並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 940件

新着順 人気順

scimの検索結果41 - 80 件 / 940件

  • FreeBSD備忘録

    FreeBSDは安定性の高い堅牢なOSとして、様々なWebサービスの基盤として利用されています。 このページでは、FreeBSDの導入や利用についての様々なtipsをまとめています。 このページが、あなたのFreeBSD活用の一助となれば幸いです。 ※ 記事にする前のFreeBSDのハックはブログ版「techlog.kishiro.com」にまとめています。 インストール USBメモリからFreeBSDをインストールする FreeBSDをPXE経由でインストールする ネットワーク接続 インターネット接続を複数のPCで共有する (ppp/natd/ipfw) IPアンナンバードでインターネットに接続する 無線LAN 11a方式で無線LANに接続する サーバサービス全般 DNSサーバを構築する (BIND) DNSコンテンツサーバを構築する (djbdns) PROXYサーバを構築する (sq

    • Ubuntu Weekly Recipe:第38回 ターミナルソフトウェアにこだわる(2)|gihyo.jp … 技術評論社

      今回も前回に引き続き、「⁠ターミナルそのもの」に関するレシピをお届けします。 Emacsからターミナルを呼び出す 第32回・第33回で紹介したように、geditやKateといったテキストエディタにはターミナルを組み込んだ状態で利用することができます。 テキストエディタを頻繁に利用する場合はこれらを利用した方が便利でしょう。 EmacsでもgeditやKateと同様に、組み込みターミナルを利用することができます。Emacsでターミナルを利用する場合は複数の方法があり、それぞれ特性が異なります。 Emacs::shell Emacsのごく標準的な組み込みターミナルは、M-x shellで起動することができます(図1⁠)⁠。 図1 M-x shell しかし、上記のスクリーンショットでも部分的に文字が化けている通り、このモードはターミナルとしての機能に制限があります。端的には[tab]による補完

        Ubuntu Weekly Recipe:第38回 ターミナルソフトウェアにこだわる(2)|gihyo.jp … 技術評論社
      • Automation of Terraform for AWS | メルカリエンジニアリング

        本投稿は DPE Camp blog series の一部です。 こんにちは。 Platform Infra の Kenichi Sasaki (@siroken3) です。メルカリでは主にAWSの管理を業務にしています。今回の投稿ではAWS構成管理リポジトリのセキュアなCI/CD環境を構築した件について紹介します。 背景 メルカリにおけるAWSの役割 メルカリにおけるAWSの利用の歴史は古く、商品画像を格納するためのストレージとしてS3をサービス開始当初から採用しています。その他S3はMySQLデータベースのバックアップ先、パートナー各社様とのデータ連携のための AWS Transfer Family のバックエンドとして使用しています。また2014年当時のUSメルカリのサービス開始時のメインインフラはAWS上にありました。 直近ではお客さま電話窓口やサポート担当の稼働管理ツールとして

          Automation of Terraform for AWS | メルカリエンジニアリング
        • SKKとは (エスケイケイとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

          SKK単語 エスケイケイ 1.1万文字の記事 32 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要その非常に独特な変換方法についてよく分からんだろうから変換方法を実例してやるわSKKを使うことの利点弱点・欠点SKKの仕組み色々なSKKSKKをもっと使いこなす関連動画外部リンク関連項目掲示板SKK(エスケイケイ、Simple Kana to Kanji conversion program)とは、オープンソースで開発されている日本語入力システム(日本語入力メソッド)である。 概要 東北大学教授の佐藤雅彦氏によって開発されたシステムであり、現在はSKK Openlabによってメンテナンスされている(同ラボからリリースされるSKKはDaredevil SKKと呼ばれている)。Emacs上で動くもの(Emacs Lispで実装されたもの)がオリジナルのSKKであるが、現在様々なプラットフォームで動くよう

            SKKとは (エスケイケイとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
          • CentOS 5 インストール個人的ノート # NTFSにアクセスしてWindowsのファイルを読み書きできるようにする

