タグ

2011年3月11日のブックマーク (18件)

  • 『キネクト』のクールなハッキング10選(動画) | WIRED VISION

    前の記事 「ネットを使わない」ためのアプリ スパコンで下界を監視:米軍の巨大飛行船 次の記事 『キネクト』のクールなハッキング10選(動画) 2011年3月10日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Brian X. Chen 米Microsoft社の『Kinect』が発売されて、わずか数週間もたたないうちに、さまざまなハッキングが発表された。工学や教育など、ゲーム以外のさまざまな分野でも活用されている。 これらのハッキングはどれもMicrosoft社が公式にサポートしているものではないが、人間の身体をインターフェース・コントローラーに変える素晴らしい可能性を示している。 以下、『Kinect Hacks』ブログから、クールなハッキングの例を紹介しよう。 背骨を透視できるAR技術 「鏡よ鏡、この世で最も健康的な背骨を持っているのは誰?」 この拡張現実(AR)技術を利用し

  • 第53回 NFC革命 | WIRED VISION

    第53回 NFC革命 2011年3月10日 ITデザイン コメント: トラックバック (0) フィードITデザイン (これまでの増井俊之の「界面潮流」はこちら) 「NFC」(Near Field Communication)というキーワードが最近話題になっています。NFCとは、SuicaのようなRFIDタグで使われている無線通信の規格です。日ではソニーが開発したFeliCaの仕様に準拠したSuicaやICOCAのようなカードが沢山利用されていますが、海外ではフィリップスが開発したMIFAREという規格のカードの方が広く使われており、日でもTaspoではMIFAREカードが利用されています。FeliCaとMIFAREは規格が異なっていますが、共通部分であるNFCがISO規格として標準化されています。 NFCがISOで標準化されたのは2003年のことです。Suicaが近年爆発的に普及した一

  • 米国版『少年ジャンプ』の特別記念号 | WIRED VISION

    前の記事 Googleに新しい「ブロック機能」 米国版『少年ジャンプ』の特別記念号 2011年3月11日 カルチャー コメント: トラックバック (0) フィードカルチャー Corrina Lawson 筆者の子供たちにとって、『Shonen Jump』(少年ジャンプ)は日マンガへのゲートウェイだった。 テレビでアニメ番組をたくさん見ていた息子は、小学校で配布されるブッククラブ『Scholastic Book Club』を通して少年ジャンプを買い始め、すぐにファンになった。彼の寝室はいまや少年ジャンプだらけだ。マンガ熱は弟にも伝染している。[その様子について紹介した日語版過去記事はこちら] Shonen Jumpは、日の少年ジャンプからマンガを選んで転載しているアンソロジー雑誌で、米Viz Media社が月刊で発行している。今年4月には、第100号となる特別記念号が出る。 Shone

    raimon49
    raimon49 2011/03/11
    オールスター過ぎる
  • まさに天国から地獄…巨額の宝くじに当選して人生を破滅させた10人 : らばQ

    まさに天国から地獄…巨額の宝くじに当選して人生を破滅させた10人 宝くじを買うことはありますか。 もし一夜にして人生が変わるほどの大金が手に入ったら、どう使おうかと夢を描いてしまうものですが、当選者の中には幸せになるどころか人生を破滅させてしまう人もいます。 実際に巨額の宝くじを当てたものの、天国から地獄へと叩き落されてしまった10人の列伝をご紹介します。 1. カリー・ロジャーズ お金を全て服とパーティとシリコンに使ってしまったティーンエイジャー。 カリーは一度は世界で最も幸運な少女になりました。わずか16歳で190万ポンド(約2.5億円)の宝くじに当選したのです。2003年当時のレートなら3億7千万円ほどの値打ちがある金額でしたが、今は全額が消え去りました。 興奮した少女はすべてのお金をバケーション、家、ショッピング、交友関係、豊胸手術などに使い、6年と2度の自殺未遂を経て、22歳とな

    まさに天国から地獄…巨額の宝くじに当選して人生を破滅させた10人 : らばQ
  • 東北地方でM8.8の大地震…10メートルの津波 : 痛いニュース(ノ∀`)

    東北地方でM8.8の大地震…10メートルの津波 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2011/03/11(金) 14:55:50.20 ID:???0 ★宮城北部で震度7 大津波警報 6メートルも 11日午後2時45分ごろ、宮城県北部で震度7を観測する地震があった。 気象庁は宮城県に大津波警報を発令した。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110311-00000572-san-soci <地震>仙台新港で10メートルの津波 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110311-00000066-mai-soci 地震:マグニチュード8.8に修正 世界で5番目 http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110312k0000m04001700

    東北地方でM8.8の大地震…10メートルの津波 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 荒木飛呂彦(漫画家 50歳)と小森まなみ(声優・ラジオパーソナリティ 51歳)の若さは異常 : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    raimon49
    raimon49 2011/03/11
    中学のときマミ姉のラジオ聴いてたなぁ。まだ現役なんだ。すごい。
  • 大人になってRPGができなくなった - phaの日記

