並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 1976件

新着順 人気順

webkitの検索結果1 - 40 件 / 1976件

  • WebKit サーバーというものを作ってみた - IT戦記

    みなさん お久しぶりですヽ(´ー`)ノ夏休みの宿題終わりました? 毎日が夏休みの最終日みたいな生活してるあまちゃんです! さてさて 今日は WebKit サーバーというものを作ってみたので、紹介してみます。 WebKit って何? WebKit っていうのは Chrome や Safari の中に入ってるブラウザのエンジンのことです! 実はブラウザっていうのは、エンジン部分と見た目の部分(タブとかボタンとかね)に別れていて、意外と違うブラウザでもエンジン部分は同じものを使ってるってことも多いんですよ(*´ー`) ブラウザのサーバーってどういうこと? 要は、サーバーサイドでブラウザを起動して JavaScript を実行したり、 JavaScript が実行されないと読めないページから値を持ってくるのに使ったりしようという魂胆です。 今まではそういうのなかったの? 実は、今までは JavaS

      WebKit サーバーというものを作ってみた - IT戦記
    • -webkit-text-size-adjust: none を絶対に設定してはいけない理由

      PC 版の Google Chrome や Safari で見たときにユーザビリティーが落ちるから。 以上。 で終わってしまうと記事にならないので、ちゃんと説明しておく。 そもそも -webkit-text-size-adjust とは何か iPhone や Android のブラウザーは、縦向き (Portrate mode) と横向き (Landscape mode) の文字サイズを自動調整する機能がある。 これを制御するのが CSS の -webkit-text-size-adjust である。 文字サイズ自動調整の具体例 次のような HTML をスマートフォンで表示してみる。 <!DOCTYPE html> <head> <meta charset="utf-8"> <meta name="viewport" content="width=device-width,initial-

        -webkit-text-size-adjust: none を絶対に設定してはいけない理由
      • 新Webエンジン「Blink」—GoogleはなぜWebKitを捨てたか? (1/3)

        先週、Webブラウザーの世界にふたつほど衝撃的なニュースが走った。ひとつ目はMozillaがSamsungと共同でプログラミング言語Rustをベースにした新Webレンダリングエンジン「Servo」の開発を進めていくと表明したこと、そしてもうひとつが今回の主題、GoogleがWebKitを離れて「Blink」への移行を表明したことだ(開発者向けバイナリーを配布するGoogle Chrome Canary(28.0.1468.0 canary)では、すでにBlinkが含まれている模様)。 Mozillaの抱えるGecko、AppleとGoogleが推進するWebKit、そしてMicrosoftのTridentの3つは、Webブラウザー業界においてシェアのほとんどを握る3大勢力となっている。その勢力のうちのふたつが従来の技術とは別の新しいエンジン採用と開発推進をほぼ同時に発表したことは、今後のト

          新Webエンジン「Blink」—GoogleはなぜWebKitを捨てたか? (1/3)
        • WebKit/Google Chrome開発者に聞く、HTML5最前線 - @IT

          2010/05/12 「グーグルのエンジニアがSafariのためにコードを書くこともあるんですよ。WebKitコミュニティの中では、そのほうが物事の進みが速いという不文律のようなものがあるんです」 こう語るのは、グーグルでChrome開発に携わるソフトウェア・エンジニアの鵜飼文敏氏だ。鵜飼氏はChromeに機能を追加するために、WebKitコミュニティでWebSocketの設計、実装なども行なっている。 WebKitは不思議なプロジェクトだ。よく知られているように、Google ChromeとApple Safari(およびiPhoneやiPadに搭載されるそのモバイル版のMobile Safari)は、オープンソースベースで開発が進む「WebKit」というコードベースを共有している。ここにさらに、WebKitを統合したGUI開発フレームワーク「Qt」を抱えるノキアや、搭載ブラウザをWeb

          • 開発者のための WebKit (“WebKit for Developers” 日本語訳)

