タグ

看板に関するraimon49のブックマーク (15)

  • 日本での驚きの体験がツイッターで大きな話題に

    ブログプラットフォームMediumで活躍する​UXデザイナーのマルチン・ヴィハルィが​数週間日を滞在した際、まず目についたのが日で日常的に使われているUI(ユーザーインターフェース)だった。掲示板やボタン、また日人にとって当たり前である日常的な行動、例えば​並んで電車を待つことや飲店で券を買うことなどが、外国から来た人間にとっては驚くべきことだった。 2週間の日滞在中、掲示物からゴミ箱に至るまで、日式の物事への取り組み方について気づいた様々なことをツイッターで配信していった。結果、ツイートのスレッドは300にまで膨れ上がり急速に世界に知られることとなった。 This epic thread of @mwichary‘s observations and surprising moments in Japan, with an emphasis on everyday UIs,

    raimon49
    raimon49 2018/04/07
    絶賛されてるテンキーはセブン銀行ATM(東プレ製)だな。前払い方式の食券機って多くの日本人にとっても初見殺し要素満載なのだけど、使ってるうちに慣れちゃうんだよね。
  • 景観条例の波受けて 【京都の看板シリーズ】…その1

    景観条例の波受けて その1 京都市では条例で、景観保護のため市内全域で派手な看板を掲げることを禁止しています。 基的に赤色ベースのものが禁止されやすく、ほかにも看板に占める原色の面積比率が大きいとNGになりやすいです。 そのため、全国チェーンの店のにぎやかな看板も、 京都では、オリジナルのものを掲げているところが多数あります。 それらを一部ですが紹介したいと思います。 【おことわり】 このコラムは容量の都合でページを分割していまして、ここはその1です。 その2、その3もありますので、一緒にご覧ください。 また、このページは画像が多いですが、閲覧性重視のため画像のサムネイル化を行っていません。 そのため容量が大きく、「軽快な表示を行う」という 僕のHPの方針に反しますが、ご了承ください。 回線速度がゆっくりな方にはご迷惑をおかけします。読み込み終わるまでしばらく待ってくださいね。

    raimon49
    raimon49 2014/08/01
    写真豊富で面白い。
  • 意味不明ローマ字標識 英訳に NHKニュース

    道路の案内標識のアルファベット表記の中に、日語の読みをローマ字で記しただけで、外国人には意味が伝わらないものが多く見られることから、国は、7年後のオリンピックを見据え、英語に訳すなどして案内標識の意味が分かるよう改善することを決めました。 道路の案内標識のアルファベット表記は、27年前の昭和61年に格的に始まりましたが、日語の読みをローマ字で記しただけのものも多く、外国人から、意味が分からないと指摘されています。 都心でもこうした表記が目立ち、例えば「六木通り」は、道を意味するアベニューやストリートなどの英語を使わず、単にロッポンギ・ドーリとローマ字で表記されています。 また、東京・霞が関の「財務省上」の交差点にある案内標識には、ザイムショウ・ウエとだけローマ字で記され、財務省の英語名は書かれていません。 このため、国土交通省は、11日、7年後の東京オリンピックを見据え、英語に訳す

    raimon49
    raimon49 2013/09/16
    この手の表現が統一・是正されるだけでも開催の恩恵と言えるんじゃないか。
  • チカン多発地域!ある看板をつけたらチカンが発生しなくなった、そのコトバとは??

    新入社員時代、もともと伝えることが得意でなかったにもかかわらず、コピーライターとして配属され苦しむ。連日、書いても書いてもすべてボツ。紙のムダということで当時つけられたあだ名は「もっともエコでないコピーライター」。ストレスにより1日3個プリンをべ続ける日々を過ごし、激太りする。それでもプリンをやめられなかったのは、世の中で唯一、自分に甘かったのはプリンだったから。あるとき、伝え方には技術があることを発見。そこから伝え方だけでなく、人生ががらりと変わる。書はその体験と、発見した技術を赤裸々に綴ったもの。 業の広告制作では、カンヌ国際広告祭でゴールド賞を含む3年連続受賞、など国内外55のアワードに入選入賞。企業講演、学校のボランティア講演、あわせて年間70回以上。郷ひろみ、Chemistryなど作詞家として、アルバム・オリコン1位を2度獲得。『世界一受けたい授業』等テレビ出演多数。株式会

