並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 3165件

新着順 人気順

pic 意味 英語の検索結果281 - 320 件 / 3165件

  • 「変な柄」の服が買える海外通販サイト5選 | オモコロブロス!

    最近、「そのパーカーどこで買うんですか?」とよく聞かれます。「海外の通販サイト」と答えているのですが、もうちょっと深掘りしていくつか巡回しているサイトを紹介させていただきたいと思います。よければ参考にしてください 最近、「そのパーカーどこで買うんですか?」とよく聞かれます。「海外の通販サイト」と答えているのですが、もうちょっと深掘りしていくつか巡回しているサイトを紹介させていただきたいと思います。よければ参考にしてください。 ■運営がカワイイ「Mr.GUGU & Miss GO」 ■Mr. GUGU & Miss GO ・デザイン性:★★★★☆ ・生地の良さ:★★★★★ ・印刷の良さ:★★★★★ ・安心感  :★★★★★ ・品揃え  :★★★★☆ ・注文〜到着までの期間:1〜1.5ヶ月 良いデザインと、生地の良さと着心地が抜群な「Mr.GUGU & Miss GO」。サイト名もかわいいです

      「変な柄」の服が買える海外通販サイト5選 | オモコロブロス!
    • 【期間限定で無料公開!】独学プログラマーのためのAIアプリ開発がわかる本|Dai

      この度、noteのおかげでKADOKAWAさんからの出版が決定いたしましたので、書籍の半分を公開したいと思います! 本の価格は2700円となっています。また、こちらのnoteよりも書籍で購入していただいた場合、画像やコラムなどがリッチなので、書籍で買っていただいた方がお得かと思います! 書籍の一部をサンプルとして、公開します。 ************************** はじめに独学文系プログラマーでも AI アプリは作れる こんにちは、Dai( ツイッター :@never_be_a_pm) と申します。この本の著者であり、3 カ月で 10 万人のユーザーが登録した AI アプリ「文字起こし君」の作者です。この本を読む前に、簡単な自己紹介をさせてください。 まず、僕は文系大卒で、趣味でずっとプログラミングをしている独学のプログラマーです。受験生のときは文系で、大学時代は教育学を専

        【期間限定で無料公開!】独学プログラマーのためのAIアプリ開発がわかる本|Dai
      • 『遠慮のかたまり』と関西文化 - ゆとりずむ

        東京に出てきてから8年近く経つと流石に減ったが、当初は『それって方言だったのか!?』というギャップに驚くことは多かった。 地元神戸では『それ、ほっておいて』と言うと『捨ててください』という意味になるが、標準語的には『そこの場所に残しておいてください』となる。おそらく『ゴミ箱に放り投げる』というニュアンスから生まれた言葉なのだろが、実に紛らわしい。全国各地で、年に何回かはトラブルになっていそう。 そういや、こちらに出てきてからあまり聞かなかったような気もするが『遠慮のかたまり』も関西の方言のようだ。 関西の人 信じられないかもしれませんが、「遠慮のかたまり」「蚊にかまれる」「ぐねる」「アテ」「いがむ」これらは標準語ではないそうです 気をつけましょう#ちゃちゃ入れマンデー pic.twitter.com/k2R7XGQ0rk — ユキ@リンホラ 進撃の軌跡 Revo最高 (@snow_bell

          『遠慮のかたまり』と関西文化 - ゆとりずむ
        • 小山田圭吾氏いじめ記事に関する検証 その1. 拡散までの経緯、初期報道の問題点 - kobeniの日記

          ※90年代に出版された雑誌記事に書かれた、いじめや暴力に関する具体的な記述を含みます。ご注意下さい。 小山田圭吾氏が開会式の作曲担当と公表されてから、ずっとこの問題を追いかけている。本件はいわゆる「キャンセルカルチャー」の代表例として語られることが多いが、事実確認が曖昧なままバッシングが加熱した事実がある。整理して見やすくするためブログにまとめることにした。追加で確認できたことは加え、一部訂正も含む。 最初に本記事の趣旨をまとめると 小山田圭吾氏が「いじめ」に関してインタビューで答えたのは 「ロッキング・オン ・JAPAN(1994年1月号、いじめに関する記述はP.30に記載)」 「クイック・ジャパン(1995年7月27日 Vol.3号「村上清のいじめ紀行」という企画)」 ※現在はインターネット上で、上記の2記事を全文読むことができる。 ※ロッキング・オン・JAPANについてはkobeni

            小山田圭吾氏いじめ記事に関する検証 その1. 拡散までの経緯、初期報道の問題点 - kobeniの日記
          • 【書評】『Kaggleで勝つデータ分析の技術』(技術評論社) - u++の備忘録

            限定の先行販売*1で紙版を入手した『Kaggleで勝つデータ分析の技術』(技術評論社)を読みました。なお電子版をご恵贈いただく予定です。 gihyo.jp 10月7日の発売を待たずして Amazon*2のベストセラー1位になるなど、注目を集めています。 既に著者の一人である threecourse さんは、執筆者視点で見どころを紹介しています*3。 本記事では一人の読者、そして Kaggler の視点で書評を記します。なお私は既に1年以上 Kaggle に取り組んでおり、一定程度の知識を有している視点からの書評になります*4。 本書の魅力 1. データ分析コンペのテーブルデータコンペに注力して書かれた「教科書」である 2. 技法のみならず筆者および関係者の実体験に基づいた集合知も言語化されている 3. コードが公開されている どんな人に本書はお勧めか Kaggleに取り組んだ経験があり、更