            CentOS5 インストール、追加インストール、設定、調整の個人的ノート。 デスクトップとして使うための設定メモ集。 CentOSとは Red Hat Enterprise Linuxの商標、商用パッケージを削除した フリーのクローンディストリビューションである。 CentOS5 はRHEL5の同等品で、Fedora Core 6 がベースになっている。 Fedora よりも先進性は低いが、 アップデートサポート寿命が長い。 インストールできるアーキテクチャも多い。 最新版を追いかけずに安定した運用をする人やサーバ向き。 インストール手順はFC6とあまり変わりはない。 CentOS5 のリリースは2007年4月12日。 CentOS5 インストール、および初期設定 CentOS5 ISOイメージファイルの取得| isoイメージファイルをCD, DVDメディアに焼く| CentOS5のインス

            • 第71回 Twitterクライアント7種徹底レビュー | gihyo.jp

              世間的にもこの連載的にもゴールデンウィークが終わり、仕事や学業に励む日常に戻りました。新入社員や新入学生の方も環境に慣れてくる頃ではないでしょうか。となると、次にやることはお友達を増やすことです。そこで役に立つのがTwitterですね! Twitterとはミニブログやマイクロブログと呼ばれているサービスで、最近仕様変更がニュースになるくらい注目を集めています[1]⁠。詳しくはここでは解説しませんので、「⁠先取り! Twitter使いへの道 AtoZ」をご覧ください。 APIが公開されることによって各種クライアントが開発されているのもTwitterの特徴で、当然Ubuntuで使えるものもたくさんあります。ここではそのうち7種を紹介しますので、Twitterをお使いの方も、これから始める方も参考にしてみてください。 なお、画面のスナップショットはテスト用のアカウントを取得し、使用しています。筆

                第71回 Twitterクライアント7種徹底レビュー | gihyo.jp
              • Ubuntu 8.04 Hardy Heron Live USBドライブ

                Ashineko portfolio.

                • Multi-account support on GitHub.com

                  November 3, 2023 GitHub.com now remembers multiple accounts in your browser. You can find the account switcher in your profile picture context menu, letting you more easily switch between user accounts without re-entering your credentials. The account switcher helps developers alternate between Enterprise Managed User accounts provided by an employer and personal accounts for use with personal pro

                    Multi-account support on GitHub.com
                  • VMWare Fusion で FreeBSD-7.0 + KDE-3.5.8 : 404 Blog Not Found

                    2008年08月05日12:00 カテゴリTips VMWare Fusion で FreeBSD-7.0 + KDE-3.5.8 VMware Fusion というわけで、遅ればせながら VMWare Fusion で遊んでみたのだが、いいわこれ。 とはいってもWindowsは入れてない(ごめんなさい>「これでIEのサポートが増しになる」と期待した各位)。 その代わり、FreeBSD-7.0 Releaseで「まともに」ネットサーフィンできるようにするまでの抄録を。 まずは結果から。 日本語入力もOK。Anthyで「こがい」がきちんと変換できたことに絶望した! Flash 7を入れれば、YouTubeも見れます。ニコニコ動画は残念ながらNG。Flash 9が必要のようです。 Virtual Machineの作成 Operating SystemはOther、VersionはFreeBSD

                      VMWare Fusion で FreeBSD-7.0 + KDE-3.5.8 : 404 Blog Not Found
                    • KURASAWA's Home Page : VirtualBox

                      漢字入力 SCIM-Anthy は 半角/全角 または CTRL-SPACE でON/OFFになる。 エクスプローラに対応するものは nautilus ( ノーティラス,GNOMEデスクトップの標準GUIファイルマネージャ )。 コマンドプロンプトに対応するものは gnome-terminal ■ WindowsのNTFSパーティションをマウント 端末で sudo apt-get install ntfs-config とし ntfs-config をインストールし プリケーション → システム・ツール → NTFS Configuration Tool ■ CapsLock と CTRLキーの入れ替え システム → 設定 → キーボード → レイアウト → Other Options → CTRLキーの位置 ■ パッケージの追加 インストールされて

                      • October 2022 Pricing Change FAQ | Docker

                        On October 27, 2022, Docker will be rolling out the following changes: The list price of the Docker Team subscription will go up by $2, to $9 (annual commitment) or $11 (monthly), per user per month. The list price of the Docker Business subscription will go up by $3, to $24 per user per month (Business is only available on an annual basis). Team accounts will be limited to a maximum of 100 users.

