並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 72 件 / 72件

新着順 人気順

smtpの検索結果41 - 72 件 / 72件

  • SESで30万通のテストメールを送信、発生したエラーや遅延を調査してみた | DevelopersIO

    Amazon SESで 不特定多数の宛先にメールを送信する場合、十分なウォームアップと、配信制限(バウンス)に加え、予兆となる配信遅延についても、見逃さないようにしてご利用ください。 Amazon SES、 Gmail 宛に 1日 1万通規模のメール送信に利用できる事を確かめるため、 約1ヶ月かけて 30万通のテストメールの送信を実施。 その送信結果の確認を試みる機会がありましたので、紹介させて頂きます。 SESの設定 認証 Easy DKIM、カスタム MAIL FROM ドメインを設定しました。 DMARC関連設定も実施しました。 SESで送信したメールのDMARCレポートをCloudflare DMARC Management で確認してみた 設定セット IPプールはデフォルトとしました。 Virtual Deliverability Managerは有効化しました。 全てのログをF

      SESで30万通のテストメールを送信、発生したエラーや遅延を調査してみた | DevelopersIO
    • 電子メール技術移転:メールプロトコル勉強会をチームで開催してみた

      こんにちは、技術開発室の滝澤です。 技術開発室の基盤システム担当チームで電子メールプロトコル勉強会を開催したので、その概要について紹介します。 この記事ではプロトコルの内容についてではなく、どのようなことを行ったかを紹介します。どのRFCを調べてもらったかについてはおまけに掲載しましたので、もしメールプロトコルについて学習したい人や組織の参考になれば幸いです。 背景 先月(2022年11月)に技術開発室の基盤システム担当のメンバーで自社のメールサーバーの構築・移設を完了させました。 メンバー構成としてはベテラン1人(わたし)と中堅1人と新人2人です。メールサーバーに関しては、わたし以外のメンバーは運用のみ経験があるか、構築・運用経験が全くないようなメンバーでした。そのため、この移設プロジェクト開始時の最大の課題は、メンバーへの電子メール(以降、単にメールと呼ぶ)に関する技術移転と技術習得で

      • Windows Server 2022のSMTPサーバが構成不能に! さあどうしましょう

        Windows Server 2022のSMTPサーバが構成不能に! さあどうしましょう:その知識、ホントに正しい? Windowsにまつわる都市伝説(212) Windows Serverの「SMTPサーバ」機能は、Windows Server 2012で開発終了扱いとなり、将来削除される可能性があるため使用が非推奨になりました。最新のWindows Server 2022ではまだ削除されていないので、使用は可能です。しかし、この機能を構成可能な(おそらく)唯一のユーザーインタフェース「IISマネージャー」がエラーになり、事実上、設定を構成できないという問題があります。 Windowsにまつわる都市伝説 まだ存在するのに事実上使えなくなってしまったSMTPサーバ Windows Serverの標準機能の一つである「SMTPサーバ」は、レガシーな機能でありながら、IT管理者が電子メールの中

          Windows Server 2022のSMTPサーバが構成不能に! さあどうしましょう
        • GMOクラウドからGmailにメールを送れなくなったトラブルの深層

          著名なセキュリティーリサーチャーのpiyokango氏が注目のシステムトラブルをピックアップ。今週の注目ネタは…。 2019年6月第2週の注目ニュースは3件。最初は、4月から続くGMOクラウドのトラブルを取り上げる。 GMOクラウドで利用するアドレスブロックがスパム認定される(6月7日) GMOクラウドのサーバーから米グーグル(Google)のGmailやG Suiteにメールを送ると、エラーメッセージが返ってくるというトラブルが2019年4月に確認された。1カ月以上が経過した6月7日時点でも解決に至っていない。 原因は、英スパムハウスプロジェクト(Spamhaus Project)のリストにGMOクラウドのサーバーで利用するIPアドレスが登録されたからだと、GMOクラウドは考えている。スパムハウスプロジェクトは、スパムメールを送るサーバーのリストを公開している。グーグルはこのリストを参照

            GMOクラウドからGmailにメールを送れなくなったトラブルの深層
          • バウンスマネジメント用のメールアドレス帳をAWS移行しました - LIVESENSE ENGINEER BLOG