            このノートは、Paul Irishによる記事 “WebKit for Developers” の日本語訳です。 僕ら開発者の多くにとって、WebKit はブラックボックスだ。HTML, CSS, JS, その他のアセットを投げると、WebKit は魔法でもかけたかのように、綺麗な Web ページを返してくれる。しかし、僕の同僚 Ilya Grigorik は本当の WebKit はこうだと言っている。 WebKit はブラックボックスではない。ホワイトボックスなんだ。さらにそれだけではなく、オープンなホワイトボックスなんだ。 じゃあ、これから次のことについて理解していこう。 WebKit ってなに? なにが WebKit じゃないの? WebKit ベースのブラウザで WebKit はどう使われているの? なんですべての WebKit が同じじゃないの? さて、世の中に数多くの WebKi

            • WebKit2 と愉快な仲間たち - steps to phantasien

              ある ニュース記事を同僚に教わった。 この記事によるとタッチデバイスの会社は WebKit2 に対応しているのに検索の会社は旧バージョンにとどまっており、HTML5 に課題は多いのだそうな。 そりゃ課題は常に山積みだよね…と思っていたら記事は誤解だと別の同僚が説明を書いている。 リンク先の記事はさておき、世間の関心をいまいち集められていない気がする WebKit2 についてざっと説明をしてみたいとおもう。 この記事を読み終われば WebKit2 と Chromium WebKit, Webkit1 の違いを知ったかぶれるようになる予定。 WebKit2 は 2010 年の 4 月にアナウンスされた WebKit の新しい API レイヤで、Mac 版 Safari などが使っている。 大きな特徴はレンダリングエンジンを別プロセスで動かせること。 Chromium でやっているのと同じような

              • GitHub - microsoft/playwright: Playwright is a framework for Web Testing and Automation. It allows testing Chromium, Firefox and WebKit with a single API.

                You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                  GitHub - microsoft/playwright: Playwright is a framework for Web Testing and Automation. It allows testing Chromium, Firefox and WebKit with a single API.
                • OperaがWebKit+V8エンジンに移行することを発表、18年の歴史に幕

                  全世界で3億人のユーザーを持ち、独自のHTMLレンダリングエンジン「Presto」を開発し続けていた「Opera」がGoogle ChromeやSafariと同じWebKitに移行することを発表しました。JavaScriptエンジンはV8になるとのことなので、見かけはOpera、中身はGoogle Chromeみたいな感じ(オープンソースのChromiumを使うため)になるようです。 Opera Developer News - 300 million users and move to WebKit http://my.opera.com/ODIN/blog/300-million-users-and-move-to-webkit この新生Operaの最初の製品として、モバイル向けのOperaが今月末のバルセロナで開催される「Mobile World Congress」にてデモが披露され

                    OperaがWebKit+V8エンジンに移行することを発表、18年の歴史に幕
                  • webkit-devで見るBlinkのフォーク | Scene Research Station

                    ついにWebKitからGoogle勢が分裂してBlinkという新しいフォークが出来てしまった。 折りしもmozillaがレンダリングエンジンをRustで作り直すという挑戦的なニュースも重なり、 新年度早々Web業界ウォッチャーには衝撃が走った。 さて、このBlinkのフォーク騒動だけど、理由は大きく2つあると思う。 一つは、性能や安全性向上のためのリアーキが現状のWebKitのtrunkでは難しいから。 二つは、WebKitのコミュニティ上でのApple勢とGoogle勢の信頼関係が崩れたため。 一つ目の性能に関する理由は明白。Blinkの公式サイトにもあるような、iframeのsandbox化、ネットワークコードの簡潔化、DOMをJSヒープに移動させることによるDOM操作の高速化などを、様々な移植層に適合した形で実現するのは技術的にも政治的にも非常に難しいためだ。 そういったドラスティッ

                    • 橋本商会 » node-webkitでNHK Newsを連続自動再生するアプリ作った

                      あまりにも世情にうといので作った。 NHKのRSSを定期的にチェックして、新着ニュースの動画を連続自動再生する。 とてもテレビっぽい。おかげで4日後にオリンピックが開催されるという事を知れた。 ソースコード https://github.com/shokai/nhk-news-app zipでダウンロード https://github.com/shokai/nhk-news-app/releases node-webkitはネイティブアプリ作成のためにwebkitが改造されたwebブラウザで、HTML/JavaScript/CSSが実行できるだけでなくnode.jsのAPIもそのまま呼び出せる。 つまりjQueryでDOM操作すると同時にnodeのライブラリを使うような処理が、同じプログラムファイルにまとめて書ける。変にブリッジを書く事なくいつものnodeのように require(‘モジュ

