タグ

GitHubとhowtoに関するraimon49のブックマーク (32)

  • 君!(そう、そこの君!)、オープンソースに参加しようよ - 今日もスミマセン。

    You (yes, you!) should contribute to open source - The Changelog - Open Source moves fast. Keep up.の翻訳記事です。勝手に翻訳してます*1。翻訳に間違い・アドバイスあればコメント頂けると嬉しいです。 君がこのブログを読んでるってことは、オープンソースに関心があるってことだよね。でも、もし君がまだオープンソースのプロジェクトに参加したことが無いのだとしたら、きっとそれに対して「敷居が高い」って感じてるんだろうね。以前僕は、Ruby 1.9.3 Documentation Challenge にインスパイアされて自分のブログに「Rubyにドキュメントを寄与する方法」なんて記事をポストしたことがある。すると、それに対して、いくつかこんな感じの反応をもらったりしたんだ。 @steveklabnik お

  • GitHubへpull requestする際のベストプラクティス - hnwの日記

    みなさん、Git使ってますか?僕はまだメインのVCSがSubversionなのもあって、なかなか慣れません。せっかくGitを使っているのに、ちょっと不便なSubversionくらいの位置づけです。でも、同じような理解度の人って多いんじゃないでしょうか。 一方で、最近はGitHub管理のオープンソースプロジェクトが増えてきました。バグレポートを送るにしてもpull request*1が前提のような空気があり、Git初心者には少し敷居が高い印象があります。 そんな僕も先日初pull requestをしてみたんですが、色々な失敗の積み重ねで残念なpull requestになってしまいました。その反省を元に、稿ではpull requestする際のベストプラクティスを紹介します。これは「Git Workflow」をベースにコマンド例などを加筆したものです。 概要 pull requestする際は、

    GitHubへpull requestする際のベストプラクティス - hnwの日記
    raimon49
    raimon49 2011/05/28
    masterブランチはfolk元を引っ張って同期するために手を加えない, 作業用ブランチで整えてからpull request用ブランチにコミットを1つにまとめてからcommit コメント欄も。
  • Gitを使った開発・運用フローの紹介

    私の所属している会社では、2年程前にバージョン管理システムをSubversionからGitに移行し、現在まで開発フローを試行錯誤してきました。ようやく形になってきたということで、守秘義務に接触しない程度に紹介&考察していきたいと思います。 形になってきたとはいえ、まだまだ試行錯誤中ですので色々なツッコミは大歓迎です。 現在の開発フローの俯瞰図# 現在の開発フローを俯瞰してみると大体下記図のような感じになっています。途中で図を書くのが面倒になった都合上、Jenkinsさんが1人しか居ませんが、実際はmasterブランチの他にreleaseブランチも監視してもらっています。 以降この図を元に話を進めていきたと思います。 Gitoriousを利用して自由に開発# GitoriousというGitHubに似たサービスがあります。このGitoriousはオープンソースとしても公開されていますので社内に

    Gitを使った開発・運用フローの紹介
    raimon49
    raimon49 2011/05/25
    GitoriousでGitHubスタイルの開発フロー。開発者がfolkしてmerge request。管理者はmerge request単位でブランチを切って精査し、メインラインに--no-ffでマージというルール。頼りになる管理者が居ると上手く回りそう。しかしリリー
  • Webサイトをgithubで管理してpush時に自動的に同期する方法 - Blog by Sadayuki Furuhashi

    Webサーバに Subversion のサーバを立てておき、HTMLCSS を commit することでWebサイトを更新する方法は、良く知られているテクニック、らしいですね*1。更新の履歴を残すことができるし、ましてチマチマとFTPやsftpでアップロードするよりずっと簡単です。 しかし SVN の代わりに git を使おうとすると、pushしてもリポートリポジトリではファイルを更新してくれません。 また、リポジトリはWebサーバ上に作るよりも、便利な管理インタフェースがある github(や噂のgitosis)に置いておきたいところです。 そこで、github の Post-Receive Hook を使うと、リポジトリに変更を push すると同時に、Webサーバにも同期させることができます*2。 Webサーバに同期する前に、Sphinxでドキュメントを整形したり、SassをC

