                                        Sun Microsystemsのある幹部によると、OpenDocumentフォーマットには世界を一変させる可能性があるという。 Sunのウェブテクノロジー担当ディレクターTim Brayが語ったところによると、標準化団体のOASISが開発した同ファイルフォーマットは、ウェブと同じように世界を一変させるポテンシャルを秘めているという。同氏は、先週後半にスロベニアで開催されたOpenOffice.orgカンファレンスでそう語った。 Brayは同カンファレンスで、「共通かつオープンで障害のない再利用可能なデータフォーマット、すなわちOpenDocumentが世界中のデスクトップで幅広く普及すれば、世界が再び爆発的に拡大し、すべてが一変する可能性がある。今後10年の間には、ウェブの再来のような状況が見られるだろう。たぶん面白いことになる。早く見てみたい」と語った。 Brayの主張によると、「Mi

                                                                          サン幹部:「OpenDocumentは世界を一変させる」
                                                                        • 【VIP】PCが軽くなったりするマジで便利なフリーソフト紹介し合おうぜ てんこもり。

                                                                          1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/04/11(金) 22:47:29.88 ID:HIY8gxQd0 まずは俺から ソフト名:DM2 機能:ウィンドウの管理(ウィンドウを最前面へ・ウィンドウの透過・ウィンドウの優先度の変更 アイコン化・タスクトレイにしまうなどをタイトルバーより操作できる) またブラウザでのダウンロードを行うときに自分で指定したフォルダへのショートカットが作れる とりあえず10個ぐらいは書こうと思う http://www.gigafree.net/utility/exutilty/dm2.html 11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/04/11(金) 22:55:00.50 ID:ufWcbMH80 こういうスレ待ってた 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/04/11(金) 22:

                                                                          • 東西ビックネームが勢ぞろい、「関西オープンソース2008+関西コミュニティ大決戦」開催

                                                                            大阪を中心としたオープンソース系コミュニティの総合カンファレンス「関西オープンソース2008+関西コミュニティ大決戦」(主催:関西オープンフォーラム)が、11月7日、8日の2日間にわたり大阪南港ATC ITMを会場に、「関西Ruby会議01」を併設イベントとして開催された。 大阪を中心としたオープンソース系コミュニティの総合カンファレンス「関西オープンソース2008+関西コミュニティ大決戦」(主催:関西オープンフォーラム)が、11月7日、8日の2日間にわたり大阪南港ATC ITMを会場に、「関西Ruby会議01」を併設イベントとして開催された。 オープンソースによる地域振興の先駆け、ボランティアベースで7年続くOSS系カンファレンス 関西オープンソースは「オープンソースならびにコミュニティが、関西で元気に交流できる場」として、2002年から毎年秋ごろ開催されている。コミュニティや学術関係者

                                                                              東西ビックネームが勢ぞろい、「関西オープンソース2008+関西コミュニティ大決戦」開催
                                                                            • マイクロソフト、気をつけて――後ろにグーグルが - @IT

                                                                              わたしたちコンピュータ業界誌の人間は、今なお、どこかの企業、政府機関がレッドモンドの巨人であるマイクロソフトに挑戦する、次の大きな戦いをつづろうとしている。この数年は、こうした挑戦者としてグーグルが好まれてきた。たとえグーグルが マイクロソフトのプロダクティビティソフトとクライアントOSを直接攻撃してこなかったとしてもだ。 Windowsの独占を揺るがすか しかし2月22日にグーグルが、Webベースのメッセージング、予定表、ワープロ、表計算ソフトを集めたスイートのプレミアム版を発表したことで、グーグル対マイクロソフトのニュース――そして(マイクロソフト CEOの)スティーブ・バルマー氏がいすを投げたという逸話――はまったく新しい趣を帯びてくる。グーグル担当者は、同社の新しい年額50ドルの製品は今Microsoft Officeを使っていない企業をターゲットにしていると言うが、わたしはこの製

                                                                              • Eclipse Articles, Tutorials, Demos, Books, and More - Eclipsepedia

                                                                                Home Eclipse Wiki Eclipse Articles, Tutorials, Demos, Books, and More Notice: this Wiki will be going read only early in 2024 and edits will no longer be possible. Please see: https://gitlab.eclipse.org/eclipsefdn/helpdesk/-/wikis/Wiki-shutdown-plan for the plan. Eclipse Plug-in Development: Beginner's Guide - Second Edition This book shows you how to take full advantage of the Eclipse IDE by buil

                                                                                • オープンソースカンファレンス2010 Nagoya - オープンソースの文化祭!

                                                                                  オープンソースカンファレンスのバナーです。 OSCのページへリンクを貼る際に使うなど、ご自由にお使いください! その他のバナーは こちら» OpenOffice.org日本ユーザー会 ・NetWalkerを活用!OpenOffice.orgで作成する簡単アンケートシステム(外部リンク) 日本Symfonyユーザー会 ・20分で覚えるSymfony超入門 / SymfonyでPHPでもTDD / Symfony 2について(外部リンク) 日本MySQLユーザ会(MyNA) ・MySQLの次期バージョンMySQL5.5について(PDF/698KB) 日本仮想化技術株式会社 ・クラウドとは何か(外部リンク) Nucleus ジャパン チーム ・Nucleusで「トーナメント表」のあるサイトをつくろう(特徴)(作り方)(外部リンク) Python東海 ・ウェブフレームワーク戦国時代にニッチ戦略で挑