                        橋本商会 » node-webkitでNHK Newsを連続自動再生するアプリ作った
                      • 『nodeベースでGUIアプリを開発する「node-webkit」』

                        1 pixel|サイバーエージェント公式クリエイターズブログ サイバーエージェントのクリエイターの取り組みを紹介するオフィシャルブログです。最新技術への挑戦やサービス誕生の裏話、勉強会やイベントのレポートなどCAクリエイターの情報が満載です。 こんにちは。Ameba事業本部の杉本と申します。 業務では「天下統一クロニクル」というチームでフロントエンドのディベロッパをしています。 今回は、「node-webkit」という一風変わったアプリケーションを紹介させていただきます。 私達は普段、gruntといったnode.js製のツールを使ってJavaScriptの結合や圧縮、画像の減色といった処理を自動化していますが、node-webkitはこれらnodeのモジュールを使ってGUIアプリケーションを作れるツールです。nodeの資産をそのまま利用できるので、私のようなディベロッパには嬉しいですね。

                          『nodeベースでGUIアプリを開発する「node-webkit」』
                        • [速報]グーグル、WebKitをフォークして新しいレンダリングエンジン「Blink」を開発すると表明

                          グーグルは、これまでChrome/Chromiumのレンダリングエンジンとして採用してきたWebKitをフォークし、新しいレンダリングエンジンの「Blink」をオープンソースで開発すると今朝表明しました。 グーグルのDeveloper Relations Japan Blogに投稿された「Chromium プロジェクトの新しいレンダリングエンジン Blink のご紹介」で、なぜWebKitからフォークしてBlinkの開発を始めるのか、その理由が記されています。 Chromium は 他の WebKit ベースブラウザーと違い、マルチプロセス アーキテクチャを採用しているため、WebKit プロジェクトと Chromium プロジェクトはここ数年複雑化の一途を辿ってきました。これにより、全体的なイノベーションの速度が低下してきたことは否めません。そこで本日、WebKit ベースの新しいオープ

                            [速報]グーグル、WebKitをフォークして新しいレンダリングエンジン「Blink」を開発すると表明
                          • node-webkitでNode.jsをいろんなことに使う - 素人がプログラミングを勉強していたブログ

                            node-webkitとは node-webkit wiki 日本ではあまりnode-webkitは知名度が高くないが、簡単に言うとIntelが開発に関わっている、nodeとWebKitを統合し、DOMコンテキスト上でnode.jsの機能を使えるようにするソフトウェア。一言でいうと言うと、ウェブでnode.jsを動かすプラットフォーム。 何ができるのか node.jsで出来ることと、ウェブで出来ることと、node-webkitが用意している機能(GUIの操作など)が使える。 例えば/etc/hostsを読み込む場合 node-webkitと同一のディレクトリに下記のようなindex.htmlを用意して <!doctype html> <html> <body> <pre id="hosts"></pre> </body> <script> var fs = require('fs'); f

                              node-webkitでNode.jsをいろんなことに使う - 素人がプログラミングを勉強していたブログ
                            • モバイルブラウザーのデファクトスタンダードになりつつあるWebkit

                              最近、なぜかいろいろなところでHTML5やら モバイル端末向けのブラウザーの話をすることが多いのだが、今年になってトレンドとしてはっきりと見えてきたのは、WebKitがモバイル端末のブラウザーのデファクト・スタンダードになりつつあるということ。 私自身、最初にAppleがブラウザーを作ると聞いた時には「なんでそんな大変なことを今更?片手間でできる仕事じゃないぞ」と思ったりしたわけだが、その予想に反してAppleが見せた本気度とリーダーシップには本当に関心してしまった。 世の中にすでに何百万とあるサイトとコンパチビリティを保つというだけでも大変な作業なのに(経験者語る)、CANVASやCSS Transform/Transitionなどの新しいコンセプトを次々に導入してHTML5の標準化でリーダーシップを取っている点は注目に値する。 「スタンダードを決める」立場に自分を置く事がどのくらい重要

                                モバイルブラウザーのデファクトスタンダードになりつつあるWebkit
                              • Capybara-Webkit+Cucumber+Sinon.JSでJavaScriptのテストはここまで変わる