              【書評】『Kaggleで勝つデータ分析の技術』(技術評論社) - u++の備忘録
            • ひとりで開発し、またたく間にApp Store1位を浚ったRPG『SOULVARS』開発者インタビュー。「インディーゲーム制作は楽しいし、社会人としても成長できて素晴らしい趣味」 - ゲームキャスト

              SOULVARS (App Store 610円 / GooglePlay 610円) 無名のインディーゲームスタジオの処女作ながら、発売されるや有名作品をぶち抜いてアプリストアでRPG1位を獲得し、話題になっているゲームがある。 ひとりぼっちインディーゲームスタジオ、ginolabo (ジーノラボ)が制作した『SOULVARS』だ。 基本無料ゲームが全盛のスマホで、610円買い切り完全新規のド硬派RPG。 スタイリッシュで小気味よい動きのドット絵で魅せ、オート不可・戦術制が高く歯ごたえのあるバトルシステムで攻めるこのゲームにハマってしまい、筆者は買ってすぐに2周クリアしてしまった。 やり込み要素も多く、2周しても飽きないこのゲームを作っているのはどんな人物なのか、本当にひとりで開発しているのか。 どうしても気になってしまい、今回は作者、ginolabo のジーノさんにお話を伺った。 SO

                ひとりで開発し、またたく間にApp Store1位を浚ったRPG『SOULVARS』開発者インタビュー。「インディーゲーム制作は楽しいし、社会人としても成長できて素晴らしい趣味」 - ゲームキャスト
              • はげあたま.org

                www.hageatama.org 食事以外の観光資源が壊滅的で、観光のオススメ聞かれても地元民が口ごもる街 福岡。そんな厳しい環境を、地元が福岡で今は関東在住の私が敢えて全力観光する記事を書いたのが2016年、つまりは早8年。 コンスタントに読まれていた上、私自身も福岡観光について聞かれたらこの記事を教えてたりもしてたので、そろそろ改訂版を出すかと一念発起しました。 レギュレーションなど テーマは今流行りの"インスタ映え"です! いや、あの、インスタ映えが流行語大賞に選ばれたのは前回の記事の翌年でして、敢えてインスタ映えを狙いにいこうと思ったんですよ。なのにいつの間にか外部サイトへの埋め込みができなくなっていたので、普通にスマホの写真貼ってるだけになってます…… レギュレーションなどは以下の通り。 一泊二日で現地を実際に回って確かめる。旅行系でありがちなコタツ記事(ネットの情報だけで家か

                  はげあたま.org
                • 学術会議に関するデマを集めてみた:ファクトチェック付き【拡散希望】 : 脱「愛国カルト」のススメ

                  <ざっくり言うと> 学術会議に関するデマを集めてみました。(10月23日18:55、「『北大の研究を軍事研究と決めつけて非難する声明を出した』はデマ」「自民党・長尾たかしによる責任転嫁」を追加)(10月23日22:00、長谷川幸洋の「学術協会に逆らうと異端扱いされ科研費の恩恵にあずかれなくなる」というデマを追加)(10月25日12:00、「飯塚幸三が委員長をだったという印象操作」を追加 学術会議へのデマが止まりません。そもそも今回の問題は菅政権による任命拒否という問題であり、それは学術会議の在り方などとは別問題であって、そっちの問題を取り扱うのは論点ずらしに乗っかることになってしまうかもしれませんが、あまりにもデマが多すぎるので、忘れないように記録を残しておきたいと思います。 現在私が把握しているデマをまとめてみました。加えてほしいデマや、「この人も『発信者』に入れてくれ」という要望は、k

                    学術会議に関するデマを集めてみた:ファクトチェック付き【拡散希望】 : 脱「愛国カルト」のススメ
                  • スクラムを立て直すために取り組んだ 5 つのこと - カミナシ エンジニアブログ

                    こんにちは。ソフトウェアエンジニアの坂井 (@manabusakai) です。 10 月の終わりに、ひとつだったエンジニアリングチームを分割する形で 2 チームが生まれました。社内では骨 🦴 と稲 🌾 という愛称で呼ばれています。 ちなみに、骨 🦴 の由来はこちらです。 今週から新しいチームが始動するのですが、チーム名は「骨」になりました🦴 英語の "hone" は「磨きをかける」という意味があるので、骨太でしっかりしたシステムを作り磨きをかけるという願を懸けました✨ pic.twitter.com/Gvf2VBYk7d— Manabu Sakai (@manabusakai) 2022年10月25日 前職でチームの立ち上げやスクラムを経験していたこともあり、CTO から骨 🦴 チームのスクラムマスターを任されました(専任ではなくエンジニアと兼任です)。 チームの立ち上げから 1

                      スクラムを立て直すために取り組んだ 5 つのこと - カミナシ エンジニアブログ
                    • 画像加工アプリ「Prisma」利用規約の内容とサーバーに画像が送信される挙動についての注意点

                      AppStore1位のアプリ「Prisma」が人気です。Prismaは、指定した画像を絵画風に変換してくれるアプリです。 ちょっと気になって、その利用規約を読んでみたのですが、Prismaが画像を変換の仕組みについて誤解して利用されているのではないかと思うので、利用規約の該当部分や、Prismaの挙動および、注意点を紹介します。 目次 1. 追記:最新情報(2017年10月14日)「PORTRA」アプリについて2. Prismaの利用規約3. Prismaで加工した画像は、Prisma社が利用可能になる4. 「Prismaはただの編集アプリ。投稿サイトじゃない」の認識がポイント5. そもそも画像の加工はPrismaのサーバー側で実施されている6. 秘密の画像をPrismaで変換する際は要注意!7. 比較:LINE Camera8. プライバシーポリシーを見てみる→4049. プライバシーポ

