並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 1862件

新着順 人気順

president 意味の検索結果281 - 320 件 / 1862件

  • 塾長室だより No. 21 大学と日本の危機-再考:[慶應義塾]

    IDE大学協会の機関誌『IDE 現代の高等教育』が、2024年1月号において「危機を好機に」という特集を組みました。そこに私が『大学と日本の危機-再考』と題した記事を寄稿したところそれなりの反響を得たので、同協会の許可を得て、以下に記事を再掲します。以下の見出しの1と2がIDEに掲載した原文で、今回の塾長室だよりでは、さらに3と4を書き足しました。 『大学と日本の危機-再考』 1. ウサギとカメ イソップ童話の『ウサギとカメ』では、本来はウサギが速いのだが、油断や昼寝をしてしまい、結果的に地道に着実に休まずに進んだカメに負ける。ここで私たちは「カメのように真面目に進めばよいことがある」と教えられた。ところがものは捉え方である。米ディズニーのアニメでも同様に『ウサギとカメ』の話を取り上げ、それを観た米国の子供たちは「このウサギのように怠けると、本来負けるはずのないカメに負ける」と教えられたと

      塾長室だより No. 21 大学と日本の危機-再考:[慶應義塾]
    • BitTorrentを買収した中国の億万長者に対し元従業員たちが猛反発、一体何が起きているのか?

      2018年、ファイル共有システムを開発するBitTorrentが、ブロックチェーン技術を用いたプラットフォーム・仮想通貨の「TRON」の創業者であるジャスティン・サン氏に買収されました。サン氏がトップに就任して以降、BitTorrent内部では大きな混乱や倫理的な問題が発生していると、元従業員らが証言しています。 Justin Sun: the crypto millionaire who acquired BitTorrent — and waded into the trade war - The Verge https://www.theverge.com/21459906/bittorrent-tron-acquisition-justin-sun-us-china 2018年にブロックチェーン技術を核とするTRONがBitTorrentを買収したことにより、世界最大規模の分散型エ

        BitTorrentを買収した中国の億万長者に対し元従業員たちが猛反発、一体何が起きているのか?
      • 「言いたいことが言えなくなった」水面下で進む"インターネット離れ"本当の理由 殺伐とした緊張感に溢れている

        新型コロナウイルスの世界的な流行は、人々にインターネットの便利さを実感させた。だが、文筆家の御田寺圭さんは「『ネットのつながりは現実の代わりにはならない』という声を聞くことが増えた。原因は“つながりすぎ”ではないか」という――。 「不安・不満・怒り」が溢れている 「うーん、最近はネット見なくなったなあ。現実の方が自由だから(笑)」 ――と、先日一緒に食事をしたとある知人から言われた。 「むかしはネットの方が自由で、現実じゃ言えないことを言いあえるような空間だと思ってたんだけど、最近だと『その話はネットで言うのはまずいから、オフで会ったときに話そう』ってな具合になってきて、もうネットをやってる意味なんかないなと思うようになってきた」 そう語る彼は、ひと昔前までSNSでもそれなりに発信していた、なおかつそれなりのフォロワー数と知名度のある人物だったが、最近では数カ月に1回程度の発信になっていた

          「言いたいことが言えなくなった」水面下で進む"インターネット離れ"本当の理由 殺伐とした緊張感に溢れている
        • 本当のお金持ちは「通信費や光熱費」をカードでは払わない…「伝説のお金の授業」が説く貯蓄の5つのコツ 未来の所得で生きている限り、お金は貯まらない

          お金持ちは、お金を呼ぶ「種銭」を持っている まだ水道が普及していなかった時代は、井戸を掘って地下水を汲くみ上げて使ったものだ。 地下の水脈にパイプを挿入してポンプを取り付ける。そしてポンプにバケツで水を一、二杯注いでから、ピストンを力いっぱい上下に動かすと、地下にある水が汲み上げられるのだ。ポンプの構造を見ると、内部に水を引き上げるためのシリンダーがあり、そこにゴム弁がついている。水を汲み上げる際にゴム弁がシリンダーをふさぎ、汲み上げた水が下に漏れないようになっているのだ。 このときに上から注ぐ水を「呼び水」という。水を呼ぶ水、という意味だ。最初に呼び水を入れてやりさえすれば、ポンプを動かしつづける限り水を汲み上げることができるが、呼び水なしに水を汲むことはできない。だから、ポンプの横には常に呼び水用の桶おけが備えてあった。 お金を貯めるときも同じで、資本を集めて投資して資本収益を得ようと

            本当のお金持ちは「通信費や光熱費」をカードでは払わない…「伝説のお金の授業」が説く貯蓄の5つのコツ 未来の所得で生きている限り、お金は貯まらない
          • 稼いだカネを何に使いたいか…「お金持ちになる人」と「ならない人」では回答が決定的に違うワケ 敗者は「成功しない」ことを目指している

            現在の行動は「未来の目的」から引き起こされている 「自分が成功することを、許せ。お前は、自分が成功することを許していない」 自己を変革するために言葉を変え、行動を変え、あらゆるストレスを引き受けているにもかかわらず、一向に成果が出ない日々が続いていた。これはそんな時「電車に乗るな」と言った経営者からいただいた言葉である。 「自分が成功することを許していない」とは、一体どういう意味なのか。その言葉を理解するには、少し時間が必要だった。 心理学者のアルフレッド・アドラーは、「目的論」を強く説いている。現在の行動は過去の原因からではなく、未来の目的から引き起こされている、という考え方だ。 例えば、“引きこもり”は、過去に人との交流によって受けた自分のトラウマが原因となって起きていると解釈するのではなく、「人と会いたくない」という目的を達成するために、“引きこもり”という症状をつくり出している、と

              稼いだカネを何に使いたいか…「お金持ちになる人」と「ならない人」では回答が決定的に違うワケ 敗者は「成功しない」ことを目指している
            • 「宇宙人」は存在するが、地球に攻めてはこない…天才物理学者がそう断言する「マルチバース」という最新理論 「私たちの宇宙」だけでは説明できないことがある