                                Capybara-Webkit+Cucumber+Sinon.JSでJavaScriptのテストはここまで変わる:フレームワークで実践! JavaScriptテスト入門(5)(1/3 ページ) しっかりとJavaScriptをテストするために、今注目のJavaScript用のテストフレームワークをいくつか紹介し、その概要から実践的な使い方まで解説する連載。今回は、RubyでWebKitをヘッドレス化するフレームワーク、受け入れテストの記述が日本語でできるツール、スタブやモック、スパイが使えるライブラリを組み合わせたテスト方法などを紹介。 Capybara-WebkitとCucumberとSinon.JSを利用したJavaScriptのテスト 本連載の最終回となる今回は、これまでの連載のようなJavaScriptのロジックを単体テストするのではなく、Webブラウザ上の操作と、それによって動作

                                  Capybara-Webkit+Cucumber+Sinon.JSでJavaScriptのテストはここまで変わる
                                • -webkit-border-radius なんて書いているWeb開発者は腹を切って死ぬべきである - hogehoge @teramako

                                  地獄の火の中に投げ込むものである。 いや、まあそんなネタはどうでも良くて... そのベンダー接頭辞はいつまで書くの? | Unformed Building 書いてあることは至極真っ当なこと。もろ手をあげて賛成である。 また、 ベンダー拡張プリフィックスはそれそのものがWebを破壊することはないし、ベンダー独自のプロパティーや関数が数万追加されて使われまくったとしても本当はWebは壊れない。またその文法が変更されても修正または追加すれば対応できるし、その余裕は十分にある。つまり壊れるのはほとんど全てのケースで開発者の怠慢に過ぎないので、ちゃんと仕様と実装を理解して必要ならば寝る間を惜しんで修正作業に血眼になるべき。みたいな実践を伴わない意識を僕は持っている。 なので憂うべきこの現状は、IE6が拡散して残り続けたことと同じようにベンダー側ではなくWeb開発者側に非があると思っている。 ベンダ

                                    -webkit-border-radius なんて書いているWeb開発者は腹を切って死ぬべきである - hogehoge @teramako
                                  • WebKit

                                    A fast, open source web browser engine. WebKit is the web browser engine used by Safari, Mail, App Store, and many other apps on macOS, iOS, and Linux. Get started contributing code, or reporting bugs. Web developers can follow development, check feature status, download Safari Technology Preview to try out the latest web technologies, and report bugs.

                                      WebKit
                                    • Webkit に最適化されたサイトを IE10 に適応させるためのガイド

                                      スラッシュドットで 「Microsoft、「WebKitはWeb標準を破壊している」と主張」 なんてストーリーが上がってて、なんぞやと思って大本の記事を見に行ったんですけど、そしたらそれが 「Webkit しか対象にしてない Web サイトを IE10 でもきちんと動作させるためにやっといた方がいいことガイド」 っていうお役立ちコンテンツだったってことで、がんばって最後まで読んだ手前、ついでなので翻訳して掲載してみようかなと思います。 Microsoft、「WebKitはWeb標準を破壊している」と主張 : スラッシュドット・ジャパン ちなみに翻訳元の記事は 「Windows Phone Developer Blog」 で書かれた内容なので、「Windows Phone 8 で動作する IE10」 っていう書き方になっている部分や、すべて Webkit と対比して書かれているなど、モバイル

                                        Webkit に最適化されたサイトを IE10 に適応させるためのガイド
                                      • Opera、レンダリングエンジンにWebkit採用をブログで発表。まずはスマートフォン向け、その後デスクトップ版も

                                        Operaは今後同社が開発するWebブラウザのレンダリングエンジンにWebKitを採用することをブログで発表しました。最初にWebkitベースになるのはスマートフォン向けの製品で、その後デスクトップ向けやその他の製品にも適用されるとのこと。 ブログ「300 million users and move to WebKit」の冒頭で同社のBruce Lawsonは次のように書いています。 On the same day as announcing that Opera has 300 million users, we're also announcing that for all new products Opera will use WebKit as its rendering engine and V8 as its JavaScript engine. 3億ユーザーに到達した発表と