                        画像加工アプリ「Prisma」利用規約の内容とサーバーに画像が送信される挙動についての注意点
                      • Figmaのリファクタリングからはじめるデザインシステムの構築|TORAJIRO

                        こんにちは、GaudiyデザイナーのTORAJIRO(@jirosh1998)です。 『英単語アプリ mikan』の副業デザイナーとして、Figmaリファクタリング&デザインシステムの一歩目を構築した話を書こうと思います。 このnoteの最後に、今回作成した『mikan DesignSystem』のデータを公開していますので、ぜひご覧ください👋(mizoさんをはじめmikanのみなさん、具体的なアウトプットの公開まで許可いただき感謝です!心広すぎ!) 読んで欲しい人 - これからチームでデザインシステムを作っていきたい - コンポーネントライブラリをFigmaで構築したい - Figmaをリファクタリングして、デザイナーの作業効率を上げたい デザインシステム本題に入る前に、このnoteで書いている「デザインシステム」の定義について触れておきます。デザインシステムとは「良いデザインを『効率

                          Figmaのリファクタリングからはじめるデザインシステムの構築|TORAJIRO
                        • 天漢日乗: 毎日新聞(略)怒りを買う(その68)7/20付「おわび」は虚偽報告 毎日デイリーは紙媒体時代、1997年10月5日号付"WaiWai"で「『受験生』バカ母SEX献身の実例」日本人スタッフが

                          毎日新聞の英文記事、主婦および看護師を始めとする医療従事者の怒りを買う(その68)7/20付「おわび」は虚偽報告 毎日デイリーは紙媒体時代、1997年10月5日号付"WaiWai"で日本語見出しつきの「『受験生』バカ母SEX献身の実例」というアサヒ芸能を出典とする記事を日本人スタッフが執筆して掲載(概報) 実は昨日、移動したので、くわしい検討が出来てないのだが、 毎日デイリーが紙媒体で、日本人スタッフがいた1997年10月5日号の"WaiWai" に 「受験生」バカ母SEX献身の実例 という日本語見出し付きで、 アサヒ芸能を出典とする、ヨタ記事を、日本人が書いて英文で世界に発信 していた過去が発掘された。図書館に通い詰めている有志が一昨日、発見してくれた記事である。発掘してくれた有志に多謝。 概要は、以下の画像の通りである。(画像はクリックすると拡大します) 1997年10月5日号"Wai

                            天漢日乗: 毎日新聞(略)怒りを買う(その68)7/20付「おわび」は虚偽報告 毎日デイリーは紙媒体時代、1997年10月5日号付"WaiWai"で「『受験生』バカ母SEX献身の実例」日本人スタッフが
                          • 島村楽器公式ブログ

                            皆さんこんにちは!マーケティング担当のシミズです! 今週末6月21日(日)は「父の日」ですが、皆さんお父さんへプレゼントなどご用意されましたか? 新型コロナウイルスの影響で、まだまだ遠方のご家族に会うことや、プレゼントをお渡しすることができない方も多いと思います。 もちろん心のこもったプレゼントを送るのも素晴らしいことですが、「楽器が弾ける」「弾き語りができる」という方は「演奏動画を贈る」というプレゼントはいかがでしょうか? この記事では「どうやって撮ればといいの?」から「お父さんが喜ぶかもしれない選曲案」まで撮って贈る方法をご紹介! 題して「#うたとどけ」プロジェクトです! 目次 目次 「母の日」のご提案 Swimy,による「#うたとどけ」動画 Swimy,流 動画制作術 スマホで簡単バージョン 機材使用バージョン "父の日動画"にも期待 「父の日」向け弾き語り選曲案 FUNKY MON

                              島村楽器公式ブログ
                            • 海外ポリコレ「よりによって峰田がバイセクシャルとか嫌だ!!」

                              Lunar Archivist @LunarArchivist 英語圏のツイッターで「僕のヒーローアカデミア」がどうなったかについて:ファンダムのなかにはポリコレのヴォーカル部分がある。彼らは積極的にLGBTの表現を要求してきた。彼らはまた峰田実が変質者でセクハラをしていることも嫌っている。この週末は、そんな強い思いがユーモラスに重なった。1/2 twitter.com/LunarArchivist… 2021-08-03 07:53:06 Lunar Archivist @LunarArchivist "We want LGBT representation in #MyHeroAcademia!" "Minoru Mineta, the resident pervert character who sexually harasses his female classmates, is

                                海外ポリコレ「よりによって峰田がバイセクシャルとか嫌だ!!」
                              • ぼくが人生初の家賃収入55,000円を得て確信した7つの鉄則 | 中村ひろき公式ブログ

                                【緊急追記】不動産投資に特化したブログ始めましたー! hirokiooya.com 1年半前、ぼくは家賃収入をゲットするためにゼロから不動産投資の勉強を始めました。 友達と遊んだり、治療家の勉強もしたり、寄り道しまくりの毎日でした。 でも、これからは1枚のキャッシュカードで毎月55,000円を受け取ることができる。 1台のノートパソコンすら不要です。 そこで、この1年半を通してぼくが確信した7つの鉄則をまとめたいと思います。 1. 最大のリスクは「好きじゃないこと」をすること 野球少年にリスクは無い 不動産投資家の適性診断 中村ひろきの適性診断の結果は? 2. 自分を突き動かすのは「必要性」である 好きなことの中の「やりたくないこと」と向き合う 日本人が英語を覚えられない理由 3. 「現場」「実物」「本人」に勝るモノ無し 六本木ヒルズの51階へ どこまでいってもネットは手段 4. やっぱり