    Webサイトをgithubで管理してpush時に自動的に同期する方法 - Blog by Sadayuki Furuhashi
    raimon49
    raimon49 2011/04/03
    GitHubは管理メニューからPost-Receive Hookを仕込めるのか。
  • github で pull request をされたとき・するときの手順

    github に自分のリポジトリを公開していると、たまに pull request をされることがあります。また逆に、他人のリポジトリのコードを使っていて、どうしても気になるバグを見つけて修正したときなど、相手に pull request を送りたいことがあります。こんなときにどうすればよいかをまとめてみました。 ■pull request をしたいとき pull request をしたいときは、まず相手のリポジトリを fork する必要があります。 このボタンをぽちっとな。 fork したら、 fork して自分の管理下に入ったリポジトリを clone して、コードを修正します。git clone https://akisute@github.com/akisute/asi-http-request.gitコードの修正が終わったら、自分の fork したリポジトリに push しておきま

    github で pull request をされたとき・するときの手順
    raimon49
    raimon49 2011/02/24
    pull requestするとき/されたとき, fork元の追っかけマージ
  • パソコン買ったらまず最初に入れとくべきモダンなvim管理 - Vim is running out

    2011-08-13追記 最近のvim pluginの管理にはvundleがおすすめ。 http://vim-users.jp/2011/04/hack215/ .vimrcなどのdotfiles自体の管理には以下の方法が有用だと思います。 この記事でできるようになること - Windows, Linux環境間, または家, 会社間などでvim設定の共有が可能になります。 - 転職や,新しいPCを買ったときなどのvim環境設定があっという間に終わります。 (vim installは含まなければ5分程度?) この記事の主題は - pathogen.vim - githubとgit(git submodule) です。 - pathogen.vimの機能によって、.vim以下を綺麗にする - githubとgit submoduleを使って置いておくことで.vim以下をweb上で管理する の二

    パソコン買ったらまず最初に入れとくべきモダンなvim管理 - Vim is running out
    raimon49
    raimon49 2011/02/21
    pathogen.vim + git submoduleでプラグイン構成管理。なぁなぁで使ってたけど、ちゃんとやろう。
  • http://www.machu.jp/posts/20100705/p01/

    raimon49
    raimon49 2010/08/11
    他人のプロジェクトからforkして自分のブランチを育てながら派生元の変更も追いかける使い方。ものすごく丁寧な解説。
  • http://www.machu.jp/posts/20100703/p01/

    raimon49
    raimon49 2010/08/11
    Subversionのtrunk = Gitのmasterのような単一リポジトリでのシンプルな使い方。
  • http://ja.hgtip.com/tips/advanced/2009-11-09-create-a-git-mirror/

    See related links to what you are looking for.

  • fork, merge, diff, patch, git, hgソースコラボ色々 - komagataのブログ

    Help me, hackers!をやり始めてからパッチ送ったり、貰ったり、pull requestしたり、されたり、ソースを通したコミュニケーションが増えて楽しい。 今まではpull requestとかpatchとか滅多にやらないからやり方忘れててやる度ににググってた。 ソースコラボのための色々な方法 gitでpatchを作る 適当にファイルを修正してリポジトリのルートで % git diff > foo.patch gitで作ったpatchを当てる 同じくリポジトリのルートで % patch -p1 < foo.patch Mercurialでpatchを作る 適当にファイルを修正してリポジトリのルートで % hg diff > foo.patch Mercurialで作ったpatchを当てる 同じくリポジトリのルートで % patch -p1 < foo.patch githubでf

  • オレ的Vimperator最新リポジトリを追っかけるGitの使い方 - 今日もスミマセン。

    いままで git-clone と git-pull しか使ったことが無かったので、そろそろちゃんとGitの使い方を理解したいなーと思い、「Vimperatorの最新版の追っかけ」を題材に手順をまとめてみた。 ローカルに公開リポジトリのクローンを作る まずは、公開されているリポジトリのクローンをローカルに作る。 以下のようにコマンドを打つ git clone git://vimperator.org/liberator.gitfirewall等でgit:プロトコルが通らない場合はhttp:で git clone http://git.vimperator.org/liberator.git 家リポジトリの変更点をローカルに反映する で、しばらくすると家のリポジトリ(クローン元)にバグ修正とか機能追加とかがあるので、それをローカルのリポジトリおよび作業ディレクトリに反映することになる。 変

    オレ的Vimperator最新リポジトリを追っかけるGitの使い方 - 今日もスミマセン。
    raimon49
    raimon49 2010/03/15
    git cloneしたリポジトリの追いかけ方。これは分かり易い。git logでもdiffが確認できたのか。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう