並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 57件

新着順 人気順

routeの検索結果1 - 40 件 / 57件

  • Reactを使ってプロダクト開発している開発者だけでなく、マネージャにも読んでほしい「Fluent React」 - ROUTE06 Tech Blog

    チームでReactを使って開発していると、コードレビューをする際に、「この書き方はしない方がいいが、それを説明するには800文字くらい必要。図も描きたい。でもそれらを準備する時間はない。」ということが度々ありました。 また、フレームワークやライブラリの技術選定をする際、マネージャに「どうして技術選定が必要なのか」を説明する必要がありました。ROUTE06のマネージャはエンジニアリングへの造詣が深い方が多いので、対立構造になることはありませんが、説明するためには1000文字くらい必要で、やはり図も描きたい。時間はない。と同じ気持ちになることがありました。 参考情報として紹介できる情報がないか探してみると、「とりあえずこうすればOK」というベストプラクティスについては検索エンジンやSNSですぐに見つかります。ただ、どうしてその方法がベストプラクティスなのか、仕組みや原理を説明している情報は少な

      Reactを使ってプロダクト開発している開発者だけでなく、マネージャにも読んでほしい「Fluent React」 - ROUTE06 Tech Blog
    • Amazon Route 53をやさしくおさらい

      Amazon Route 53をやさしくおさらいする会 https://minorun365.connpass.com/event/294692/

        Amazon Route 53をやさしくおさらい
      • Amazon SESとAmazon Route 53によるDKIM, SPF, DMARCの設定 - DMARCパラメータの概要と設定例 - - NRIネットコムBlog

        小西秀和です。 2024年2月1日以降、Gmailでは迷惑メール削減を目的として、Gmailアカウントにメール送信する送信者は送信元アドレスのドメインにDKIM(DomainKeys Identified Mail)、SPF(Sender Policy Framework)の設定が必要となりました。 また、Gmailアカウントに1日あたり5000件以上のメールを送信する場合にはDMARC(Domain-based Message Authentication, Reporting, and Conformance)の設定も必要となっています。 参考:Email sender guidelines - Google Workspace Admin Help このような事情から最近再びDKIM, SPF, DMARCの設定に関する話題が多くなっていたので、今後の新規ドメインによるメール送信も考

          Amazon SESとAmazon Route 53によるDKIM, SPF, DMARCの設定 - DMARCパラメータの概要と設定例 - - NRIネットコムBlog
        • Plainのフロントエンドにおける技術選定(2023年8月版) - ROUTE06 Tech Blog

          ROUTE06 でソフトウェアエンジニアをしている @MH4GF です。 ROUTE06 ではエンタープライズ向けビジネスプラットフォーム「Plain」を開発しています。この記事では 2023 年 8 月に Plain クラウド EDI の Web フロントエンドで採用している技術について、その選定理由をまとめました。 現代の Web フロントエンド技術は領域ごとに選択肢が多く、プロダクトに最適な技術選定をする上で検討事項が多いと感じます。この記事がフロントエンド技術選定において参考になれば幸いです。 前提 プロダクトの特徴 技術選定に影響するプロダクトの特徴を箇条書きでまとめます。 エンタープライズ向け SaaS 現在開発中のプロダクトは商取引におけるクラウド EDI のドメインにフォーカス Plain が解決する課題は、元々フルスクラッチで開発すると 1 年かかるプロダクトの開発期間を

            Plainのフロントエンドにおける技術選定(2023年8月版) - ROUTE06 Tech Blog
          • ドキュメント文化を支える不文律 - ROUTE06 Tech Blog

            ROUTE06では、GitLab Handbook*1を参考に、全社に関係する情報をハンドブックとして社内に公開しています。ハンドブックは2023年8月時点で383ページ*2あり、50人前後の組織規模の会社としては文章化に積極的なことが現れている数字だと思っています。 また、ハンドブックとは別に、プロジェクトごとのレポジトリでは技術選定や設計方針をADR*3で残していたり、参加したセミナーのレポートをGitHub Discussionsに書いていることからも、ROUTE06で働く人は文章を書くことが習慣になっていると感じます。 そんな中、ある日社内のSlackに一つの問いが投げかけられました。 ドキュメント文化というのは、たとえばマニュアルに書いてないから分からなかった・故になんらかの失敗が発生した場合、マニュアルに書いていなかったことが悪いみたいな考え方になるのでしょうか 社内のSlac

              ドキュメント文化を支える不文律 - ROUTE06 Tech Blog
            • 「非公式Modがすべてダメだと考えるのは極端な一般化です」ADV『Kentucky Route Zero』ashi_yuri氏インタビュー【有志日本語化の現場から】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                「非公式Modがすべてダメだと考えるのは極端な一般化です」ADV『Kentucky Route Zero』ashi_yuri氏インタビュー【有志日本語化の現場から】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
              • 入社から 3 ヶ月経ったエンジニアから見た、ここが変だよ ROUTE06 - ROUTE06 Tech Blog