                                  ぼくが人生初の家賃収入55,000円を得て確信した7つの鉄則 | 中村ひろき公式ブログ
                                • Xamarinコミュニティの炎上に見る、特定の人物を持ち上げることの危険性について - 姫呂ノート

                                  先日、Xamarinコミュニティでちょっとした炎上騒ぎがあった。 僕はIT関係の話題は好きだが、技術者ではないので、普段はこの手のコミュニティ内トラブルの話には乗っかったりはしない。しかしこの件では、コミュニティ内において特定人物を過剰に持ち上げることの危険性が現れていると思ったので、言及することにした。 以下、Xamarinコミュニティが炎上した経緯を見ながら僕の意見を書いていく。今回は技術者コミュニティで起こった事件だったが、似たようなことは企業でもある。対岸の火事と思わず、広い視野で見てほしい。 なお、誤解のないように、僕自身は騒動の渦中にいた千代田まどか氏のアンチではないことを、予め述べておきます。 まず、まったく事情を知らない人向けに1から説明しよう。 簡単に説明すると、Xamarin(ざまりん)というのは、開発ツールの一種のことだ。以前は独立した会社のものだったが、買収され、現

                                    Xamarinコミュニティの炎上に見る、特定の人物を持ち上げることの危険性について - 姫呂ノート
                                  • 雑にやることが世界を変えるかもしれない「無駄なマシーンを発明しよう」「ギャル電とつくる! バイブステンアゲサイバーパンク光り物電子工作」 - nomolkのブログ

                                    7月と9月に立て続けに電子工作の入門本が出た。 7月に出たのが、「無駄づくり」をコンセプトに活動する藤原麻里菜さんの「無駄なマシーンを発明しよう! ~独創性を育むはじめてのエンジニアリング~」 無駄なマシーンを発明しよう! ~独創性を育むはじめてのエンジニアリング~ 作者:藤原 麻里菜技術評論社Amazon つい先日出たのが、電子工作とストリートカルチャーの融合を図るギャル二人組ギャル電の「ギャル電とつくる! バイブステンアゲサイバーパンク光り物電子工作」 ギャル電とつくる! バイブステンアゲサイバーパンク光り物電子工作 作者:ギャル電オーム社Amazon この2冊がほぼ同時に出たのってすごいことだなと思っていて、個人的にはここで時代がカチっと切り替わったなという印象がある。 それを皆様にも感じていただきたいというのがこの記事の趣旨です。 ※ちなみに筆者の立場を先に書いておくと、本の著者と

                                      雑にやることが世界を変えるかもしれない「無駄なマシーンを発明しよう」「ギャル電とつくる! バイブステンアゲサイバーパンク光り物電子工作」 - nomolkのブログ
                                    • ナミブ砂漠に「なにもない」を見にいく - 運河

                                      時々、何もない景色を見たくなる。なぜなのかはわからない。人も建物もないただ広大な空間、それを無性に見に行きたくなる。 たしか土曜の午後、自宅の窓から向かいのマンションの建物を眺めていたとき、どこかできるだけ遠くに行きたくなった。 ナミブ砂漠のナミブは、現地民族の言葉で「何もない」という意味らしい。このエピソードにすごく心を惹かれた。ここに行けば、本当の「何もない」があり、本当の「何もない」を体験できるはずだと思った。それにずっと憧れていた砂漠のイメージが重なって、どうしてもその景色を見てみたくなった。 それから何日かかけて、旅行のリサーチをしたり、あれこれ相談したりして、アフリカ南部の国 ナミビアのナミブ砂漠を最終目的地として旅をすることにしたのだった。 首都 ウィントフック 11月初頭、午前。アフリカ南部 ナミビアの首都 ウィントフックの空港に到着した。東京から韓国経由で飛行機に乗り、エ

                                        ナミブ砂漠に「なにもない」を見にいく - 運河
                                      • 最強の英会話学習教材はこの8つ【おすすめ本 & アプリ & 映画】 - LITERALLY

                                        手っ取り早く英語がペラペラになりたければ、次のポイントを押さえたらいい。 英会話学習のポイント 英語を話す機会を必ず作ろう 座学だけの英語学習は、効率が非常に悪い。自分の持っている英単語・文法知識のストックを駆使して、なんとか相手に伝えようとする。その過程で、英語は身になる。今の時代、外国人と話す機会は簡単に作れる。ECCに通っても良いし、Skypeでオンライン英会話をしてもいい。たとえば兼ねてよりこのブログでイチオシしているDMM英会話なら、月5,000円以下で1日25分 × 毎日、外国人と英会話ができる。 話す機会は、こまめに、継続して 英会話は、1週間に1回30分では効率が悪い。せっかく脳が英会話の仕方を学ぼうとしているのに、1週間後にまた実践していては元の状態に戻ってしまう。大切なのは、1日20分でも週3日など、こまめに続けることだ。そうすることで、英語環境から離れたときにも、英会

                                          最強の英会話学習教材はこの8つ【おすすめ本 & アプリ & 映画】 - LITERALLY
                                        • 作家・冲方丁が語る“マンガが広げた小説の可能性”から『フォートナイト』は教育だと実感した話まで【聞き手:吉田尚記】

                                          作家の冲方丁氏といえば、『マルドゥック・スクランブル』をはじめとするSF・ファンタジー作品はもとより、『天地明察』『十二人の死にたい子どもたち』といった多彩なジャンルの小説で活躍している人物だ。 冲方氏は『蒼穹のファフナー』や『攻殻機動隊ARISE』、『PSYCHO-PASS』(第二期~第三期)といったアニメでもシリーズ構成や脚本を手がけており、アニメファンからの信頼も厚い。また、冲方氏は過去にゲーム業界で働いていた経験があり、日本最大のゲーム開発者向けカンファレンスである「CEDEC 2014」では、基調講演も行っている。それだけに電ファミニコゲーマーの読者でも、冲方氏やその作品になじみのある人が多いだろう。 電ファミニコゲーマーではAmazonと協力して、インタビュー取材の模様をはじめとした音声コンテンツを、Amazonのオーディオブック「Audible(オーディブル)」で配信すること

