並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1201 - 1240 件 / 7187件

新着順 人気順

openOffice.orgの検索結果1201 - 1240 件 / 7187件

  • Microsoft Visio - Wikipedia

    Microsoft Office Visio (マイクロソフト オフィス ビジオ)は、設計図やダイアグラムなどの作図を行うためのソフトウェアである。Microsoft Officeシリーズの製品ではあるが、Windows 用のみがリリースされており、macOS用はリリースされていない。また、Microsoft Officeの統合パッケージには含まれておらず、単体製品のみが販売されている。 概要[編集] Visioに用意されている図形の部品はビジネス文書やプレゼンテーション作成時に必要とされるものが大半を占める。簡単なもので言えばフローチャート図やオフィスレイアウト図などである。部品には詳細に変形させる事ができる機能があるため、それらを応用して効率的に図式化させる。完成した図面は他のMicrosoft Officeアプリケーションに反映できる。 歴史[編集] 米ライトハウスデザイン(en:L

      Microsoft Visio - Wikipedia
    • Dellの顧客が求めるのは「LinuxプリインストールPC」 | スラド

      ストーリー by yoosee 2007年02月20日 11時26分 BTOで値段を削れるところはもうOSしかないということかも 部門より 本家/.の記事より。DellのカスタマーフィードバックサイトDell IdeaStormによると、顧客がDellの新PCに要望するオプション第1位は今や「GNU/Linuxがプリインストールされたマシン」らしい。ちなみに第3位には「OpenOffice.orgがプリインストールされたマシン」があげられている。

      • ラップトップ向け機能を強化した「OpenSolaris 2008.11」 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

        パッケージが刷新された「OpenSolaris 2008.11」 Sun MicrosystemsとOpenSolarisプロジェクトは2日 (米国時間)、オープンソースのSolaris系OS最新版「OpenSolaris 2008.11」をリリースした。対応プラットフォームはIntel x86、インストールも可能なライブCD形式で配布される。 今回のリリースでは、パッケージ内容を大幅に更新。デスクトップ環境にGnome 2.24を採用したほか、Firefox 3やOpenOffice.org 3.0など、定番アプリケーションが最新版にアップデートされた。新たに、iPodと連携可能なXULRunnerベースのジュークボックスソフト「Songbird」も収録されている。国際化対応も進展、文字入力方式としてSCIM (Smart Common Input Method) が追加され、日本語や中

        • 米Sun、OpenOffice.org向けMySQLドライバのベータ版 | OSDN Magazine

          米Sun Microsystemsは5月27日(米国時間)、OpenOffice.orgからMySQLデータベースサーバーに接続するコネクタ「MySQL Connector/OpenOffice.org」ベータ版を発表した。同社のWebサイトよりダウンロードできる。 MySQL Connector/OpenOffice.orgは「MySQL SDBC」の最新バージョンで、旧製品名は「MySQL Native Driver」。OpenOffice.org 3.1にインストールすることで、MySQL 5.1以上が動くデータベースサーバーに接続できる。 同ドライバはOpenOffice.orgの拡張機能として提供、「Extension Manager」経由で容易にインストールし、シームレスに統合できる。ドライバマネージャのインストールや設定、追加のコネクタ登録は不要で、Java Runtime

            米Sun、OpenOffice.org向けMySQLドライバのベータ版 | OSDN Magazine
          • TiddlyWikiの世界 - TiddlyWikiを使い尽くそう!

            DokuWikiは、wiki系のwebコンテンス管理システムです。特にアクセス管理が充\n実しています。\nユーザ登録はメールでアドレスを確認し、ユーザー名パスワードを付与できる\nので、グループで書き込み閲覧できるが、他の人には出来ない。一般に閲覧出\n来るページとするなどの設定ができます。ページ毎の細かい管理も可能になっ\nています。もともと英語のツールですが、日本語にも対応しています。ただ設\n置、使い方は英語なのでちょっとやっかいですね。\n 誰か翻訳ページを作ってくれると有り難いなぁ!\n\nDokuWiki(ダウンロードのページ)\nhttp://www.splitbrain.org/Programming/PHP/DokuWiki/index.php\nDokuWiki(インストールのページ)\nhttp://wiki.splitbrain.org/wiki:Install\

