並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 128件

新着順 人気順

opendataの検索結果41 - 80 件 / 128件

  • 人工衛星からみた地球のデータ、なんと無料。使わないともったいない

    人工衛星からみた地球のデータ、なんと無料。使わないともったいない2024.02.29 17:00Sponsored by J-spacesystems 編集部 「ハイパースペクトルセンサー」のデータが無料で提供されているって知ってましたか? ...いきなりこんなこと言われてもピンとこないですよね。ハイパースペクトルセンサーは人工衛星に搭載されている観測設備。超簡単にいうと、撮影するだけでその物質が何かを識別できるセンサーで、地球の地表にある鉱物やガス、植生などを宇宙から見分けることができます。 以前、ハイパースペクトルセンサーのすごさをわかりやすく解説した動画を公開しているので、まだの方はぜひご覧下さい。 後編となる今回の動画は国産のハイパースペクトルセンサー「HISUI(ひすい)」のお話。撮影したデータはどんなものなのか? それを使って何ができるのか? データを使うにはどうしたらいいのか

      人工衛星からみた地球のデータ、なんと無料。使わないともったいない
    • 古い地名を地図にまとめた「日本歴史地名大系」がお披露目 ~自由に使えるオープンデータ/平凡社の協力で79,502件ものデータを提供中。地名分布で当時の状況がうかがえる【やじうまの杜】

        古い地名を地図にまとめた「日本歴史地名大系」がお披露目 ~自由に使えるオープンデータ/平凡社の協力で79,502件ものデータを提供中。地名分布で当時の状況がうかがえる【やじうまの杜】
      • TechCrunch

        When Joanna Strober was around 47, she stopped sleeping. While losing sleep is a common symptom of perimenopause, she first had to go to multiple providers, including driving 45 minutes out of San Fra The Federal Trade Commission hit Razer with a $1.1 million fine Tuesday. The order claims that the gaming accessory maker misled consumers by claiming that its flashy Zephyr mask was certified as N95

          TechCrunch
        • スミソニアン博物館の3DデータをWindowsパソコンで試しに見てみる方法

          きむら @sjkimura 「今回のオンライン公開コンテンツはCreative Commons Zero(CC0)のもとで公開されています。CC0は"いかなる権利も保有しない"ということであり、実質的に一切の制限なく自由に再利用できます。」とのこと。 2020-02-26 19:49:08 きむら @sjkimura というわけで、Windows10のパソコンで試してみました。 Smithsonian Open Accessを開く si.edu/openaccess 「Featured Platforms」の「3D Voyager」をクリック、下にスクロールして「Show More」を繰り返す 試しに「Command Module. Apollo 11」をクリック pic.twitter.com/lcEYrSCLiI 2020-02-27 15:28:19

            スミソニアン博物館の3DデータをWindowsパソコンで試しに見てみる方法
          • 国土地理院のベクトルタイルから道路中心線をぶっこ抜いた話 - Qiita

            はじめに 国土地理院は、2019年7月から「ベクトルタイル提供実験」を実施しています。 gsi-cyberjapan/gsimaps-vector-experiment 地理院地図Vectorでのデータ配信が本旨でしょうが、自分のサイトのMapbox GL JSに表示してみたいなんて気持ちになったりもします。また、地理院のベクトルタイルには「道路中心線」データが含まれており、これは今までオープンデータになった事はないはずです(確か有償提供)。じゃあその道路中心線、ゲットしたいな、という事で本記事ではその過程を示します。 なお本記事ではベクトルタイルとはなんぞや、という説明は省きます。 目標 以下の画像のようにQGISで地理院ベクトルタイルを表示する事を目標とします。 こうなれば外部ファイルへの出力など、煮るなり焼くなり好きに出来ますね。 ベクトルタイル提供実験 データの使用条件などは以下の