                                            作家・冲方丁が語る“マンガが広げた小説の可能性”から『フォートナイト』は教育だと実感した話まで【聞き手:吉田尚記】
                                          • バレンタインジャンボ宝くじの当選確率w仮想通貨を買う方がまだマシな理由 | えすてーな

                                            グリーンジャンボとの大きな違いは、次の通りです。 1等が3億円から2億円へ減額 前後賞1億から5,000万へ減額 100万の当たりが追加 10万円の当選本数増加(グリーンの約2倍) 上位の等級の額が下がった分、10万円~100万円程度のものが当たりやすくなったことがバレンタインジャンボの特徴と言えるでしょう。 とはいえ、0.0000●%とは相当低い当選確率ですよね。そこで、近年は仮想通貨元年といわれて色々な意味で盛り上がりを見せている仮想通貨を保有してみてはどうでしょうか。 仮想通貨で億り人が続出? 仮想通貨といえば有名なのがビットコインですが、世界では1500種類以上あると言われています。日本の仮想通貨取引所に上場している仮想通貨は2018年現在で次の14種類です。 ビットコイン ビットコインキャッシュ イーサリアム リップル ネム ライトコイン ダッシュ モネロ イーサリアムクラシック

                                            • 百合ラノベ、百合SF、百合ミステリその他、百合小説約30冊を読んだ - Close To The Wall

                                              ここしばらく百合小説を集中的に読んでいて、ツイッターでもその都度書いていた感想を適宜手を入れてひとまとめにした。アニメや漫画に比べてそういや百合小説ってそんなに読んでないなと思っていた時、百合ラノベ、百合SFが三月くらいにばっと出たのを機に、手持ちのなから百合と呼びうる本を集めたら結構な量になってしまった。積んだままなものもいくつかある。ここでは、性愛でないものまで含めた女性同士の関係を広く包含するものを百合と呼ぶ広めの解釈なので、同性愛を描いたものからバディものや友人関係のもの、一冊のなかの短篇一篇だけが百合というものも並べてある。 以下は読んだ順に並んでいる。とはいえラノベから読み出したので下に行くほどジャンル的に硬くなる傾向がある。 目次 鳩見すた『ひとつ海のパラスアテナ』 二月公『声優ラジオのウラオモテ ♯01 夕陽とやすみは隠しきれない? 』 みかみてれん『わたしが恋人になれるわ

                                                百合ラノベ、百合SF、百合ミステリその他、百合小説約30冊を読んだ - Close To The Wall
                                              • 「同じものを何年も食べ続ける人」に聞く、求道者だけが知るディープな世界 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                世の中には、同じものを好んで食べ続ける人が存在する。たとえばひふみんこと、将棋棋士・加藤一二三九段。彼はとあるうなぎ屋の「うな重」を気に入り、対局日は勝負メシとして昼夜を問わず40年間食べ続けた。そこには「メニューを考えなくてもいい」「すぐ食べられる」という、棋士ならではの考えがあった。 時には奇人扱いされる「同じものばかりを食べる人」。彼らに話を聞いてみたら、ひふみん同様に並々ならぬこだわりがあった。 6年間「コンビニおにぎり」2個を食べ続ける まず声をかけたのは、グラフィックデザイナーとして大阪府の印刷会社に勤める、高下龍司さん(@kooooge)。 ▲筆者の飲み仲間でもある(写真提供:高下さん) 高下さんが食べ続けるのは、セブン-イレブンのおにぎり。これを6年間、会社へ行く日は毎日2個食べ続けている。 このように、お昼に食べるおにぎりを、みそ汁とともに延々とTwitterにアップする

                                                  「同じものを何年も食べ続ける人」に聞く、求道者だけが知るディープな世界 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                • 日本経済をボロボロにする人々

                                                  2009年10月02日00:00 カテゴリニュースソース 株価を暴落させる偽善政策しか思いつかない鳩山政権 TOPIXが世界ワースト1位、鳩山政権政策や円高重し−9月騰落率 9月30日(ブルームバーグ):日本株の出遅れが鮮明だ。9月の月間パフォーマンスは、TOPIXが世界の主要株価指数の中で最も悪かった(30日の日本株取引終了時点)。欧米を中心とした世界の株式相場の上昇基調が続く中、日本株は中期的なトレンド線を割り込んで調整局面入りの様相。鳩山新政権の政策不安や、為替相場の円高傾向などが重しとなっている。 りそな銀行アセットマネジメント部の黒瀬浩一チーフ・ストラテジストは、「民主党新政権への評価がこのような形で表れたと言ってよいと思う」との見方を示す。 9月の世界主要88指数の騰落状況(基準通貨米ドル)を見ると、TOPIXはマイナス2.30%安。エクアドルのグアヤキル証券取引所