                          October 2022 Pricing Change FAQ | Docker
                        • JapaneseEnvironment - Debian Wiki

                          (English) Wiki links 日本語環境 Debianのetchでの日本語環境設定について記します。皆さんの設定の参考にしてください。(他の非西欧言語を使う際にも参考になるでしょう。) 細かいコマンド自体の説明はここではしないので、manpageを参考にしてください。 日本語環境のみによらず多言語環境をスムーズ設定・利用するには、Debian 4.0 (etch)以降では必ずUTF-8のエンコーディング使うロケールを選ぶようにしてください。 日本語環境に必要なパッケージ 以下に日本語環境整備に必要とされるパーケージをリストします。(日本語以外は言語環境taskを参考に探してください。) 日本語入力 ibus系を選んだ場合に導入するパッケージ(私はこれを使ってます) im-configパッケージを導入 ibus-mozcと自動的に導入されるパッケージを導入 (ibus-anthy

                          • 第65回 Ubuntuインストール直後にすべき10のこと | gihyo.jp

                            前回に引き続き、入門編第2弾です。前回インストールした環境でやるべきこと、あるいはやるか検討すべきことを紹介します。 アップデート インストール直後ばかりではありませんが、[システム]-[システム管理]-[アップデート・マネージャ]を起動してパッケージのアップデートを行ってください。経験則ですが、特にリリース後1ヶ月の間は頻繁に行うといいかもしれません[1]⁠。 なお、アップデート通知機能(update-notifier)の仕様変更により、これまではアップデータがあることをトレイアイコンで通知していましたが、Ubuntu 9.04からはいきなり[アップデート・マネージャ]が起動するようになりました。また、セキュリティフィックス以外のアップデートは7日間隔で通知されるようになりました。 scim-anthyのキーバインドやローマ字キーマップの変更 Windowsで慣れたIMEのキーバインドは

                              第65回 Ubuntuインストール直後にすべき10のこと | gihyo.jp
                            • Debianの軽い環境 - niitsuma blog

                              Debian ( Debian 4.0r1(Etch) )を古いPCでも動く様に軽く設定する方法が以下で紹介されていたので転載する オススメLinuxディストリビューションは? Part24 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1196815968/ Debian install Debian公式サイトからbusinesscardイメージをdownload CDにイメージを焼く OSは標準のシステムだけをインストールする システムインストール後,以下でdesktopを構築していく # LANG=C apt-get install xfce4 gdm xserver-xorg x-window-system 基本的な設定 installが終わったら再起動。 日本語入力環境の設定(SCIM-Anthy) # apt-get install scim-

                                Debianの軽い環境 - niitsuma blog
                              • Ubuntu 用に ATOK X3 for Linux をインストール - higepon blog

                                Ubuntu 用に ATOK X3 for Linux買いました。 これで話すように書けるぞ。(今までは書くように書くだった。) とってもとっても快適だ。UbuntuでSCIM+Anthy とか使っている人は買うと良いかも。 長い文章を書くと快適さが全然違います。 最近の ATOK はほぼ初体験なので、こういう使い方しているよなんてのを教えてもらえるとうれしいです。 ここにまとめていこうと思います。 インストール 自分はダウンロード版を購入したのですがインストールの手順をまとめておきます。 ダウンロードした atokx3.tar.gz を解凍します。 tar zvxf atokx3.tar.gz ATOKX3 にある以下のマニュアルを読みます。 readme.html install_guide.pdf 同梱されている install_guide.pdf は古いので[037228]Ubun

                                  Ubuntu 用に ATOK X3 for Linux をインストール - higepon blog
                                • Vimperatorのコマンドラインで自動的にIMEをオフにする - 貳佰伍拾陸夜日記

                                  VimperatorのコマンドラインでIMEがオンになっていると, f等でヒントを選択できなくて困ることがある. 32ビットのWindows XPを使っていたときは, ime_controller.jsを使うことでコマンドラインや挿入モードでは自動的にIMEをオフにすることができたけれど, 他の環境でうまく動作しなくて困っていた. ime_controller.jsが動かないのはFirefoxにおけるCSSのime-modeプロパティの動作環境が限られているのが原因で, Firefoxに限らずたとえばIME and DiMENSiONもうちの環境(Windows 7 64ビット)では動作が不完全(たまにIMEの状態が反映されない, IMEのオン・オフを制御できない)だったりして, IMEをアプリケーションから制御すること自体が難しいらしい*1. そんな中で, Linux上のVimperat

