タグ

Google+とSocialGraphに関するraimon49のブックマーク (15)

  • ツイッターとスレッズのユーザー獲得戦争は、どちらに軍配があがるのか(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    いよいよメタ社が提供するツイッター対抗アプリの「Threads(スレッズ)」がリリースされ、7時間で1000万人という驚異的なスピードでユーザーを増やし話題を集めています。 参考:「Threads」、開始7時間で1000万人に しかも、そのペースはその後も衰えるどころか加速しているようで、この記事を執筆している時点でなんと3000万登録を超えているようです。 (出典:マーク・ザッカーバーグ氏のスレッズアカウント) もちろん、スレッズはある意味ではユーザーが世界に20億人いるインスタグラムのオプション機能的な位置づけになりますので、ユーザー数が増えるのが早くて当然という見方もできます。 またウェブサービスにおいて最も重要なのは、何人が登録したかではなく、何人がその後使いつづけるか、になりますので、スレッズの領が試されるのはこれからです。 ただ、7時間で1000万登録というのは、インターネッ

    ツイッターとスレッズのユーザー獲得戦争は、どちらに軍配があがるのか(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • Rebuild: Aftershow 94: Bot vs. Bot (fumiakiy)

    Fumiaki Yoshimatsu さんと、Google Photos, Google+, Facebook などについて話しました。 Show Notes What is the algorithm behind the App Store rankings? Google Photos Path Sells Its Social Networking App To Daum Kakao Path - API Documentation Google Takeout Why not Google? Google+ 突然のアカウントBANを防ぐ The Limitations of DNS A-Records "Google Music Manager is broken" Install a Google SDK using CocoaPods クックパッドモバイルアプリの開発体制とリ

    Rebuild: Aftershow 94: Bot vs. Bot (fumiakiy)
    raimon49
    raimon49 2015/06/05
    Googleに預けたデータをエクスポートさせる姿勢だけは信頼できるって話、分かる。
  • 変更の概要 – ポリシーと規約 – Google

    Google 利用規約は 2013年11月11日に更新されました。 法律用語に詳しくない方のために、ここでは平易な言葉を使って要約しています。 変更点は次の 3 つです。 1 つ目は、プロフィール名と写真が Google サービスでどのように表示されるかについてです(レビュー、広告、その他の商業的コンテキストなどでの表示)。 共有おすすめ情報の設定で、あなたの写真や名前が広告で表示されるかどうかを管理できます。 2 つ目は、モバイル端末を安全に使用するための注意事項です。 3 つ目は、パスワードを秘密にしておくことの重要性についてです。 以下に詳しく説明します。 プロフィール名と写真の表示方法(レビュー、広告などでの表示) Google では、あなただけでなく友だちやその友だちに対しても、最も役立つ情報を提供したいと考えています。知っている人からのおすすめ情報はとても役に立ちます。そのため

  • クローズドとアーカイブに注目――2013年のソーシャルネットコミュニケーション | gihyo.jp

    ソーシャルネット上のコミュニケーションはどうなる? 2012年、日で、世界でソーシャルネットワーク(以降ソーシャルネット)の利用がますます盛んになりました。また、年末年始もたくさんの方たちがFacebookで、Twitterで、mixiで、その他たくさんのソーシャルネット上にポストをし、コミュニケーションを取っていましたね。ここでは、2013年のソーシャルネット上のコミュニケーションについて展望してみます。 なお、技術的観点・利用シーンから観たソーシャルネット、ソーシャルWebの展望については、田中洋一郎(よういちろう)さんが「2013年のソーシャルWeb」で取り上げていますので、そちらもぜひご覧ください。 2012年はLINE旋風が吹き荒れる さて、2012年、ネット上のコミュニケーションにおいて最も注目を集めたのは、NHN Japan株式会社が提供するコミュニケーションサービス「LI

    クローズドとアーカイブに注目――2013年のソーシャルネットコミュニケーション | gihyo.jp
    raimon49
    raimon49 2013/01/06
    共有(シェア)がお手軽化して来ると個人の意見表明する場がブログに回帰するかも、という展望も書かれてる。
  • Twitterが面白すぎるその理由は、意外なほど簡単&シンプルだった - きしだのHatena

    先日Twitterは特にリニューアルしてもいないけど、Twitterについて思ってることをここにまとめておこうと思う。 僕はTwitterが楽しくて仕方がない。 何でこんなに楽しいのか?とふと考える。これまでも何度か考えてきたんどけど、気がついたその答えは意外なほど簡単で、シンプルなものだった。 自分の好きなことを自由に言えて、それに関心をもってくれるたくさんの友だちがいる そう、気軽にそして素直に語り合える仲間がいるからだと。 ローラがいるとか芸能人がいるとかは全く関係ない。その証拠に僕は彼女たちをほとんどフォローしてないし、たまに共有して流れてくるものがあっても、それは一時的な面白さでしかなかった。 考えてみたら当たり前の話だ。世の中、友だちと話すことより面白いことなどありはしない。 信じられないかもしれないが、ここでいう「友だち」は、Twitterの場合実際会ったことも、そして話した