                こんにちは。ROUTE06 データエンジニアの id:masutaka26 です。8/16 に入社したので、入社から 3 ヶ月経ち、会社にも慣れてきました。 初投稿である今回の記事では、ROUTE06 に入社して素直に変だと思った、会社の取り組みや習慣をまだフレッシュな気持ちが残っているうちに紹介します。 1. 入社 1on1 マラソン 早速出て参りました。全く聞き慣れないであろう「入社 1on1 マラソン」です。(*^^*) ROUTE06 に入社したら、全ての正社員と 1on1 する必要があります。私は入社前に聞き流してしまったようで、入社後聞いた時は「これから 50 人と 1on1 するなんて正気ですか?」と思いました。 私は 1 回 30 分を毎日 2~3 セッティングして、8/21 ~ 9/25 で完走しました。期間は自由で、数ヶ月かける人もいるそうです。 初見の方と話すのは苦手

                  入社から 3 ヶ月経ったエンジニアから見た、ここが変だよ ROUTE06 - ROUTE06 Tech Blog
                • 思いやりから始めたリーダーシップ、その先へ - ROUTE06 Tech Blog

                  北欧神話の世界で、村を作りながら新大陸を開拓する『NORTHGARD』というストラテジーゲーム*1を遊んだ時に、とても印象的な体験をしました。村人が増えて食料やお金も整って、いざ遠征するぞと準備を始めた時に、村人の士気が急に下がり始めたのです。食料やお金を用意したり、手当たり次第に介入しても士気は下げ止まらず、隣の村からの侵略を受けて占領されてしまいました。 何回かやり直してわかったことは、村がある程度大きくなった時には、家や酒場のような憩いの場がとても重要になるということでした。そして、憩いの場は、士気が下がり始めてから作り始めても効果はなく、村は崩壊します。とはいえ、最初に憩いの場を作ってしまうと限られた食料やお金がなくなり村は力を失います。 この例はいろいろと単純化していますが、遠征を「大胆さ」や「挑戦」、憩いの場を「思いやり」や「信頼」と置き換えることでチームでのソフトウェア開発に

                    思いやりから始めたリーダーシップ、その先へ - ROUTE06 Tech Blog
                  • モノレポでマージキューと必須ステータスチェックを運用するためのTips - ROUTE06 Tech Blog

                    ROUTE06 でソフトウェアエンジニアをしている @MH4GF です。 GitHub のマージキュー(Merge Queue)を私のチームでの開発フローに取り入れてから数ヶ月経ちました。マージキューは非常に便利ですが、挙動の理解やセットアップに難しさがあると感じています。いくつかの課題の対処ができ安定した運用ができてきたので、この記事ではセットアップでつまづきがちな点を紹介します。 マージキューとは マージキューは 2023 年 7 月に一般公開された比較的新しい機能で、簡単に説明すると「プルリクエストのマージ前にマージ先ブランチを取り込んだ上で CI を実行し、通ることを確認してからマージする」機能です。 複数人で GitHub を利用した開発をしていると、main ブランチの取り込み漏れにより「プルリクエストでの CI は通るものの、マージ後の main ブランチの CI は失敗する

                      モノレポでマージキューと必須ステータスチェックを運用するためのTips - ROUTE06 Tech Blog
                    • プロジェクト独自のコーディングルールを簡単に正規表現で定義できる `rubocop-grep` の活用 - ROUTE06 Tech Blog

                      はじめに: 弊社のとあるEDI(電子商取引)関連のプロダクトでは、Ruby on Railsを利用してGraphQL APIを提供しています。 その開発活動の中で最近、コードの品質と整合性を維持するためのツールとして rubocop-grep を利用し始めました。 この記事ではその具体的な活用事例についてお話しします。 目次 rubocop-grepとは 最初のユースケースと、基本的な使い方の説明 複数のルールをディレクトリごとに設定するための工夫 ほかにどのようなユースケースがありそうか まとめ rubocop-grepとは rubocop-grep は、rubocop の拡張ツールです。 プロジェクト独自のコーディングルールを、正規表現を用いて簡単に定義することができます。 この手の問題は、今までもカスタムCopを書くことで解決することはできましたが、カスタムCopはASTの知識やRu

                        プロジェクト独自のコーディングルールを簡単に正規表現で定義できる `rubocop-grep` の活用 - ROUTE06 Tech Blog
                      • チームにおける ADR 導入から 1 年経った振り返りと感想 - ROUTE06 Tech Blog

                        私のプロジェクトでは Architecture Decision Record (以降 ADR と記載) を導入しています。プロジェクトで ADR を使い始めてから 1 年以上が経過したので、実際に使ってみての感想と今現在の捉え方についてここに残します。 ADR とはなにかという説明や具体的な運用方法については検索したら十分に発見できると思うので、ここでは割愛し、私たちのチームでの経験にフォーカスします。 私たちのチームの状況 私たちのチームは、新しいプロジェクトの開始にあわせて 1 年ほど前に結成したチームです。 現在は 4 人くらいのチームですが、開発スピードを上げるためにフロントエンドとサーバーサイドでほぼチームが独立して動いているような時期もありました。 そのときは最大で 10 人以上が同じプロジェクトに関わっているような状態でした。 私たちのチームでの使い方 ADR の導入はチー

