タグ

2011年11月6日のブックマーク (20件)

  • PlayStation3及びPSP (PlayStation Portable)をご利用のお客様へ | プレイステーション オフィシャルサイト

    誠に申し訳ございませんが、お探しのページは削除されたか、URLが変更になった可能性があります。 お手数ですが、以下のナビゲーションからページをお探しください。

    PlayStation3及びPSP (PlayStation Portable)をご利用のお客様へ | プレイステーション オフィシャルサイト
    raimon49
    raimon49 2011/11/06
    >PSPの機器認証台数には、PSP-1000/2000/3000シリーズのほかにPSP goも含まれます。また、2011年12月17日(土)に発売予定のPlayStationVitaも含まれます。
  • Kindle4を買った - ただのにっき(2011-11-06)

    Kindle4を買った 先日の飲み会に新型を持ってきた人がいて、触らせてもらったら最後、物欲に勝てませんでした……。Kindle3(現Kindle Keyboard)を買ったのが去年の11月だったので、ほぼ1年で買い替えですな。新型は1万円もしないので、もう毎年買い換えてもぜんぜん問題ないよ。買わないけど。 つーわけでさっそく新旧比較なんだけど、いろいろ削られたものもある以上、小さくなったことはかならずしも良いことばかりではないのだけど(後述)、軽量化は問答無用に良いことだ。今までは読んでいてちょっと手が疲れて逆の手に持ちかえることも少なくなかったのだけど*1、新型はそんなことがないと思えるほどの軽さ。ついに紙のより軽くなったぞ。 コストダウンの権化のようなマシンなのでいろいろチープだけど、スイッチ類はしっかりしてるし、手を抜いてはいけないところは決して抜いてないという感じだ。だいた

    Kindle4を買った - ただのにっき(2011-11-06)
    raimon49
    raimon49 2011/11/06
    新旧比較。新型は小さい。
  • いつか孤独死する自分と、土の家の家族 - 狐の王国

    タイ王国北部、新都の意味を持つチェンマイという古都に ディンディーという名のカフェがある。チェンマイ大学美術館の敷地にたたずむ、土のドームで作られたカフェだ。 オーナー兼店長の日人女性はとても素敵な方で、その手から生み出される料理は日をベースにしながらも日ではなく、かといってタイ・ローカルにも染まらない、深くて素朴な味わいを提供してくれる。 昨年たまたまこの店を訪れて以来、すっかり虜になった俺は、再訪の機会を伺っていたのだが、ようやく来ることができた。うれしいことにオーナーさんも俺のことを覚えててくださり、帰り際に「よろしければ」とひとつの案内状を手渡してくれた。 11月5日土曜日よりカフェ・ディンディーを舞台に開催されるギャラリー「Family」の案内だった。 家族。イラストレーター戸田桃子さん、アイアン・アーティストのルカーさんというご夫と、その息子さん、娘さん。4人の家族。

    いつか孤独死する自分と、土の家の家族 - 狐の王国
  • ラストクリーニング

    This domain may be for sale!

    raimon49
    raimon49 2011/11/06
    レモン汁以外のカップリングもひどかった…。
  • 成功しないで金はあるけれど、細々と生きていく

    去年、親の遺産を相続して、1億近く入ったから会社辞めてのんびりしている。 有価証券類は、ほぼ現金に変えて預金した。 5つの口座に分けたこともあり、金利も全然期待していない。 投資系は、よく分からないし、そもそも学ぶ気もない。 ぼろアパートも受け継いだんだけれど、入居者も少ないし、近いうち更地にしようと思っている。 つまり、不労所得みたいのは、全然ない。あるのは、現金のみ。あとは、農地と山林も少しあるけれど、 これまた使い道はないから、売却予定。300万円とかそんな感じだと思う。広い割には価値のない場所。 1億円ちょとあると、すっげーとか思うかもだけれど、あまり働く気もないので、 残りの人生を考えたら(今年で30歳)、80まで生きるとして50年。 つまり、年間200万円しか使えない。結婚してないし、子もいないし、そもそもあまり物欲もないから、 暮らすことは可能だと思っている。都内じゃないし、