            概要 背景 移行 移行前の構成 (MySQL, PHPバッチ) 移行後の構成 (DynamoDB, Kinesis) 移行の段取り 詳細 ストリーミング処理 APIサーバー APIクライアント 移行を終えて 最後に 概要 技術部インフラグループの春日です。 2024年上期現在、弊社ではオンプレデータセンターで稼動しているサーバーのクラウド移行を進めており、 2024年1Qの時点で大半はAWSへの移行が完了しています。 本記事では社内で古くから運用し続けているメール配信サーバーのバウンスマネジメントに使用するアドレス帳データをクラウド移行した件について振り返ります。 メール配信サーバー自体のクラウド移行に関しては本記事では触れません。 以降の章ではメール配信サーバーを自前で運用している背景やクラウド移行前後での構成比較、および移行後のシステム詳細について触れていきます。 なお記事内ではEメー

              バウンスマネジメント用のメールアドレス帳をAWS移行しました - LIVESENSE ENGINEER BLOG
            • DMARCレポートを眺めるのにdmarc-visualizerがおすすめ - クラウドワークス エンジニアブログ

              この記事は クラウドワークス Advent Calendar 2023 シリーズ2 の 14日目の記事です。 こんにちは。crowdworks.jp SRE チームの田中(@kangaechu)です。 この記事を読んでいる方はGoogle/Yahoo.comから出されたメール送信者のガイドライン対応を絶賛対応中かと思います。 support.google.com support.google.com Postmaster @ Yahoo & AOL — More Secure, Less Spam: Enforcing Email Standards... みなさん、DNSにDMARCの設定を追加しましたか? ひとまずDMARCで設定したレポート送信先メールアドレスに大量のレポートが届いているものの、次になにしたらいいんだろう?と思っている方も多いかと思います。 DMARCレポートを解析し

                DMARCレポートを眺めるのにdmarc-visualizerがおすすめ - クラウドワークス エンジニアブログ
              • 迷惑メールにならないためのエンジニアにできる最大限の対応。php mb_send_mailからSPFとDKIMとDMARC - Qiita

                迷惑メールにならないためのエンジニアにできる最大限の対応。php mb_send_mailからSPFとDKIMとDMARCPHPDMARCDKIM迷惑メールmb_sendmail CentOS7 nginx postfix phpという環境でWebからメール送信する仕組みを構築 環境は、 CentOS7 nginx postfix php7 opendkim といったところです。Amazon Linux 2でも同じやり方でできました。 SendGridのブログに、世の中の主要なメールサーバーの受信するメールの95%は迷惑メールだというデータがあるようです。正しい設定をしていても、誤って迷惑メールに判断されないように、最大限の対応はしておきたいですね。 ここではエンジニアとしての最大限のできることをまとめています。それでも迷惑メールになる場合は、メールの文章に問題があると思ってください。 総

                  迷惑メールにならないためのエンジニアにできる最大限の対応。php mb_send_mailからSPFとDKIMとDMARC - Qiita
                • GmailのSMTPサーバーを使って無料でメールを送信する方法

                  GmailのSMTPサーバーを使って無料でメールを送信する方法 Gmailと言えば、すっきりとしたインターフェースと、検索演算子やアドオンなどの便利な機能で有名です。しかし、Gmailには他にも便利な活用法があることをご存じでしょうか?それは、GmailのSMTPサーバーです。 GmailのSMTPサーバーを利用すると、OutlookやThunderbirdなどの他のメールソフトを利用してGmailアカウントからメールを送信することができます。さらに、GmailのSMTPサーバーを利用してWordPressサイトからメールを送ることもできます。しかも費用は一切かかりません。 専用の有料メール送信サービスを利用せずにWordPressサイトのメールの信頼性を高めることができる便利な選択肢です。Gmailでは、1日最大500通のメールを送信できます。これは大半のWordPressサイトにとって

                    GmailのSMTPサーバーを使って無料でメールを送信する方法
                  • ポート465と587の違いとは? | SendGridブログ