              国土地理院のベクトルタイルから道路中心線をぶっこ抜いた話 - Qiita
            • 江戸マップβ版

              なお、地名数がゼロの地図は他の地図の拡大版のため、今のところ作業予定はありません。 データセット 江戸マップデータセット 江戸マップβ版の地名をまとめて利用するためのデータセットです。 江戸マップデータセット 江戸マップ「れきちず」データセット 江戸マップβ版から抽出したデータを「れきちず」に統合するためのデータセットです。 江戸マップ「れきちず」データセット 参考文献 北本 朝展, 鈴木 親彦, 寺尾 承子, 堀井 美里, 堀井 洋, "地理的史料を対象とした歴史地名の構造化と統合に基づく江戸ビッグデータの構築", 人文科学とコンピュータシンポジウム じんもんこん2020論文集, pp. 171-178, 2020年12月 [ Paper ] 更新情報 2024-05-01 江戸マップ「れきちず」データセットを公開しました。 2023-10-20 既存の地名を2件修正しました。 2023

                江戸マップβ版
              • クリーンなJavaScriptのESモジュールで地図ライブラリを再構築するプロジェクト「mapthree-es」

                オープンな地図アプリづくり。オープンストリートマップと地理院地図から国連ベクトルタイル(UNVT)への変換環境が整ったので、ちょっと寄り道して、地図ライブラリを自作してみることにしました。 3DライブラリThree.jsはうれしいことに、ESモジュール対応が進んでいたので、ベクトルタイルを読み込み、WebGLで表示させてぐるぐる回すサンプル完成! 「mapthree-es demo1」(src on GitHub) JavaScriptが主に書かれた82行のHTMLが1ファイルのみ。ローカルで開いても動きます。apikeyも何か別にインストール必要も一切ない、クリーンなJavaScriptです。(vector-tile、point-geometryをforkしてESモジュール化して使用しています) zxyのディレクトリ毎に分割された地図、あとは大きさとオフセットが設定して、拡大率毎に順次読

                  クリーンなJavaScriptのESモジュールで地図ライブラリを再構築するプロジェクト「mapthree-es」
                • TOYODA Eizi on Twitter: "一番伸びてるのはこれかしら。仕様の継続性や運用状況のお知らせを気象庁はお約束していないという意味で、APIではないと申し上げざるを得ないのですが、一方で政府標準利用規約に準拠してご利用いただけます。 https://t.co/QLuhI4DNDv"

                  一番伸びてるのはこれかしら。仕様の継続性や運用状況のお知らせを気象庁はお約束していないという意味で、APIではないと申し上げざるを得ないのですが、一方で政府標準利用規約に準拠してご利用いただけます。 https://t.co/QLuhI4DNDv

                    TOYODA Eizi on Twitter: "一番伸びてるのはこれかしら。仕様の継続性や運用状況のお知らせを気象庁はお約束していないという意味で、APIではないと申し上げざるを得ないのですが、一方で政府標準利用規約に準拠してご利用いただけます。 https://t.co/QLuhI4DNDv"
                  • ビジネスに必要な情報を世界中から集めるクローリングの仕組みと今後の課題|Stockmark

                    Stockmarkのプロダクトは、5,000万件を超えるビジネス記事を基盤として提供されています。これらのデータがプロダクトの根幹の1つであり、記事を収集するクローリングは要といえます。 本記事では、1) 現在のクローリングの仕組み、2) 現在抱えている課題、 3) 未来へのアプローチ(新規チーム立ち上げ) の3点をご紹介いたします。 クローリングの仕組み そもそもクローリングという言葉に耳慣れない方もいらっしゃるかもしれません。非常に簡単に説明すると、クローリングとは "WebページのHTMLを保存し、HTMLからURLを抽出すること" です。クローリングするプログラムは、一般に "クローラー" と呼ばれます。(詳細は英語版の Wikipedia 記事を参照ください。) Stockmarkのプロダクトは、日々発生する膨大なビジネス記事(10万件以上)を常にクローリングし続けています。クロ

                      ビジネスに必要な情報を世界中から集めるクローリングの仕組みと今後の課題|Stockmark
                    • リクルートのAI研究機関、『じゃらんnet』のクチコミを活用した日本語自然言語処理の発展を加速する学術研究用データセットを公開 | Recruit - リクルートグループ