                                                  • スタッフとしてのYAPC::Asia 2014 レポート(Without about my talk) - uzullaがブログ

                                                    YAPC::Asia Tokyo 2014が無事終了しました。みなさんお疲れ様でした。 今回私はコアスタッフとして関わらせて頂き、イベントホール(コーヒーが出ていた部屋)のリーダーを担当しつつ、YAPCに参加しました。その思い出のエントリです。 YAPCでの私のトーク、「半端なPHPDisでPHPerに陰で笑われないためのPerl Monger向け最新PHP事情(5.6対応)」についての話は、また後日、別にエントリをポストしたいと思います。 TL;DR 色々あったけど、事故はなくYAPCを終えることができ、スタッフとしてうれしい。 (トークはほぼみれなかったけど)楽しいという意見をいただくとこちらも楽しい。 貴重なフィードバックありがとうございます。 YAPC::Asiaに参加する方法は、「来た、見た、しゃべった*1」、だけでなくスタッフという手段もあるので是非。 他の方のレポート(感想エ

                                                      スタッフとしてのYAPC::Asia 2014 レポート(Without about my talk) - uzullaがブログ
                                                    • そーだいなるキャリアを作った、そーだいなる登壇資料の作り方 - そーだいなるらくがき帳

                                                      はてなからの依頼により、新リリースのタグ機能をさっそく使ってみる。 今回のテーマは「エンジニアのキャリア」ということで、以前にも書いたが、考えてみると自分のキャリアはコミュニティと共にある。 特にデータベース界隈のコミュニティで存在感を示したことが、その後のキャリアアップにつながった。 じゃあコミュニティでどうやって存在感を出してきたんだっけ?と考えると、それは表題につながるのだが、やはり登壇だ。 YAP(achimon)C::Asia 2016とYAPC::Kansai 2017でベストトーク賞、Builderscon 2017ではベストスピーカー賞をいただいたし、PostgreSQLカンファレンスやPHPカンファレンスには何度も登壇している。 大きなカンファレンス以外にもOSCで地方を巡業したり、自分で勉強会を開催したり、とにかく登壇量が多く、その内容で評価してもらった結果、自分の存在

                                                        そーだいなるキャリアを作った、そーだいなる登壇資料の作り方 - そーだいなるらくがき帳
                                                      • How To:スマートフォンのバックアップ方法まとめ

                                                        PCのバックアップにいそしむ人って多いですよね。もちろんそれが非常に重要ってことは承知してます。 しかしですね、スマートフォンのバックアップとなるとどうでしょう。積極的に考えられる機会って少ないと思いませんか? 考えてみると、個人情報のほとんどを、毎日持ち歩いてるわけで、ガジェッターな僕らには、ある意味で生死を委ねてるって言っても過言じゃないと思うんですよね。 ということで、今回はスマートフォンのバックアップ方法について見ていきたいと思います。 まず確認しておきたいのが、バックアップの位置づけ。 数週間に渡る大量のデータ(テキストメッセージや電話番号、各種設定やフォトライブラリー)をスマートフォンに入れておく必要はないですよね。だって、古いメッセージを何回見返しますか? 保存してない電話番号を着信履歴から頻繁に探したりしますか? また、毎日意識してデータをバックアップする必要も無いと思いま

                                                          How To:スマートフォンのバックアップ方法まとめ
                                                        • モーリー・ロバートソン 近藤麻理恵(こんまり)アメリカ大ブレイクを語る

                                                          モーリー・ロバートソンさんがBSスカパー!『水曜日のニュース・ロバートソン』の中で現在アメリカなどで大ブレイク中の近藤麻理恵(こんまり)さんについてトーク。そのブレイクの背景について解説していました。 (モーリー)今日はいいネタを仕入れてきました。1930年に創刊した主に映画やテレビなどのエンターテインメント情報を扱う老舗の雑誌『Hollywood Reporter’(ハリウッド・リポーター)』の公式Twitterから拾ってきまいた。こちらです。ハリウッド・リポーターのTwitter「@THR」。Theも入れて「THR」ですよね。ここからしても1930年代っぽいって言えば面白いんだけど。 Following #Oscars attendance, @MarieKondo re-enters top TV personalities social media ranking https://

                                                            モーリー・ロバートソン 近藤麻理恵(こんまり)アメリカ大ブレイクを語る
                                                          • 宇多丸・吉田豪・コンバットREC 『シン・ゴジラ』を語る

                                                            吉田豪さんとコンバットRECさんがニコニコ生放送『タマフル24時間ラジオ』に出演。宇多丸さんと映画『シン・ゴジラ』について話し合っていました。 『タマフル24時間ラジオ2016』コンバットRECさん、吉田豪さん、蹴られたい女会議について!フェラーリとともに!動画はこちらから https://t.co/V6dfTHiHs4 #tbsradio #radiko #utamaru pic.twitter.com/SvtXBs9yIg — tamafle954 (@tamafuru954) 2016年8月19日 (吉田豪)つーか、『シン・ゴジラ』を今日、話しに来たんじゃなかったの? いいの? (コンバットREC)いや、別にそういうわけでもないですけど…… (宇多丸)『シン・ゴジラ』熱はどうですか? (コンバットREC)『シン・ゴジラ』、面白いですよ。 (吉田豪)だって、春日(太一)さんが話すんです

                                                              宇多丸・吉田豪・コンバットREC 『シン・ゴジラ』を語る
                                                            • ヌタウナギを食べない意味がわからない

                                                              常々言っていることだが、食べ物の見た目というのは確かに味わいの一部であるとは思うが、かといって見た目が原因で食べられないというのは大変勿体無いことだ。 それは見た目さえ誤魔化されていれば毒物や食品でないものでさえ騙されて口にして気付かないことにも繋がる。 まぁ、そこまではなくとも、普段食べているものの原材料をどれだけ正確に想像できるだろうか。その姿を知った途端に食べられなくなる人もいるが、それってどうなの? それらの例とはまた違って、別の要素を理由に浸透しない印象があるものもある。 「中国や韓国ってマジなんでも食うよな」 なんてのもそのひとつじゃないかと思う。だいたいそういう声って口にする気もないものに対して発せられることが多い印象。 国による食文化の違いは食べもせず受け入れられない人も多いが、食品アレルギーや特殊な食材に対する消化酵素を持っていない等々の理由でもなければ、食べる気もなく貶