                                          Opera、レンダリングエンジンにWebkit採用をブログで発表。まずはスマートフォン向け、その後デスクトップ版も
                                        • 「AppleのiOSでのWebKit強制はウェブブラウザの将来性を奪うものだ」という主張

                                          by iphonedigital AppleはiOS上で動作するブラウザについて、たとえFirefoxやChromeであっても、ブラウザのレンダリングエンジンにはAppleが開発したWebKitを使うことを強制しています。この問題について、Microsoft Edgeのプロダクトマネージャーであるアレックス・ラッセル氏が「AppleはChromeの市場独占を防ぐためではなく、むしろブラウザの将来性を奪っている」と強く批判しています Apple Is Not Defending Browser Engine Choice - Infrequently Noted https://infrequently.org/2022/06/apple-is-not-defending-browser-engine-choice/ そもそもラッセル氏が一連の話をするきっかけが、Twitter上で「Appl

                                            「AppleのiOSでのWebKit強制はウェブブラウザの将来性を奪うものだ」という主張
                                          • node-webkitとは何か

                                            Name : azu Twitter : @azu_re スライドをクリックでスタート、矢印キーでスライド移動、Escで一覧モードへ戻る

                                            • GreaseKit - User Scripting for all WebKit applications

                                              GreaseKit is a SIMBL plugin, that adds user scripting to Safari, Mailplane, Diet Pibb.app and all WebKit applications. Google Groups Nils Werner created GreaseKit-Users and GreaseKit-Developers on Google Groups. Security Vulnerability Sorry, GreaseKit 1.2-1.3 and Creammonkey 0.9-1.1 have security vulnerability. Please upgrade to a newer version. Download GreaseKit-1.7.dmg (2008-09-22) Changes Fixe

                                              • PhantomJS: 「最小限なheadlessのWebKitベースのJavaScriptツール」 - karasuyamatenguの日記

                                                こりゃ面白い。http://code.google.com/p/phantomjs/ "PhantomJS is a minimalistic, headless, WebKit-based, JavaScript-driven tool" headless=スクリーンがない=コマンドと考えればいい。要はブラウザから画面と取り除いてJavaScriptによるスクリプティングを可能にしたコマンドツール。逆に言うとDOM+JavaScript+Networkingをコマンドにしたもの。 説明してもピンとこないだろうから実例を紹介する。http://code.google.com/p/phantomjs/wiki/QuickStart hello world hello.js console.log('Hello, world!'); phantom.exit();$ phantomjs hel

                                                  PhantomJS: 「最小限なheadlessのWebKitベースのJavaScriptツール」 - karasuyamatenguの日記
                                                • Web制作者でもネイティブアプリが作れる!node-webkitを使ってみよう | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                                  こんにちは。エンジニアののびすけです。最近周囲で結婚ラッシュがきており、漠然と焦っています。 さて、私は業務上Node.jsを触ることがあるのですが、今日はnode-webkitで少し違ったNode.jsの活用法をお伝えしていきたいと思います。 node-webkitとは 「node-webkit」はNode.jsとChromiumを利用してネイティブアプリを作ることができる、ランタイム/開発フレームワークです。 ダウンロードは下記よりおこなうことができます。 rogerwang/node-webkit – GitHub https://github.com/rogerwang/node-webkit HTML/CSS/JavaScriptでアプリを作ることができる HTML/CSS/JavaScriptと聞くと、Webブラウザ上で動作するWebアプリケーションをイメージしますが、node

                                                    Web制作者でもネイティブアプリが作れる!node-webkitを使ってみよう | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                                  • 主要ブラウザで実行可能なバイナリ形式「WebAssembly」の開発がスタート。Chrome、WebKit、Firefox、Microsoft Edge、LLVM、Unityらがサポートを相次いで表明

                                                    主要ブラウザで実行可能なバイナリ形式「WebAssembly」の開発がスタート。Chrome、WebKit、Firefox、Microsoft Edge、LLVM、Unityらがサポートを相次いで表明 GitHubで公開されている「WebAssembly High-Level Goals」によると、WebAssemblyが目指しているのは、どのWebブラウザでも実行可能なポータブルで、かつロード時間が小さくて済むコンパイル済みのバイナリフォーマットで、汎用的なハードウェアの能力を活用したネイティブスピードで実行でき、しかもモバイルやIoTを含む幅広いプラットフォームをサポートするもの。 要するに、プログラミング言語をコンパイルし、どのWebブラウザでも高速に実行できるバイナリフォーマットを開発する、というのがWebAssemblyが目指すものです。最初のWebAssemblyの実装ではC/