                          チームにおける ADR 導入から 1 年経った振り返りと感想 - ROUTE06 Tech Blog
                        • ROUTE06エンジニア対談 - デザインエンジニア黒田が目指す「デザインとエンジニアリングをつなぎ、最速で価値を出せる」存在 - ROUTE06 Tech Blog

                          こんにちは。ROUTE06 Tech Blogの編集チームです。 ROUTE06のエンジニア対談を連載でお届けします。 第4回は、CTOの重岡 正さんとデザインエンジニアの黒田 健太さんです。 黒田さんは、2021年にROUTE06へ入社。デザイン領域も担当できるソフトウェアエンジニアとして、Plainの立ち上げやコーポレートサイトのリニューアルなど、フロントエンドの開発に関わってきました。 以前から、「デザインと開発をつなぎ、最速で価値を出せる人になりたい」と考えていた黒田さん。2023年7月からは、デザインエンジニアとなり、UI/UX設計、デザイン業務などを担当しています。 黒田さんに、デザインエンジニアになりたいと考えたきっかけや、これまでのキャリアについて聞きました。 プロフィール 黒田 健太 KURODA Kenta 1996年生まれ。大学では情報科学を専攻。 学生時代は、大学生

                            ROUTE06エンジニア対談 - デザインエンジニア黒田が目指す「デザインとエンジニアリングをつなぎ、最速で価値を出せる」存在 - ROUTE06 Tech Blog
                          • Route53にてDNS切り替え時の反映タイミングを検証してみた | DevelopersIO

                            こんにちはカスタマーソリューション部のこーへいです! 今回はRoute53のDNS切り替え作業時に、ドメインが新しいネームサーバーのAレコードを参照し、切り替えが反映されるまでの時間を検証してみました。 検証前までは反映タイミングは各レコードのTTLのみに依存するかと想定しておりましたが、実際はそうではなかったです。 結論 ドメインのネームサーバーを切り替えの反映には3つの要素を満たさなければならない NSレコードのTTLが切れること 名前解決に使用するネームサーバーを切り替え前から切り替え後のものを参照するようにさせるため NSレコードのTTLが切れないと、いつまでも切り替え前のネームサーバーからAレコードを取得してしまう AレコードのTTLが切れること 切り替え先のネームサーバーに登録されているAレコードの情報を取得するため AレコードのTTLが切れないと、いつまでもDNSキャッシュサ

                              Route53にてDNS切り替え時の反映タイミングを検証してみた | DevelopersIO
                            • BigQuery Emulator をアップデートしました - Route54

                              BigQuery Emulator の v0.6.0 をリリースしました。 今回のリリースでは、Recidiviz社 の @ohaibbq さんが多大な貢献をしてくださいました。Recidiviz社ではかなり前から BigQuery Emulator を使ってくれているようで、以前から Issue や DM などでそのことを伝えてくれていましたが、@ohaibbq さんが今Qエミュレータの改善にコミットできるということで、 Recidiviz社側で fork して使っていたものに加えていた patch をたくさん送ってくれました。 かなり多くの改善が入っているので、以前エミュレータを試して動かなかったクエリを再度試す良い機会かなと思っています。 @ohaibbq さんからは、嬉しいことに今後も貢献してくださると言っていただけているので、今後の改善も速いペースで進んでいくと思います。素晴らし

                                BigQuery Emulator をアップデートしました - Route54
                              • ハイブリッドクラウドかつマルチアカウント構成で、Route 53 Resolver イン / アウトバウンドエンドポイントの集約 | DevelopersIO

                                ハイブリッドクラウドかつマルチアカウント構成で、Route 53 Resolver イン / アウトバウンドエンドポイントの集約 はじめに オンプレミス環境とクラウド環境のハイブリッド構成、かつマルチアカウント構成で、Route 53 Resolverのアウトバウンドエンドポイントとインバウンドエンドポイントを1つのVPCに集約する構成を構築する機会がありましたので、その概要をまとめました。 実際の構築では、構築手順が記載された記事を参考にしましたので、本記事では構成内容の説明に留め、実際の構築手順については参考にした記事を紹介します。 Route 53 Resolverの概要は、下記の記事がわかりやすいです。DNSの基本から解説されています。 以降は、Route 53 Resolver インバウントエンドポイントは、インバウントエンドポイント、Route 53 Resolver アウトバ

                                  ハイブリッドクラウドかつマルチアカウント構成で、Route 53 Resolver イン / アウトバウンドエンドポイントの集約 | DevelopersIO
                                • 九十九里南端・一宮町にあるお洒落なカフェROUTE59にて食べたラーメンとチャーハン! - なんくるないさ part2