                    この記事は What’s the Difference Between Ports 465 and 587? の抄訳です。 メール送信者の皆さんから、ポート465と587の違いについてよく聞かれます。この質問に正確に答えるためには、少し背景の情報をご説明する必要があります。 SMTPとは? SMTPはSimple Mail Transfer Protocolの略で、インターネット経由でメールを送信する「方法」を意味します。1982年8月にRFC 821で最初に標準化されました。詳細については、こちらのブログをご覧ください。 ポートとサービスはインターネットでどのように管理されますか? 特定のテクノロジーに関連する番号の割り当てを管理する2つの統治機関があります。 1つ目の インターネット割当番号公社(IANA)は、ドメイン名、番号リソース、プロトコルの割り当て、というインターネットに関連す

                      ポート465と587の違いとは? | SendGridブログ
                    • SMTPポートの選び方─25、587、465、2525番ポートの違い

                      SMTPポートの選び方─25、587、465、2525番ポートの違い SMTPポートはどれを選択すればいいのかわからない、という方は少なくないはず。Apple MailやOutlookなどのメールクライアントを使用していれば、おそらく送信メールをメールサーバーにアップロードするためにSMTPを使用することになります(受信メールをアプリにダウンロードするのには、IMAPやPOP3のような別のプロトコルが使われるが)。 また、WordPressサイトでのメールの配信に問題がある場合、効果的な解決方法として、SendGrid、Mailgun、G SuiteのようなSMTP配信サービスを利用することもできます。 メールクライアントやWordPressサイトでSMTPの設定を行う際には、複数あるSMTPポートのいずれかを選択することになります。 SMTPポートについて理解し、目的に適したSMTPポー

                        SMTPポートの選び方─25、587、465、2525番ポートの違い
                      • Gmailの新ガイドラインで知っておくべき影響と対策、メール技術のスペシャリストが語るメールのあり方とは?

                        Gmailは、セキュリティやユーザー体験を向上させ、受信者を保護することを目的とし、メール送信者向けガイドラインを厳格化した。具体的には、送信メールを認証すること、未承諾のメールや迷惑メールを送信しないこと、受信者がメールの配信登録を容易に解除できるようにすることが送信者に求められる。これらは2024年2月から段階的に適用が開始されている。Gmailの方針のほか、現在のメールを取り巻く状況や事業者への影響について、メール配信サービス「Twilio SendGrid」を提供する株式会社構造計画研究所の専門役員でメール技術のスペシャリストの中井 勘介氏に聞いた。 Gmailの新たな規制、その目的と開発者への影響とは? 中井氏は、18年前に新卒で構造計画研究所にエンジニアとして入社して、システム開発に従事していた。クラウド技術が注目され始めた10年ほど前、新技術への関心から自ら情報収集やコミュニ

                          Gmailの新ガイドラインで知っておくべき影響と対策、メール技術のスペシャリストが語るメールのあり方とは?
                        • Goでつくる透過型SMTPプロキシ / Transparent SMTP proxy in Go

                          Fukuoka.go #17 Jun 10, 2021 の発表資料です。

                            Goでつくる透過型SMTPプロキシ / Transparent SMTP proxy in Go
                          • GitHub - Mailu/Mailu: Insular email distribution - mail server as Docker images

                            You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                              GitHub - Mailu/Mailu: Insular email distribution - mail server as Docker images
                            • PHPMailerからGmail + OAuth 2でメールを送信する

                              PHPで有名なメール送信ライブラリを調べてみると、PHPMailerがおすすめのようです。 https://github.com/PHPMailer/PHPMailer こちらを利用してメール送信を行うことにしました。 SMTP Error: Could not authenticate 調べてみると、いくつか送信のサンプルが見つかったのですが、 「安全性の低いアプリのアクセスをオンにするを選択」 という手順が必要だそうで。 確かに、デフォルトのままだとSMTPサーバーへの接続時にエラーになります。 エラーログの抜粋です。 SERVER -> CLIENT: 535-5.7.8 Username and Password not accepted. Learn more at 535 5.7.8 https://support.google.com/mail/ - gsmtp SMTP E