                                                      主要ブラウザで実行可能なバイナリ形式「WebAssembly」の開発がスタート。Chrome、WebKit、Firefox、Microsoft Edge、LLVM、Unityらがサポートを相次いで表明
                                                    • Google、WebKitに代わる新レンダリングエンジン「Blink」を発表

                                                      米Googleは4月3日(現地時間)、ChromiumプロジェクトのWebレンダリングエンジンを従来のWebKitからフォークしたオープンソースの「Blink」に切り替えると発表した。 WebKitは、Google Chromeの他、米AppleのSafariやノルウェーのOperaが採用しているオープンソースのレンダリングエンジン。GoogleはWebKitプロジェクトの中心的な存在だ。 GoogleはBlinkへの切り替えの主な理由として、ChromeでWebKitベースの他のWebブラウザと異なるマルチプロセスアーキテクチャを採用していることが、WebKitとChromiumの双方のコミュニティーの複雑さを増加させる原因になっており、イノベーションのスピードを減速させてきたことを挙げた。 また、Blinkの目標の1つはWebアプリの高速化を可能にすることという。Googleは、かつて

                                                        Google、WebKitに代わる新レンダリングエンジン「Blink」を発表
                                                      • WebKit on GitHub!

                                                        On June 23rd, the WebKit project froze its Subversion tree and transitioned management and interaction with our source code to git on GitHub. Why git? git’s distributed nature makes it easy for not just multiple developers, but multiple organizations to collaborate on a single project. git’s local record of changes makes moving commits between branches or reverting changes simple and quick. git’s

                                                          WebKit on GitHub!
                                                        • 透過がサポートされたnode-webkit(NW.js)でガジェットを作ろう

                                                          こんにちは、古見澤(コミザワ)です。 今回は、前回記事にした node-webkit が透過をサポートし始めたので、HTML5やJavascript、CSSなどのWeb系の言語でガジェットのようなモノを作ってみようという内容となります。 ↓ツイッターから情報を取得して表示するだけの単純なものですが、こんな感じのものを作れます。 動画 node-webkitって何?という方は、前回の記事も合わせてお読みください。 HTML5+CSS3+JSでネイティブGUIアプリが作れる、node-webkitを触ってみる ※本エントリーはWindows環境(Win7 Professional x64)での話になります。 (透過機能はMacやLinuxでも使えます、後述するマニュアルを参照ください。) また、Windows環境では、デスクトップウィンドウマネージャーが有効である必要があるため、 Aero機能

                                                            透過がサポートされたnode-webkit(NW.js)でガジェットを作ろう
                                                          • WebKit - Wikipedia

                                                            この記事は更新が必要とされています。 この記事には古い情報が掲載されています。編集の際に新しい情報を記事に反映させてください。反映後、このタグは除去してください。(2019年9月) WebKit(ウェブキット)は、Appleが中心となって開発しているオープンソースのHTMLレンダリングエンジン群の総称である。HTML、CSS、JavaScript、SVG、MathMLなどを解釈する。 WebKitは、元々AppleのmacOSに搭載されるSafariのレンダリングエンジンとして、LinuxやBSDといった、Unix系用のレンダリングエンジンであるKHTMLをフォークして開発された。現在はその他の多くのプラットフォームに移植されている。 ライセンス[編集] WebKitのWebCoreおよびJavaScriptCoreライブラリはGNU Lesser General Public Licen

                                                            • WebKitとBlinkのスタンスの違い

                                                              Life with Web Browser Engine (Gecko, WebKit and etc), Mobile and etc. 最近WebKitとBlinkの実装が異なってることでいろいろ困っているんですが、その話はさておき、WebKitのスタンスが明確にわかるようなメールスレッドが最近あった。 Web NFCのエディタのFrançois Beaufort (Google)がWebKitサイドへWeb NFCについての意見を聞きたいということで、webkit-devにメールを投げたのだけど、そのお話。 メールスレッドはこれ。 https://lists.webkit.org/pipermail/webkit-dev/2020-January/031006.html 事実上WebKitトップのMaciejが、 We do not believe a permission prom