                      リクルートのAI研究機関、『じゃらんnet』のクチコミを活用した日本語自然言語処理の発展を加速する学術研究用データセットを公開 株式会社リクルートホールディングスの中間持ち株会社である株式会社リクルート(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:北村吉弘、以下リクルート)は、このたび、当社のAI研究機関であるMegagon Labsより、日本語の自然言語処理研究の発展に貢献するため、株式会社リクルートライフスタイル(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:淺野 健、以下リクルートライフスタイル)が運営する旅行サイト『じゃらんnet』のクチコミに基づく約12万件のデータを含む学術研究用データセットを、公的研究機関および大学の研究で活用いただくために公開します。 日本語の自然言語処理における課題 自然言語処理とは、私たちが日常的に使っている言語(自然言語)をコンピューターに解析させる一連の処理を指し

                        リクルートのAI研究機関、『じゃらんnet』のクチコミを活用した日本語自然言語処理の発展を加速する学術研究用データセットを公開 | Recruit - リクルートグループ
                      • 民間の立場から、中野区のオープンデータ推進に取り組んでみた話|watambo

                        こんにちは、@watamboです。本業では人材系企業に所属しており、プライベートは主に子育てと、行政データを整備・活用する「キカク」という会社をやっています。 今年の7月頃にこんなツイートをし、その結果多くの人にRTやFavをいただいたことがありました。 行政が保有するオープンデータを整備し、使いやすくする会社をやっていて、今は許認可に関するデータを集める取り組みをしています。1都3県については、データベース運用を開始できているのですが、中野区だけデータの提供に180万円ほどかかると言われてしまい、まだデータをもらえていない状況です。 pic.twitter.com/XfSTci1tyM — 渡邊 亮輔 (@watambo) July 13, 2020 実はこの件、去年の11月頃に始まったことです・・・。 ただ、1年かけて、ようやく解決の糸口が見えてきました。今日はこれまで取り組んだことを

                          民間の立場から、中野区のオープンデータ推進に取り組んでみた話|watambo
                        • TechCrunch | Startup and Technology News

                          The Twitter for Android client was “a demo app that Google had created and gave to us,” says Particle co-founder and ex-Twitter employee Sara Beykpour.

                            TechCrunch | Startup and Technology News
                          • 新型コロナワクチンの接種状況に関するオープンデータ仕様 / ワクチン接種記録システム(VRS)

                            概要新型コロナワクチンの接種状況を、オープンデータとして一般公開しています。本ドキュメントは、その配信およびデータ構造に関する仕様書です。 以下の種類のオープンデータを提供しております。 なお、接種実績データは毎日1回更新されていますが、オープンデータの更新タイミングはダッシュボードと同時ではありません。 オープンデータ形式説明

                            • QGIS初心者向け入門マニュアル 実践「災害データ」を地図で分析してみよう|NHK

                              分析を身につけるには実際に「手を動かす」ことが一番の近道です。 分析ソフトと自治体のオープンデータを使った分析の進め方をとことん詳しく、マニュアル風にご説明します。やってみたいけど難しそう、わからない!という方の参考になればうれしいです。 (※あくまでもイメージをつかむためのものですので、詳しくはネットや参考書など他の情報もご覧ください) 今回のゴール 地震による津波で浸水が想定されている区域に、子どもが通う施設がどのくらいあるのか。公開データから分析、可視化する。 以前、私が分析に携わったこの記事では、津波によって浸水が想定されている区域に、高齢者施設がどのくらいあるかを調べました。 このときのデータは、県や自治体などから取材で提供を受けたものがベースになっていました。そのままオープンにすることはできないので、今回は高齢者と同じく避難に手助けが必要な、「子どもの施設」に津波のリスクがある

                                QGIS初心者向け入門マニュアル 実践「災害データ」を地図で分析してみよう|NHK
                              • 龍 lilea / Ryo Fujiwara on Twitter: "すんごいの公開された。 3DDB Viewer https://t.co/iYqGqnUa5O お台場のモデルもobjでDL出来ちゃった。 ヘリ空撮からのフォトグラメトリ。 https://t.co/TEAeEeSD2g"

                                すんごいの公開された。 3DDB Viewer https://t.co/iYqGqnUa5O お台場のモデルもobjでDL出来ちゃった。 ヘリ空撮からのフォトグラメトリ。 https://t.co/TEAeEeSD2g