              「宇宙の果て」には一体何があるのか 「マルチバース」とは、単純に言えば、「我々が宇宙だと思っていたものが、宇宙のすべてではなかった」という話です。 ただ、その話をするには、そもそも我々が何を「宇宙だと思っていた」のかをはっきりさせなくてはいけません。このように言葉の意味をはっきりと定義するというのは、科学の話をするときにはとても大切なことです。 例えば宇宙をどんどん進んで行って、最後に「果て」みたいなものがあったとしましょう。そしてその先にはなにか緑色のゼリーみたいなものが広がっていたとします。これをもって、宇宙の果ての外側は「緑色のゼリーだった」と言うことはできるかもしれません。しかし、もしもその緑色のゼリーも含めて「宇宙」と呼ぶことにすれば、言葉の定義からして宇宙の「果て」も「外」もなくなってしまいます。 地球は広大な宇宙の中のちっぽけな存在 また、宇宙が複数、例えば2つ、3つあります

                「宇宙人」は存在するが、地球に攻めてはこない…天才物理学者がそう断言する「マルチバース」という最新理論 「私たちの宇宙」だけでは説明できないことがある
              • 令和6年度東京大学学部入学式 祝辞(JAXA 宇宙飛行士候補者 米田 あゆ 様) | 東京大学

                新入生の皆様、ご家族および関係者の皆様、この度はご入学おめでとうございます。 2024年元日に能登半島を中心に起こった震災で被災された方々に心よりお見舞いを申し上げると共に、現地で支援や復興に当たられている方々に敬意を表します。そして、そのような年の始まりの中で勉学を続け、入学試験に合格された皆様に心よりお祝い申し上げます。 私は11年前、皆さんと同じようにここ武道館で入学式に参加しました。新たなスタートを前に期待で胸を膨らませて皆さん側の席に座っていたことが、ついこの間のように思い出されます。駒場での2年間を経て医学部に進学し、研修医の時にはコロナ禍の緊急事態を医療現場で経験しました。皆さんも、あの困難な時期を乗り越えられ、本日こうしてお目にかかれたことを大変嬉しく思います。 外科所属の医師として働いたのち、ちょうど1年前からJAXA宇宙飛行士候補者として訓練に励んでいます。宇宙を目指し

                  令和6年度東京大学学部入学式 祝辞(JAXA 宇宙飛行士候補者 米田 あゆ 様) | 東京大学
                • 「自己肯定感の低い人たちへ」夏目漱石が100年以上前の大学生に伝えたこと 『私の個人主義』というメッセージ

                  「自分に自信が持てない」と悩む人たちに、伝えたいメッセージがある。『14歳からの個人主義』(大和書房)を出した、NHKエンタープライズエグゼクティブ・プロデューサーの丸山俊一さんは「夏目漱石には『私の個人主義』という講演録がある。その主張は、自分をすり減らさない生き方のヒントとして読むことができる」という――。 「みんなと一緒」がクセになった日本人 文豪・夏目漱石に、『私の個人主義』と題された作品があります。今から100年以上前の、大学生たちへの講演の記録です。 「個人主義」という言葉、今では自分勝手な人、自分の都合しか考えない人を指し、非難するときに使われることが多いですよね。 しかし漱石は、この言葉に熱い思いを込め、自分自身の人生を切り開くきっかけとなった考え方について語っています。当時フランスから日本に入ってきた新しい「個人主義」に、漱石が何を見出し、どんな思いを託したのか? そこに

                    「自己肯定感の低い人たちへ」夏目漱石が100年以上前の大学生に伝えたこと 『私の個人主義』というメッセージ
                  • “家基板”にUSB対応の簡易型コントロールボックスってどうよ。せっかくだからシュー太郎氏とEXAに行ってきた(「買い物Surfer」第8回)

                    “家基板”にUSB対応の簡易型コントロールボックスってどうよ。せっかくだからシュー太郎氏とEXAに行ってきた(「買い物Surfer」第8回) 編集部:早苗月 ハンバーグ食べ男 昨今,ゲームのプレイ環境は多岐にわたる。PCや家庭用据え置きハードはもちろん,携帯ハードも据え置き機との垣根は極めて低くなっているし,スマートフォンは今では主流プラットフォームのひとつで,プラグアンドプレイ機による旧作のリバイバルも盛んだ。いろいろあるが,しかし“基板”以上にベストの選択と呼べるものなど存在するだろうか(反語)。 「スペースインベーダー」(カラー)の基板。今のスマートフォンと比べると,CPUのクロック数だけを取っても1万分の1にも満たないが,ちょっとしたPCくらいの大きさがある 一般的な意味における“基板”とは,プリント基板(紙フェノール基板,ガラスエポキシ基板など)やプロトタイプ基板(ブレッドボード

                      “家基板”にUSB対応の簡易型コントロールボックスってどうよ。せっかくだからシュー太郎氏とEXAに行ってきた(「買い物Surfer」第8回)
                    • 「沖縄県人を侮辱している」朝ドラ「ちむどんどん」史上最低レベルの視聴率に県民が挙げた"A級戦犯"の名前 "アムロちゃん"と"ちゅらさん"で沖縄の地位は上がったのに

                      NHKの朝ドラ「ちむどんどん」の視聴率がなかなか上がらない。なぜ人気がないのか。沖縄県民に取材したフリーランスライターの東野りかさんは「安室奈美恵さん、『ちゅらさん』で沖縄の地位は上がったのに、今回の作品で、沖縄県人は(番組制作をしている)本土の人に侮辱されているように感じているようだ」という――。 胸がどんどん(ワクワク)しない「ちむどんどん」 「もはや放送事故」 「貴重な受信料の無駄使い」 「ドラマのタイトルが“胸がどんどん(ワクワク)する”という意味なのに、全くどんどんしない」 NHK朝の連続テレビ小説(朝ドラ、以下同)の「ちむどんどん」が、ネット上などで散々な評価を受けている。 視聴率はなかなか改善の兆しが見えず、朝ドラ史上最低に迫る勢い(※)。この朝ドラを見てモヤモヤした後に、ツイッターの「ちむどんどん反省会」の投稿を読んでスカッとするという、視聴者のねじれ現象も発生中だ。 ※現

                        「沖縄県人を侮辱している」朝ドラ「ちむどんどん」史上最低レベルの視聴率に県民が挙げた"A級戦犯"の名前 "アムロちゃん"と"ちゅらさん"で沖縄の地位は上がったのに
                      • 理想的な睡眠時間は8時間ではない…20年前とは決定的に違う"快眠"の新常識 海外では「パワーチャージ」の時間と捉えられる