                                                              • WebKit はリリースしない - steps to phantasien(2011-01-16)

                                                                ウェブをみていたらこんな風に書いているページがあった. WebKitは、現在も改良が加えられ、日々「現在開発中のWebKit」が開発者や先端ユーザー向けに提供されています。 ある程度、安定した機能を次のリリース用として仕様を固めたバージョンが、開発中バージョンとは別に作られ、一般ユーザーにも使えるよう、バグが少ない安定したコードになるまでデバッグが繰り返されます。 そして安定したバージョンを、各ソフトウェア提供企業が採用して、製品に使われるようになるのです。 この説明に間違いは無いと思うけれど, たぶん読んだ人の印象と実体は少し違うと思う. このズレに実害は無いと知りつつ, いい機会なので WebKit のリリースについて私の理解を説明してみたいとおもう. 最近 webkit-dev メーリングリストに "Best way to track feature evolution from r

                                                                • iOS 8から追加されたWebKit Frameworkを使ってみる - Qiita

                                                                  self.webView = [[WKWebView alloc] initWithFrame:self.view.bounds configuration:configuration]; プロパティ configuration WebViewの設定。WKWebViewConfiguration を指定できます。 WKWebViewConfiguration クラスには preference というプロパティがあり、 WebViewの最小フォントサイズ データの取得が完了するまで描画を行わない JavaScriptが新ウィンドウを自動的に開くのを許可するか JavaScriptの実行を許可するか などを設定できるようです。詳しくは次のクラスリファレンスを参照してください。 WKPreferences navigationDelegate WebViewのナビゲーションに関するデリゲートです

                                                                    iOS 8から追加されたWebKit Frameworkを使ってみる - Qiita
                                                                  • New WebKit Features in Safari 15.4

                                                                    ContentsHTMLCSSWeb APIsJavaScriptWeb AppsMediaPrivacySecurityWKWebViewSafari Web ExtensionsWeb InspectorFeedbackAnd More With over 70 additions to WebKit, Safari 15.4 is packed with new web technologies, updates, and fixes. We’ve assembled a huge release as part of our commitment to web developers, and the people who use the web. This is the first big WebKit release of 2022, and we’re just getting

                                                                      New WebKit Features in Safari 15.4
                                                                    • News from WWDC22: WebKit Features in Safari 16 Beta

                                                                      ContentsWeb Inspector ExtensionsContainer QueriesWeb Push for macOSSubgridFlexbox InspectorAccessibility ImprovementsAnimation ImprovementsOverscroll BehaviorShared WorkerAnd moreFeedback WebKit has had a big year, with over 162 new features and improvements shipping in WebKit browsers — including Safari 15.2, Safari 15.4, and Safari 15.5. Features from earlier this year include dialog element, la

                                                                        News from WWDC22: WebKit Features in Safari 16 Beta
                                                                      • AppleがLLVM JITを使用してWebKitのJSエンジンをスピードアップ

                                                                        Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。この本では、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

                                                                          AppleがLLVM JITを使用してWebKitのJSエンジンをスピードアップ
                                                                        • 「Service Workers が in development」とWebKitが言ったから八月三日はPWA記念日 - フジイユウジ::ドットネット

                                                                          先程、Twitterでここらへんの情報を見て、興奮しすぎて電車を1駅早く降りてしまったのですが、次の電車に乗ったら今度は降りる駅を乗り過ごしたくらい動揺しているフジイです。こんばんは。 今日の夜はインターネットの偉い人がザワついておるなあ…と思っていたら、こういうことでした。 @bradeeoh You can't imagine how happy I am. I organized an office party to celebrate! pic.twitter.com/sjJ8lddwkf — David (@medavidk) 2017年8月3日 iOSのサファリでService Workersが動くようになるかもしれない…。 と、書いてもなんのことか分かんないですよね。 超簡単に説明すると、スマホアプリみたいなことをブラウザできるようになる方向へ一歩進んだ(かもしれない)のです