    チカン多発地域!ある看板をつけたらチカンが発生しなくなった、そのコトバとは??
    raimon49
    raimon49 2013/03/08
    コンビニのトイレに「いつも綺麗に使って下さってありがとうございます」みたいな話。
  • 【画像】ネコ凄まじすぎwwwwwwww:キニ速

  • 本日のネコと和解せよ - Hagex-day info

    おまけ 関連URL ・群馬県が凄いらしい! ・日開港した茨城空港の写真が酷い

    raimon49
    raimon49 2012/01/26
    態度を悔い改めねば…。
  • 【画像あり】田舎によくある謎の看板 : 哲学ニュースnwk

    2011年10月17日23:45 【画像あり】田舎によくある謎の看板 Tweet 2: 名無しさん@涙目です。(萩城):2011/10/17(月) 20:41:49.84 ID:SFupowsh0 マルフク 20: 名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/17(月) 20:44:14.31 ID:rmEpYhdS0 >>2 あれで何を伝えたいんだろうな。 31: 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/17(月) 20:45:43.02 ID:nqyeDd6sO >>20 電話回線を担保に金貸すよ、という貸金業 267: 名無しさん@涙目です。(姫路城):2011/10/17(月) 21:51:53.26 ID:ZxhRr5Dy0 >>31 今時電話回線が担保!? 274: 名無しさん@涙目です。(飫肥城):2011/10/17(月) 21:54:30.30 ID:v

    【画像あり】田舎によくある謎の看板 : 哲学ニュースnwk
    raimon49
    raimon49 2011/10/18
    キリスト看板の「神」を「ネコ」にしてるシリーズが楽し過ぎるw
  • 「アップル製品はなぜ“気持ちいい”?」-認知科学で考える - 日経トレンディネット

    みなさん、こんにちは。西友の富永です。 今回は毛色を変え、「使いやすい/使いにくい」「わかりやすい/わかりにくい」とはいったいどういうことなのか、といったことを考えてみたいと思います。 まずはじめに、少し突飛な例ですが、以下のようなガスレンジを想像してみてください。 このガスレンジは、上から見ると手前に2つ、奥に1つバーナーがあります。手前の右側がハイカロリー、左側が揚げ物、奥は通常のバーナーです。 また、正面から見ると、一番左側に魚を焼くグリルがあり、その横、一列になってバーナーとグリルをコントロールするための、4つの点火・火力調整用つまみがついています。順番は右から、グリル、ハイカロリー、通常、揚げ物用です。つまみの下には、それぞれ「ハイカロリーバーナー」「グリル」といった表示があります。しかし、通常このガスレンジを利用するときの姿勢、つまり上からレンジを見下ろす姿勢では、この表示は見

    「アップル製品はなぜ“気持ちいい”?」-認知科学で考える - 日経トレンディネット
    raimon49
    raimon49 2011/08/30
    ガスレンジのツマミ位置関係, クリックホイールの音 「メンタルモデルと整合しているから、使いやすい・わかりやすい・気持ちよい」
  • このアイデアはすばらしい!夜になると飲みたくなってしまうビールの看板(動画) : らばQ

    このアイデアはすばらしい!夜になると飲みたくなってしまうビールの看板(動画) イギリスのビール会社がアメリカでユニークな看板を設置したことで、道行く人々の注目を集めているそうです。 上の写真の左側の粒々になっているものはビールの王冠。昼間のうちは意味がわかりませんが、夜になると何かが浮かび上がるようになっています。 その仕掛けに思わずうなってしまう映像をご覧ください。 Shadow Art Installation - YouTube イギリスのビールブランド「ニューキャッスル・ブラウン・エール」の広告とのこと。 昼間のうちは誰一人として目を留めませんが、夜になると立ち止まって撮影する人でいっぱいに。影を生み出すオブジェがビールの王冠なのも良いセンスをしています。 ビール好きは飲みたくなるし、そうでない人まで楽しめるなんて、お見事と言うしかありませんね。 bodum Pavina ダブルウ

    このアイデアはすばらしい!夜になると飲みたくなってしまうビールの看板(動画) : らばQ
    raimon49
    raimon49 2011/08/22
    ビール飲みたくなった。
  • ユニークな新看板で啓発/福島南消防署杉妻出張所(福島民友トピックス)