                                  龍 lilea / Ryo Fujiwara on Twitter: "すんごいの公開された。 3DDB Viewer https://t.co/iYqGqnUa5O お台場のモデルもobjでDL出来ちゃった。 ヘリ空撮からのフォトグラメトリ。 https://t.co/TEAeEeSD2g"
                                • 画像『肥後国海中の怪(アマビエの図)』のご利用について | 京都大学貴重資料デジタルアーカイブ

                                  『肥後国海中の怪(アマビエの図)』『肥後国海中の怪(アマビエの図)』は、京都大学図書館機構が作成し、京都大学貴重資料デジタルアーカイブで公開している、オープンアクセスデータです。以下の条件を守っていただければ、どなたでも自由にご利用いただくことができます。 ご利用条件 タイトルと原資料所蔵館を明記してください。ウェブサイト等に掲載する場合は、掲載ページ内に当ウェブサイトへのリンクを含めてください。 画像を改変された場合は、その旨も表示してください。 (記載例) 『肥後国海中の怪(アマビエの図)』(京都大学附属図書館所蔵) Photograph courtesy of the Main Library, Kyoto University - Amabie 出版や放送、ウェブサイト掲載、商品販売などの目的ではなく、個人として私的に利用される場合は、タイトルと原資料所蔵館の表示は必要ありません。

                                  • マイナンバー制度及び国と地方のデジタル基盤抜本改善ワーキンググループ(第6回)議事次第

                                    マイナンバー制度及び国と地方のデジタル基盤抜本改善ワーキンググループ(第6回) 議事次第 令和2年12月11日(金) 17:15~17:45 官邸2階大ホール 開会 議事: (1)マイナンバー制度及び国と地方のデジタル基盤抜本改善ワーキンググループ報告(案) 閉会 配付資料

                                    • 今こそオープンアクセスポリシーが重要なときだ

                                      オープンアクセスに強く懐疑的な人たちさえも困惑させたニュースが出た。「トランプ対ベルリン」という見出しのもと、ドイツのWelt am Sonntag新聞は、トランプ大統領が「アメリカ合衆国のためだけに」COVID-19ワクチンを確保するべく、ドイツの製薬会社CureVacに対し10億ドルの支払いを提案したことを報道したのだ。 これに対し、ドイツの保健相のJens Spahnは、そのような取引は「ありえない」と述べ、ドイツの経済相のPeter Altmaierは「ドイツは売り物ではない」と話した。特に憤慨したのがオープンサイエンスを推進している人々だ。Trinity College DublinのLorraine Leeson教授は、「今はこのような行動を起こすようなときではない。これは有意義な対応をするために今やっている #OpenScience の活動に逆行する行為だ。今は排他的な行動で

                                        今こそオープンアクセスポリシーが重要なときだ
                                      • 行政をハックし、行政データをオープンにしてみようとした結果 - 2019年の取組みと今後の展望

                                        この記事は CAMPHOR- Advent Calendar 2019 21日目の記事です。 半年くらい前になりますが、Civic Tech Forumというシビックテックのイベントで登壇しました。 話した内容は ・派遣会社の情報を厚生労働省に情報公開請求したことがキッカケで、行政や自治体が保有している色んな情報の在り処を調べるようになった ・実際に情報公開請求すると、自治体によってデータの項目がバラバラだったり、ファイル形式もバラバラ ・エリアをまたいで欲しい情報をみんなが得られるようにするために、データ項目とファイル形式を揃えて一覧で見られるようにしたい(下図) というもの。 このときに話した構想を形にするべく、半年間かけて試行錯誤してきました。今日はこの半年間で取り組んだことを書こうと思います。 (文章が多少雑多な感じになってます、ご容赦を🙏) 目次・2019年に取り組んだこと ・

                                          行政をハックし、行政データをオープンにしてみようとした結果 - 2019年の取組みと今後の展望
                                        • 東京都の補助金、1兆円が「どこにいくら渡されたか見えない」|SlowNews | スローニュース