                                                                ヌタウナギを食べない意味がわからない
                                                              • エコーニュースR – 「一般社団法人Colaboの分析」(35)仁藤夢乃氏、居住実態のない新宿事務所に住民票を移転か 公正証書原本不実記載罪・公職選挙法違反(詐偽登録罪)などの疑い

                                                                「一般社団法人Colaboの分析」(35)仁藤夢乃氏、居住実態のない新宿事務所に住民票を移転か 公正証書原本不実記載罪・公職選挙法違反(詐偽登録罪)などの疑い (仁藤夢乃氏が住民票を置いていたコラボ本部ビルは、ラブホテル「バリアンリゾート」隣の、中華料理店が入居するビル3階である) 一般社団法人Colabo(以下、コラボ)代表の仁藤夢乃氏が住民票を、居住実態のない新宿区のオフィスビル(コラボが本部として入居しているもの)に移している疑いがあることが分かった。住民票を生活実態のない場所へ移動する行為は公正証書等不実記載罪(刑法157条)に当たる。また2022年11月13日には新宿区で区長選挙が行われており、その関係で公職選挙法違反(詐偽登録、虚偽宣言罪等)など問題となる可能性がある。 以下、詳しく見てみよう。まずコラボの登記簿だ。 (新宿区歌舞伎町の「ハンロクビル」という物件の3階がコラボ本

                                                                  エコーニュースR – 「一般社団法人Colaboの分析」(35)仁藤夢乃氏、居住実態のない新宿事務所に住民票を移転か 公正証書原本不実記載罪・公職選挙法違反(詐偽登録罪)などの疑い
                                                                • バズる記事を書きたいブロガーへ、手っ取り早くバズを起こす方法を暴露する

                                                                  www.flickr.com 「バズる」という言葉は近年ネット界隈でよく聞かれるようになった。この「バズる」という言葉における「バズ」とは元々英語の「Buzz」から派生している。Buzzは日本語における擬音語に相当し、「ハチがぶんぶん飛び回っている音」、「ざわざわ騒がしく噂話をする」といった意味で使われている。 ネット上では、ソーシャル(TwitterやFacebook、はてなブックマーク等)を中心にコンテンツが大きく拡散した際に使われる言葉である。 バズらせる方法 はてなブックマークにおけるバズ はてなブックマークで拡散されるための環境作り はてなバジェット はてなブックマークでのバズを定期的に起こすための環境 バズりやすい環境 Twitterでのバズ Facebookでのバズ 短期間で定期的なバズをもたらすブロガーになるためには? インフルエンサー 定期的にバズを起こすには? バズらせ

                                                                    バズる記事を書きたいブロガーへ、手っ取り早くバズを起こす方法を暴露する
                                                                  • 2020年のおもしろかったDL/ML論文10選 - Qiita

                                                                    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに 2020年も,機械学習コミュニティでは多くの新しい成果が見られました.2019年に引き続き,1年を振り返ってもっとも面白かった論文を10本紹介したいと思います. * 本記事は,私のブログにて英語で書いた記事を翻訳し,適宜加筆修正したものです. ** 記事中の画像は,ことわりのない限り対象論文からの引用です. 論文10選(公開順) 普段から,読んだ論文を簡単にまとめてツイートしているので,それを使って公開日順に振り返っていきます.対象はおおまかに「2020年に公開された論文」と「2020年に学会・雑誌で発表されたもの」とします.

                                                                      2020年のおもしろかったDL/ML論文10選 - Qiita
                                                                    • ABAの日誌

                                                                      ようにするまでは結構大変だったよ…… 魚は泡でパワーアップして岩をも砕く。Claudeにゲームコンセプト作成・評価から実装・改良までさせて、コードを一行も書かず会話だけでここまで作れるようにできたぞ https://t.co/nIBAdAmH4A pic.twitter.com/25TUCnybxb— ABA (@abagames) 2025年3月20日 Claude 3.5の時にゲームのアイデア生成から実装まで行うプロンプト・プロジェクトを作ったけど、それでも最後はコードを直にいじって調整する必要があった。 問題はClaude自身がゲームを遊んでいないことにある。なのでClaudeはそのゲームのバランスが良いとか悪いとかが分からない。 なので今回はClaudeに自分の作ったゲームを遊んでもらうことにした。 ClaudeにはAnalytics tool (REPL)という、コードを自ら実行

                                                                        ABAの日誌
                                                                      • ピアノ・ファイア

                                                                        『響け!ユーフォニアム2』に見る恋愛のアレゴリーと、『やがて君になる』の百合以来、丸半年ぶりのブログ更新です。 今日は京都精華大学オープンキャンパスで行われた、竹宮惠子学長と、同大学の卒業生でもある仲谷鳰(『やがて君になる』)の対談イベントを聴講してきました。 竹宮惠子×仲谷鳰対談 「マンガにおける恋愛の描き方-性の表現」開催のお知らせ ―『風と木の詩』竹宮惠子と『やがて君になる』仲谷鳰が語る恋愛表現のこれまでとこれから― | 京都精華大学 竹宮惠子×仲谷鳰、京都精華大学で“恋愛の描き方”語る特別講義 - コミックナタリー 講義としては、大学側の司会進行によるお題に、お二方がそれぞれ答えていくというスタイルで、「影響を受けた作品」など基本的なテーマもあったのですが、今回は「恋愛表現」「BL(少年愛)」「GL(百合)」という、メインと思われる話題に絞って感想を残しておきたいと思います。 BL