    ユニークな新看板で啓発/福島南消防署杉出張所 ユニークな看板と宍戸所長 火災予防を啓発するユニークな看板を掲示している福島市の福島南消防署杉出張所(宍戸一也所長)に8日、ユニークな新看板がお目見えし、地域の注目を集めてる。 同出張所の壁に張られた新看板は、桑折町の平田学さん(25)さんが10日ほどかけて制作した。2008(平成20)年から同出張所に看板を寄贈しており、今回で4回目となった。 さわやかな男性が描かれた看板には「火の始末最近だらしねぇな 火の用心」と書かれ、周囲に注意を呼び掛けている。 平田さんは「自分の絵が通行人や周囲から注目を集め、火災予防に役立てばうれしい」と笑顔。宍戸所長は「平田さんの好意は大変ありがたい。力強い絵が火災を防いでくれそうだ」と話していた。 (2010年2月12日 福島民友トピックス)

    raimon49
    raimon49 2010/02/13
    どういうことなの・・・。
  • 東京の看板が、白かった :: デイリーポータルZ

    地元から東京に引っ越して、10年ほどになる。雑踏の中を、ぼやぼや歩くのが好きだ。でもこんな風景を見るのは、初めてだと思う。 東口、出てすぐ左を向くと見えるビル群。気温を表す電光掲示板以外、稼働していない…。 看板は広告が入っていないらしく、真っ白だ。 都内の一等地がこんなことになってるとは。 いつも歩いているのに、全然気がつかなかった。 ひょっとして、もしかして、他の場所も…?

    raimon49
    raimon49 2009/12/27
    いま新宿こんな感じなのか。
  • 使いやすさ日記: 552. 見えないこの先のために~オーストラリアの道路標識~

    2009年7月31日 オーストラリアに行ってきました。ツアーの移動中にガイドさんが現地の道路事情を説明してくれました。 オーストラリアでは、普通道路でも制限速度が100キロ、110キロになっている所があります。日と比べると高めに設定されていて驚きですが、もう一つ別の速度表示もあります。それは、カーブの手前に30キロ、40キロといった“適正速度”が表示されているのです。  これは、それぞれのカーブの角度や勾配に合わせた適正な走行速度で、このくらいまで速度を落として走行して下さい、このくらいの速度で進入して下さいということを示しています。運転や道に不慣れな方にとっては目安になるので、安心して安全に運転できると思います。 一方、日では、カーブの手前に「この先急カーブ・スピード落とせ」やカーブの半径を示す「R=100」といった標識が設置されています。この先に危険があることは分かるのですが、危険

    raimon49
    raimon49 2009/08/01
    ぜひ日本でも導入すべき。無茶な速度でカーブに突っ込んでから急に減速する人の後ろを走るのは怖い。
  • ドライバーに雨天時での運転の危険さを訴える恐怖感あふれる看板

    ニュージーランドに雨の日に運転するときの危険さをドライバーに訴えて、注意して運転するように促す看板があるそうです。 その看板は非常に恐怖感あふれる方法でドライバーに注意を促しており、一度見たら忘れられないようなものになっています。少し衝撃的な表現になっているため、見るときは注意が必要かもしれません。 詳細は以下より。 Um outdoor que sangra para comunicar sobre acidentes de transito 普段は少年が写っているだけの看板が、 曇ってきたり雨が降ってくるといろんな所から流血しているように見せて、事故の恐ろしさを伝えて注意を促すようになっています。 以下からこの看板を紹介したニュースのムービーを見ることができます。 YouTube - Road Safety: Bleeding Billboard かなり衝撃的なので、逆にこの看板に気を

    ドライバーに雨天時での運転の危険さを訴える恐怖感あふれる看板
    raimon49
    raimon49 2009/07/06
    びっくりするわ。
  • キリスト看板ジェネレータ / 四者連続馬鹿

    ・適当な文言を入れ、「和解する」を クリックせよ 文    出典は?    →和解する ----------------------------------------------------------------------------- <これはなにか?> 油断していると街中に、農村に、突如として現る「神と和解せよ 聖書」の看板。 「マルフク」と並ぶ日トタン壁看板の代表といってもいいだろう。 あれをHTMLで再現するものです。 細かいレイアウトはスタイルシートに左右されるので、転載する際には各自適当に 修正せよ *livedoorブログで表示確認済。 その他説明はこちら このページのTOPへ メインページへ

    raimon49
    raimon49 2009/03/31
    いいものだ
  • キリスト看板

    raimon49
    raimon49 2007/10/18
    似てるようでそれぞれ違うのが面白いなぁ。
  • 1