                                          スローニュースでは、プロジェクト「オープンデータウオッチ」を始めます。国や自治体がオープンにしているデータをもとに、税金の使われ方や事業が適正に行われているのかなどをチェックしていきますよ。まず最初に取り上げるのは、東京都の補助金です。 東京都の補助金は年間1兆8000億円の巨額東京都がいろんなところに渡している「補助金」って年間1兆8000億円(令和4年度予算ベース)にも上る巨額だとご存じでした?もちろん、私たちの税金が原資です。都民じゃないから関係ない?いやいや、これ国の予算が東京都を通して払われているものもかなり含まれているので、元をたどれば全国の人が関係してますよ。他人事じゃないんです。 東京都の「補助金サーチ」よりだからこそ、使い道をはっきりさせてほしいんですよね。ところが、全然わからないんです。これ、東京都にふつうに聞くと、「支出先は公開しています」って答えるんですよね。でも、

                                            東京都の補助金、1兆円が「どこにいくら渡されたか見えない」|SlowNews | スローニュース
                                          • [BOD供養寺] スクレイピングしてきたデータの文字コードがおかしかったので修正した - Qiita

                                            Code for Japan Summit の人気企画に、「BADオープンデータ供養寺」というコンテンツがあります。 BADオープンデータ供養寺 【セッション概要】 世の中のBADオープンデータが二度とこの世を彷徨わないように、「供養(データクレンジング)」する方法を考える場です。 データの公開に携わる行政職員の方や、データを利活用するエンジニア・データサイエンティスト等の皆さまと、より使いやすく品質の高いオープンデータの公開と加工の仕組みを考えていくために建立されました。 前半はパネリストが、日頃の業務の中で、どのようなBADオープンデータにいかに対処してきたか、実例やクレンジング技術を紹介します。 後半では事前投稿されたBADオープンデータを紹介しながら、オーディエンスの皆さまと一緒に成仏させる方法を考えて行きたいと思います。 ちょうど最近、総務省が公開しているマイナンバーカードの交付

                                              [BOD供養寺] スクレイピングしてきたデータの文字コードがおかしかったので修正した - Qiita
                                            • 見守りで「不審者」に? 声掛けためらう大人たち【時事ドットコム取材班】 #こどもをまもる(時事通信) - Yahoo!ニュース

                                              男が小学生に「雨が降ってるからこの傘使いな」と声を掛ける事案が発生―。2023年1月、九州地方で発信された防犯情報メールがSNS上で物議を醸した。「傘を貸しただけなのに」「不審者扱いされるなら助けないほうがいい」。声掛けをめぐる防犯情報が取り沙汰されるのは、これに限った話ではない。地域の見守りに何が起きているのか。取材を進めると、防犯と道徳のはざまで揺れる大人たちの姿が浮かび上がってきた。(時事ドットコム編集部 太田宇律) 【写真】「防犯モラルジレンマ教育」の授業を受ける小学生(提供写真) ◆本当に不審者か 「判断は難しい」 この「不審者事案」が発生したのは、23年1月下旬の朝。防犯情報メールによると、黒い車に乗った年齢40~50歳くらいのサングラスを掛けた男が、登校中の男子児童らに声を掛けた。ただの親切だったのか、本当に不審者だったのか。児童らが通う小学校側に取材すると、教頭が慎重に言葉

                                                見守りで「不審者」に? 声掛けためらう大人たち【時事ドットコム取材班】 #こどもをまもる(時事通信) - Yahoo!ニュース
                                              • 新型コロナウイルスのオープンデータサイト集 | リサーチ・ナビ | 国立国会図書館

                                                公的機関では新型コロナウイルスに関する二次利用が可能なデジタルデータ(オープンデータ)を提供していることがあります。 このページでは、新型コロナウイルスに関する公的機関のオープンデータおよびオープンデータの利活用事例を探せるウェブサイトのうち、主要なものを取り上げて紹介します。利用条件は、各ウェブサイトをご覧ください。 1. 世界OECD Open data in action: initiatives during the initial stage of the COVID-19 pandemic 新型コロナウイルスに関するオープンデータの利活用事例集です。 OPSI COVID-19 Innovative Response Tracker/Open Dataは、利活用事例を視覚的に展望することができます。米国 共通役務庁 DATA.GOV キーワードでデータセットを検索することができ

                                                  新型コロナウイルスのオープンデータサイト集 | リサーチ・ナビ | 国立国会図書館
                                                • https://portal.opendata.go.jp/

