タグ

2013年5月14日のブックマーク (14件)

  • 次期Java 8は来年2月、Java EE 7は今年6月にリリース予定。Java Day Tokyo 2013

    次期Java 8は来年2月、Java EE 7は今年6月にリリース予定。Java Day Tokyo 2013 日オラクルは今日5月14日、都内で「Java Day Tokyo 2013」を開催。基調講演では、現在開発中のJavaの最新版となるJava SE 8は来年の2月に登場。Java EE 7は今年の6月に登場することが、日の開発者向けに改めて発表されました。 基調講演の内容は基的に昨年のJavaOne 2012に沿ったものでした。 JavaJavaScriptを実装するNashorn、OpenJDKで公開。JavaOne 2012基調講演(前編) Java EE 7でWebSockets対応、JPAでNoSQLの標準化にも取り組む。JavaOne 2012基調講演(後編) Java SEとJava EEのポイントを紹介しましょう。 JDK 8は3カ月先送りし、来年2月にリリ

    次期Java 8は来年2月、Java EE 7は今年6月にリリース予定。Java Day Tokyo 2013
  • AsyncTaskの使い方考察 - プログラマーの脳みそ

    Androidでの開発ではAndroid OSをある種のフレームワークと捉えてその作法に則ってうまく「使われる」プログラムを書かなくてはならない。なのでそのフレームワークがどういう仕組で、どういう流れで僕らの書いたコードを呼び出すのかということを理解することがよい設計に結びつく。と、大風呂敷を広げているが僕もさほどAndroidに精通していないのでこれは努力目標みたいなもんです。 大雑把に割愛して、今回のテーマに関係の深いところをピックアップする感じでいきますか。 テーマのAsyncTaskだけども、要は非同期処理をしたい時に使う。Javaで非同期処理といえばThreadなんだけどもAndroidでは一般にAsyncTaskを使う。AsyncTaskではUIスレッドを使った非同期処理を簡単に(?)実装できるという触れ込み。 UIスレッドとは? そこでまずUIスレッドとは何かを理解せねばなる

    AsyncTaskの使い方考察 - プログラマーの脳みそ
    raimon49
    raimon49 2013/05/14
    使い捨てのAsyncTaskで引数をシンプルに。
  • AsyncTask を利用した非同期処理 - Android 開発入門

    非同期処理と UI の更新 ではワーカースレッドを利用した非同期処理と UI を更新する時には Handler を利用して UI スレッドに対して処理をポストするという点について説明しました。 ここでは、そうしたバックグラウンドでの処理と UI とのやりとりをひっくるめて簡単に操作するための、 AsyncTask クラスの利用方法を説明します。 さらに、ついでに ProgressDialog のキャンセル処理とプログレスバーの表示についても説明します。 ProgressDialog と非同期処理のキャンセル ここで作るサンプルプログラムは次のようなものです。まずはボタンが一つだけあります。 このボタンをクリックすると、下のスクリーンショットのようにプログレスバー付きの ProgressDialog が表示されます。 この進捗が100%になったところで、ダイアログは消えます。また、 BACK

    AsyncTask を利用した非同期処理 - Android 開発入門
  • GitHub - mixi-inc/AndroidTraining: Training course repository for android app development

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - mixi-inc/AndroidTraining: Training course repository for android app development
    raimon49
    raimon49 2013/05/14
    ためになった。定期的にメンテされてるのが有り難い。
  • Apache 2.4系でのモダンなアクセス制御の書き方

    人間とウェブの未来(旧) 「ウェブの歴史は人類の歴史の繰り返し」という観点から色々勉強しています。2014年までの人間とウェブの未来の旧ブログです。 これまでのApache2.2系以前でのアクセス制御の書き方は賛否両論でした。僕はあまり好きじゃありませんでした。 過去のアクセス制御に関しては、以下の記事がとてもわかりやすくまとめられていると思います。 こせきの技術日記 – Apacheのアクセス制御をちゃんと理解する。 ここで、以下のように言及されています。 こんなバッドノウハウ、当はどうでもいいと思う。Apache 3.0では、かっこいいDSL(VCL)で書けるようにする構想があるらしいのでがんばってほしい。 ということで、2.4系ではDSLとはいかないまでも、Require*というディレクティブを使ったモダンな書き方ができるようになったので、それを2.2系以前のアクセス制御の記述と比