                        仕事のパフォーマンスを高めるには、どのくらい睡眠を取るのが適切か。スリープコーチの角谷リョウさんは「日本人に多い『寝ないで頑張ることが美徳』という考え方は危険だ。質より量が仕事の成果に直結した時代は、睡眠時間を削ることに合理性があった。しかし今の時代は集中力や想像力、コミュニケーションが重視される」という――。 ※本稿は、角谷リョウ『働くあなたの快眠地図』(フォレスト出版)の一部を再編集したものです。 睡眠を削ることの意味は時代によって変化する理由 よく「時間は有限だからお金より大切」といいます。さらには、「1日はみんな同じ24時間だから、寝る時間を削って活動時間を増やしたほうが得」という発想に至ります。

                          理想的な睡眠時間は8時間ではない…20年前とは決定的に違う"快眠"の新常識 海外では「パワーチャージ」の時間と捉えられる
                        • 日本政府が「ミャンマー軍の市民虐殺」に沈黙を続ける根本的理由 外交を歪めてきた「ODA金脈」の罠

                          ミャンマー情勢が緊迫している。欧米諸国が経済制裁などに動く一方、日本政府の動きは鈍い。東京外国語大学の篠田英朗教授は「ミャンマー問題は、さまざまな日本の外交問題を照らし出している。日本の外交スタイルは世界標準からかけ離れている」と指摘する――。 強調される「独自のパイプ」とは何なのか 緊迫するミャンマー情勢に直面し、歯切れの悪い日本外交の姿が露呈している。「日本はミャンマーに独自のパイプがある」といった、言語明瞭・意味不明の言説が頻繁に語られている。しかし2月1日のクーデター勃発から3カ月がたち、これらの言説に実行が伴っていないことは明らかになってきている。そもそもこれらの言説は、具体的にはいったい何を意味しているのか。 4月9日に、駐ミャンマーの15大使が共同声明の形で公表したミャンマー軍を非難する共同声明に、日本は加わらなかった。アメリカの同盟国で加わらなかったのは、日本と、エルドアン

                            日本政府が「ミャンマー軍の市民虐殺」に沈黙を続ける根本的理由 外交を歪めてきた「ODA金脈」の罠
                          • 大前研一「日本のマスコミが報道しないウクライナ危機の裏側」 複眼的な視点で世界を見よ

                            ロシア軍がウクライナに侵攻? 2021年12月3日、米紙ワシントン・ポストは、米情報機関が作成した報告書の内容などとして、ロシアが2022年早々にも大規模なウクライナ侵攻を計画していると報道した。報道によれば、最大17万5000人を動員した多正面作戦になる見通しだという。 この報道を受けて、同月7日に米国のバイデン大統領とロシアのプーチン大統領が、ウクライナ情勢についてビデオ会談で話し合った。バイデンは「ウクライナの国境周辺で、ロシアが軍備を増強させたのは由々しき問題だ。ウクライナに侵攻したら経済制裁などを講じる」とプーチンに伝えたという。しかし私にいわせれば、会談はプーチンの圧勝だった。バイデンの発言はさっぱり意味がわからない。 ウクライナの問題は、プーチンの立場を理解すれば別の見方になる。彼にはソ連邦崩壊後のトラウマがあるのだ。ソ連時代からの経緯を振り返れば、「寂しい」のひと言だろう。

                              大前研一「日本のマスコミが報道しないウクライナ危機の裏側」 複眼的な視点で世界を見よ
                            • 結婚願望ある女性と付き合ってるのに結婚するつもりない男性、ほとんどサイコパス説 | 札幌社長ブログ

                              私は別に女性の味方というわけではないのですが、コミュニケーション不足や意思「不」疎通による不幸がこの世から減ればいいなと思っています。 全員にとって「結婚」「出産/子育て」が幸せだとも思ってはいない一個人の戯言です。 なお、ここでは「結婚」と「出産/子育て」をそれほど厳密に分けて考えてはいません。 結婚の年齢について 私自身は「若さ」自体を女性の魅力だと思ってはいません(加賀まりこさんや大地真央さん「も」好きです)が、一般的にその傾向はあるかと思います。 「一般的」という表現が嫌いな方、ごみんなさい。 結婚相談所や婚活パーティーも、年齢条件が男性の方が5歳くらい高く設定されているところが多いでしょう。 女性は5歳上の男性と結婚するとして、一律で女性の方が5歳若いと考えると 男性:15~20歳/女性:該当なし男性:20~25歳/女性:15~20歳男性:25~30歳/女性:20~25歳中略男性

                                結婚願望ある女性と付き合ってるのに結婚するつもりない男性、ほとんどサイコパス説 | 札幌社長ブログ
                              • 恋愛における「バイキルト」型と「ルカナン」型 | 札幌社長ブログ

                                当ブログを読んでくださりありがとうございます。 「バイキルト」「ルカナン」は、ともにゲーム「ドラゴンクエスト」の呪文で、前者が「自分の攻撃力を2倍にする」、後者が「相手の防御力を下げる」という効力があります。 ドラクエが分からない方にも読めるように書いています。 恋愛において、多数派ではありませんがこのどちらかを使って意中の相手をゲットしている人がいるので、それについて解説させていただきます。 ちなみに「ゲット」という表現をしましたが、分かりやすくすることが目的で、私は相手を「獲物」とは捉えていません。 基本的に男性側目線の話になります。 「バイキルト」型 「バイキルト」と言っても、実際には攻撃力を増やすというよりは攻撃に特化したタイプです。 世の中には「ロールキャベツ男子」なんていう、隠れ肉食男子もいるようですが、バイキルト型は隠すつもりも誇張するつもりもない自然で生粋の肉食です。 それ

                                  恋愛における「バイキルト」型と「ルカナン」型 | 札幌社長ブログ
                                • トランプ大統領声明全文 ホワイトハウス公式発表2020年11月7日 (橋本琴絵訳)|橋本琴絵

                                  私たちは誰もが次の2つの理由を知っています。第一に、ジョー・バイデンが勝者を装うために急いでいる理由、第二に彼の盟邦であるメディアが彼を助けようと必死に努力する理由です。彼らは真実が白日の下に晒されることを望まないのです。 単純な事実が指し示すことは、この選挙はまだ終わっていないということです。 如何なる州においても、ジョー・バイデンを勝者として認定していません。 言うまでもなく、強制執行によって票の再集計をすべきだと強く争われている州、または私たちの政治闘争の最終勝利者を決定する可能性のある有効かつ合法的な法律上の問題を抱えている州も同様です。 たとえば、ペンシルベニア州では、法律で定められた監視員が開票作業を監視するための意味ある行為が許可されていませんでした。法律に基づいた選挙によって誰が大統領であるかを決定するのであり、ニュースメディアが決めるのではないのです。 さて、月曜日から私

                                    トランプ大統領声明全文 ホワイトハウス公式発表2020年11月7日 (橋本琴絵訳)|橋本琴絵
                                  • AI時代こそ学力が必要📚✍️🤔 - Madenokoujiのブログ

                                    情報化社会の「頭のいい人」「悪い人」 「AI」の時代には「大半の知的作業はAIが代行してくれるので、勉強はいらなくなる」という見方があるが本当か❓ インプットできる知識の量は「AI」にはかなわない。単なる「物知り」では意味がない時代になることは確実である。既に、インターネット検索で大量の情報を瞬時に得られるようになった。知識量そのものはほとんど意味をもたなくなっている。だからといって勉強していないと、検索して出てきた情報を読んでも理解できないとの問題が発生する。 医師がネットで検索した医学論文を読んで理解できるのは、医学の用語をたくさん知っており、医学的な基礎知識を持っているからである。医学の勉強をしたことのない人にとっては、どんなに優れた論文でも理解することは困難と予想される。 慶應義塾大学の文学部の入試では、英語の試験で辞書の持ち込みが認められている。「それなら単語を覚えておく必要がな

                                      AI時代こそ学力が必要📚✍️🤔 - Madenokoujiのブログ
                                    • 「ウクライナは早く降伏するべき」そうした主張は日本の国益を損ねるトンデモ言説である 「国際法」を守ることは、日本の国益を守ることになる

                                      多くの人々が、大変なことが起こっている、とは感じている。だがそれがどんな大変さなのか、理解するのは、必ずしも簡単ではないのだろう。そこで本稿では、国際法、地政学、政治体制論の3つの視座から、ウクライナ危機が国際秩序に放っている脅威の性格を描いてみる。そしてそれぞれにおける日本の立場を確認することによって、日本にとってそれらの脅威が何を意味しているのかを見ていくことにする。 明白な国際法違反と言い切れる理由 まず強調しなければならないのは、ロシアのウクライナ侵略が、明白な国際法違反だということだ。現代国際社会の秩序は、「国連憲章体制」とも呼ばれる。国連憲章は、世界憲法とは違うが、しかし193の加盟国が国際社会の根本秩序について合意した内容を持っているという点で、国際法の体系的な基盤となっている。国連憲章とは、組織としての国連も凌駕りょうがした規範のことである。 今回のロシアの侵略行為は、この

                                        「ウクライナは早く降伏するべき」そうした主張は日本の国益を損ねるトンデモ言説である 「国際法」を守ることは、日本の国益を守ることになる
                                      • 週1回食べるだけで効果がある…普通にしていると「40歳から縮んでいく脳」の老化を防ぐ注目の食材 カカオフラバノールは認知機能の老化を食い止める

                                        脳の血流を増やす食事 脳は、大量の酸素を消費している。あなたが1回呼吸するごとに、その25パーセントが脳に直行して代謝のニーズに応える。脳血管疾患のリスクを高める血中脂質(中性脂肪やコレステロール)を正常に保つことが、脳の認知機能を何の妨害もなく保つための1つの方法だ。そしてありがたいことに、次に挙げる方法によっても脳の血流を増やすことができる。 ダーク・チョコレートを食べる。 ダーク・チョコレートに含まれる成分(ポリフェノール)は灌流かんりゅう、つまり脳の血流量を増やすことがわかっている。カカオの含有量が80パーセントを超えるもの(理想的には85パーセント以上─―これは糖質がより少ないことを意味する)、抗酸化物質を減らすアルカリ処理をされていないものにこだわろう。 穀物、糖質、デンプン質を摂らない、あるいは減らす。 脳が脂肪――具体的にはケトンを燃料にすると、送り込まれる血流量が39パー

                                          週1回食べるだけで効果がある…普通にしていると「40歳から縮んでいく脳」の老化を防ぐ注目の食材 カカオフラバノールは認知機能の老化を食い止める
                                        • 【和訳あり】VOAの「News Words: Misinformation and Disinformation」で英語ニュースのディクテーションに挑戦! - 塾の先生が英語で子育て

                                          VOAの「News Words:Misinformation and Disinformation」で英語ニュースのディクテーションに挑戦! 英語でニュースを聞けるようになりたい! 英字新聞をすらすら読めるようになりたい! などなど。 憧れますよね。 でも実際に挑戦してみると、 ニュースを見たけどまったく聞き取れない。 英字新聞が呪文にしか見えない。 どうしたら聞き取れるようになるの? ほんとにこんな英語ばかりの新聞読めるの? などそのハードルの高さに圧倒されるかもしれません。 私は英語ニュース、英字新聞を聞くと眠たくなります。 そんな私でも、英語ニュース、英字新聞を読むために取り組むことができる方法がいくつかあります。 この記事では、その方法のひとつとして、VOAを活用した学習方法をご紹介します。 実際の映像や音声を使って、英語学習ができるように記事を構成しています。 この記事に沿って練

                                            【和訳あり】VOAの「News Words: Misinformation and Disinformation」で英語ニュースのディクテーションに挑戦! - 塾の先生が英語で子育て
                                          • 「金持ちほど税金を払わなくていい」世界中で"富裕層への減税"が進む深刻な理由 ますます広がる「課税格差」のなぜ

                                            富裕層に高率で課税しても、国外へ流出してしまう グローバル化は、税制に対して次の3つの大きな変化を引き起こす。第1は、「所得税のフラット化」、第2は、資本への軽課と労働・消費への重課、そして第3は、法人税率の引き下げである。以下、順次みていこう。 第1点目の「所得税のフラット化」とは、累進所得税の最高税率が引き下げられることを意味する。高所得になるほど急峻に上昇していた税率の階段が緩やかな上昇へと変化するため、税率構造が「フラット化」する。 図表1は、1975年から2019年までの40年以上にわたる、主要OECD諸国の所得税最高税率の推移を示している。 ここにはっきり現れているように、所得税の最高限界税率は、1980年から1990年代半ばにかけて大きく低下し、かつては70~90%もの高率だったものが、現在は40~60%の範囲に収まるようになっている。 これは、所得税による所得再分配機能の喪

                                              「金持ちほど税金を払わなくていい」世界中で"富裕層への減税"が進む深刻な理由 ますます広がる「課税格差」のなぜ
                                            • メルケル首相のような「ハッとするコロナ演説」をする政治家が日本にいない理由 欧州の政治家は「弁論力」がすごい

                                              パンデミックが浮き彫りにした各国のリーダーの姿 今回のパンデミックは、普段では気づかないような事柄を炙あぶりだしているように思います。特に比較文化学的な視点で見てみると、とても面白い。 今ではインターネット上のニュースやSNSを介して、海外の報道や情報も時差なく入手することができますが、各国の対応越しにそれぞれの国の性質が見えてもきました。それはまるで一枚一枚、表面に纏まとった衣を剥がされているかのようです。 多くの人がコトの次第、状況の顛末を一緒になってリアルタイムで見ることができるのは、過去のパンデミック、たとえば20世紀初頭のスペイン風邪のときにはなかったことだと思います。その意味でも、目の前で今起きていることがパンデミック後にどうつながるのか、とても興味深く感じています。 各国のリーダーたちの姿も、いつになく浮き彫りになりました。特に演説の雄弁さには歴然とした差が見られます。 演説

                                                メルケル首相のような「ハッとするコロナ演説」をする政治家が日本にいない理由 欧州の政治家は「弁論力」がすごい
                                              • ダントツ1位は「高輪」だったのに…なぜかゲートウェイにしてしまう「キラキラ駅名」という残念な風潮 歴史的地名を葬ってキラキラを量産するオジサンたち

                                                全国に普及した「自由が丘」的ネーミング 東京の都心から見て南西の郊外に位置し、畑の中に農村集落が点在していた荏原えばら郡碑衾ひぶすま町大字衾ふすま字谷権現前という土地。ここに電車が走り始めたのは昭和2(1927)年の8月28日のことである。 渋谷と神奈川(横浜市)を結ぶ東京横浜電鉄(現・東急東横線)で、ここには九品仏くほんぶつという駅が設けられた。西ヘ600メートルほどの名刹・浄真寺に安置されている9体の阿弥陀如来像を意味し、それが寺の通称になっていたのだ。 ところがこの駅は2年後に改称している。浄真寺にさらに近い場所に目黒蒲田電鉄(現・東急)大井町線の現九品仏駅ができたためであるが、旧九品仏の新駅名は自由ヶ丘(現・自由が丘)となった。 この「通称地名」は舞踏家の石井漠の命名、もしくは自由ヶ丘学園に由来するというが、やがて昭和7(1932)年に碑衾町が東京市に編入されて目黒区となった際(厳

                                                  ダントツ1位は「高輪」だったのに…なぜかゲートウェイにしてしまう「キラキラ駅名」という残念な風潮 歴史的地名を葬ってキラキラを量産するオジサンたち
                                                • 世界一マスクを着用しているのに、陽性者数は世界最悪…日本人はいいかげん「忖度マスク」をやめるべきだ ついに専門家も「普通の風邪」と言い出した

                                                  今年7月中旬以降、日本の1日あたりの新型コロナ陽性者数は世界最悪となっている。ライター・編集者の中川淳一郎さんは「無意味な感染対策をいつまで続けるつもりか。いいかげん、『忖度マスク』はやめるべきだ。『もとの生活に戻りたい』という機運は確実に高まっている。事業者も感染対策からの『一抜け』をしたほうがトクするだろう」という――。 コロナ後を真剣に見据えて、ビジネス施策を打つべき局面に入った 新型コロナ騒動が始まって2年7カ月ほど経過した8月上旬、日本では「陽性者数が過去最高!」なんて報道が連日伝えられた。この期に及んでもまだ「えらいこっちゃえらいこっちゃ!」と陽性者の人数に右往左往し、大騒ぎを続けている状況だ。 だが、企業や各種施設はそろそろ「コロナ後」を真剣に見据えるべきである。この騒動が収束していく過程で競合他社をいかに出し抜くか、PR展開やサービス開発を加速させる段階に入ってきているので

                                                    世界一マスクを着用しているのに、陽性者数は世界最悪…日本人はいいかげん「忖度マスク」をやめるべきだ ついに専門家も「普通の風邪」と言い出した
                                                  • 1億円以上貯めた「地味な会社員」に直撃して気づいた彼らが共通して"やらないこと"3つ 不要なことには1円たりとも出さず

                                                    金融資産が1億円以上ある人は、どのような思考・行動の特徴があるのか。経済コラムニストの大江英樹さんは「彼らは、仮想通貨やFXで一躍億万長者になったという特別な存在ではありません。とくに変わったことをするわけでもなく1億円という大きな資産を築いている。もしかしたら、あなたの隣に座る同僚が『億り人』という可能性もあるのです」という――。 資産1億円以上の世帯は2.4% 最近、「億り人」という言葉がメディアやSNSによく登場するようになりました。これは昔、アカデミー賞外国映画賞を受賞した映画で納棺師を描いた『おくりびと』にお金の億円を掛け合わせたことばで、一般的には純金融資産が1億円以上ある人のことを「億り人」と言います。最近、私は『となりの億り人』(朝日新書)という本を書いたのですが、実は1億円以上の金融資産を持つ人はわれわれが考えている以上に多いようです。 2020年に野村総合研究所が発表し

                                                      1億円以上貯めた「地味な会社員」に直撃して気づいた彼らが共通して"やらないこと"3つ 不要なことには1円たりとも出さず
                                                    • トランプ氏、バイデン氏を老人ホームの入居者に仕立てたパロディー画像で侮辱 バイデン氏の勝率91%(飯塚真紀子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                      選挙集会を再開したトランプ氏。会場には、相変わらずマスクなしの支持者が多い。(写真:ロイター/アフロ) 11月3日の大統領選挙の投票日まで3週間を切った。 新型コロナウイルス検査で陰性になったトランプ氏は各地で精力的に選挙集会を開いている。 ツイッターでは熾烈なネガティブ・キャンペーンも始めた。「バイデン氏は認知症」と繰り返し揶揄してきたトランプ氏だが、ついには、バイデン氏が老人ホームの入居者であるかのように加工したパロディー画像まで投稿して侮辱したのだ。 老人ホームの入居者と思しき人々の中にバイデン氏の頭部画像を入れ、画像には、“Biden for President(バイデン氏を大統領に)”のPにX印をつけた“Biden for Resident”という文字が添えられている。Residentとはこの場合、老人ホームの入居者という意味だろう。つまり、“バイデン氏を(老人ホームの)入居者に

                                                        トランプ氏、バイデン氏を老人ホームの入居者に仕立てたパロディー画像で侮辱 バイデン氏の勝率91%(飯塚真紀子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                      • 年収890万円未満は"社会のお荷物"という説に言いたいこと - 銀行員のための教科書

                                                        近時、所得や税金、社会保障についての話題が増えました。 金融庁の審議会が発表した報告書が、老後に公的年金だけでは足りず30年間で2,000万円必要と指摘した老後2,000万円問題や、年金の所得代替率が低下する年金財政検証、消費増税等、話題には事欠きません。 日本の社会全体に、生活の苦しさや世代間格差を感じる空気等が 2019年初には「年収で890万円〜920万円ないと社会のお荷物という説がある」と解説したタレント・予備校講師のテレビでの発言が炎上したと話題になりました。 今回はこの「年収で890万円〜920万円ないと社会のお荷物という説」について改めて確認したいと思います。 社会のお荷物説とは 内閣府の試算 所見 社会のお荷物説とは 「年収で890万円〜920万円ないと社会のお荷物という説」は、「年収890万円未満は"社会のお荷物"なのか」という記事が元ネタと思われます。 (記事) 「年収

                                                          年収890万円未満は"社会のお荷物"という説に言いたいこと - 銀行員のための教科書
                                                        • なぜ1950年代以前は花粉症患者がほぼゼロだったのか…花粉症が国民病となった「本当の原因」とは 「アレルギー体質だから花粉症になる」はウソ

                                                          花粉症になる、ならないを決める「免疫寛容」 花粉症はI型アレルギーであることを連載1回目でお伝えしましたが、II型、III型、IV型を含めてすべてのアレルギーで、あらゆるものがアレルギーを起こします。 「あらゆるものがアレルギーを起こす」と言うと混乱されるかもしれませんが、アレルギーの原因物質であるアレルゲンが肌の傷から侵入したとしても、簡単にはアレルギーは起こりません。アレルギーの原因物質が肌の傷から体に入っても、これが日常的に食べているものならアレルギーは起こらないのです。 私たちは毎日食べ物を口から摂り、消化管で分解・吸収して残りを肛門から排出します。消化管の粘膜ではすべてのものにアレルギーを起こさないようになっており、この仕組みは、免疫寛容と呼ばれています。消化管で食べ物がアレルゲンとして作用したら、私たちは何も食べられなくなってしまいます。 ここまでお読みいただいたみなさんは、お

                                                            なぜ1950年代以前は花粉症患者がほぼゼロだったのか…花粉症が国民病となった「本当の原因」とは 「アレルギー体質だから花粉症になる」はウソ
                                                          • なぜ多くの知識人は「新しい生活様式」に飛びついたのか…東浩紀が「ChatGPT騒動も同じ」と断じるワケ 「傍観するだけの観光客」でいる意味

                                                            リベラルと言われる言論人は無抵抗だった ――東さんは6月19日に『観光客の哲学 増補版』(ゲンロン)を出しました。2017年に毎日出版文化賞を受賞した既刊に新章2章2万字を追加されています。さらに今夏には姉妹編となる20万字の新著『訂正可能性の哲学』を刊行予定です。なにが執筆の動機になったのでしょうか。 【東】ここ数年、特に新型コロナとウクライナ戦争を通じて強く思ったことがあります。それは、人々はSNSなどでさまざまに理屈を並べても、何かあればすぐ一方向に流れされてしまうということです。そして知識人、言論人と呼ばれる人たちは、その大きな流れにほとんど抗うことができない。 例えば、リベラルを自認する言論人の多くはもともと生権力を批判していた。だからコロナが蔓延したときは政府による国境封鎖やロックダウンにみんな反対すると思っていました。しかし実際にはすぐ賛成した人が多かった。これはどういうこと

                                                              なぜ多くの知識人は「新しい生活様式」に飛びついたのか…東浩紀が「ChatGPT騒動も同じ」と断じるワケ 「傍観するだけの観光客」でいる意味
                                                            • 「専業主婦も生き方の一つ」そんな日本の保守的なジェンダー観にヨーロッパの人々が思うこと 進まない男女平等、変わらない男性社会…

                                                              「女子力が高い」は本当に褒め言葉なのか 少し前まで「女子力」という言葉をよく聞きました。「女子力が高いね」というのは料理上手やおしゃれ上手といった意味で使われており、いわゆる褒ほめ言葉でした。 でも、「女子力が高い」と言われて素直に喜んでよいものなのか――そんな疑問をいつも感じていました。ドイツ語や英語には「女子力が高い」という褒ほめ方はありません。「女子力が高いという言葉の裏側にあるものは何なのだろう?」とやっぱり気になっていたのです。 「女子力が高い」が褒ほめ言葉として使われているのは確かですが、その裏に女性に対する思い込み、期待、決めつけがあることが少なくありません。 「女子力」は男性の願望から作られる 男性側から見て「女性にはこうあってほしい」という期待、たとえば「女性にはきれいであってほしい」「家の中の家事を全部きちんとこなしてほしい」「仕事ではやっぱり女性の職員にお茶出しをして

                                                                「専業主婦も生き方の一つ」そんな日本の保守的なジェンダー観にヨーロッパの人々が思うこと 進まない男女平等、変わらない男性社会…
                                                              • 「たやすく廃れ、入れ替えさせられる」と批評家が言うけど、未だ現役の会計スキルのうち、身に付けておくのを勧めする4つのこと - 斗比主閲子の姑日記

                                                                次の記事を読んでいて、 教養ブームによって"知の下方修正"が起きている!?気鋭の批評家・大澤聡が語る「教養の危機」 | ほんのひきだし ――昨今「教養ブーム」ともいわれるなか、大澤さんは本書『教養主義のリハビリテーション』(筑摩選書)で教養主義の消滅に警鐘を鳴らしています。タイトルの「リハビリテーション」にはどういった意味が込められているのでしょうか。 英語、会計、ITが「ビジネスの三種の神器」として教養視された時期がありますよね。けれど、あの手のスキルは環境の変化とともにたやすく廃れ、総入れ替えさせられてしまうもの。 英語、会計、ITというスキルがさも廃れているかのようなことが書かれていて驚きました。何しろ、私のいる世界だと、この3つのスキルは廃れるどころか未だに隆々と仕事をする上で求められているものですから。 もちろん、観測範囲の問題はあるにせよ、私と同じような感覚の人は結構いると思い

                                                                  「たやすく廃れ、入れ替えさせられる」と批評家が言うけど、未だ現役の会計スキルのうち、身に付けておくのを勧めする4つのこと - 斗比主閲子の姑日記
                                                                • 自然言語処理(NER, RE)を使ってニュースデータから知識グラフを構築してみました - GMOインターネットグループ グループ研究開発本部

                                                                  2022.04.07 自然言語処理(NER, RE)を使ってニュースデータから知識グラフを構築してみました はじめに こんにちは、次世代システム研究室のC.Wです。 知識グラフは近年流行始めた概念で、お恥ずかしいのですが今年に入ってから知識グラフの概念を知りました。その思想を分かればわかるほど高い興味が湧いていきて、これこそがデータの最終的な形式ではないのかと思い始めています。 ただ構築しやすくないのが知識グラフの問題であって、自然言語処理を使って一発の自動作成ができるとすごく嬉しいと思ったので今回のテーマを研究しました。それでは始めましょう。 TL;DR ニュースデータからグラフDBに落とすまでを一通り試して、結果は微妙だった 自然言語処理の結果がグラフの意義性を左右している (言ってみれば当たり前のことです!) 知識グラフの概要 知識グラフとは、グラフ構造のデータモデルまたはトポロジを

                                                                  • 出口治明さんが「老後のためにお金を貯めるのは間違っている」と力説するワケ 安全でハッピーな唯一の投資法とは

                                                                    貯蓄か投資か、「72のルール」で考えれば答えは明快 お金の運用についての大原則に、「72のルール」があります。 「72年÷金利(%)」が、元金が2倍になる年数の目安という法則です。 たとえば、銀行の普通預金の金利はいまだいたい0.001%ぐらいです。72÷0.001=72000となり、銀行の普通預金に預けているだけでは元金が2倍になるのに7万2000年かかるという計算になります。石器時代までさかのぼって貯蓄をしてやっと2倍です。ちなみに、僕が日本生命に入社した当時(1972年)の社内預金の金利は11%でしたから、6年半で元金が2倍になっていたことになります。 「72のルール」で考えれば、現在のような低金利下では、お金を殖やしたい場合には貯蓄では意味がないことがよくわかります。一般論で述べれば、金利が低いときは貯蓄より投資ということになります。 相対的に安全で有利な唯一の投資法とは 投資とは

                                                                      出口治明さんが「老後のためにお金を貯めるのは間違っている」と力説するワケ 安全でハッピーな唯一の投資法とは
                                                                    • 「魅力的な仕事も生活もない場所から逃げていく…」地方が直面する"女性流出"の本当のヤバさ 地元に残った女性を支援しても少子化は止まらない

                                                                      岸田文雄首相も小池百合子東京都知事も、年明けすぐに少子化対策の重視を掲げた。コラムニストの河崎環さんは「日本では女性が地方を見限って東京に流出し続けており、こうした現状を直視しないままで少子化対策を考えても効果は上がらない。そしてこれは、米国や欧州で起きているような“分断”が、日本でも起こっていることを表している」という――。 「Z世代なんて存在しない」 「いまのメディアが定義してもてはやす“Z世代”の条件を満たす若者は、実は日本中に1割も存在しないようだ」という衝撃的な調査報告を聞いたのは、昨年夏のことだった。 それは広告代理店による非公式の報告で、都市部と地方の若者を多様な属性で満遍まんべんなくサンプリングし、その購買パターンやメディア利用などの日常の行動特性、そして正直な価値観(例えば大学のAO推薦入試書類に記入するようなよそいきの価値観ではない、という意味)を抽出したものだった。

                                                                        「魅力的な仕事も生活もない場所から逃げていく…」地方が直面する"女性流出"の本当のヤバさ 地元に残った女性を支援しても少子化は止まらない
                                                                      • EVの普及を否定するプレジデント記事(12/18)への指摘

                                                                        Keiichiro SAKURAI @kei_sakurai 2030年代に入っても「EVが主流になることはない」これだけの理由(山崎氏) president.jp/articles/-/414… あー、これもマツダさん論文由来だわ…。 以下デバンキング、行きまーす。 2020-12-20 01:30:48 リンク PRESIDENT Online(プレジデントオンライン) 2030年代に入っても「EVが主流になることはない」これだけの理由 豊田章男トヨタ社長の懸念に応える 12月17日、日本自動車工業会の豊田章男会長(トヨタ自動車社長)がオンラインで記者団の取材に答え、政府が2050年に温室効果ガス排出を「実質ゼロ」にする目標を打ち出したことに対し、「自動車業界のビジネスモデルが崩壊してしまう」「日本は火力発電の割合が大きいため、自動車の電動化だけでは二酸化炭素(CO2)の排出削減につな

                                                                          EVの普及を否定するプレジデント記事(12/18)への指摘
                                                                        • なぜヒトラーは独裁権力を握れたのか…「民主的に選ばれた」「選挙で勝った」という説明が見落としていること ナチ党の一党独裁に国民の過半数は賛成していなかった

                                                                          ヒトラーはいかにして独裁者になったのか ヒトラーはなぜ権力を握ることができたのだろうか。この問題については、「ヒトラーは民主的に選ばれた」「選挙で勝ったから首相になった」などと、かなり単純な説明がなされることが多い。また、ナチスが国民の支持を獲得した理由についても、「ヒトラーの演説には絶大な威力があった」「多くの人びとが彼のカリスマ性に魅了された」という、やや紋切り型の説明が一般化している。 ヒトラーが選挙を通じて広範な支持を得て、それを背景に権力の座についたという意味では、こうした見方は基本的に正しい。だがナチスの権力掌握と宣伝の手法をもう少し詳細に見ていくと、これにはいくつかの留保が付くこともたしかである。 ヒトラーは民主的に選ばれたのか? ヒトラーの権力掌握は「民主的」なものだったのだろうか。この問題を検討する上では、とくに次の3点を考慮する必要がある。 ナチ党が国会で単独過半数はお

                                                                            なぜヒトラーは独裁権力を握れたのか…「民主的に選ばれた」「選挙で勝った」という説明が見落としていること ナチ党の一党独裁に国民の過半数は賛成していなかった
                                                                          • 「幸福度の50%は遺伝、10%は環境で決まる」では残り40%は…心理学の研究が明かす驚きの"幸福度の円グラフ" 裕福さ、器量、健康、結婚は実はあまり関係ない (4ページ目)

                                                                            「幸福度の50%は遺伝、10%は環境で決まる」では残り40%は…心理学の研究が明かす驚きの"幸福度の円グラフ" 裕福さ、器量、健康、結婚は実はあまり関係ない 可能性は40%の「意図的な行動」にある ここで、またさきほどの円グラフに戻ってみましょう。例の映画館にいた100人全員が一卵性双生児で、誰もがそっくり同じ生活環境にあったとしても、幸福度にはなおも違いがあるでしょうか? その質問には、次のように答えられます。「遺伝的に決定される性格や生活面でのさまざまな環境を考慮に入れても、幸福度における40%の違いがまだ残る」と。では、この「40%」をつくりあげているものとは何でしょうか? 遺伝子や、環境のほかに、重要なものが1つ残っています。それは私たちの「行動」です。つまり、幸福になるための最大の鍵は「私たちの日々の意図的な行動」にあるのです。遺伝子の性質を変えること(不可能ですが)にあるのでは

                                                                              「幸福度の50%は遺伝、10%は環境で決まる」では残り40%は…心理学の研究が明かす驚きの"幸福度の円グラフ" 裕福さ、器量、健康、結婚は実はあまり関係ない (4ページ目)
                                                                            • 人生のどん底は「平均48.3歳」でやってくる…幸福度の沈み方が深くなる人、浅く済む人の決定的な違い 145カ国を対象にした研究で明らかになった幸福度のU字カーブ

                                                                              幸福度は人生の中でどう変化していくのか 日本を含む多くの先進国では、医療技術の発展にともない寿命が延びています。これを受け、世界的に人生100年時代と言われるようになってきました。これまでの人類の歴史を振り返ると、長寿は多くの社会で求められてきたものであり、これ自体は素晴らしいことだと言えます。 さて、このような長寿に直面した私たちにとって、ふと疑問になるのが「人生を通じて幸福度の大きさはずっと同じなのか、それとも変わるのか」という点です。 こう疑問に思うのは、私たちが年齢を重ねるごとに肉体的、精神的な変化を経験していくためです。これによって幸福度の感じ方が変わってもおかしくありません。若年期では肉体的、精神的に充実していても、人生経験に乏しく、逆に高齢期では肉体的、精神的な面は衰えていきますが、人生経験は豊かになっています。このため、同じ経験でも、幸福度に与える影響が異なる可能性がありま

                                                                                人生のどん底は「平均48.3歳」でやってくる…幸福度の沈み方が深くなる人、浅く済む人の決定的な違い 145カ国を対象にした研究で明らかになった幸福度のU字カーブ
                                                                              • 「日本経済新聞を辞めてよかった」私が15年前に編集幹部と怒鳴り合ったこと 「古い大企業」に忖度する体質に落胆

                                                                                ジャーナリストの牧野洋さんは2007年まで日本経済新聞の記者だった。ニューヨーク特派員や編集委員などを歴任したが、15年前のある出来事をきっかけに退社した。一体なにがあったのか。牧野さんの著書『官報複合体 権力と一体化するメディアの正体』(河出文庫)より紹介する――。 「経営者100人に取材するように言われていただろ」 日本経済新聞社に24年以上勤めていて、怒鳴り合いをするほど編集幹部と対立したのは一度だけだった。会社を辞める半年前のことだった。15年前でもう時効だと思うので、辞めたいきさつを記しておきたい。 2006年暮れ、都内のレストラン。私は信頼する編集幹部Nと食事中だった。 「ニーマンフェローに応募したいので、協力してほしい」 ニーマンフェローとは、米ハーバード大学のジャーナリスト奨学研修制度のこと。私はいったん報道現場から離れ、もう一度充電して知見を高めたかった。だが、冷たい反応

                                                                                  「日本経済新聞を辞めてよかった」私が15年前に編集幹部と怒鳴り合ったこと 「古い大企業」に忖度する体質に落胆
                                                                                • 「だから日本企業は世界で勝てない」アップルが未熟な技術をさっさと商品化する理由 「クオリティありき」が足を引っ張る

                                                                                  アップルは9月、「ダイナミック・ヘッド・トラッキング・サウンド」という機能を音楽配信アプリに追加した。リスナーの動作に合わせて音の出方を変える音響技術だが、その完成度は低い。なぜ未熟ともいえる状態で世に出したのか。「Screenless Media Lab.」による連載「アフター・プラットフォーム」。第7回は「日本のハイテク企業がGAFAMに勝てない要因」――。(第7回) 仮想空間は「遊び」を超えてより実用的に 2021年10月にFacebook社が社名を「Meta(メタ)」に変更したように、この1、2年、急速に注目を集めているのが「Metaverse(メタバース)」である。オンライン上に巨大な仮想空間を設営し、参加者はCGによる「アバター」としてメタバースにログインし、メタバース内のオフィスで仕事をしたり、ゲームをしたりといったさまざまな体験をすることができる。近年のVR技術の急速な発達

                                                                                    「だから日本企業は世界で勝てない」アップルが未熟な技術をさっさと商品化する理由 「クオリティありき」が足を引っ張る