                                                  • TechCrunch

                                                    Glance, which operates a popular lockscreen platform targeting Android smartphones, is setting its sights on the U.S. market. The Indian startup recently commenced a pilot program in partnership with

                                                      TechCrunch
                                                    • 特別定額給付金にかかる加古川市版オンライン申請システム - 加古川市オープンデータAPI

                                                      特別定額給付金を一日でも早く市民の皆様にお届けするため、サイボウズ株式会社(本社:東京都中央区)の業務アプリ開発プラットフォーム「kintone」とトヨクモ株式会社(本社:東京都品川区)の申請フォーム「FormBridge」と「kViewer」を活用して構築した、独自のオンライン申請システムのテンプレートです。

                                                      • 新型コロナワクチンの接種状況 | デジタル庁

                                                        本データの算出方法について母集団となる人口データ全年代の人口:1億2591万8711人、65歳以上:3592万8838人 母集団となる人口データは、総務省Webサイトの「住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数 (外部サイト)」から、各基礎自治体 (市区町村) の性別および年代階級の数字を集計したものを利用しています。 「【総計】令和4年住民基本台帳年齢階級別人口(市区町村別)(Excel)」 接種数データ接種数データは「時点日」までに (時点日当日を含む)ワクチン接種記録システム (VRS)に記録され、集計されたデータを用いています。データは、VRSに記録された接種券を発行している自治体が属する都道府県単位で集計されています。 ご留意事項VRSへの接種記録の登録は、接種日当日ではなく後日行われることもあります。そのため、過去の接種日の件数が遅れて増加することがあります。1回目および2

                                                        • GIS(地理空間情報システム)とは~基本とできること、活用事例、GISデータ、ソフト~ | 宙畑

                                                          GIS(地理空間システム)について、できることや活用事例、ソフトウェアなど、使う際に必要な基本事項をまとめました。 (1)GIS(地理情報システム)とは GISはGeographic Information Systemの略で、日本語では地理情報システムと呼ばれます。 地理空間情報の基本と活用という書籍の中では、「コンピュータ上で空間データを収集・取得し、それらをデータベースとして構築し、管理し、検索し、分析し、統合し、表示し、伝達する一連のシステムである」とされています。 平たく言えば、位置情報の付いたデータを見たり、解析したりすることができるシステムといったところでしょうか。 私たちが良く知っているものだと、GoogleマップもGISの一種です。地図上でレストランの位置や営業時間を知り、そこまでの経路を検索したり、道路の混雑情報を調べたりすることができます。 GISの歴史 GISの起源

                                                            GIS(地理空間情報システム)とは~基本とできること、活用事例、GISデータ、ソフト~ | 宙畑
                                                          • Data Catalog: データの検出  |  Google Cloud

                                                            デジタル トランスフォーメーションを加速 お客様がデジタル トランスフォーメーションに乗り出したばかりでも、あるいはすでに進めている場合でも、Google Cloud は困難な課題の解決を支援します。

                                                              Data Catalog: データの検出  |  Google Cloud
                                                            • 行政区画ポリゴン付き住所オープンデータ提供サイトの紹介

                                                              2016年より公開している住所オープンデータ提供サイト Linked Open Addresses Japan をフルリニューアルしました。リニューアルに伴い、さまざまな部分を改善しました。 例えば、 住所データを最新版(2019/2020年版)に更新 サイトをReactによりSPA化 新機能(キーワードによる住所検索、周辺情報の表示)を追加 住所データのデータモデルやデータの精度を改善 Web API(SPARQLエンドポイント)設置 バックエンドを一般的なLAMP構成からAWSサーバレス構成に変更 などを行いました。 ここでは Linked Open Addresses Japan とリニューアルでの改善点を紹介します。 Linked Open Addresses Japan リニューアル前の紹介記事は以下になります。 Linked Open Addresses Japan は 住所デ

                                                                行政区画ポリゴン付き住所オープンデータ提供サイトの紹介
                                                              • 議事次第 令和5年10月19日 - 総合科学技術・イノベーション会議 - 内閣府