                                                                          ピアノ・ファイア
                                                                        • 日本の学部からアメリカのコンピューターサイエンス博士課程に出願する - あさりさんの作業ログ

                                                                          このブログでは日本(の学部)からアメリカのコンピューターサイエンス博士課程へ出願した際のスケジュールや行った対策についてまとめています。 はじめに 自己紹介 アメリカのCS博士課程とその合否決定プロセス スケジュール 必要な書類やその対策 TOEFL及びGRE 対策 TOEFLのミニマムスコア TOEFLのSpeakingのみ高いスコアを要求されている GREのミニマムスコア 望ましいスコアについて GPA 望ましいGPA GPAに関する懸念事項 GPAが4.0換算でない場合もしくはGPAなどを大学が成績証明書に掲載していない場合 GPAが低い場合に挽回可能か 科目名がわかりにくい Curriculum Vitae (CV) 推薦状 誰にお願いすればいいのか 推薦状の執筆に際して推薦者に送った資料 推薦状の依頼・提出 Statement of Purpose (SoP) 「SoPは合否に対

                                                                            日本の学部からアメリカのコンピューターサイエンス博士課程に出願する - あさりさんの作業ログ
                                                                          • ChatGPTを凶悪な暴言マシンに変貌させる魔法の文字列が発見される

                                                                            ChatGPTやBardといった生成AIには、爆弾の作り方といった危険な情報や、中傷にあたるような非倫理的な文章の生成を求められても拒否するように安全策がもうけられています。しかし、命令文となるプロンプトの末尾に一見すると意味のわからない文字列である「敵対的サフィックス(接尾辞)」を付けることでこの制限を突破し、本来は出力できない過激な文章をAIに生成させる「ジェイルブレイク(脱獄)」の手法が特定されました。 Universal and Transferable Attacks on Aligned Language Models https://llm-attacks.org/ Researchers Poke Holes in Safety Controls of ChatGPT and Other Chatbots - The New York Times https://www.n

                                                                              ChatGPTを凶悪な暴言マシンに変貌させる魔法の文字列が発見される
                                                                            • さよならTwitter【前編】突然の利用制限、ブランド変更にマスク氏の「迷惑体質」:朝日新聞GLOBE+

                                                                              さよならTwitter【前編】 2023年7月1日、Twitterのユーザーから悲鳴の声が上がった。ユーザー自身の投稿すら読めなくなる利用制限が突然かかったためだ。7月24日には、Twitterのオーナーであるイーロン・マスク氏は唐突にブランドを「X」に変更、ユーザーに親しまれた「青い鳥」ロゴを廃止した。そしてマスク氏は、表向きの発言とは異なりヘイトスピーチを事実上容認する姿勢を隠さない——。 今も毎日2億人が利用するSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)であるTwitterは、治安が悪化しインフラ施設が壊れた街のような場所になりつつある。2022年10月にイーロン・マスク氏の支配下に入った後、非合理的な施策が次々と打ち出されたからだ。 注釈:旧Twitterは7月24日に「X」にブランドを変更したが、本稿ではブランド変更以前の記述が多いことから、読みやすさを考慮してTwitterと

                                                                                さよならTwitter【前編】突然の利用制限、ブランド変更にマスク氏の「迷惑体質」:朝日新聞GLOBE+
                                                                              • VTuberが雀魂で日本語のわからないブラジル人に0から麻雀を教えて4ヶ月で雀豪まで育てた話(追記あり)|はるとふーる

                                                                                皆さんこんにちは。YouTubeで麻雀やゲームの配信をしているはるとふーると申します。 今回、とても嬉しいことがあったのでnoteを書いてみました。 タイトルの通りですが、最後までお付き合いいただければ幸いです。 はじめに 弟子のジュリオ君が2021年1月12日、晴れて雀豪(Master)に昇段しました。 雀豪というのはオンライン麻雀【雀魂】の段位のことです。段位は下図のようになっていて、初心1から始まり、勝ってポイントを増やすことで初心2、初心3、雀士1・・・というようにあがっていきます。 もちろん負ければポイントは減りますし、ポイントがマイナスになって降段することもあります。段位に応じて入室できる対局場が変わり、雀士3までは国ごとにマッチング、雀傑1から入場できるようになる【金の間】からは世界中の強豪たちとマッチングするようになります。 その強豪たちを相手に勝ちを重ねてようやくたどり着

                                                                                  VTuberが雀魂で日本語のわからないブラジル人に0から麻雀を教えて4ヶ月で雀豪まで育てた話(追記あり)|はるとふーる
                                                                                • 小3の女の子に「マイクラのコツ教えて」と言ったら、1ミリも反論の余地ない正論で断られた話「つよい」「マイクラできない大人は多い」など

                                                                                  リンク Minecraft.net 公式サイト Minecraftは、ブロックを設置して、冒険に行くゲームです。ここで購入するか、サイトを見て回って、最新のニュースやコミュニティが制作した素晴らしいものをご覧になって下さい! 1 user 611 檸檬 @lemon___hh 親戚の小学校3年生の女の子にマイクラのコツを教えてとお願いしたら、 「マインクラフトっていう英語の意味わかってる?想像して造ることを楽しむゲームなのに人から教えてもらうとか何が面白いの?」 と、1ミリも反論の余地がない正論を返されたんだけど pic.twitter.com/BAYE6l8aML

                                                                                    小3の女の子に「マイクラのコツ教えて」と言ったら、1ミリも反論の余地ない正論で断られた話「つよい」「マイクラできない大人は多い」など