                                PHPMailerからGmail + OAuth 2でメールを送信する
                              • Microsoft Exchange Online/Google Workspaceの基本認証廃止に伴うサイボウズの対応

                                いつもサイボウズ製品をご利用いただきありがとうございます。 この度、マイクロソフト社「Exchange Online」およびGoogle社「Google Workspace(旧名称 G Suite)」において、基本認証を廃止することが発表されました。 この廃止により、POP/IMAPで従来の認証によるメール受信が行えなくなります。 本件に関するサイボウズ製品への影響および対応についてご案内申し上げます。

                                  Microsoft Exchange Online/Google Workspaceの基本認証廃止に伴うサイボウズの対応
                                • ドコモメール、10月から「なりすましメール」に警告表示

                                    ドコモメール、10月から「なりすましメール」に警告表示
                                  • 「登録した覚えのないメールマガジン」は迷惑メールと判断!? ~メールマガジン登録ユーザーの動向調査に関するレポートを公開~

                                    2024.05.28 プレスリリース 「登録した覚えのないメールマガジン」は迷惑メールと判断!? ~メールマガジン登録ユーザーの動向調査に関するレポートを公開~ ユミルリンク株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:清水亘、証券コード:4372、以下ユミルリンク)と株式会社ライトアップ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:白石崇、証券コード:6580、以下ライトアップ)は、ユーザーがどのようなメールマガジンを迷惑メールとして報告するのかについて、共同調査を実施いたしました。Google社が発表したGmail「メール送信者のガイドライン」を受けて、メールマガジンを迷惑メール通報する実態とユーザーの傾向をご紹介します。 【調査目的】 2023年10月にGmailの「メール送信者のガイドライン」が更新されました。迷惑メール率が0.30%以上になっている場合、メールが拒否されたり、受信者の迷惑

                                    • 透過型SMTPプロキシによるメール送信集約とキュー輻輳回避の検討 / A Study on Aggregation of Email Transfer and Avoidance of QueueCongestion using a Transparent SMTP Proxy

                                      2021年7月2日 マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2021)シンポジウムでの発表資料です。 https://tsys.jp/dicomo/2021/program/program.html#7H

                                        透過型SMTPプロキシによるメール送信集約とキュー輻輳回避の検討 / A Study on Aggregation of Email Transfer and Avoidance of QueueCongestion using a Transparent SMTP Proxy
                                      • [Laravel 7.x]メールの送信にAmazon SESを使う

                                        はじめに Amazon LinuxからAmazon Linux 2へサーバを移行したのだけれど、メールが送信されてこない。。。 普通にsendmailで送るのもよいけど、EC2を使っていると、ポート25の制限を解除を忘れてしまう… 公式によると、 SMTP、Mailgun、Postmark、Amazon SES、sendmailドライバーを提供しており… https://readouble.com/laravel/7.x/ja/mail.html ってことなんで、サーバはEC2だし、Amazon SESを使ってみることにする。 Laravel側の設定 SESのSTMP経由で送信するのであれば、下記の処理は不要。 まずは、composer.jsonファイルのrequireに以下を追加して、composer updateする。 まぁ、$ composer require aws/aws-sdk

                                          [Laravel 7.x]メールの送信にAmazon SESを使う
                                        • ダミーSMTPサーバ(smtp4dev) - Qiita

                                          はじめに 開発でメール送信のテストをするのに会社のメールサーバを使うのも良くないですし、間違ってお客さんのメールに送ってしまうという事故を防ぐためにダミーSMTPサーバがないかと思い調べたらsmtp4devというダミーSMTPサーバーがあったので使い方を説明する。 .NET Coreで作られているので、Windows、Linux、Mac OS-X(および.NET Coreを利用)で動作します。 概要 今回はWindows10にインストールしてから動作テストまでを説明します。 古いバージョンでは、Windows GUIベース(ここ)のがありますが、今回は、exe実行して、ダミーSMTPサービスを立ち上げて、ブラウザでメールの受信状況を確認できます。 https://github.com/rnwood/smtp4dev インストール(WindowsPCで直接実行) 1.GitHubからプログラ