    成功しないで金はあるけれど、細々と生きていく
    raimon49
    raimon49 2011/11/06
    憧れるなぁ。
  • 20代で貯金する奴はバカ 時間と若さは買えないんだから消費しまくるべき 30歳から慎ましく生きろ : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    raimon49
    raimon49 2011/11/06
    >121「例えば節約のために我慢してイオンSIMとか論外。せめてU300にしろ」 / 噛み合ってないw
  • 保険会社のコールセンターにいるが地震のときの話する : 暇人\(^o^)/速報

    保険会社のコールセンターにいるが地震のときの話する Tweet 1: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/05(土) 00:39:58.78 ID:4PWRpccG0 保険会社のコールセンターに勤めてる オペレーター(以下OP)の対応内容のチェックなどをするいわゆるSV(スーパーバイザー) 地震保険支払いが90パーセント済み 入電も落ち着いた今日この頃 これまで印象に残った内容を書いてく 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/05(土) 00:40:34.70 ID:0fBm7oIV0 おう 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/05(土) 00:40:48.46 ID:Mv8H4saP0 頼む 6: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/05(土) 00:41:25.20 ID:4PWRpccG0

    保険会社のコールセンターにいるが地震のときの話する : 暇人\(^o^)/速報
    raimon49
    raimon49 2011/11/06
    関西の保険会社コールセンターにおける被災者からの入電対応の話。東京本部が機能しなくなって代理対応ってあたり、やっぱり機能を分散が必要なんだなって分かる。
  • SSH秘密鍵のパスフレーズは(つけるなら)11文字以上にしましょうねという話 - 本当は怖いHPC

    twitter上で、「SSHの秘密鍵って、盗まれて.bash_history見られたらアクセスし放題だから危ないからパスフレーズを付けるべき」という話があった。個人的には、パスフレーズは気休め程度にしかならないと思っているので付けていない。そもそも、SSH秘密鍵のパスフレーズは、ネットワーク越しのパスワードとは違うもので(だから違う名前がついているのだが)、ZIPファイルのパスワードと似たようなものだ。攻撃者がファイルをローカルにコピーしてじっくり解析できる。 よって、パスフレーズが役に立つのは、 秘密鍵(とシェルのログ)を盗まれ、 秘密鍵を盗まれたことに気づき、 素早くすべての接続先ホストにおいて盗まれた秘密鍵を無効にする という場合だ。このシナリオなら、攻撃者によって接続先に不正にアクセスされるのを防ぐことができる。 パスフレーズによって、どれくらいの猶予が生まれるのか? パスフレーズ

    SSH秘密鍵のパスフレーズは(つけるなら)11文字以上にしましょうねという話 - 本当は怖いHPC
  • parallel と concurrent、並列と並行の違い - 本当は怖いHPC

    2017/01/10 誤字脱字を修正しました 2016/11/07 内容を修正しました 2010/09/17 文章を修正しました 一般的に、parallelは並列、concurrentは並行と訳されます。検索してもずばり書かれた物がなかったので、僕なりの理解を書いてみます。 (注:言葉の定義の問題なので、複数の流儀があり得ます。端的に言えば、いわゆるCPUSIMD命令を「並行」と見なすかどうかに違いが現れます) 参考リンク: http://d.hatena.ne.jp/NyaRuRu/20060129/p2 http://d.hatena.ne.jp/muimy/20070322/1174526368 一番妥当(だと思う)定義 一言で言えば、 Concurrent(並行)は「複数の動作が、論理的に、順不同もしくは同時に起こりうる」こと Parallel(並列)は、「複数の動作が、物理的に

    parallel と concurrent、並列と並行の違い - 本当は怖いHPC
    raimon49
    raimon49 2011/11/06
    Concurrent GCは互い違いに実行、Parallel GCは、処理を「真に並列に」実行。
  • zshrcでコマンドの存在を判定する方法 - 本当は怖いHPC