    Twitterが面白すぎるその理由は、意外なほど簡単&シンプルだった - きしだのHatena
    raimon49
    raimon49 2012/04/17
    インタレストグラフという概念(で良いのかな)。Twitterを余り仕事上の繋がりばかりにすると疲れるので、共感できる。
  • Googleのラリー・ペイジCEOが所信表明――邪悪にならずとも収益は可能

    Googleのラリー・ペイジCEOは4月5日(現地時間)、CEO就任1周年に当たっての所信を3500ワードに上る文書で表明した。 具体的な新サービスの発表などはなく、おおよその趣旨は「Googleは一貫してユーザーを第一に、世界を良くしていくことを目指している。企業は邪悪にならなくても収益を上げることはできる」ので信じてほしいというものだ。 表明は9つのパート――概要、Google+について、パーソナライズされた次世代検索について、検索強化の取り組みについて、Androidについて、長期戦略について、“愛と信頼”について、人材について、挑戦し続ける社風について――で構成されている。 Google+について ペイジ氏はGoogle+を、ソーシャルネットワークサービスではなく、Googleのすべてのサービスを結び付け、利用しやすくするための「ソーシャルレイヤー」と位置付ける。既に120以上の

    Googleのラリー・ペイジCEOが所信表明――邪悪にならずとも収益は可能
  • Yahoo! JAPANの複数プロフィール対応は実に興味深い - r-weblife

    こんばんは、ritouです。 最近、Yahoo! JAPANがこのような対応を行ったそうです。 http://event.yahoo.co.jp/7nn/ 1つのYahoo! JAPAN IDで、複数の“顔”を設定し、使い分けることが可能に -INTERNET Watch Watch Webサービス(特にSNS)における複数プロフィール対応ってのは実際のところどうなのでしょうか。 Yahoo! JAPANは今までどういう状態だったのか? ここからの内容は「YBBのADSLも使ってて何かのときに500円戻ってきたこともありつつ、特に一昨年秋ぐらいまでまでヘビーなYahoo! JAPANユーザーだった」私が考えた個人的見解となります。 Yahoo! JAPANにはアドレスブックやメールといった個人のツール、知恵袋や掲示板、グループなどの以前からある他人とのコミュニケーションツール、Yahoo!

    Yahoo! JAPANの複数プロフィール対応は実に興味深い - r-weblife
    raimon49
    raimon49 2012/02/21
    OpenIDプロバイダとしての側面でも見るとプロフィールを選択させる実装もあり得るのか。そうか。
  • Facebookとの情報の非対称性はGoogleにとって即死につながるリスクである - FutureInsight.info

    昨日のエントリーでFacebookが展開するクローズドなソーシャルメディアに対するGoogleの焦りについてを説明しました。 AKB48とGoogleは一緒にどこにいこうとしているのか - FutureInsight.info ただ、前回のエントリーではこのあたりの説明が不十分だったので、今回のエントリーではどうしてGoogleがこんなに焦っているのかを説明してみたいと思います。また、今月号のクーリエ・ジャポンにはこのGooogleとFacebookのバトルを特集したページがあり、なかなか読み応えありました。お勧めです。COURRiER Japon (クーリエ ジャポン) 2012年 03月号 [雑誌] 講談社 2012-01-25 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools Googleの基戦略のおさらい まずは、クーリエ・ジャポンの特集「「ウェブの未来」を

    Facebookとの情報の非対称性はGoogleにとって即死につながるリスクである - FutureInsight.info
  • in the looop | Looops communications

    ループス・コミュニケーションズは、 企業のSNS活用戦略の立案・運用改善、啓発教育などのコンサルティングサービスや、リーダーシップやイノベーションをテーマとした企業研修を提供しています。

    in the looop | Looops communications
    raimon49
    raimon49 2012/01/11
    気持ち悪い。絶対に自分のGoogleアカウントでGoogle+に参加することは無い。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to TechCrunch’s Week in Review — TechCrunch’s newsletter recapping the week’s biggest news. Want it in your inbox every Saturday? Sign up here. Over the past eight years,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    raimon49
    raimon49 2011/12/10
    またGoogle+を使いたくない理由が一つ増えてしまった。一番プライベートな部分まで勝手に結びつけるなよ。
  • yebo blog: Googleは中年の危機にあるのか?