                                                                日時 令和5年10月19日(木)11:30~12:00 場所 中央合同庁舎第8号館 6階623会議室 議題 我が国のオープンアクセスの実現に向けた基本的な考え方(案)について 配布資料 資料1公的資金による学術論文等のオープンアクセスの実現に向けた基本的な考え方(案)(PDF形式:559KB) 資料2公的資金による学術論文等のオープンアクセスの実現に向けた基本的な考え方(案)について(補足資料)(PDF形式:1289KB)

                                                                  議事次第 令和5年10月19日 - 総合科学技術・イノベーション会議 - 内閣府
                                                                • 国土交通データプラットフォーム

                                                                  本プラットフォームでは、国土に関するデータ、経済活動に関するデータ及び自然現象に関するデータを検索、表示、ダウンロードすることができます。 今後、各種データとAPI連携し、データ連携を順次拡大していく予定です。 なお、それぞれのオリジナルデータの権利は、提供元にあります(ダウンロードリンクがないものについては閲覧のみ可能、一部にダウンロードの手続きが必要なデータがあります)。 表示には通信容量(初期表示時100MBYTE程度、点群表示時に数100MBYTE程度)がかかる場合がありますので、モバイル環境での接続時にはご注意下さい。 また、ブラウザは下記のバージョンをご利用ください ・Microsoft Edge バージョン80以降 ・Mozilla Firefox バージョン74以降 ・Google Chrome バージョン80以降 ・Apple Safari バージョン13以降 最小システ

                                                                  • 機械学習用データセット一覧(フリー素材)

                                                                    表示:著作権者の表示義務有り 営利目的(非営利):利用は非営利に限る 改変(改変禁止):一切の編集を禁じる 継承:頒布をする場合は、元のライセンスを受け継ぐ必要あり 人の行動のデータセット Google DeepMind Youtubeから収集した人間の行動に関するデータセット https://deepmind.com 利用条件:表示 人の行動のデータセット University of Central Florida サーフィン、メイク、髭剃り、などの認識用のデータセット http://crcv.ucf.edu/ 利用条件:特記無し。ページ中央部に連絡先が載っています。 動きのデータセット MIT-IBM Watson AI Lab モーションに関するデータセット。 人間以外にも、犬、パンダ、流れる水、アニメーションも含まれて居ます。 http://moments.csail.mit.ed

                                                                    • 最大「多様」の最大幸福 The Greatest happiness of The Greatest “Diversity”|宮田裕章

                                                                      最大「多様」の最大幸福 The Greatest happiness of The Greatest “Diversity” 10月29日にデジタル庁の方針を検討するWGにて、有識者としてプレゼンテーションを行ってきました。既に多くの方々の打ち込みにより、基本事項は共有されているので、更に未来をみて今回のポイントは2つです。 1.国や行政のあり方を問い直す デジタル化はあくまでも手段であり、アナログのデジタル化という点だけに囚われると失敗する。デジタルという選択肢の中で、国の新しいあり方を考えるべき。その中で最も重要なコンセプトの1つが、最大多数の最大幸福(The Greatest Happiness of The Greatest Number)から、最大「多様」の最大幸福(The Greatest happiness of The Greatest “Diversity”)への転換だ。

                                                                        最大「多様」の最大幸福 The Greatest happiness of The Greatest “Diversity”|宮田裕章
                                                                      • 全国バス停留所マップについて(概要、利用上の留意点)

                                                                        全国バス停留所マップは、国土数値情報として国土交通省が公開している平成22年度時点の全国のバス停留所(25万か所)を地形図上にプロットした地図です。 全国バス停留所マップの閲覧はこちら。 この地図は、国土数値情報として国土交通省が公開している平成22年度時点の全国のバス停留所25万か所の情報を地図上にプロットしたものです。 地理院地図のソースコードを利用して個人が作成している「全国Q地図」のコンテンツとして公開しています。 古い情報ですので、すでに廃止されたり名前が変わったりしているバス停があること、新設されたバス停は記載されていないことを御理解の上、御利用ください。