                                  こんにちは、ららぽです。 先週末は銚子から九十九里まで気ままにドライブ。 一宮町あたりまでくると、そろそろお昼にしませんか?とお腹の虫がグーグー😅 そこで見つけたのはお洒落なカフェ。 店内にはサーファーがいっぱいいましたよ。 さすが一宮! サーファーの聖地。 ※一宮町には2020年東京オリンピックのサーフィン競技会場となった釣ヶ崎海岸があります。 ROUTE59 こう見ると異国の地のような雰囲気。 看板もかっこいい! ウッドデッキのある開放的なお店。 お隣の白い屋根のお店ではサーフボード売ってました! 私達が帰る頃には、こちらにもファミリーのお客様がいらっしゃいましたよ! 地元でも人気のお店なのかも知れません。 店内では6人がけテーブル2つ、4人がけ1つ、カウンター5席でした。 汗をかいたグラスもお洒落ですね。 海風が心地いい。 では、そろそろメインにいきますか?😆 お食事 ネギみそラ

                                    九十九里南端・一宮町にあるお洒落なカフェROUTE59にて食べたラーメンとチャーハン! - なんくるないさ part2
                                  • ROUTE06エンジニア対談 - 目の前のすべてが成長の機会だと捉える、エンジニア青木の学ぶ姿勢 - ROUTE06 Tech Blog

                                    こんにちは。ROUTE06 Tech Blogの編集チームです。ROUTE06のエンジニア対談を連載でお届けします。 第6回は、CTOの重岡 正さんと青木 治人さんです。 2022年6月に、開発未経験からROUTE06に入社した青木さん。 独学でプログラミングを学んできたという主体性と、目の前のことすべてが成長の機会と捉える学びへの貪欲な姿勢が強みです。 現在は、新卒で入社したメンバーのピアメンター*1として、ともに成長していくチーム作りにも励んでいます。 青木さんに、エンジニアを目指したきっかけやプログラミングの勉強方法、ROUTE06で経験を積んでいく楽しさについて聞きました。 プロフィール 青木 治人 AOKI Haruhito 1992年生まれ。兵庫県在住。 大学では生物学を専攻し、新卒で大手ファーストフード会社へ入社。大阪・兵庫で複数店舗を管理するエリアマネージャーとして、店舗経

                                      ROUTE06エンジニア対談 - 目の前のすべてが成長の機会だと捉える、エンジニア青木の学ぶ姿勢 - ROUTE06 Tech Blog
                                    • Next.js App Router で route 毎に Cache-Control を任意に指定したいときは middleware を使う(今のところ)

                                      App Router でトラディショナルな動的 SSR 既存〜今後のコンポーネントの互換性を踏まえて React を前提とし、フレームワークの分散を抑制するため Next.js を選び、多少の冒険ではあったが App Router での開発にトライしています。 今後は現在 Ruby on Rails のモノリシックコードベースで展開されている複数プロダクトを分割し、それぞれを Next.js で水平展開し直していくイメージです。 で、まずは App Router のフルパワー(サバクラに渡る重厚なキャッシュ機構)を要しない、ログインする操作こそあれだページの9割9分が Server Components としてレンダリング可能な領域をリプレース中。 つまり // app/layout.js export const fetchCache = 'default-no-store'; expo

                                        Next.js App Router で route 毎に Cache-Control を任意に指定したいときは middleware を使う(今のところ)
                                      • PR-Agent×GitHub Action×Azure OpenAIで実現するAIコードレビュー - ROUTE06 Tech Blog

                                        Pull requestのタイトルや説明文を書いている時、「これ絶対AIでできるよな」と感じたことがある開発者は少なくないと思います。 もちろん変更の経緯や背景など、コードの差分からは読み取れない情報もありますが、コードの差分からわかることはAIが書いてくれるといいですよね。 この願いを叶えてくれるのがCodiumAIが提供しているPR-Agentです。GitHub Actionで実行でき、OpenAIはもちろんAzure OpenAIやAmazon Bedrockも使えます。 PR-Agentはすでにいろいろなところで取り上げられています*1 *2 *3ので、このブログ記事では、これまでにあまり紹介されていないPR-AgentでLLMとしてAzure OpenAIで使う方法と、使ってみた感想を紹介します。 どうしてPR-Agentを使うのか コードレビューをできるAIエージェントはいくつ

                                          PR-Agent×GitHub Action×Azure OpenAIで実現するAIコードレビュー - ROUTE06 Tech Blog
                                        • 3分プロトタイピング: Streamlitを用いたAIチャットアプリ - ROUTE06 Tech Blog