    「Dungeon Raidが俺を殺す」で書いたように相変わらず毎日Dungeon Raidにハマりまくっていて難易度Harderで20000点超えるところまでいったけれど、そろそろ封印したほうがいいんだろうか……。 僕も10代の頃はドラクエとかFFとか普通にRPGを遊んだりしていたんだけれど(確かドラクエは6くらい、FFは7くらいまではやってるはず)、20代のいつ頃からかRPGが全くできなくなってしまった。なんか町の中を歩き回って町の人に話を聞いてまわるのとか、フィールドを歩き回って敵に遭遇して戦闘をこなすのとか、地道にレベルを上げるのとか地道にアイテムを集めるのとか、そういうのが全部かったるくて面倒臭くてやってられなくなってしまったのだ。なのでRPGで遊んでいる若い人を見ると「もう俺にはできないことをやっているな……クク、その若さが憎い……」と寂しいような妬ましいような気分になる。 もう

    大人になってRPGができなくなった - phaの日記
    raimon49
    raimon49 2011/03/11
    自分もまさにこれ
  • vim で実践! コードリファクタリング

    どうも、技術部でプログラマをしている鈴木です。シャノンに来てからは主に Shanon Marketing Platform の国際化対応をやっています。 わたくし、いわゆるひとつの vi 使いでして、世の vi 使いの類にもれず、世の中のすべてのアプリケーションの UI が vi ライクになればいいと常日頃思っているクチなのですが、(この記事も、vi で書いてからコピペであります。WYSIWYG なんてクソくらえ! でありますw)今日は恥ずかしながら、そんなわたくしが普段どんな感じで vi を使っているかをお見せしたいと思います。

    vim で実践! コードリファクタリング
    raimon49
    raimon49 2011/03/11
    前置きから長いw
  • GNU screen を使うときにやるべきたった一行の設定と、Mac の Terminal.app でマウスを認識させる方法 - by edvakf in hatena

    タイトルは↓の記事へのオマージュです。 Mac で GNU screen を使う時にやるべきたった一行の設定 - #生存戦略 、それは - subtech ここで紹介されてる termcapinfo xterm* ti@:te@ について調べました。ここの FAQ に詳しく書いてありますが、ちょっと分かりにくいので順を追って説明します。 普通のターミナルで、less などのフルスクリーンプログラムを開いて、 ここで終了すると、 こうなりますよね? ところが、GNU screen の中だと、デフォルトではこうなってしまいます。 これは、普通のターミナルの alternate screen という機能を使って「別画面で」フルスクリーンプログラムを実行しているからです。screen の中では alternate screen が有効ではないので、普段の感覚と違っていつもムキーってなります。このせ

    GNU screen を使うときにやるべきたった一行の設定と、Mac の Terminal.app でマウスを認識させる方法 - by edvakf in hatena
    raimon49
    raimon49 2011/03/11
    altscreen on
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    raimon49
    raimon49 2011/03/11
    is-at-least
  • モデルから知るGit

    4. hoge.git/ hoge/.git/ bare config config refs refs ... ... dir hoge/ dir .gitignore hoge.txt dir ...

    モデルから知るGit
    raimon49
    raimon49 2011/03/11
    >コミットへのrefは、全て.git/refsにある
  • クラウドを使いサイトのアクセスを地図上にリアルタイムでプロットする方法(無料/コーディング不要) | TRIVIAL TECHNOLOGIES 4 @ats のイクメン日記

    みんなのIoT/みんなのPythonの著者。二子玉近く160平米の庭付き一戸建てに嫁/息子/娘/わんこと暮らしてます。月間1000万PV/150万UUのWebサービス運営中。 みんなのブロックチェーンは,ブロックチェーンの入門書。暗号やハッシュなどを含め,基礎からブロックチェーンの仕組みを学べる書籍です。 いろんな方に「新しい技術を学ぶことの楽しさ」を感じ取ってくれたら著者として嬉しいです:-)。お金技術的にどのように定義されるのか。 みんなのIoTは,モノのインターネットと呼ばれるIoTの入門書です。IoTの基について,読者に寄り添って優しく解説しました。裏テーマは一番とっつきやすいPython入門書。サポートページはこちら みんなのPython 第四版は,より分かりやすい入門書を目指し,機械学習やデータサイエンスの章も追加して第三版を大幅に書き換えました。Python 3.6にも華

  • 電子書籍フォーマットの本命、「EPUB」をいまのうちに理解しておく

    Publickeyでは、現在策定中の電子書籍フォーマット「EPUB 3」の動向について積極的に伝えていますが、ここでちょっと立ち止まって、EPUB 3とは何か? という基的な情報について簡単にまとめておこうと思います。 EPUBの仕様はオープンかつフリー EPUBとは、「電子出版」を意味する「Electronic Publication」からとった名称といわれていて、International Digital Publishing Forum(IDPF、国際電子出版フォーラム)が策定をすすめている電子書籍のファイルフォーマットです。ちなみにEPUBは「イーパブ」と読みます(EPUB 3はイーパブスリー)。また、表記は「ePub」と表記されることもありますが、最近は「EPUB」とすべて大文字で表記されることが多いようです(仕様書などでは「EPUB」と表記されています)。 イースト株式会社の