                                            ダミーSMTPサーバ(smtp4dev) - Qiita
                                          • Amazon SES に SMTP認証設定を追加してメールクライアントから SMTPサーバとして利用してみた | DevelopersIO

                                            Amazon SES に追加で SMTPインタフェースの設定を行うと SMTP認証で SES からメール送信できます。 たとえば監視システムのメール通知用途や、IoT デバイス、複合機などの SMTP認証しか対応していないデバイスから SES を使ってメール送信できます。 そんな SES の SMTPインタフェースの設定をする機会がありましたので設定方法を紹介します。 まとめ SMTP認証設定は追加は5分でできる SSL/TLS での暗号化は必須 SSL/TLS 非対応のレガシーデバイスからの利用予定がある場合は注意 SMTPパスワードと、SMTP用のユーザー(IAMユーザー)のシークレットアクセスキーは違うもの SMTP用ユーザー作成時に発行されるSMTPパスワードの再発行、変更はできないので注意 シークレットアクセスキーはユーザーが直接使う機会はありません 知識として持っておくだけで十

                                              Amazon SES に SMTP認証設定を追加してメールクライアントから SMTPサーバとして利用してみた | DevelopersIO
                                            • TwoFive メールセキュリティ Blog 第14回「いよいよ6月、メルマガが届かなくなる…!? ~ メルマガ配信している皆さん ワンクリック購読解除の List Unsubscribe対応は済んでますか?」 | ScanNetSecurity

                                              これらは Google 等が求めている新基準には合致しない為、6 月以降 Gmail には届かなくなる可能性があります。新基準では「本文中の解除リンク」「ランディングページでの解除」だけでは要件を満たしているとはみなされないのです。それでは新基準が求める List-Unsubscribe についておさらいしておきましょう。公式の記載は次の通りです。

                                                TwoFive メールセキュリティ Blog 第14回「いよいよ6月、メルマガが届かなくなる…!? ~ メルマガ配信している皆さん ワンクリック購読解除の List Unsubscribe対応は済んでますか?」 | ScanNetSecurity
                                              • Email Sending Service

                                                Intuitive email API and SMTP Email sending with high deliverability, easy integration, and a robust API supported by extensive documentation.

                                                  Email Sending Service
                                                • Announcing OAuth 2.0 support for IMAP, SMTP client protocols in Exchange Online - Microsoft 365 Developer Blog

                                                  Announcing OAuth 2.0 support for IMAP, SMTP client protocols in Exchange Online Last year, we announced that we would enable OAuth 2.0 support for IMAP, SMTP AUTH protocols and retire Basic Authentication access to Exchange Online mailboxes. Today, we’re announcing the availability of OAuth 2.0 authentication for IMAP, SMTP AUTH protocols to Exchange Online mailboxes. If you have an existing appli

                                                    Announcing OAuth 2.0 support for IMAP, SMTP client protocols in Exchange Online - Microsoft 365 Developer Blog
                                                  • Postfix 3系の SMTPUTF8 を試してみた | SIOS Tech. Lab

                                                    ◆ エンジニア業務環境アンケート結果 ◆ エンジニアが自分の働き方にどういったことで満足していて、不満を感じているのか、働きたい会社像として何を求めているのか、業務環境調査を実施しました。ぜひご覧ください。 ⇒ アンケート結果はこちらから こんにちは。サイオステクノロジー OSS サポート担当 N です。 RHEL の 標準 MTA として同梱されている Postfix ですが、2019/05/07 に RHEL8 がリリースされるあたって、Postfix のバージョンも 2.10 系から 3.3 系へとリベースされることとなりました。 変更点や追加機能の概要は、リリースノートや、Postfix コミュニティで公開されているアナウンスページなど (以下参照) を拝見していただくとして、 ・Postfix feature overview https://www.postfix.org/fe

                                                      Postfix 3系の SMTPUTF8 を試してみた | SIOS Tech. Lab
                                                    • SendGridをSMTPで利用するためのAPI Keyの登録+α - Qiita