                                    Vimperatorのコマンドラインで自動的にIMEをオフにする - 貳佰伍拾陸夜日記
                                  • fudist - Vim/GVimで「日本語入力固定モード」を使用する

                                    Vim/GVimの日本語入力や編集で一番問題になるのはIME(IM)のモード切替です。 WindowsではIMEの制御が行えますが、仕様的な問題で入力内容によっては余計なモード切替が頻繁に起こる事がありますし、Linuxに至っては IM制御の挙動はまちまちで、同じ OS上の Vim(非GUI)と GVimですら挙動が異なるため非常に混乱しやすくなっています。 個人的にはノーマルモードから挿入モードへ移行した時に、自動制御で日本語入力をオンにするかオフにするかを選択できるようにする「日本語入力固定モード」を導入する事で解決しました。 「日本語入力固定モード」を使用すると IME(IM)の自動制御を Vim(非GUI)と GVimだけでなく Windowsと Linuxのように OS自体が違う場合でも同じ挙動にして扱う事ができるので非常にわかりやすくなります。 またLinuxでは一部の IMに

                                    • Ubuntuに使いやすい設定ツールが追加された注目のディストリビューション「Linux Mint 7」 | OSDN Magazine

                                      今回紹介するLinux Mintは、現在デスクトップLinuxとしてもっとも人気が高いUbuntuをベースに、よりエレガントな外観と優れた操作性を目指して開発されているLinuxディストリビューションだ。その最新版は、2009年5月26日にリリースされたLinux Mint 7(コードネーム「Gloria」)である。 図1 Linux Mint 7のデスクトップ Linux MintはUbuntuにLinux Mint独自のパッケージを追加した形となっており、使いやすい、堅牢、豊富なパッケージといったUbuntuの長所をそのまま受け継いでいる。Linux MintではUbuntuのパッケージをそのまま利用できるほか、UbuntuのノウハウはそのままLinux Mintにも適用できる。 いっぽうLinux MintがUbuntuと異なるのは、独自のデスクトップテーマや管理ソフトである「Min

                                        Ubuntuに使いやすい設定ツールが追加された注目のディストリビューション「Linux Mint 7」 | OSDN Magazine
                                      • マルチアカウントな AWS環境のマネジメントコンソールへのアクセス方法をまとめてみた | DevelopersIO

                                        ※認証情報管理 … 管理する認証情報がどれだけ増えるか ✕ … 利用者につき複数 △ … 利用者につき1つ ◯ … 無し 以下で 各アクセス手段を簡単に説明します。 アクセス手段『IAMユーザー』 各AWSアカウントへ IAMユーザーを作る方法です。 各アカウント上に 認証情報※ を保持する必要があります。 ※認証情報は パスワード(マネコンへのログイン) や アクセスキー(CLI/API利用) です 各アカウントへIAMユーザーを展開するため 『誰がどのAWSアカウントへアクセスできるか』の把握が困難 『認証情報の複数管理』が大変 (これはセキュリティリスク増大にも繋がります) といったデメリットがあるため、一般にはおすすめしません。 ▼ セキュリティや運用のTips 最小権限に絞ることを意識しましょう IAMユーザーグループ を使った権限管理を行いましょう 認証の強化(多要素認証:MF

                                          マルチアカウントな AWS環境のマネジメントコンソールへのアクセス方法をまとめてみた | DevelopersIO
                                        • ひげぽん OSとか作っちゃうかMona- - Ubuntu 6.10 Edgy インストール Thinkpad X60

                                          インストール GUIでインストールを淡々と進める。 パーティションは手動で以下のように切る。 /boot 100MB EXT3 プライマリパーティション swap 2GB プライマリパーティション /home 40GB ReiserFS プライマリパーティション / 残り約35GB ReiserFS プライマリパーティション Core2 Duo認識されている? cat /proc/cpuinfo Intel(R) Core(TM)2 CPU T7200 @ 2.00GHz が2個出ていればOK もろもろ root パスワード設定 sudo su - passwd システム-設定-キーボード-ctrl key position/winキーをMetaに Emacsキーバインド $ gconf-editor で設定エディタを起動./desktop/gnome/interface/gtk_key_

                                            ひげぽん OSとか作っちゃうかMona- - Ubuntu 6.10 Edgy インストール Thinkpad X60
                                          • Ubuntu 6.10 Edgy インストール Thinkpad X40 - higepon blog