            • OSSライセンスの比較および利用動向ならびに係争に関する調査 - OSS_License_Survey.pdf

              OSS ライセンスの比較および利用動向ならびに 係争に関する調査 調査報告書 2010 年 5 月 はしがき 現在、オープンソースソフトウェア(OSS)は、世界的に、ソフトウェア基盤としての重要な地位を確立し ている。我が国においても、デスクトップアプリケーション、Web サービス、業務管理システムはもちろん のこと、携帯端末、情報家電、事務機器など様々な産業分野において OSS が利用されるケースが増え ている。 企業が OSS を利用して新たなソリューションを開発・提供する、あるいは OSS を機器に組み込んだ上 で販売する場合、利用する OSS の著作権者が定めたライセンス条件に従う必要がある。加えて OSS のライセンスは、OSS ライセンスとしてこれを承認する組織でもあるオープンソース・イニシアティブ (Open Source Initiative:OSI)が認めているも

              • 米SunがMS Office用ODFプラグインを無償公開 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

                Sun Microsystemsは3日(米国時間)、Microsoft OfficeでODF文書の読み書きを可能にするプラグイン「Sun ODF Plugin for Microsoft Office 1.0」を無償公開した。対象プラットフォームはWindows 98 / Me / 2000 SP2 / XP、サポートされる製品はMicrosoft Office 2000 / XP / 2003とスタンドアローン版のWord。 公開されたプラグインは、Microsoft Officeに含まれるWordとExcel、およびPowerPointが対象。Wordでは、ファイルダイアログのファイル種別にODF(*.odt)が追加され、他の文書フォーマットと同様にODF文書を読み書きできる。ExcelとPowerPointでは、ツールバーに追加される「Import ODF」と「Export」アイコ

                • » Sylpheed Pro - SRA OSS

                  Sylpheed Pro は SRA OSS Online Shop の終了に伴い、 2024年3月31日をもって販売終了とさせていただきます。 【重要】 Sylpheed Pro 2.7 では以前のバージョンのスケジュール機能のスケジュールデータを自動で引き継ぐことができません。 スケジュールデータを引き継ぎたい場合は、お手数ですが別途配布の「Sylpheed Pro スケジュールデータバックアップツール」を使用して、2.6 以前のバージョンであらかじめバックアップを取得していただき、2.7 以降にアップデート後復元を行ってください。 また、2.7 へバージョンアップ後、以前のメールを検索したい場合は、お手数ですが再度検索インデックスの更新を行ってください。 バックアップツールのダウンロードおよび利用手順はこちらを参照ください。 Sylpheed Pro 2.6 および以前のバージョンに

                  • GPL/LGPL 関連

                    <Home> → <My Glossary Index> → <[news] ソフトウェアライセンス関連> → <GPL/LGPL 関連> GPL(GNU General Public License) / LGPL(GNU Lesser General Public License) は GNU が提唱しているソフトウェアライセンスです。 このライセンスは GNU が提唱している Free Software を実現する為の物です。彼らの在るべき Free Software は、「無料ソフトウェア」ではなく「自由なソフトウェア」を指しています。Free Software とは、ユーザーが以下の自由を得ることを必要としています。 目的を問わず、プログラムを実行する自由 (第 0 の自由)。 プログラムがどのように動作しているか研究し、そのプログラムに あなたの必要に応じて修正を加え、採り入れ

                    • OpenOffice.orgを知る - OpenOffice.org日本語プロジェクト

                      ワープロや表計算・プレゼン・データベース・ドローなどを統合したオフィスソフト 無料で入手できて、自由に利用可能 Microsoft Officeと高い相互運用性 標準ファイル形式OpenDocument(1.1-1.2)を採用 オープンソースという方針で開発・公開 始める人のためのページ 特長や役立つ情報をまとめています。 よくある質問と回答 ユーザーから寄せられた操作や活用方法に関する質問と回答を掲載しています。 入門テキスト OpenOffice.orgを使うための無料ガイドブックです。 Microsoft Officeとの互換性 Microsoft OfficeとOpenOffice.orgの相互運用について解説しています。 スクリーンショット(準備中) 最新バージョンの画面イメージを掲載・配布しています。 フォーラム ユーザー相互の情報交換のための掲示板です。