    電子書籍フォーマットの本命、「EPUB」をいまのうちに理解しておく
  • 「データセンター萌え」な写真を集めました

    データセンターには、近未来的でスマートなイメージがあります。最近は「工場萌え」が流行しているようですが、ITエンジニアなら「データセンター萌え」な感情を理解される方もきっと多いでしょう。 Flickrで公開されている写真の中から、データセンター萌えを感じさせる写真を選んでみました。クリエティブコモンズライセンスの写真ばかり選んだので、プレゼンテーションに引用するなど実用面でも役に立つはずです(ご利用前には、それぞれのライセンスを確認してください)。最後の1枚までお見逃しなく! 美しいデータセンターの写真 データセンターといえば、一直線に並んだラック群。近未来的な風景を作り出しています。 古風な外観というギャップもいい。パロアルトにあるFacebookのデータセンター。 そしてオランダにあるグーグルのデータセンターは、工場萌えにも通じる1枚。 データセンター内部も美しい マイクロソフトのBi

    「データセンター萌え」な写真を集めました
    raimon49
    raimon49 2011/03/11
    これは興奮する。きっと現場に居たらゴーッて煩いんだろうけど。
  • 第5回 iWnn、ATOK、POBox Touch、Simeji――Androidの日本語入力システムを比較する

    第5回 iWnn、ATOK、POBox Touch、Simeji――Android日本語入力システムを比較する:最新ケータイ徹底比較(スマートフォン2010年冬モデル編)(1/2 ページ) 「快適に文字入力ができる」かは、スマートフォンを使う上で重要なポイントだ。Android端末のタッチパネルを使った文字入力は快適なのだろうか。Android13機種に内蔵されている日本語入力システムと、入力アプリ「OpenWnnフリック対応版」と「Simeji」をチェックした。 従来のケータイ(フィーチャーフォン)からスマートフォンに乗り換えて、大きく操作性が変わるポイントの1つが「文字入力」だろう。これまでは物理キーで入力していたものが(ほとんどの機種で)タッチパネルに変わり、ディスプレイに触れながら入力するスタイルになる。日本語入力システムもスマートフォン向けに作り込まれており、細かい部分で物理キ

    第5回 iWnn、ATOK、POBox Touch、Simeji――Androidの日本語入力システムを比較する
    raimon49
    raimon49 2011/03/11
    これは面白い。多様さはAndroidならでは。
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 「初音ミク」コンサートが酷すぎてファン激怒 「金返せ!」「リアル感がない」「テレビと同じ」 - ライブドアブログ

    「初音ミク」コンサートが酷すぎてファン激怒 「金返せ!」「リアル感がない」「テレビと同じ」 1 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/10(木) 20:05:16.44 ID:9awGmx2N0● ?2BP 歌うバーチャルアイドル「初音ミク」のコンサートが2011年3月9日に開催されたが、その内容があまりにも酷かったとして、ネット上で「金を返せ!」「ファンやミクをバカにしている」などと主催会社に対する不満が爆発している。あまりにもバッシングが激しいため、一部の「ミク」ファンが、「言われているほど酷くない」などと反撃している。 「初音ミク」は自作の曲を自由に歌わせることができるパソコン用ソフトだが、そのパッケージに描かれた愛らしい少女のイラストが大人気になり、自作の曲にその少女「初音ミク」の動画を制作して「ニコニコ動画」などにアップする人が増え、楽曲作りだけでなくキ

    raimon49
    raimon49 2011/03/11
    去年の写真や映像との比較が面白いな
  • 楽天ブックスが「キャンセルをキャンセル」、限定版商品など発送開始でユーザー再激怒

    by Rob Igo Photography 3月9日に「楽天ブックスで「みなみけ 第8巻 CD付き限定版」が一方的にキャンセルされ手に入らなかった人が続出」ということで、楽天ブックスがシステム移行の際のミスで注文を受けた商品を発送できていなかったという問題を取り上げましたが、日、楽天ブックスがキャンセル連絡を受けていたユーザーに「キャンセルのキャンセル」連絡を入れ、商品の発送を開始したことがわかりました。 しかし、前述記事で取り上げた「みなみけ」の場合は限定版だったこともあり、一時的に在庫のあった他店で購入したり、どうしても欲しかったからすでにプレミア価格で購入したというユーザーがいて、再び怒りを買う事態となっています。 詳細は以下から。 読者からのタレコミによると、楽天ブックスから届いたメールの内容は以下の通り。 日頃より楽天ブックスをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

    楽天ブックスが「キャンセルをキャンセル」、限定版商品など発送開始でユーザー再激怒
  • 初期の栗田さん公式サイト

    同人サークル「初期の栗田さん」公式サイト今日の栗田さん by (06/26) 今日の栗田さん by (06/25) 今日の栗田さん by kearuraoffire (03/24) 今日の栗田さん by sagegami (03/23) 今日の栗田さん by (03/20)

    raimon49
    raimon49 2011/03/11
    購読せざるを得ない