                                            経緯 dist-upgrade したら途中で止まって、/dev/nullすら Permission Deniedになったのでubuntu-ja-6.10-desktop-i386.isoをクリーンインストールした。 一部ソースコード消失。 インストール GUIでインストールを淡々と進める。 パーティションは手動で以下のように切る。 /boot 100MB EXT3 swap 1GB /home 18GB ReiserFS / 残り約19GB ReiserFS 無線LAN(Wifi) sudo apt-get install linux-headers-`uname -r` sudo apt-get install sharutils wget http://superb-east.dl.sourceforge.net/sourceforge/madwifi/madwifi-0.9.2.ta

                                              Ubuntu 6.10 Edgy インストール Thinkpad X40 - higepon blog
                                            • Apple社によるXcode Cloudの発表についてBitriseが考えること - Bitrise Blog

                                              🎉 Latest updates from March: Alerts for stuck builds, configuring SCIM with OKTA and more→

                                                Apple社によるXcode Cloudの発表についてBitriseが考えること - Bitrise Blog
                                              • ADFS から AzureAD に IdPを完全移行したお話 - tech.guitarrapc.cóm

                                                クラウドサービスが数多あると、それぞれのサービスごとにユーザー名/パスワードといった認証を管理することは大変苦痛です。 これまでグラニでは、ADFS + AzureAD を使って Identity Federation を構成していたのですが、先日 ADFS を完全撤廃して AzureAD を中心とする SSO 環境に移行しました。 今回は、ADFS や IDaaS (ここで上げているAzureAD 以外にも OneLogin、Okta、PingFederate などを含める) によるSSO に関してです。 目次 目次 なぜ SSO や ID連携を行うのか パスワード管理は苦痛以外の何者でもない SSO による認証の一本化 SSO 対応はサービス利用指針の一つになりうる 前知識 認証方式 CP, RP, IdP, SP SAML通信のデバッグ IDaaS について 以前の構成 IdP を自

                                                  ADFS から AzureAD に IdPを完全移行したお話 - tech.guitarrapc.cóm
                                                • fudist - vim/gvimで日本語を使いやすくする

                                                  vim/gvimは日本語が苦手とされていて、それ自体は否定できるものではないのですが好みに合わせて設定すると扱いやすくなります。 (個人的には他のエディタより楽になりました) vim/gvimで日本語を扱うために追加した設定や問題点と対処法は以下の通りです。 挿入モードへ移行した時の日本語入力切替 vim/gvimで日本語入力・編集を行う場合は日本語入力と直接入力の切替が一番大きな問題で、IMEの自動制御が行える Windowsでも IMEのモード切替が非常に鬱陶しく感じる事があります。 これは挿入モードで日本語入力してからノーマルモードへ戻り、再び挿入モードへと移行した場合に、日本語入力が有効になって欲しい場合と、無効にして欲しい場合の二種類が有るのに vimの動作を選べないという事が原因かと思います。 つまり、ソースコードに日本語で一言だけコメントを書くような時には、 挿入モードに入っ

                                                  • Daring Fireball

                                                    By John Gruber Archive The Talk Show Dithering Projects Contact Colophon Feeds / Social Sponsorship CloudSLAW: Free cloudsec labs in your inbox. 15-30 minutes. Every week. For everyone. Apple Adjusts DMA Plan to Offer Direct Downloading of Apps From the Web (With a Big Asterisk), Custom Link-Out Screens, and Marketplaces Solely for the Distribution of a Developer’s Own Apps Wednesday, 13 March 202

                                                    • マイナーなオススメ趣味教えて : 哲学ニュースnwk

                                                      2017年02月17日22:30 マイナーなオススメ趣味教えて Tweet 【閲覧注意】後味の悪い話『天使のレシート』 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4749403.html 2: 魔神風車固め(庭)@\(^o^)/ [FR] 2017/01/21(土) 10:14:25.18 ID:ktQwhd640 半田ごて 3: ニールキック(東京都)@\(^o^)/ [US] 2017/01/21(土) 10:14:43.82 ID:RVrvOrlF0 都内の急坂めぐり 4: ショルダーアームブリーカー(静岡県)@\(^o^)/ [JP] 2017/01/21(土) 10:14:47.74 ID:YxdHcXDr0 数学 7: フライングニールキック(愛媛県)@\(^o^)/ [US] 2017/01/21(土) 10:15:26.02 ID:z