                                                                        • 都営大江戸線 都庁前駅 3D点群データ - G空間情報センター

                                                                          東京都では、デジタルの力で東京のポテンシャルを引き出す「スマート東京」の実現を目指しており、その一環として都市のデジタルツイン実現プロジェクトを推進しています。 【デジタルツイン実現プロジェクト】 https://info.tokyo-digitaltwin.metro.tokyo.lg.jp/ デジタルツインの基礎となる3D点群データの利活用を促進し、シビックテックや民間事業者における活用事例の創出を図るため、試行的に都営大江戸線都庁前駅の3D点群データをオープンデータとして公開しました。 データ取得時期:2020年12月下旬 公開範囲: 都営大江戸線「都庁前駅」地下3階(ホーム階)から地下1階までの一部 ファイル形式: LASファイル及びPLYファイル 3D点群データの取得にあたり、都保有施設においてLiDAR SLAM計測システムを利用した3D点群データ取得についてご協力いただける事

                                                                          • 2019年度のオープンデータ・ビッグデータに関する優れた取り組みの表彰 - ニュース | 一般社団法人オープン&ビッグデータ活用・地方創生推進機構

                                                                            VLEDの前身であるオープンデータ流通推進コンソーシアム時代から、オープンデータに関する優れた取り組みを、勝手に選んで勝手に表彰する「勝手表彰」を行ってきました。 2013年度から始まり、今年度で7回目を迎えます。毎年、事務局が候補をリストアップし、VLED 利活用・普及委員会の主査・副主査・委員が審査を行い、選定しています。 対象は、当初、オープンデータに関する取り組みとしていましたが、回数を重ねる中で範囲を広げ、オープンデータに限定せず、データ公開・活用に関する取組み、また、データを用いた地方創生への取組みなどを対象としています。 また、昨年度からは、オープンデータに関する取り組み率が100%になった都道府県を「コンプリート賞」として表彰しています。 なお記載している名称、受賞者、概要等については、事務局が選定する際に作成したものです。受賞者に確認後、随時更新させて頂きますので、ご了承

                                                                              2019年度のオープンデータ・ビッグデータに関する優れた取り組みの表彰 - ニュース | 一般社団法人オープン&ビッグデータ活用・地方創生推進機構
                                                                            • AWSのオープンデータとPythonを使って、宇宙から地球を覗いてみよう! - Qiita

                                                                              初めに みなさんこんにちは! 宇宙ビジネスってご存知でしょうか? 「宇宙ビジネス」とだけ言われてもあまり想像がつかないかもしれませんが、GPSやロケットの製造や運用、打ち上げや制御のためのシステム・衛星テレビ配信サービスやその運用・それらを受診するためのアンテナや端末など、「宇宙」にまつわるものは案外たくさんあります。 リモートセンシングと呼ばれる衛星画像を取り扱った「地球観測」もその一つですね。 そんな宇宙ビジネスですが、こちらの記事によると2019年での市場規模は40兆円にまで到達しているそうです。 (宙畑より(https://sorabatake.jp/216/ )) クラウド市場は2021年の段階で1800億ドル弱(当時のドル/円は115円程度だったので、約20兆円)のようなので、およそ2倍! すごい市場規模ですね。 (クラソルより(https://business.ntt-eas

                                                                                AWSのオープンデータとPythonを使って、宇宙から地球を覗いてみよう! - Qiita
                                                                              • 国土数値情報ダウンロードサイト

                                                                                All rights reserved. Copyright(c) National Land Information Division, National Spatial Planning and Regional Policy Bureau, MLIT of Japan

                                                                                • 地域資料とオープンデータに関するメモ - 表道具

                                                                                  Calendar for CivicTech & GovTech | Advent Calendar 2021 - Qiita 私は、今年3月まで6年間図書館・情報学の大学院博士課程で、Webにおける共同作業による専門的知識に関する研究をおこなってきた。それまではオープンデータ関連に関わっていたので、オープンデータを研究対象にすることも考えたが、今はまだ時期尚早、オープンデータで博士号を取るのはリスクが高すぎると考えた。それと同時に、入学後オープンデータ関連のことをするのもやめていた。やってしまうからだし、どちらかに集中しないとどちらもできない。とはいえ、国会図書館でハッカソンに参加したら好評だった。 オープンデータ、特に行政データに関しては、従来から知識を扱っており、公共性もある市民に開かれた図書館が重要な役割を果たせるのではないか、というアイデアが定期的に提起されてきた。一方で、図書館

                                                                                    地域資料とオープンデータに関するメモ - 表道具