                                                      SMTPサーバをSendGridに乗り換えましょうということで、調べました。 何も問題がなければ、SMTPの接続情報を書き換えるだけです。何も問題がなければ。 参考にしました SendGrid - SMTPの接続情報を教えてください。 手順 前提として、SendGridから本登録が終わっていて、IDとパスワードを払い出してもらっている必要があります。 今回は、APIキーを使った認証を使います。 登録時のIDとパスワードでもできますが、APIで送りたくなったときとかに使えるように、またいざというときにシュッと無効化できるAPIキーを使ったほうが良いはずです。面倒ですけど。 SendGridのAPI Keyの作成 https://app.sendgrid.com/settings/api_keys を開きます。 Create API Keyをクリック API Nameを指定する API Key

                                                        SendGridをSMTPで利用するためのAPI Keyの登録+α - Qiita
                                                      • MailSlurperを使って6桁のコードの送信コードのテストをする | フューチャー技術ブログ

                                                        以前、認証ミドルウェアのhankoの紹介の中で、hankoがテストで使っているMailSlurperというメールサーバーが面白いという紹介をしました。 https://future-architect.github.io/articles/20220902a/ テストにおいては、モックは使うものの、モックを差し込むレイヤーはソースコードレベルではなくて、インフラレベルで仕掛ける方がいいよ、というのはほぼコンセンサスとなっていると思います。 RDBを使うには、DockerでさっとPostgreSQLを差し込む フロントエンドからのHTTPの外部サービスを使うには、Mock Service WorkerとかCypressのinterceptを使う もちろん、フレームワークでH2とかSQLiteとかのローカルで簡単に使えるDBMSをサポートしているならそれを使うのも手ですが、ともかく、コードレベ

                                                        • 【即解決!】Gmail+さくらサーバで配信エラーでメール送信ができなくなった場合の対処法!

                                                          2020年4月7日あたりからGmailの受信ができても送信ができないエラーが発生しました。 自分の方で対策など調べていたのですが、なかなか有効な解決策が無い中、他の方の対応策などがあり無事に解決したのでメモがてら残しておきます。 Gmail+さくらサーバで配信エラーに仕事のメールがさくらサーバに独自ドメインをあててGmailで独自ドメインメールとして利用しています。 ところが少し前の2020年4月7日あたりからGmailの受信ができても送信ができないエラーが発生して困っていました。 確率的には3回に1回くらいは送信できるのですが、 応答: TLS Negotiation failed, the certificate doesn’t match the host. という文言と一緒にエラーが返ってきて相手に送信されていないようでした。 他の方の書き込みなどを見ていると暫定の解決方法が2種類

                                                            【即解決!】Gmail+さくらサーバで配信エラーでメール送信ができなくなった場合の対処法!
                                                          • GitHub - projectdiscovery/interactsh: An OOB interaction gathering server and client library

                                                            You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                              GitHub - projectdiscovery/interactsh: An OOB interaction gathering server and client library
                                                            • POP, IMAP, and SMTP settings for Outlook.com - Microsoft Support

                                                              If you're trying to add your Outlook.com account to Outlook or another mail app, you might need the POP, IMAP, or SMTP settings. You can find them below or by viewing them in your Outlook.com settings. Outlook and Outlook.com may be able to detect your account's mailbox settings automatically, but for other non-Microsoft accounts, you may need to contact your email provider for their settings.

                                                              • Mail Manager – Amazon SES introduces new email routing and archiving features | Amazon Web Services

                                                                AWS Messaging & Targeting Blog Mail Manager – Amazon SES introduces new email routing and archiving features Amazon Simple Email Service (SES) is a cloud-based email sending service provided by Amazon Web Services (AWS), handling both inbound and outbound email traffic for your applications. It allows users to send and receive email using SES’s reliable and cost-effective infrastructure without ha

                                                                  Mail Manager – Amazon SES introduces new email routing and archiving features | Amazon Web Services
                                                                • SMTP protocol basics from scratch in Go: receiving email from Gmail | notes.eatonphil.com

                                                                  SMTP protocol basics from scratch in Go: receiving email from Gmail I've never run my own mail server before. Before today I had no clue how email worked under the hood other than the very few times I've set up mail clients. I've heard no few times how hard it is to send mail from a self-hosted server (because of spam filters). But how hard can it be to hook up DNS to my personal server and receiv

                                                                  新着記事