                                                                            「Service Workers が in development」とWebKitが言ったから八月三日はPWA記念日 - フジイユウジ::ドットネット
                                                                          • WebKit系ブラウザ(Chrome/Safari)で両端揃えはできないの?jQueryで検証してみた | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                                                            WebKit系ブラウザ(Chrome/Safari)で両端揃えはできないの?jQueryで検証してみた こんにちは。カートン買いでライターが溜まっているライターの内藤です。 先日、とある案件で「pタグの部分、両端揃えした方がきれいに見えない?」という話が出て、FirefoxとIE10は問題なかったのですが、WebKit系(ChromeとSafari)が対応していないことに今更気づき、何とかできないものかと思ったのがこの記事の経緯です。 具体的には、 text-align: justify; text-justify: inter-ideograph;(IE用) がWebKit系だと綺麗に見えないぜ!ということです。 目次 ブラウザによる両端揃えの見え方の違い 参考になったjQueryコード slabTextとFitText WP slabText 試してみた 研究してみた 自作の幅調整jQ

                                                                              WebKit系ブラウザ(Chrome/Safari)で両端揃えはできないの?jQueryで検証してみた | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                                                            • ウェブブラウザー戦線異状あり──2008年、「Safari/WebKit」が大ブレイク!? (1/4)

                                                                              今年は1年を通して最大の話題は、アップルが発表した携帯電話機「iPhone」だろう。iPhoneは、キャリアーとメーカーの立場を逆転させるなど、それまでのケータイ業界の常識をことごとく打ち破った。米国に続いて欧州主要国での発売も始まり、あいかわらず話題を提供し続けている。 iPhoneがもたらした、もう1つの変化 ところで、このiPhoneは、ケータイ業界以外の世界にもいろいろな影響をおよぼし始めている。例えばウェブ業界だ。 iPhoneが、ウェブブラウザーとして「Safari」を採用したことで、今やSafariはウェブクリエイターの中で無視できない存在となった(その後、iPod touchもiPhoneに続いたためなおさらだ)。 Safariが重要なのは、採用機器の数や人気だけの問題ではない。 実際にこれらの機器のユーザーが、どれだけブラウザーを活用しているかも重要だが、最近、米ネット・

                                                                                ウェブブラウザー戦線異状あり──2008年、「Safari/WebKit」が大ブレイク!? (1/4)
                                                                              • WebKit最新開発版に見るCSS3の「縦書き」 - builder by ZDNet Japan

                                                                                論理プロパティでの実現という課題を残しつつも、CSS3でのサポートおよびEPUB3.0でのサポートが決まった「縦書き」ですが、そろそろビューワレベルでの対応(実装)も開始されました。その先陣を切るのが、SafariやGoogle Chromeに採用されているHTMLレンダリングエンジン「WebKit」です。 WebKitのブログ「Surfin' Safari」では特に触れられていませんが、先日公開された最新開発版(Nightly Build)から、縦書きのサポートが開始されています。まだ実装の初期段階ではありますが、EPUBの描画機能とは切っても切れないHTMLレンダリングエンジン分野における最新動向ということもあり、本連載で検証してみたいと思います。 CSS3の縦書き対応で最先端を行く「WebKit」 最初のテストは、とにかく「横書きを縦書きで表示する」ことにしました。H1タグなど見出し

                                                                                  WebKit最新開発版に見るCSS3の「縦書き」 - builder by ZDNet Japan
                                                                                • WebKitを使ったHTML2PDF·wkhtmltopdf MOONGIFT

                                                                                  Safariではレンダリングエンジンとして、WebKitが採用されている。iPhoneやAndroid、Palmといったモバイル機器やAdobe AIRでもWebKitをレンダリングエンジンとしており、そのシェアは拡大中だ。高速なレンダリングが可能であり、何よりオープンソースだ。 WebKitを使ったHTML2PDF そんなWebKitを使ってWebページをPDFに変換してくれるのがwkhtmltopdfだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはwkhtmltopdf、Windowsで使えるHTML2PDFだ。 wkhtmltopdfはコマンドラインで使うソフトウェアで、URLやHTMLファイルを渡すと、それをWebKitでレンダリングした結果をPDFファイルとして保存する。日本語も利用可能だ。オプションがとにかく多彩に用意されている。 オプションが多彩 表示に関するオプションの他、

                                                                                    WebKitを使ったHTML2PDF·wkhtmltopdf MOONGIFT