                      • VLOOKUP 関数による値の参照 - Google スプレッドシートで「日付」から「曜日」を表示.WEEKDAY 関数、「範囲名」を利用して

                        特定の値に対応したデータを参照するには vlookup 関数。 各引数の意味は、以下の通り。 検索するためのキー 検索する対象のデータ 取得するデータ列の位置。(先頭の列を 1 と数える。) flase を指定して、完全に一致するもののみ返す。詳細は以下を参照。 Google スプレッドシートの関数リスト - Google ドライブ ヘルプ によると、 [並べ替え順序](オプション、デフォルトは TRUE)では、配列内の先頭列を並べ替えるかどうかを指定します。TRUE の場合は、検索条件にもっとも近いものを返します。FALSE の場合は、完全に一致するもののみを返します。 Documentation/How Tos/Calc: VLOOKUP function - OpenOffice.org Wiki 4. 曜日に色付けをして見やすくする 土曜日を青色、日曜日を赤色にしたい。そのためには

                          VLOOKUP 関数による値の参照 - Google スプレッドシートで「日付」から「曜日」を表示.WEEKDAY 関数、「範囲名」を利用して
                        • Java/暗号化 - きのさいと

                          2024-05-23 Java/暗号化 2024-05-15 PukiWikiにBasic認証をつける 2024-04-15 Java/Jenkins/プラグイン開発のTIPS集/Jenkins CLI 2024-03-31 GitHub/ローカル・リモートブランチとoriginのはなし 2024-03-09 OpenOffice.org/Linuxで常駐させる 2024-03-03 Java/Direct Web Remoting(DWR)をつかう 2024-02-20 Linux/sudoを使う 2024-02-14 Struts/リンクの作り方 2024-02-10 Linux/.forwardでメール受信時いろいろな処理をする。 2024-01-31 Subversion/削除してしまったファイルを元に戻す 2024-01-29 Struts/ActionMessagesによるエラ

                          • OS Xネイティブ対応OpenOffice.orgのα版が初公開 | パソコン | マイコミジャーナル

                            OpenOffice.orgは4日(米国時間)、オープンソースモデルで開発が続けられるオフィススイートのMac OS Xネイティブ版、「OpenOffice.org Aqua Development Preview」をリリースした。Mac OS X 10.4(Tiger)以降のシステムに対応、約130MBのディスクイメージはPowerPC用とIntel用の2種類が用意される。5日現在、パッケージの配布はBitTorrent経由でのみ行われている。 OpenOffice.org Aqua Development Previewは、コードベースに開発途上のOpenOffice.org 2.3を採用。Appleが定めるMac OS XにおけるGUIの指針「Aqua Human interface Guidelines」のもと、Mac OS Xにネイティブ対応させるべく移植作業を進めてきた開発チー

                            • yEd でダイアグラムの自動レイアウト « Stop Making Sense

                              はじめに 前回、ditaa で簡単に作図する方法 で、ダイアグラムを楽に描く方法を考えてみましたが、やはり ditaa では限界(と言うより、すごく高い壁)があります。 他にもっと良い(無償の)ツールはないかと探してたら、yEd というソフトウェアを見つけました。 yEd とは yWorks社(ドイツ) が無償で公開しているダイアグラム・エディタです。 (yWorks社のHP) http://www.yworks.com/en/index.html (yEdのページ) http://www.yworks.com/en/products_yed_about.html 実際どんなものかは、次のスクリーンショットを見てもらえば分ります。 (実行画面) Visioなど巷に良くあるダイアグラムエディタとUIも使い方も似てます。 あらかじめ次のようなシンボルが用意されてます。 更に独自のシンボルを定義

                              • 「OpenOffice.org 2.0.3」でPDFを出力する

                                オフィススイート「OpenOffice.org 2.0.3」の日本語版が公開された。新バージョンでは、PDF形式での出力機能を強化した。手軽にPDFファイルを作成できるのでチャレンジしてみよう。

                                  「OpenOffice.org 2.0.3」でPDFを出力する
                                • OSS( Open Source Software )でいこう!!「 Macroの杜 」