                                                        マイナーなオススメ趣味教えて : 哲学ニュースnwk
                                                      • Fedora - Wikipedia

                                                        Fedora(フェドラ - 国際発音記号 [ˈfɨˈdɒr.ə])は、レッドハットが支援するコミュニティー「Fedora Project」によって開発されているRPM系Linuxディストリビューションである。バージョン6まではFedora Coreと呼ばれていた。特定のバージョンを指す場合は「Fedora 9」のように、バージョン番号を添えて呼ばれることもある。 概要[編集] Fedoraは最新の技術を積極的に取り込む事で知られている。現在はRawhideと呼ばれるローリングリリース版も用意している。また開発目的として「rapid progress of Free and Open Source software(フリー/オープンソースソフトウェアの世界を迅速に発展させること)」を謳っており[4]、フリーソフトウェアを厳格に重視した一面も持っている。 2003年末、開発が終了したRed H

                                                          Fedora - Wikipedia
                                                        • FrontPage - PukiWiki

                                                          2014-10-01 dillo 2014-08-20 インストール RecentDeleted minimal 2014-07-28 pgpdump stone Mew 2014-07-23 FrontPage 2014-06-10 skkfep 2014-03-17 multichar対応MagicPoint 2013-07-09 iiimf 2013-03-07 realplayer 2012-09-24 jvim 2012-07-15 翻訳メモ pyorbit 2012-06-02 gnome-python 2012-03-27 予約または査読状況 2012-03-04 manpages-portage-ja 2011-05-27 emacs-wget 2011-04-06 日本語入力設定事例集/scim 2010-10-28 cmail 2010-10-07 ninix-aya

                                                          • fudist - vim/gvimで日本語を使いやすくする

                                                            vim/gvimは日本語が苦手とされていて、それ自体は否定できるものではないのですが好みに合わせて設定すると扱いやすくなります。 (個人的には他のエディタより楽になりました) vim/gvimで日本語を扱うために追加した設定や問題点と対処法は以下の通りです。 挿入モードへ移行した時の日本語入力切替 vim/gvimで日本語入力・編集を行う場合は日本語入力と直接入力の切替が一番大きな問題で、IMEの自動制御が行える Windowsでも IMEのモード切替が非常に鬱陶しく感じる事があります。 これは挿入モードで日本語入力してからノーマルモードへ戻り、再び挿入モードへと移行した場合に、日本語入力が有効になって欲しい場合と、無効にして欲しい場合の二種類が有るのに vimの動作を選べないという事が原因かと思います。 つまり、ソースコードに日本語で一言だけコメントを書くような時には、 挿入モードに入っ

                                                            • Google IME の次は Google 日本語スペル訂正が来そう - 武蔵野日記

                                                              Google IME がリリースされたそうで、Twitter でも #googleime というハッシュタグで祭りになっているようである。リリース文を見ると @taku910 さんと @komatsuh さんが主に関わっているようである。 以前Google サジェストのローマ字検索機能 = Google IME でも書いたことがあるのだが、これが出る予兆はいろいろあって、 2007年秋に Google 日本語 N グラムが出る(もっと言えば2007年3月に言語処理学会で「N グラムデータを出すならどういう形がいいか、どういう用途で使うか」という特別セッションがあった)ときから想像できたことであり、taku さんや komatsuh さんくらいのエンジニアであればエンジンを作るのには数日もかからないであろう。 Social IME 開発者の nokuno さんもGoogle IMEという可能

                                                                Google IME の次は Google 日本語スペル訂正が来そう - 武蔵野日記
                                                              • Mozcのコードツリーからibus-mozcのソースが削除される予定に関して - いくやの斬鉄日記

                                                                オープンソースからハイスクールフリート、The Beatlesまで何でもありの自称エンターテインメント日記。 Mozcのバグ報告はひととおり目を通しているのですが、Deprecation of the iBus client code.という報告を見て、ついにその日が来たかと思いました。 遅くても今年の8月中には、ibus-mozcのソースコードが削除される予定、とのことです。 本文中にもあるとおり既定路線で、前後関係や事実関係が正しい自信はないものの、ざっくり経緯を解説すると、Chrome OS/Chromium OSにインプットメソッドがなかったので、IBusを採用することになった、それに伴ってオリジナルの開発者さんがRed HatからGoogleに転職してChrome OSでIBusが動作するようになったものの、Chrome OS/Chromium OSはChrome/Chromiu