    たぶん、もっと良い方法があるので、こういう釣り記事を書くと誰かが教えてくれるはず。 例えば,.zshrcの中で, xset -b off をするとします。しかし、zshrcをリポジトリとかに入れて共通管理する場合,Xが動いていないサーバー等にログインした場合に盛大にエラーメッセージが出現してしまいます. これを避けるには, 環境依存のコマンドを .zshlocal 等に退避して,共通スクリプトから呼び出すようにする コマンドの存在をチェックする という方法があって,後者で書いています. 具体的には、 if [ -x "`which xset 2>/dev/null`" ]; then ... fi という感じ・・・。まぁ実際は関数にするにしても、どうも不器用ですね. whichの挙動が,シェルの組み込みコマンドの場合とlinuxコマンドの場合で微妙に違うのがまたアレ。

    zshrcでコマンドの存在を判定する方法 - 本当は怖いHPC
    raimon49
    raimon49 2011/11/06
  • 【派閥別】Gitのコミットを間違えたときの対処法まとめ - 本当は怖いHPC

    追記:たくさんブクマしていただいて驚いております。ブクマコメントだと、やはり git push -f は反則だろという意見がサイレントマジョリティのようですが、そこはそれ、自 己 責 任 追記2(2011/11/07):commit messageをミスった場合について訂正しました。 git rebase -i で直近のコミットを "edit" にして修正すると、 「--amend使えや」と言われるようです。 gitのコミットをしくじった時の対処法について、一覧性の高いまとめがなかったので作りました。正確さは保証できないので、コマンド名ヒントに自分でググって下さい ほかのやり方があるよ、間違ってるよ等のご指摘歓迎です。 派閥別 gitでコミットミスった時のまとめ | ├─ 一人で使ってるよ |   | |   ├─ 手元に変更を取り戻したいよ(1)(そうだね、add忘れだね派) |   |

    【派閥別】Gitのコミットを間違えたときの対処法まとめ - 本当は怖いHPC
    raimon49
    raimon49 2011/11/06
    >自分しか使ってない上流にpushしたよ(はぐれ刑事Github派) / 名前のセンス良すぎるw bareリポジトリpush後の修正方法まで言及している。
  • MacBook Airを優しく守る無印良品のフェルト製封筒がシンプルで使える! - Gadget Girl

    仕事MacBook Air 13inchを使うことになりました。 軽さと薄さが最高ですよね。毎日持ち歩いています。MacBook Airの美しい表面を傷つけないためのケースを探していたのですが、薄さを損なわないシンプルなものがやっと手に入りました。 再生フェルト丸留め付きケース グレー・大 | 無印良品ネットストア ジョブズ氏がAirをプレゼンしたときに封筒から取り出したというエピソードをこの記事で知りました。 新型MacBook Air対応のマニラ封筒ケース登場 - #RyoAnnaBlog 封筒から出すことでAirの薄さ・軽さを強調したかったのでしょうね。 この封筒は、そのプレゼン時の封筒(マニラ封筒)に似た形です。フェルトの素材がAirを優しく守ってくれるような安心感を与えてくれます。封筒のサイズはギチギチではなく、左右に多少余裕がありますよ。 試しに白のMacBookを入れてみた

    MacBook Airを優しく守る無印良品のフェルト製封筒がシンプルで使える! - Gadget Girl
    raimon49
    raimon49 2011/11/06
    この発想は無かった。無骨な耐ショックのケースに入れてるよりも軽くて良さそうだなぁ。
  • 「『スティーブ・ジョブズ』を忘れる」ことが我々に求められている - Thirのノート

    スティーブ・ジョブズの死は、それ自体として惜しむべき事態であるが、おそらく惜しむべきことはもう一つあるだろう。そして、残念ながらそのことについて記載されている文章は(私の観測の範囲では)ほとんど存在しない。ということで、私はスティーブ・ジョブズについてではなく、彼を取り巻く全体――いわゆる「アップル教」といわれるもの――について、少し書いておきたい。 「英雄化」は再帰的に行われる 我々は今まさに彼の英雄化・伝説化に現在進行形で直面しているが、これは(もちろん)結果としてiPodやiPhoneiPadを成功させたという事態から再帰的に過去が再定義されているからこそ発生しているもので、そこから捨象された様々な「問題点」は依然として我々の前に存在しているはずである。故に、我々は「スティーブ・ジョブズ」という人物それ自体を賞賛するのではなく、彼の成し遂げた「偉業」については賞賛する一方で、その他

    「『スティーブ・ジョブズ』を忘れる」ことが我々に求められている - Thirのノート
  • LinkedIn日本上陸ブロガーイベント/刮目してみるべき理由 - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る

    ■概要 10月20日(木)に、ビジネスに特化したプロフェッショナル向けSNS、『LinkedIn』を運営する米LinkedIn社主催のブロガー・イベントにAMNより招待いただいたので、参加してきた。(同日、日語サイトが開設/公開され、渋谷にリンクトイン・ジャパン株式会社が設立された。) イベントの概要は以下の通り。 ・主催: LinkedIn社 ・日時: 2011年10月20日(木)19:00〜21:30 ・登壇者: アーヴィンド・ラジャン(Arvind Rajan) アジア パシフィック&日 担当バイス プレジデント 兼マネージング ディレクター (LinkedIn、Managing Director and Vice President of Asia Pacific and Japan) キャサリン・ポーター(Catherine Porter) オペレーション管理部長 (Link

    LinkedIn日本上陸ブロガーイベント/刮目してみるべき理由 - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る
  • PHPソースコードリーディング入門(とっかかり編) - id:anatooのブログ

    PHPのソースコードを読むためのとっかかりの話。 ソースコード取ってくる gitから取得できる。 $ git clone https://github.com/php/php-src.git とりあえずビルドしてみる ビルドに必要なツールをインストールした後、buildconfスクリプトを叩いてconfigureスクリプトを生成したのち、通常通りconfigureを叩いてmakeする。例えば、余計な拡張を一切ビルドせずデバッガで動かせるようにビルドしたい場合は以下のようになる。 $ cd php-src $ ./buildconf $ ./configure --disable-all --enable-debug $ makeコマンドラインから叩けるバイナリは、"sapi/cli/php"にある。 $ sapi/cli/php -r "echo 'hello world';" hello

    PHPソースコードリーディング入門(とっかかり編) - id:anatooのブログ
  • vim使い向けのGDBフロントエンド、CGDBが便利という話 - id:anatooのブログ

    最近PHPの中身を探ることが多くなってきました。以前PHPカンファレンス2011で話した「PHPをハックしてオレオレ文法を追加する」のなかでは、PHPの内部の動きを知るにはソースコードリーティングだけだと実際にどんな動きをしているのかわかりづらいので、そういう時はGDB使ってやるといいよ、というふうなことを言いました。とかいいつつ、実際にはGDBを直接使ってはいません。操作がプリミティブ過ぎて使いづらいからです。代わりに、GDBフロントエンドの一つであるCGDBというソフトウェアを利用しています。 この記事ではこのCGDBの概要について簡単に説明します。 CGDBの何が便利なのか GDBフロントエンドには、DDD、Insightなどがあります。また、純粋なGDBフロントエンドの他にも、Eclipse CDT、XcodeなどGDBフロントエンドとしての機能を有しているIDEなどがあります。こ

    vim使い向けのGDBフロントエンド、CGDBが便利という話 - id:anatooのブログ
  • モックによるインターフェイスの発見 - Digital Romanticism

    設計ツールとしてのモックの使い方について考える。 導入 先日、"Mock Roles, not Objects"の日語版「ロールをモックせよ」を公開しました。この論文は2004年に書かれたもので、著者はSteve Freeman氏、Nat Pryce氏、Tim Mackinnon氏、Joe Walnes氏という豪華メンバーです。また、Steve Freeman氏とNat Pryce氏は『Growing Object-Oriented Software, Guided by Tests (Addison-Wesley Signature Series (Beck))』(いわゆるGOOS)の著者でもあり、"Mock Roles, not Object"で語られている思想はGOOSのベースになっているとも言えます。 今回は、この"Mock Roles, not Objects"(以下、MRnO

    モックによるインターフェイスの発見 - Digital Romanticism
    raimon49
    raimon49 2011/11/06
    >外側(=システムへのエントリポイント)に近い場所からユニットテストを書き、インターフェイスを発見しながら内側へと入っていくわけです。
  • おそらくはそれさえも平凡な日々: Wiki記法的なものとか文書管理とかに思うこと

    Wiki記法的なものとか文書管理とかに思うこと 最近社内向けのドキュメント書いてたりもするので、かねがね思っていたことを書く。かなり与太話。 文書管理とかについて思うこと 文書くときって使い慣れたローカルのエディタで編集したいじゃないですか。長いBlogを書くときって、結局ローカルで書いたのをテキストエリアに貼り付けて、みたいにやっている人は多いと思うんですよ。僕はそうしてます。 BlogにせよWikiにせよドキュメントにせよ、ローカルでテキストファイルを編集できて、バージョン管理して、リポジトリにコミットしたらサイト反映みたいになってると、楽だと思うんですよね。 複数人で編集するときにすごく効果を発揮するはず。Wikiとか編集が競合したらめんどくさいけど、今時のバージョン管理ツールなら上手いことマージしてくれたり、コンフリクトを検出できるし。 文書フォーマットをどうするかというと、LaT

    raimon49
    raimon49 2011/11/06
    tableは鬼門だと確かに思う。
  • 高木浩光@自宅の日記 - なぜソニーが駄目でアップルやマイクロソフトは良いのか

    ■ なぜソニーが駄目でアップルやマイクロソフトは良いのか 8月14日の日記を書いた翌週のこと、なんとなく「hiromichu」でググってみたところ、以下のページが見つかり、魂消た。 hiromichu - PlayStation®Home オフィシャルサイト, http://playstationhome.jp/community/mypage.php?OnlineID=hiromichu このページで「トロフィー」のところをクリックすると、なんと、私がどんなゲームで遊んでいたかまで表示されてしまう。URLの「OnlineID=」のところに任意のIDを指定することで、全ての人のゲームプレイ状況を閲覧できてしまう。(このサイトにログインしていなくても。) プレステ3を買ってPlayStation Networkを使い始めてかれこれ何年にもなるが、これまで、全くこのことに気付かないまま、いくつ

    raimon49
    raimon49 2011/11/06
    ダダ漏れ過ぎるw
  • jquery-mockjax 使えよ色々と捗るぞ - present

    jQuery や Backbone.js で UI を開発していて面倒なのが、サーバー側の API を呼び出す部分の実装です。呼び出したい API が既に実装されていないと、細かいところまで作り込めません。 あと、上手く動かなかったときも面倒です。原因がクライアント側ならすぐ直せますが、サーバー側だった場合、サーバー側のコードを修正して、テストまでしないといけません。効率悪いですよね。 できれば、クライアント側の開発はクライアント側だけで完結したい。さらに欲を言えば、最終的にサーバー側の API を呼び出すように修正するとき、出来るだけ少ない修正で済むようにしたい。 API 呼び出しを抽象化してダミーの処理と差し替えたり、jQuery.ajax を上書きしたり、色々工夫して最後に行き着いたのが『jquery-mockjax』。 appendto/jquery-mockjax · GitHu

    jquery-mockjax 使えよ色々と捗るぞ - present
    raimon49
    raimon49 2011/11/06
    $.mockjax()