                                  【はじめに】 LibreOfficeはLisense:LGPLで公開されているOpen Sourceの統合Softwaredです LibreOffice FoundationがReleaseしていますが、Helpの翻訳等は日本の有志ある方々の尽力で行われています。 OpenOffice.orgは Sun ⇒ Oracle ⇒ Apache Foundationに代わり、現在はLisense:ASLのApache OpenOfficeになりました。 1.Macroの杜(Sample Macro) ← 本ページのTopの検索Boxを利用すると便利 Programingに少しでも興味がある方はMacroはお薦めです。目に見える結果が直ぐに得られるので継続し易いと思います。 ・Basic編 ⇒Macroの一歩 (「Macro使い」への8分間 ) ⇒Macroの記録(魔法のCommand 「 Dis

                                  • KNOPPIX 6.0.1 CD日本語版リリース | スラド

                                    産総研からKNOPPIX 6.0.1 CD日本語版(LCAT対応)がリリースされました。主な変更点は次の通り。 Debian/lennyをベースに一から再作成bootオプションでADRIANEを起動CDに合うようにソフトウェアを大幅削減NetworkManagerの搭載"flash-knoppix": 起動可能なUSBストレージの作成LCAT適用による高速化 FireFoxおよびOpenOffice.orgに適用し、高速起動を実現基本的な日本語化とメッセージを含めた環境の入れ替え IPAフォント、SCIM+Anthyを収録全体の処理を見直し /etc/init.d/setup_ja に集約 isoイメージは、産総研サイト、BitTorrentからダウンロード可能となっています。

                                    • Office 14のテーマは「連携」--MS開発リーダーが語る

                                      ワシントン州レドモンド発--Microsoftは、「Office」が「OpenOffice.org」や「Google Docs」、そのほかの競合製品よりも優れている無数の理由を喜んで列挙する会社にしては、これらの競合製品との連携を強化することに非常に力を入れている。 Officeの次期バージョンは、OpenDocument形式をネイティブサポートする(「Office 2007」の次期サービスパックも同様)。Microsoftはまた、Officeの各種形式およびプロトコルをすべて文書化する取り組みの一環として、次期Officeを開発する上で、あらゆる変更を文書化している。 Officeのエンジニアリングを指揮するAntoine Leblond氏は「われわれは顧客とこの業界の変化するニーズをよく話題にする。しかし、そのようなニーズがわれわれのエンジニアリングプロセスをどう変えてきたかは話題にし

                                        Office 14のテーマは「連携」--MS開発リーダーが語る
                                      • IT Pro 2005年 オープンソース分野の重大ニュースあらゆる領域に進出,技術革新の最前線に

                                        2005年は,あらゆる領域でオープンソースが“常識”になった年だった。Linuxは基幹サーバーの標準OSになり,携帯電話OSとしても1000万台を出荷するなど主要OSの一つとなった。PostgrSQLとMySQLというオープンソースDBMSは新版で基幹システムに必要な機能や性能を装備,業務アプリケーションでも多数のオープンソース・ソフトウエアがリリースされた。Windows上でもオープンソース・ソフトウエアの利用が“当たり前”になった。WebブラウザFirefoxとオフィス・ソフトOpenOfiice.orgは,Internet ExplorerとMicrosoft Officeの最大のライバルとなり,企業での利用も進んでいる。 開発モデルとしてのオープンソースは間違いなくIT産業のメインストリームとなった。米Sun MicrosystemsはSolarisをオープンソース化し,コミュニテ

                                          IT Pro 2005年 オープンソース分野の重大ニュースあらゆる領域に進出,技術革新の最前線に
                                        • OpenXML/ODF Translator Add-ins for Office

                                          About Overview Contributors Licensing model Overview The goal for this project is to provide translators to allow for interoperability between applications based on ODF (OpenDocument) standards (currently ODF 1.1) and Microsoft OpenXML based Office applications. As a part of this interoperability initiative, add-ins are being developed that can be installed on top of Microsoft Office Word (documen

                                          • OpenOffice.org2.1のダウンロード

                                            2007-01-06:セ キュリティアップデート:2.0.4以前をお使いの方は、アップデートすることをお薦めします OpenOffice.orgセキュリティ情報

                                            • 独学Linux : Portable Ubuntu for Windows!