                                                                  Mozcのコードツリーからibus-mozcのソースが削除される予定に関して - いくやの斬鉄日記
                                                                • 第98回 FreeNXでリモート・デスクトップ環境を実現する | gihyo.jp

                                                                  FreeNXをUbuntuにインストールすれば、UbuntuやWindows、Mac OSXがインストールされた他のマシンからUbuntuのデスクトップが利用できるようになります。VNCなど、他にもリモート・デスクトップを実現するソフトウェアはありますが、FreeNXの特徴は低速な回線でも快適に利用できることです。また、セキュリティを重視した仕組みであるため、インターネット経由で使うようセットアップするのも簡単です。今回はFreeNXのインストールから使い方までを解説します。 インストール前の準備 FreeNXをインストールする前に、SSHサーバをセットアップしておく必要があります。インストールしていなければ、端末を開いて以下のコマンドを実行しましょう。 sudo apt-get install openssh-server インターネット経由で接続するのであれば、アタック対策としてfai

                                                                    第98回 FreeNXでリモート・デスクトップ環境を実現する | gihyo.jp
                                                                  • CentOS 4 インストール個人的ノート

                                                                    ※ CentOS4は旧バージョンです。 新しいバージョンの記事はこちら: Linux インストール個人的ノート CentOS4 インストール、追加インストール、設定、調整の個人的ノート。 デスクトップとして使うための設定メモ集。 CentOSとはRed Hat Enterprise Linuxの商標、商用パッケージを削除したフリーのクローンディストリビュー ションである。CentOS4 はRHEL4の同等品で、Fedora Core 3 がベースになっ ている。Fedora よりも先進性は低いが、アップデートサポート寿命が長く安 定性は高い。また、インストールできるアーキテクチャも多い。インストール 手順はFC3とあまり変わりはない。CentOS4 のリリースは2005年3月2日。2008 年2月29日までは完全な更新がサポートされ、2012年2月29日までセキュリティ パッチなどメンテナ

                                                                    • Ubuntuにスイッチ - かんばらにっき

                                                                      メインで使っているノートPCのWindowsが突然起動しなくなってしまったので、この際だからWindowsを捨ててUbuntuにスイッチしてみました。*1 最近はFlashを除くとUnix系のツールや環境*2+ブラウザが作業のほとんどを占めていたので特に大きな問題は無い、というよりむしろ快適。 Flashの方も今さらながらようやくFlexな環境に移れたので、今後はAS2的なFlashとはおさらばできそうです。*3 はまりがちなデバイス周り(無線LAN・電源・外部モニタ・プリンタなど)も割とすんなりクリアできて、その辺はさすがUbuntu! 以下、Ubuntu導入メモ。色んな人の導入メモがとても役に立ったので自分もメモっておきます。 Ubuntuのインストール前 CDを焼く Ubuntu Japanese TeamからUbuntu 7.10の日本語ローカライズドDesktop CDをダウンロ

                                                                        Ubuntuにスイッチ - かんばらにっき
                                                                      • Anthy - Wikipedia

                                                                        2000年5月19日に京都大学を中心に活動しているコンピュータサークルである京大マイコンクラブ内のProject Hekeにて開発が始まる。 その後、IPAの平成13年度未踏ソフトウェア創造事業として採択される[1]。採択期間中の2001年7月に開発版がリリースされ、2001年11月にα版がリリースされた。 採択期間終了後も活発に開発が継続されていたが、2007年10月29日現在では、元開発者による開発は終了されている[2]。その後、長い間メンテナンスされていなかったが、2010年5月より Debian が引き継いだ[3][4]。なお、Anthy のソースコードについては、元開発者である田畑によって保守・管理が継続的に行われてきている[5]。 2021年、Anthy Unicode という開発プロジェクトが有志によって立ち上がることとなった。これはAnthy プロジェクトを引き継ぐ目的で作

                                                                        • 最小権限の原則に一歩近づく - Entra ID の "Just-in-time application access with PIM for Groups" 機能の紹介 - LayerX エンジニアブログ