    2011/11/30 Googleは中年の危機にあるのか? GoogleCEOラリー・ペイジの使命は、ミッドライフ・クライシス(中年の危機)を回避することにあるという記事があったそうで、Nainomicsが当に中年の危機にあるのかを分析をし、Googleは今直面している10の大きな課題があるという見方を示している(スライド)[hackernews]。検索: Googleの中核製品である検索は、従来のウェブインデックスに基づく検索が、リアルタイム検索という脅威に直面している発見プラットフォームの出現: 検索が唯一の手段だったが、今日はFacebook、Twitter、LinkedInのようなソーシャルネットワークが新たなプラットフォームとして出現しており、社会的発見手法は検索にとって脅威となるソーシャル: Googleは今でこそソーシャルの重要性を理解しているが、これまでOrkut、Bu

    raimon49
    raimon49 2011/12/01
    >Gmail、検索、マップ、YouTube。そして、ルック・アンド・フィールの標準化やGoogle+への興味を継続させることは製品の独自性を殺している / ほんとに
  • シリコンバレー101(439) FacebookやGoogle+はやがて滅びる恐竜か?

    発言がまたたく間に広まって思いがけない反応が返ってきたり、またはブログなどにコメントを残すときのIDとして使えると、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)は便利だなぁと思う。しかし最近、SNSの機能追加が余計なものに感じることも少なくない。例えば、Facebookが映画配信やパートナーシップを通じた音楽ストリーミングサービスに乗り出した。ソーシャルグラフとビジネスを組み合わせることで「ユーザーにより便利なサービスを……」というのは分かるが、こうした話を聞くにつけ、自分のプライベートなネットワークがビジネスに侵略されているような気分になる。 そのように感じている人は少なからずいるようで、オンラインブックマークサービスPinboardを運営するMaciej Ceglowski氏がブログに書いたエッセイ「The Social Graph is Neither」が大きな反響を呼んでいる。今日

    シリコンバレー101(439) FacebookやGoogle+はやがて滅びる恐竜か?
    raimon49
    raimon49 2011/11/17
    複数のサービス間でグラフの互換性が無い、というのは、その通りではある。サービスを越えて繋がってるのは、ごく一部の人だけ。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Former Autonomy chief executive Dr Mike Lynch issued a statement Thursday following his acquittal of criminal charges, ending a 13-year legal battle with Hewlett-Packard which became one of Silicon Valley’s…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    raimon49
    raimon49 2011/10/25
    Google Readerもそうだが、性急なGoogle+との統合を望まない人は、他へ移っちゃうんじゃないの?
  • Google+で不特定多数をサークルに入れるとGmailの「連絡先」が大変なことになる

    Google+で不特定多数をサークルに入れるとGmailの「連絡先」が大変なことになる 2011年07月27日 10:54未分類 先に書いておきますが、 以下はこれを書いている時点での自分の環境で確認されたことなので 人によって違うかもしれないし、いずれ修正されるかもしれません。 さて、Google+ には「サークル」という概念があるので 試しにいろんな人をフォローしてみるのも簡単だし 友達の投稿だけをに絞るのもワンクリックでいけるしで そのへんは、そういうことがやりたい場合には楽ちんだなあと思う。 ただ、だからといって不特定多数をどんどんサークルに入れていると Gmail の「連絡先 (Contacts)」が大変なことになる。 これを書いている時点の仕様では、 Google+ でサークルに入れた人は Gmail の「連絡先」に追加されるから。 メールアドレスも電話番号も空っぽで Goog

    Google+で不特定多数をサークルに入れるとGmailの「連絡先」が大変なことになる
    raimon49
    raimon49 2011/08/02
    これはキツイ
  • Google+ vs Facebook: 「一方的で非対称なグループ」はむしろ普通だよ - ただのにっき(2011-07-07)

    Google+ vs Facebook: 「一方的で非対称なグループ」はむしろ普通だよ Googleプロフィールのロック問題は、中の人による(個人的な)申し入れがあり、調査をしてもらっているところ。少し前進? 願わくば、同じ目にあっている大勢の人たち(そう、おれだけじゃないのである)も、まとめて復活できるといいのだけど。 そんなわけで、せっかく使えるようになったGoogle+は見るだけでなんの操作もできない状況が続いております。とほほ。だからGoogle+には必ずしも肯定的な感想をいだいているわけではないけど、だからといって比較対象にもならないものと比べて「だからGoogleはわかってない」的な話をするのはどうかと思うねぇ。TechCrunchの「ZuckerbergがGoogle+のCircles機能をずばり批判」とかさ。 こんなの、人をラベル付けしてその情報を共有するか、公開するか

    raimon49
    raimon49 2011/07/11
    Twitterの公開Listはちょっと変わった立ち位置という見方に共感する。
  • 1