                                              4月8 Portable Ubuntu for Windows! カテゴリ:Ubuntu8.04 Ubuntu Geekで,面白いものを発見。XmingとcoLinuxを利用したWindows上でUbuntuを起動する「Portable Ubuntu for Windows」という"Windows用のソフト"です。現時点では,Ubuntu 8.04.1(Hardy)に相当するようです。 Portable Ubuntu for Windows VirtualBoxのシームレスモードと同様な状態で起動します。CPUのリソースがホストと同等に使えます。 上の画像では,リポジトリを国内のサーバに変更し,日本語環境を導入しています。割り当てられるメモリ容量が少なめなので,やや動作は緩慢ですが,まるでWindowsのアプリケーションのように,Ubuntuのアプリが使えるという優れものです。搭載されてい

                                              • 黒猫Linux日記 : Ubuntu10.04でフォントのアンチエイリアスが消えている場合の対処法

                                                2010年06月07日18:03 カテゴリtips Ubuntu10.04でフォントのアンチエイリアスが消えている場合の対処法 10.04にアップグレードしたらフォントにアンチエイリアスが効かなくなっていた、という人は、ホームフォルダに".fonts.conf"というファイルを作成し、以下の内容を記述してください。 <?xml version="1.0"?> <!DOCTYPE fontconfig SYSTEM "fonts.dtd"> <fontconfig> <match target="font"> <edit name="embeddedbitmap"><bool>false</bool></edit> </match> </fontcofig>私の環境ではこの方法でOpenOffice.orgやFirefoxでアンチエイリアスが有効になりました。 参考ページ:Ubuntu日本語

                                                • テクニカルライタがFOSSを使わない理由 - SourceForge.JP Magazine

                                                  テクニカルライタは、FOSS(Free and Open Source Software)の利用に対して2番目に前向きなグループだと思っていた。コンピュータの上級ユーザであり、日々開発者と接することでFOSSへの関心が高まっているはずだと考えたのだ。ところが、数カ月前にTechwr-lというテクニカルライタのメーリングリストでFOSSについて議論し、自分が間違っていたことに気付いた。仕事でFOSSを利用しているのはほんの一握りだった。 そのときの議論に感化され、FOSSを使ってみようという人も少しはいた。しかし、大多数は控えめな関心しか示さなかった。FOSSコミュニティでは十分なサポートや品質が得られないと聞いたことがある、などと俗説を信じている人までいた。けれども、大半の人々には、実用性、慣れ親しんだものへの執着、ダブルスタンダードといった要因が混在していたようだ。このことから、FOSS

                                                  • ウィンドウ切り替えはワークスペース切り替えベースで

                                                    ウィンドウ切り替えは一つのワークスペース(デスクトップ)上で行うのが普通だと思う。WindowsはAlt+Tabで各ウィンドウを切り替える人がほとんどだと思う。仮想デスクトップ環境を使っていないかぎりにおいては。 Linuxはその点デフォで複数のワークスペースを持つことができるようになってる。最近まではこんなにワークスペースがあってもどうやって分けて使えばいいんだ?と思ってた。一つのデスクトップ上で作業するのに慣れきってしまっていたから。 でも、Ubuntuを使いはじめてからちょっとずつ見方が変わってきた。複数のワークスペースは非常に有用だと。今更ながら。。。 開発をしていると色んなアプリケーションを起動してウィンドウがいっぱいになってしまうことがある。ブラウザ、メーラ、Emacs、Eclipse、ターミナル、VirtualBox上のWindows2000、たまにOpenOffice.or

                                                      ウィンドウ切り替えはワークスペース切り替えベースで
                                                    • ブックマークのタグ付けツール HandyTag、Tagmarks、TagSifter | OSDN Magazine

                                                      ブックマークのタグ付けはFirefox 3で導入された機能だ。使い方は特に難しいというわけではなく、Webページをブックマークする際にブックマーク・ダイアログ・ウィンドウの「タグ」フィールドに任意のタグを入力するだけ。なぜブックマークにタグを付けるかといえば、タグの方がフォルダーよりも探しやすいからだ。フォルダー方式では、ブックマークを「いずれか1つ」のフォルダーに入れる。たとえば、OpenOffice.orgをPuppy Linuxにインストールする記事をブックマークする場合、LinuxフォルダーかOpenOffice.orgフォルダーのいずれかに入れることはできるが、両方には入れられない。これに対して、タグにはそうした制約はなく、いくらでも多くのタグを付けられる。つまり、ブックマークを同時に複数のカテゴリーに分類できるのだ。 しかし、使うのが簡単だからといって、Firefoxのタグ付け

                                                        ブックマークのタグ付けツール HandyTag、Tagmarks、TagSifter | OSDN Magazine
                                                      • 第153回 LibreOfficeを使用する | gihyo.jp

                                                        新年のご挨拶 新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 gihyo.jpの新春特別企画として、1月3日に「2011年のOpenOffice.org/LibreOffice」という記事を寄稿しました。お読みいただけましたでしょうか。 この記事はOpenOffice.orgとLibreOfficeに関して可能な限り広い視点で、事実とそこから導き出せる推測を述べたものであり、個別のことにはあまり触れませんでした。軸がぶれないよう、意図的に行なったことです。 いい機会ですので、今回はUbuntuとLibreOfficeのことについてまとめておきます。そして、LibreOfficeを今すぐ使う方法も紹介します。 なお、これから紹介することは、前出の記事を読まれていることを前提としています。 UbuntuとLibreOffice The Document Foundationの

                                                          第153回 LibreOfficeを使用する | gihyo.jp
                                                        • Open office.org エクセル互換フリーソフト Calc 使い方

                                                          Open office.org エクセル互換フリーソフト Calc 使い方 Open Office.org 統合オフィスソフトの表計算ソフトが Calc(カルク)です。エクセルと高い互換性があります。※最新バージョン3.2.1(2010年10月現在) ワープロ機能や表計算機能等、豊富なツールが全て無料で利用できるオープンオフィス 人気のエントリー一覧 [ 人気のエントリー一覧 | 最新のエントリー一覧 ] calc 合計を計算してみましょう OpenOffice.org の Calc ... 表の編集をしてみましょう OpenOffice.org の Calc ... ソルバー機能で、複数の可変値を含む問題を解く Open Office.org 3.0 Ca... Calcを起動してみましょう OpenOffice.org の Calc ... データの入力 OpenOffice.org

                                                          • OpenOffice.org 3.2の正式版リリース

                                                            Sunの買収完了でOracleがサポートすることになったオープンソースのオフィススイート最新版「OpenOffice.org 3.2」のダウンロード提供が始まった。 OpenOffice.org Communityは2月11日、オープンソースのオフィススイート「OpenOffice.org 3.2」の正式版をリリースした。同コミュニティーをサポートしていた米Sun Microsystemsの米Oracleによる買収完了後、初のリリースとなる。Windows、Linux、Solaris、Macの対応版を、ダウンロードページから入手できる。 新バージョンでは、起動時間が短縮され、対応する文書フォーマットが拡大された。新たに対応したフォーマットは、「Open Document Format(ODF) 1.2」、パスワードで保護されたMicrosoft Office XMLファイルなど。そのほか、

                                                              OpenOffice.org 3.2の正式版リリース
                                                            • OpenOffice.org 3.0、β版公開 | スラド アップル

                                                              OpenOffice.orgの次期メジャーバージョンとなる、OpenOffice.org 3.0のβ版が公開された。本バージョンではアイコンやツールバーの外見が新しくなったほか、ODF 1.2や、Office 2007/2008の新しい文書形式(.docx, .xlsx, .pptxなど)に対応するようになった。特筆すべきはMac OS X版で、Aquaに対応して動作にX11が不要となったほか、Accessibility APIにも対応し、よりネイティブアプリケーションに近い挙動となっている。 そのほかの大きな強化点は以下のとおりだ。 表計算ツール「Calc」での強化機能: 新しいソルバーの搭載 スプレッドシートの共有機能の実装 1024列まで利用可能に ワープロ「Writer」での強化機能: ノート機能の改善 編集中に複数のページを表示できるようになった チャート機能の強化 なお、現在公

                                                              • HDD復旧レポート 空想庭園

                                                                はじめに 2008年4月某日、所属する研究室のファイルサーバの挙動がおかしくなる。lsコマンドを叩いてもディレクトリが表示されない。ついでにI/Oエラーなぞ出してくれやがったりする。嗚呼。その時点で確信をしたことといえば、『HDDが逝ってしまわれた』ということ、年度の変わり目に色々と更新したデータの復旧作業が待っているということだった。 壊れた直後の状態 とりあえず、研究室のサーバ室で実際の状況を確認。異音はしていなかったが、I/Oエラーが出ていたのは事実で、dmesgにもあまり見たくもないログが残っていた。エラーを吐いたのは2つのディスクで、各種ドキュメントの保存に使っていたものと/homeのような個人用途向けに配置したもの。この時点ではまだクラッシュした原因が不明で、かつHDDが物理的に壊れたというわけでもなさそうだったので、これ以上アクセスされないためにも一旦この2つのディスクをアン

                                                                • Latest topics > プラグインと呼ばないで拡張機能と正しく呼んで欲しい人のリンク集 - outsider reflex

                                                                  カテゴリ一覧 全てのエントリ (2478) blosxom (9) チェックリスト (9) アニメ (2) 本 (1) 映画 (1) 音楽 (1) 立体物 (2) ソフトウェア (1) dream (1) イベント (71) 生活 (154) 食 (54) work (13) その他 (9) モテ・非モテ・恋愛・自己承認 (160) Mozilla (791) 拡張機能 (305) backtoowner (2) bfthumbnail (3) bookmarks2pane (3) ctxextensions (2) cutemenus (1) ezsidebar (1) foxsplitter (4) greasemonkey (1) gsuggest (4) historycounter (1) informationaltab (2) multipletab (6) mysticki

                                                                  • 【名物記者のトレンド解説】オープンソースはあらゆる領域で当たり前になる--ITpro副編集長

                                                                    写真●ITpro副編集長の高橋 信頼氏。プレゼンテーションにはLinux搭載PCとOpenOffice.orgを使っている 「オープンソース・ソフトウエア(OSS)は,一時的な流行ではない。これからあらゆる領域で当たり前になるだろう」。ITproでオープンソース/Linuxサイトの担当を務める高橋 信頼・副編集長(写真)は,2008年2月1日,「ITpro EXPO 2008 名物記者によるトレンド解説」で,OSSの今後について力強くこう予測した。 高橋氏はまず,ミッション・クリティカルなサーバーやミドルウエア,オフィスソフト,組み込みソフト,業務アプリケーションなどの分野における事例を挙げ,OSS利用の現状について概観した。 ミッション・クリティカルなサーバーに関しては,2009年11月に稼働予定の「東証株式取引システム」を取り上げた。このシステムは,処理性能が6億件/日,応答性能が10

                                                                      【名物記者のトレンド解説】オープンソースはあらゆる領域で当たり前になる--ITpro副編集長
                                                                    • 2007-05-29

                                                                      フランスに持っていくつもりで、ネットで格安と思えるノートパソコンを検索。可搬性重要、購入時メモリいっぱい、Linuxを動作させれるくらいのCPU性能で探してみる。 Vistaの要求仕様が結構ヘビーだから、中古パソコンはひょっとして安くなっているんじゃないかとの推測のとおり、価格.comで見ると5万円以下で結構たくさんでている。 リストにあった中で、もっともメモリをたくさん積んでいたThinkPad X21をターゲットに設定、価格はなんと29800円! 秋葉原のORAORA!に電話で在庫を確認し、すぐに現品確認のため訪問。OSが入っていないので、店頭でBIOSで仕様を確認。おいおい、ほんとにP3M1.13GHz、メモリ640MB、HDD20GB、LAN/無線LAN/モデム付、アダプタ有で29800円なのかよ、すっげーなー、で即購入。 「1CD LinuxをUSBメモリから起動する」という@I

                                                                        2007-05-29
                                                                      • PTAや学校委員会などで使えるサービスとかのまとめ - 家庭内インフラ管理者の独り言(はなずきんの日記っぽいの)

                                                                        ってことで、まとめてみることにしました。 「まとめよう」という思いに至った理由 連絡網 - Wikipediaをみると、 効率的に情報を連絡するために樹形図のようなネットワークが用いられることが多い。 と書かれている通り、私の関連しているPTA委員会には樹形図で氏名、自宅電話番号、携帯電話番号、携帯メールアドレスが併記されたものが配布されています。 参考:連絡網 - テンプレート - Microsoft Office via kwout 連絡網の一番下には、下のような内容が箇条書きで書かれています。 不在の場合には留守番電話に入れずに、次の人に回してください 飛ばした場合は、その旨を次の人に必ず伝えてください 飛ばした場合は、日時を改めて再度連絡を取ってください 最後の人は必ず委員長にコールバックしてください メールでって書いてないじゃん!とか思いながらも4-5回連絡網として電子メールがや

                                                                          PTAや学校委員会などで使えるサービスとかのまとめ - 家庭内インフラ管理者の独り言(はなずきんの日記っぽいの)
                                                                        • OpenOffice.org 3--PDFインポート機能、Mac OS Xネイティブバイナリ - builder by ZDNet Japan

                                                                          大学、研究機関、製造業など いま目覚ましい躍進ぶりを見せるデルのHPC その背景と選ばれる理由にせまる 自社利用の知見・経験を顧客に提供 コンテナ活用を推進する日立製作所 VMware Tanzuを利用したモダナイズを伝授 ビジネスのためのデータ基盤構築 DX時代の企業成長はデータ活用が鍵 新たな展開を後押しするSQL Server活用 ITインフラ運用からの解放 HCI+JP1による統合運用による負荷激減で 次世代IT部門への役割変革へ一歩前進 高まるゼロトラストの気運 妥協のない安全のために適材適所で組合せ トップ4社によるゼロトラストセキュリティ ともにDXを推進する コンテナ化されたワークロードを管理 継続的な価値を生みだす「協創」への挑戦 コンテナをエンプラITに! コンテナ活用の基礎 本番実装が増える背景とメリット EDRトップランナー対談:後編 セキュリティ戦略を転換せざる得

                                                                          • IT news, careers, business technology, reviews

                                                                            Heads on: Apple’s Vision Pro delivers a glimpse of the future

                                                                              IT news, careers, business technology, reviews
                                                                            • 計画停電の地域別グループリストのExcelファイルを東京電力が公式サイトで公開開始

                                                                              順に実施されている東京電力の計画停電について、今まではPDFファイルでしか提供されていなかった地域別の詳細な資料のExcelファイル版が公開されました。 ダウンロードは以下から。 ※このページからリンクしているExcelファイルはすべて東京電力公式サイトへリンクしているExcelファイルになります。 ・東京都 http://www.tepco.co.jp/images/tokyo.xls ・群馬県 http://www.tepco.co.jp/images/gunma.xls ・栃木県 http://www.tepco.co.jp/images/tochigi.xls ・茨城県 http://www.tepco.co.jp/images/ibaraki.xls ・埼玉県 http://www.tepco.co.jp/images/saitama.xls ・千葉県 http://www.te

                                                                                計画停電の地域別グループリストのExcelファイルを東京電力が公式サイトで公開開始
                                                                              • UAIアクセシビリティセミナー:一歩進んだWebアクセシビリティ

                                                                                最新ニュース 2007年6月12日 プログラムの全発表題目から,発表資料にリンクが張ってあります. 2007年5月31日 セミナーでお願いしたアンケートの項目を掲載しました.紙のアンケートをご利用できなかった方は," uai-core アット comm . twcu . ac . jp " までご回答をお寄せください. 2007年5月29日 最寄り駅のアクセス方法,会場へのアクセス方法などの情報を,会場へのアクセス情報に追加しました. 受付開始時間を12時半に繰り上げます. 2007年5月27日夜 定員に達したので、参加申し込みを締め切りました。申し込みを受け付けた方には「受け付けましたメール」を送信しました. 2007年5月27日 ITRC入会のお誘いを追加しました. 講演内容と翻訳中の本の関係を追加しました. 翻訳中の本の「1章:Webアクセシビリティを理解する」をWeb公開しました.

                                                                                • OpenOffice.orgによるZoho WriterおよびGoogle Docsへの直接アクセスを可能にするOoGdocsIntegrator | OSDN Magazine

                                                                                  Webベースのワードプロセッサに興味があるが、現状でOpenOffice.orgを手放す訳にはいかないという方もおられるだろう。それならばいっそのことZoho WriterおよびGoogle DocsファイルにOpenOffice.org Writerから直接アクセス可能にしてしまえという発想で作られたのが OoGdocsIntegrator 機能拡張である。 実のところOoGdocsIntegratorというのは誤解を生じさせかねない名称であり、この機能拡張はGoogle DocsだけでなくZoho Writerにも対応しているのであって、むしろ前者より後者の方が親和性は高いくらいだ。 OoGdocsIntegratorはJavaで記述されているので、各自のマシンにJava Runtime Environmentをインストールした上でOpenOffice.orgでの有効化をしておかなくて

                                                                                    OpenOffice.orgによるZoho WriterおよびGoogle Docsへの直接アクセスを可能にするOoGdocsIntegrator | OSDN Magazine