                                          連載「3分プロトタイピング」 Streamlitを用いたAIチャットアプリ(この記事です) RAGを使ってAIチャットアプリケーションに知識を与える ベクトルデータベース超入門 大規模言語モデル(LLM: Large Language Model)を用いたアプリケーションを作る際、まずはChatGPTのようなチャットUIを再現して、独自コードであったり、独自データを組み合わせたいことは多いと思います。 ただ、チャットUIを0から作るのは結構時間がかかります。そこで、この記事ではStreamlitというフレームワークを使ってよくあるAIとチャットするアプリケーションの雛形を3分*1で用意したいと思います。 Streamlitとは Streamlitは、PythonでWebアプリケーションを簡単に作成できるフレームワークです。GUIの作成が簡単で、コード量も少なくて済むため、AIとチャットする

                                            3分プロトタイピング: Streamlitを用いたAIチャットアプリ - ROUTE06 Tech Blog
                                          • 高評価・鉄道管理シム『Rail Route』正式リリースされ、アプデで遊ぶやすさアップ。自動化要素とパズルが融合した“時間泥棒”ゲーム - AUTOMATON

                                            『Rail Route』は鉄道運行管理シミュレーションゲームだ。プレイヤーは運転指令所のスクリーン風の画面にて、世界中に実在する都市がモデルとなったマップで路線をデザインする。始めは少数の駅間を手動で運行させ、やがて鉄道網を拡大し運行を自動化していく。 ゲームモードはエンドレスモードと時刻表モード、ラッシュアワーモードの3種類が存在。エンドレスモードでは駅や線路、信号などを建設し、契約通りに列車を運行させることになる。列車が衝突したりしないよう信号やポイントの切り替えなどをおこなって、滞りのない運行を目指す。契約を果たすとお金と経験値が手に入り、新たな建設やテクノロジー開発に使用可能。自動信号など新たな技術をアンロックしていくことで、手動で動かしている列車たちを自動化できるようになっていく。 時刻表モードでは、あらかじめ用意されている路線の管理に集中することになる。新たな施設の建設などはせ

                                              高評価・鉄道管理シム『Rail Route』正式リリースされ、アプデで遊ぶやすさアップ。自動化要素とパズルが融合した“時間泥棒”ゲーム - AUTOMATON
                                            • 不確実性を保ちながらソフトウェア開発を進める呪文「てみて」 - ROUTE06 Tech Blog

                                              私はソフトウェア開発を10年以上仕事として続けています。いつからか、どうすれば不確実性を減らして早く、要求通りのソフトウェアを開発できるかを考え始めていました。特に今年の4月に、フロントエンドチームのテックリードになってからは、フロントエンドチームが対峙する不確実性が少なくなるように考え、行動することに時間を使っています。 テックリードになってから6ヶ月経ち、反省することはたくさんありますが、プロジェクトのスケジュールに大きな遅延がなく、現時点で達成すべき水準の品質を満たしているので、ある程度の成果は出せていると自己評価しています。一方で、不確実性を下げるために考えたり行動することに少し飽きているというか、もうちょっとワクワクした気持ちで開発できないか悩んでいました。 そんな時に、庵野秀明監督が不確実性を保ったまま商業アニメーションを制作することに挑戦し、成し遂げた作品が『シン・エヴァンゲ

                                                不確実性を保ちながらソフトウェア開発を進める呪文「てみて」 - ROUTE06 Tech Blog
                                              • UN aid convoy uses new land route from Israel to reach north Gaza

                                                Lorries used a gate in the border fence to reach the north, where the UN says famine is looming.

                                                  UN aid convoy uses new land route from Israel to reach north Gaza
                                                • DNS over HTTPS is now available in Amazon Route 53 Resolver | Amazon Web Services

                                                  AWS News Blog DNS over HTTPS is now available in Amazon Route 53 Resolver Starting today, Amazon Route 53 Resolver supports using the DNS over HTTPS (DoH) protocol for both inbound and outbound Resolver endpoints. As the name suggests, DoH supports HTTP or HTTP/2 over TLS to encrypt the data exchanged for Domain Name System (DNS) resolutions. Using TLS encryption, DoH increases privacy and securit

                                                    DNS over HTTPS is now available in Amazon Route 53 Resolver | Amazon Web Services
                                                  • 3分プロトタイピング: RAGを使ってAIチャットアプリケーションに知識を与える - ROUTE06 Tech Blog

                                                    連載「3分プロトタイピング」 Streamlitを用いたAIチャットアプリ RAGを使ってAIチャットアプリケーションに知識を与える(この記事です) ベクトルデータベース超入門 前回の投稿でStreamlitを使ったAIとチャットするアプリケーションの雛形を作成しました。 tech.route06.co.jp あのアプリケーションにくまモンについて聞いてみるとこんな回答が返ってきます。 くまモンについて教えてください それっぽいけど違いますね。今回は、このように特定のキャラクターや事象について正しい情報をAIに返してもらう方法を紹介します。説明が長くなるので3分を超えてしまいますが、コードは3分で書けるようになっていますので、早速やってみましょう。 AIに知識を教える3つの方法 まず、AIにキャラクターなどの「知識」教える3つの方法について紹介します。 プロンプトエンジニアリング Retr

                                                      3分プロトタイピング: RAGを使ってAIチャットアプリケーションに知識を与える - ROUTE06 Tech Blog
                                                    • Amazon Route 53 によるフェイルオーバーと CloudFront と S3 構成のソリーページ設定について考えてみた | DevelopersIO

                                                      Amazon Route 53 によるフェイルオーバーと CloudFront と S3 構成のソリーページ設定について考えてみた シンプルな構成で Web サービス提供している環境に Sorry ページ(メンテナンスページ)を追加方法を考えていました。よくあるケースが故に実装方法は様々あります。 本ブログは Route 53 フェイルオーバールーティングで実装した際の考慮事項の備忘録です。 Sorry ページの実装方法は様々 Sorry ページ(メンテナンスページ)の一般的な実装を社内であたってみたところ様々な方法が挙がりました。社内の皆様ありがとうございます。 ALB の前に CloudFront を入れてオリジンフェイルオーバーしたり、ALB の固定レスポンスでシンプルな Sorry ページを返すなどのよく知られた方法があります。 AWS そのものの障害を考慮し AWS ではない G

                                                        Amazon Route 53 によるフェイルオーバーと CloudFront と S3 構成のソリーページ設定について考えてみた | DevelopersIO
                                                      • [アップデート] Amazon Route 53 ヘルスチェック用のIP範囲が、AWSマネージドプレフィックスリストに対応しました | DevelopersIO

                                                        [アップデート] Amazon Route 53 ヘルスチェック用のIP範囲が、AWSマネージドプレフィックスリストに対応しました はじめに Amazon Route 53ヘルスチェック用のIPアドレス範囲は、AWS Managed Prefix List(AWSマネージドプレフィックスリスト)でサポートされました。 マネージドプレフィックスリストとは、1つ以上のCIDRブロックのセットのことです。プレフィクスリストを使用すると、セキュリティグループやルートテーブルなどの設定と管理が容易になります。 マネージドプレフィックスリストには、以下の2つの種類があります。 カスタマーマネージドプレフィックスリスト ユーザーが定義・管理するIPアドレス範囲のセットです。プレフィックスリストを他のAWSアカウントと共有も可能です。 AWSマネージドプレフィックスリスト AWSサービスのIPアドレス範囲

                                                          [アップデート] Amazon Route 53 ヘルスチェック用のIP範囲が、AWSマネージドプレフィックスリストに対応しました | DevelopersIO
                                                        • TSKaigi 2024 協賛&参加レポート - ROUTE06 Tech Blog

                                                          こんにちは。ROUTE06の技術広報Bです。TSKaigi 2024の参加レポートをお届けします。 TSKaigi 2024とROUTE06協賛の背景 TSKaigi 2024とROUTE06が協賛した背景については以下の記事をご覧ください。 route06.co.jp ROUTE06のメンバーも現地&オンライン参加 ROUTE06からは、数名のメンバーが現地に参加し、またオンラインからも視聴させていただきました。 現地で交流していただいた皆様、ありがとうございました。 ROUTE06 池田の登壇「TypeScriptが学生のエンジニアコミュニティ参加を促進する」 弊社 Software Engineer 池田の登壇がありました。 登壇者:株式会社ROUTE06 / Software Engineer 池田 仁俊(Noritaka Ikeda) タイトル:TypeScriptが学生のエンジ

                                                            TSKaigi 2024 協賛&参加レポート - ROUTE06 Tech Blog
                                                          • 3分プロトタイピング: ベクトルデータベース超入門 - ROUTE06 Tech Blog

                                                            連載「3分プロトタイピング」 Streamlitを用いたAIチャットアプリ RAGを使ってAIチャットアプリケーションに知識を与える ベクトルデータベース超入門(この記事です) 前回、前々回とAIアプリケーションのプロトタイプを作る時に便利な2つのフレームワーク: StreamlitとLlamaIndexを紹介しました。 この記事では、本格的なAIアプリケーションを作成するときに必要になることの多い、ベクトルデータベースを紹介します。今回も説明が長くなりますが、コード部分は3分で試せることを目指しています! ベクトルデータベース、ベクトル検索とは ベクトルデータベースとはどのような技術か、AWSのドキュメントがわかりやすく説明しているので引用します。 ベクトルデータベースは、ベクトルを高次元の点として保存および取得する機能を提供します。 これらには、N 次元空間の最も近い近傍を効率的かつ高

                                                              3分プロトタイピング: ベクトルデータベース超入門 - ROUTE06 Tech Blog
                                                            • ROUTE06はGitHub Advanced Securityを導入します - ROUTE06 Tech Blog

                                                              プロダクトセキュリティのお手伝いをしている wonda-tea-coffee です。 このたびROUTE06ではGitHub Advanced Security(以下GHAS)を導入することになりました。 👉 あわせて読みたい: 全社プロダクトのセキュリティ向上: SASTツールを選定した話 それに際してGHASとは何か、またどんな運用を予定しているのかについて社内向けに資料を作成しました。今回はその資料を社外向けに一部修正して紹介します。 GHASとは GHASはGitHubのEnterpriseプランに追加することができるセキュリティ機能に特化したアドオンです。 docs.github.com 以下ではGHASが備える機能について紹介します。 Code Security GitHub上のコードの脆弱性をスキャンする機能です。 docs.github.com GUI操作のみで手軽に有効

                                                                ROUTE06はGitHub Advanced Securityを導入します - ROUTE06 Tech Blog
                                                              • The ‘walking route’: How an underground industry is helping migrants flee China for the US | CNN

                                                                - Source: CNN " data-fave-thumbnails="{"big": { "uri": "https://media.cnn.com/api/v1/images/stellar/prod/240107232337-china-migrant-zheng-shiqing-tulcan-ecuador.jpg?c=16x9&q=h_540,w_960,c_fill" }, "small": { "uri": "https://media.cnn.com/api/v1/images/stellar/prod/240107232337-china-migrant-zheng-shiqing-tulcan-ecuador.jpg?c=16x9&q=h_540,w_960,c_fill" } }" data-vr-video="false" data-show-html="" d

                                                                  The ‘walking route’: How an underground industry is helping migrants flee China for the US | CNN
                                                                • ロールプレイング振り返りの実践まとめ - ROUTE06 Tech Blog

                                                                  ROUTE06 Software Engineerの@yoshida-m-3です。 KPT (Keep Problem Try)やYWT(やったこと、わかったこと、次やること)など、振り返りの手法は様々ですが、今回ロールプレイングを取り入れた振り返りを行いました。 ロールプレイング振り返りとは ロールプレイング振り返りとは、自分以外のロールの人になりきって振る舞い、振り返りを行うことです。 例えば、ソフトウェアエンジニアの場合は、プロダクトマネージャーやプロダクトオーナーなどになりきり、振り返りを行います。 今回のロールは現在関心の強い以下の4つを選択しました。 エンジニア プロダクトマネージャー プロダクトオーナー ユーザー 目的・ねらい 他の人のロールになりきることで、新しい視点や気付きを得ること。 そして、相手の立場になり相手の気持ちを理解することで、自分の役割に戻った時に相手の気持

                                                                    ロールプレイング振り返りの実践まとめ - ROUTE06 Tech Blog
                                                                  • PMFを勝ち取るステップ - 株式会社ROUTE06 (ルートシックス)

                                                                    ECやSNS、ソーシャルゲームが隆盛を極めた後、2010年代を中心に日本でもSaaSというビジネスモデルが表出しました。Horizontal SaaS、Veritical SaaSと順を追って、新しいプレイヤーが続々と出てきました。ローンチを経たプロダクトの最初の登竜門として、PMF(Product Market Fit)が最初のマイルストーンになります。本記事では、改めてPMFについて可能な限り深掘りを行い、探求したいと思います。 PMFの周辺概念 PMFの深掘りを行う前に、周辺概念を整理しようと思います。Founder Problem Fit、Problem solution fit、Product Market fitという3つの概念があります。 1.Founder Problem Fit Founder Problem Fitとは、創業者や新規事業の旗振り役自身が解決したい課題に深

                                                                      PMFを勝ち取るステップ - 株式会社ROUTE06 (ルートシックス)
                                                                    • 【my route】福岡市内西鉄バスが一日乗り放題300円

                                                                      更新日:2024/03/19 4月からいよいよ新年度ですね。 新生活を始める人も多いでしょう。 トヨタファイナンシャルサービス(株)は、運営する「my route(マイルート)」において、 2024年3月30日(日)から4月7日(日)限定で「福岡市内西鉄バス一日乗り放題チケット」を300円で販売します。 お出かけアプリ「my route」で西鉄バスに乗ろう! 観光客 福岡市内1日乗り放題チケットはいくら? 管理人 期間限定で300円。 西鉄バス福岡市内一日フリー乗車券300円概要 期間限定で、アプリ「my route」内でデジタルチケット『⻄鉄バス福岡市内1⽇フリー乗⾞券』を300円で販売。 対象チケット 福岡市内1日フリー乗車券(デジタル) 販売期間 2024年3月30日(土)~4月7日(日) ご利用可能期間 2024年3月30日(土)~ 4月7日(日) 販売箇所 アプリ「my rout

                                                                        【my route】福岡市内西鉄バスが一日乗り放題300円
                                                                      • Route 53 ドメイン費用の変更(2024年4月8日) を調べてみた。 | DevelopersIO

                                                                        Amazon Route 53 レジストラを利用した ドメインの登録価格について、 2024年4月8日以降の新価格の案内がありました。 Amazon Route 53 のドメイン登録料金 今回、2024年3月10日時点のドメイン登録料金(PDF)より、 従来の価格情報 (table1)と、2024年4月8日以降の価格情報(table2)の登録更新費用(Registration and Renewal Price )を取得、その差分から具体的な変更内容について確認する機会がありましたので、紹介させていただきます。 値上がり 主要 gTLDの値上げ幅、「net」は9.1%、「org」は8.3%、「com」は7.7%でした。 TLD Name 旧価格($) 新価格($) 差額 比率(%)