    Apache 2.4系でのモダンなアクセス制御の書き方
  • 【ちょうど一年前に・・・】コンプガチャ騒動から一年、あの頃と今|インターネット界隈の事を調べるお

    あれから一年が経ちました。あの「コンプガチャ騒動」から一年です。早いものです。あの一件以降、ソーシャルゲームを取り巻く環境はとても変わりました。 ・ソーシャルゲーム協会の設立 ・未成年超過課金問題 ・ソーシャルゲーム制作費の高騰 ・続くSAPのIPO ・ネイティブアプリの隆盛 ・(シンガポール) ・サイプロ氏の台頭、そして転職 などなど。この界隈に詳しくないので、よくわからない部分も多いですが、いろんな事がありました。 去年調べた13社と新規でいくつかの会社の2012年5月2日と5月7日(ソシャゲブラックマンデー)、そして今日2013年5月7日の11時くらいの時価総額を比較してみました。 ※単位は億円 なんだ、結構みんな回復してるじゃないか。いや、むしろ去年の5月2日よりも多いじゃないか。これは知らなかった。アベノミクスなのか文化として定着したのかわからないけど、みんな仲良く頑張っていきま

    raimon49
    raimon49 2013/05/14
    コンプガチャショックから立ち直っている会社もある。
  • 第2のガンホーはコロプラなのかどうかを調べるお

    タカノリさんからパスが来ましたが、株価はおかしいですよ(笑)意味不明なとこに来ております。なので、自分なりの考察を。 パズドラのガンホーが任天堂の時価総額を抜いて、「次のガンホーはどこだ・・・」と、なっております。まぁ、「次のガンホー」ってのは、「次のパズドラ並の超大ヒットを出す会社」って位置づけです。 正解は簡単で、僕が所属している会社(2月に転職したトコ)です。僕が作るからね。ふふふ・・・。まだ企画書の段階なので年内にはなんとか。 ここで社名を発表したら株価がちょびっと上がるくらいの男になりたい(笑) まぁ、それはそれで気なのですが、一旦置いておいて、各社のポテンシャルを僕の目線で見てみます。株価はノリで上がったり下がったりするので、現在の時価総額等は無視しましょう。あくまで「既存のゲームから見る、各社のパズドラ並ヒットを生み出すポテンシャルや戦略」を探ります。 まずは既存のネイティ

    第2のガンホーはコロプラなのかどうかを調べるお
    raimon49
    raimon49 2013/05/14
    セガもこんなに出しているのか。
  • 図解で見るスタートアップのはじめかた

    タイトルどおりのインフォグラフィックが興味深いのでご覧ください。いちおう項目を書きだしておきます。 現在よりも未来を生きる 世界に足りないものを考える それやアイデアを書き起こす プロトタイプを作る プロトタイプを100人に見せる プロトタイプを納得行くまで改良する 共同創業者を探す 会社を登記し株式を分割する 資金調達を探しながらバージョン1を開発する ローンチし人々に何かをつくったことを知らせる ユーザにフォローアップを行い反応を見る 反応がなければ改良を行なってローンチする。(airbnbは3回ローンチしている) 反応があれば、ユーザを1000人獲得する 毎週、5%成長する(大変だけど、可能) 4年間、成長を維持する。レートを維持していれば2500万ユーザに到達している 大成功! これなら誰でもスタートアップがはじめられますね!というわけには行かないですが、物事をシンプルに考えてみる

    図解で見るスタートアップのはじめかた
  • 来日外国人エンジニアインタビューの試み:Geekなぺーじ

    今年に入ってから、来日外国人インタビューの試みを行っています。 世界的な情報通信関連企業のスター的エンジニアは、ちょくちょく来日しています。 たとえば、ミーティングやフォーラムが日で行われるからという理由が多い印象です。 日国内の動向は日国内企業へのインタビューを行うのが最適ですが、国際的な標準化動向や海外の動向を知るには、海外エンジニアに直接インタビューした方が、より深い情報を得られる傾向があります。 ということで、今年に入ってから英語版のブログも開始しています。 英語による原文と、その日語訳という1インタビュー2記事構成です。 いまのところ、HTTP 2.0に関する記事(IETF httpbis WG chair, Mark Nottingham氏)と、家庭内IPv6運用の未来構想であるhomenetなどに関する記事(IETF homenet WG chair, Mark T