                                                                          LayerX Fintech事業部(※)の piroshi です。 ※三井物産デジタル・アセットマネジメント (MDM)に出向しています。 沖縄からリモートワークで働いており、蒸し暑い日が続いています。クーラーをつけないと寝苦しくなってきました。 ところでみなさん、特権 (ちから) が欲しいですか?ここでの権限はシステム上の各種権限です。私は小心者で、大きすぎる力は持ちたくない派です。特権をもっていると「オレは今、セキュリティリスクの塊だ...」と気になってしまい、輪をかけて夜も眠れません。 さて、Microsoft の IdP サービスである Entra ID には Privileged Identity Management (PIM) という特権管理機能があります。PIM により「必要最低限の権限」を「必要な期間」に限定して付与することが可能です。ユーザは特権へのエスカレーションを自

                                                                            最小権限の原則に一歩近づく - Entra ID の "Just-in-time application access with PIM for Groups" 機能の紹介 - LayerX エンジニアブログ
                                                                          • リマインダーを設定する

                                                                            Slack の使い方チャンネルから検索に至るまで、基本操作から高度なテクニックまでをまとめてご紹介! アクション,アクティビティ,アクセスログ,アクセシビリティ,追加する,アプリを連携させる,メンバーを追加する,Slack に追加する,管理者すべてのパスワード,アナリティクスandroid,社内通知,社内お知らせ,App ディレクトリ,アプリのアイコン,Apple Watch,アプリの承認,アーカイブする,Asana,Atlassian,オートメーション化アプリ,バッジ,お支払い情報,請求,Bitbucket,ボットユーザー,box,ブラウズする,通話,通話:、キャンセル,変更,チャンネル,簡単にチャンネルを作成,チャンネルの管理,チャンネルの通知,チャンネルのおすすめ,ドメインを申請する,閉じる,企業文化,プラスデータエクスポート,作成する,コンピューター,会話,変換する,接続する,連携

                                                                              リマインダーを設定する
                                                                            • 認証/認可基盤PERMANの紹介 | CyberAgent Developers Blog

                                                                              みなさま、こんにちは、こんばんはokzkと申します。 数年前にはAmebaの画像基盤でストレージを超ガンバッてた輩です。 今回は、内製の認証認可基盤のPERMANを紹介します。 PERMANって? Permission Managerからとって、PERMANです。 (藤子不二雄先生の漫画とは一切関係ないです) 簡単にいうと認証/認可基盤ですが、難しい言葉でいうと、Identity Governance & Administration(IGA)に分類されるシステムです。 ユーザサービス向けではなく社内向けのサービスとなっています。 具体的にはRBAC(Role Base Access Control)を志向していて、なんか色々対応しています。 整理せずに、ざっと例を上げると以下のようなカンジです。 SAML2(AWS, Google, AzureAD, Slack, GitHub, その他

                                                                                認証/認可基盤PERMANの紹介 | CyberAgent Developers Blog
                                                                              • プロダクトのBackendをServerless化した話|Knowledge Work Developers blog

                                                                                ナレッジワークでソフトウェアエンジニアをしている @yudoufu です。 先日、ナレッジワークのプロダクトBackendはGKEからCloud Runへの移行を終え、サブシステムを含むプロダクト全体がServerless化されました。 今回は、ナレッジワークのプロダクト本体のAPI BackendをGKEからCloud Runに移植した話を紹介します。 初期のナレッジワークのシステム構成ナレッジワークでは立ち上げ当初より、サービス本体とも言えるAPIバックエンドをGKE(Standard)環境で構築・運用されていました。 開発最初期には当然、PMFを目指すためにプロダクトには様々な試行錯誤的な機能追加が行われることになり、またシステムのワークロードなども含めて今後の運用形態に不透明な部分が多くあります。 そのため、システムの機能面・性能面の両面で拡張に対する柔軟性が高く、かつIaC運用と

                                                                                  プロダクトのBackendをServerless化した話|Knowledge Work Developers blog
                                                                                • Your CLI wish is our command 🪄💫 | 1Password

                                                                                  Now when aws executes it does so from within an op run context. When it’s time to locate the access secrets aws does what it always does, but there is no (plain text) ~/.aws/credentials RC file for it to use. It does, however, find some magical $AWS_ACCESS_KEY_ID and $AWS_SECRET_ACCESS_KEY beans environment variables. These variables use the secret reference syntax to specify that their values nee

                                                                                    Your CLI wish is our command 🪄💫 | 1Password