                                                                          Route 53 ドメイン費用の変更(2024年4月8日) を調べてみた。 | DevelopersIO
                                                                        • 【Next.js】管理者用ページを Route Groups で実現する

                                                                          みなさんこんにちは。chot Inc. の Web エンジニアです。 Next.js で Web アプリを開発している時に、ログインしているユーザーが管理者かどうかで出しわけをしたいケースがありました。 次のようなイメージです。 /posts ← 一般ユーザーも閲覧可 /posts/:postId ← 一般ユーザーも閲覧可 /mypage ← 一般ユーザーも閲覧可 /dashboard ← 管理者のみ閲覧可 /settings ← 管理者のみ閲覧可 これを Route Groups で対応してみたら、コードがスッキリして良いなと思ったので紹介します。 Route Groups とは Next.js は ディレクトリの構造と URL のパス構造が一致しますが、時々それらが一致してほしくない場合があります。そんな時に Route Groups を使えば、ディレクトリ構造と URL のパス構造を

                                                                            【Next.js】管理者用ページを Route Groups で実現する
                                                                          • Fresh 1.3 – Simplified Route Components and More

                                                                            A mere month has passed since we released Fresh 1.2 into the wild and we’re already back with another release! We’re planning to release new minor versions of Fresh on a monthly cadence going forward. This cycle contained lots of incredible PRs from the community, which is nothing short of amazing! The documentation has been expanded and improved, many bugs fixed and new features added. Thank you

                                                                              Fresh 1.3 – Simplified Route Components and More
                                                                            • Route53+CloudFront+ALBをHTTPS接続する - APC 技術ブログ

                                                                              目次 目次 はじめに ゴール 検証プラン やってみる 1. 事前確認 2.ドメイン取得 3.ACMで証明書を発行 4. CloudFront経由でのHTTPS接続 5. Route53経由でのHTTPS接続 まとめ おわりに はじめに こんにちは、株式会社エーピーコミュニケーションズ、クラウド事業部の松尾です。 本記事では構築済みのWebサイトをHTTPS化します。ついでにドメインでのアクセスも実装してみましょう。 ゴール 本記事でお伝えすることは次の内容です。 CloudFront~ALBのHTTPS接続方法 ALBのHTTPS設定 Route53でのドメイン取得方法 Route53のホストゾーン登録 ACMでの証明書取得と設定方法 検証プラン 以下の構成でHTTPアクセスでALBのドメイン宛てに表示できるWordpress環境を構築済みです。 Before Route53とCloudF

                                                                                Route53+CloudFront+ALBをHTTPS接続する - APC 技術ブログ
                                                                              • Route 53 Resolverでマルチアカウント環境の DNS 管理を簡素化する | Amazon Web Services

                                                                                Amazon Web Services ブログ Route 53 Resolverでマルチアカウント環境の DNS 管理を簡素化する 訳者注記:原文記事は 2019 年の記事となりますが、定期的にメンテナンスされており、且つ DNS 管理において有用であるため翻訳対象として選定しています。 前回の投稿では、マルチアカウント環境にCentral DNS を実装するソリューションを紹介しました。これにより、クロスアカウントや AWS からオンプレミスへのドメイン解決を実装するときに必要なサーバーとフォワーダーの数が減り、DNS 管理が簡素化されます。Amazon Route 53 Resolver サービスのリリースにより、ハイブリッド DNS 解決をさらに簡素化するネイティブの条件付きフォワーダーにアクセスできるようになりました。 この記事では、Route 53 Resolver を使用して

                                                                                  Route 53 Resolverでマルチアカウント環境の DNS 管理を簡素化する | Amazon Web Services
                                                                                • Kaigi on Rails 2023 協賛・参加レポート - ROUTE06 Tech Blog

                                                                                  こんにちは!ROUTE06でPlain API チームに所属している @FunamaYukinaです。 先日初のオフライン開催となったKaigi on Rails 2023に現地参加してきましたので、そのレポートをお届けします。 会場の様子 会場の浅草橋ヒューリックホール&カンファレンスでは、多くの参加者で賑わっておりました。 会場で配られていたKaigi on Rails 2023 のノベルティ 今回ROUTE06はスポンサー協賛させていただきました。 また、今回のKaigi on Rails 2023 初日の夜に参加者さん同士が交流できる場として、スポンサー企業の株式会社マイベスト様、株式会社YOUTRUST様と一緒に『Startup Drinkup at Kaigi on Rails 2023』を開催しました。 Startup Drinkup at Kaigi on Rails 20

                                                                                    Kaigi on Rails 2023 協賛・参加レポート - ROUTE06 Tech Blog