  • Google Playのレビュー欄でユーザーと開発者の直接対話が可能に

    Googleは5月13日(現地時間)、Android向けアプリストアGoogle Playのユーザーレビュー欄のコメントに、アプリ開発者が直接返答できるようにしたと発表した。 同社は昨年6月から一部の開発者向けにこの機能を提供してきており、これを全開発者に拡大する。開発者は、Google Play Developer Consoleからコメントに返答できる。返答はGoogle Play上に公開される。1つのコメントに対して、1度だけ返信できる。 開発者が返答を投稿すると、元のコメントを投稿したユーザーのGoogleアカウントにメールで通知が届き、ユーザーは開発者に直接メールで返答することも、Google Play上のコメントを修正することもできる。 同社は評価とコメントに関するガイドラインを公開している。返答を受けてユーザーがコメントを修正したら開発者の返答も更新することなどを勧めている

    Google Playのレビュー欄でユーザーと開発者の直接対話が可能に
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Boeing’s Starliner spacecraft has successfully delivered two astronauts to the International Space Station, a key milestone in the aerospace giant’s quest to certify the capsule for regular crewed missions.  Starliner…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • JR東日本が約7000台のiPad miniを導入――全乗務員が対象

    東日旅客鉄道は、運転士、車掌など全乗務員を対象にiPad miniを導入する。2013年度中に約7000台を導入し、輸送および顧客サービスの質向上を目指す。 東日旅客鉄道は5月13日、全乗務員(運転士、車掌)に「iPad mini」を導入すると発表した。導入数は約7000台で、2013年度中に首都圏から順次導入していく。 同社ではこれまで、首都圏の主要駅や地方の乗換拠点駅などにタブレット端末85台を利用し、試行を実施、良好な結果を得てきたという。今回はその取り組みをさらに拡大したもの。全乗務員がiPad miniを持つことで、(1)輸送障害時の迅速な対応、(2)案内などのサービス向上、(3)マニュアル類の電子化などを図る。 活用例1:輸送障害発生時の連絡を迅速化 輸送障害発生時などで乗務員が通常とは別の列車を担当することになった場合、現状はFAXでやりとりを行っている。しかし届いた紙面

    JR東日本が約7000台のiPad miniを導入――全乗務員が対象
  • Google Cloud Messaging for Chromeを体験してみた | コーヒーサーバは香炉である

    Google Cloud Messaging for Chromeキター! これでChrome Extensionに対してサーバからプッシュ通知ができる。 グーグル、「Chrome」でプッシュ通知を可能に–「Google Cloud Messaging for Chrome」発表 – CNET Japan Chromium Blog: Building efficient apps and extensions with push messaging  Google Cloud Messaging for ChromeGoogle Chrome  もともとGCM (Google Cloud Messaging) はAndroid向けのテクノロジーで、C2DM (Android Cloud to Device Messaging) の後釜のようなものだった。それがGoogle Chro

    raimon49
    raimon49 2013/05/14
    iOSのプッシュ通知的なものが実装できる。
  • アドビ、「Creative Cloud」移行後のファイルアクセスについて見解

    Adobe Systemsは、同社の主要なソフトウェア製品について、サブスクリプションプランを通してのみ販売する決定を下したが、現在、その決定に関する1つの不満への対応に苦慮している。それは、デザイナーが同社ソフトウェアへのアクセスに料金を支払うことを止めると、自分のファイルを利用できなくなってしまうことに対する不満だ。 「Creative Suite」サブスクリプションは事実上、「Adobe税」であるとの批判を受けたAdobeのプリンシパルプロダクトマネージャーのJohn Nack氏は、「ユーザーが自分の作品にアクセスできなくなることなど決してあってはならない。以上だ」と記している。 Nack氏は米国時間5月9日、次のように述べている。 皆さんの作品は完全に皆さんの所有物だ。Adobeはそれに全面的に同意する。当社が長年、DNG規格(皆さんの写真を常に読み取り可能な状態に保つことを目的と

    アドビ、「Creative Cloud」移行後のファイルアクセスについて見解