タグ

ブックマーク / www.msng.info (51)

  • いつの間にか Google マップがノイズだらけになっていた

    ノイズといっても変な音が聞こえてくるとか画像が砂嵐のように見えるということではなくて、登録されてる文字情報の方で。 まずはお手元の Google マップで「おすすめ」あるいは「人気店」とでも検索してみてください。 もし出てくる結果に何の変哲もなければ、今いらっしゃる地域はまだやられてないか、あるいはすでにクリーニングが終わっているかのどちらかだと思います。 検索したときにいる場所によって結果が変わってきますから、大阪市内でやった場合の結果にリンクしてみます。 おすすめ – Google マップ 人気店 – Google マップ これを書いている時点での話ですが、名前がこんな感じのフォーマットで登録されてるお店がいっぱい出てきます。 地名 店名【居酒屋/おすすめ/デート/誕生日/個室/飲み放題/人気店】 Google マップはマップですから、期待されるのはもちろん 店名 のみです。 自分がお

    いつの間にか Google マップがノイズだらけになっていた
    raimon49
    raimon49 2018/11/28
    >「こうやるといいよ」という話がその地域の飲食業界で出回っているのか、そういう「活用」セミナーでも行われたのか、あるいはこういう情報を登録する業者がいて近隣に営業をしているのか
  • セブンイレブンでビールの品揃えがいまいちな理由

    先にお伝えしておきますと、ビールを飲まない人にとっては「何を言っているのかわからない」という話になると思います。どこかのビール好きな人に読んでもらえて、お考えを聞けたらいいなと思って書きます。 まえがき 「いまいちな理由」って書いたら「いまいちである」ことは確定であるかのように見えるけど、もちろん主観ですし、個人の行動範囲での話です。「そんなことない」と思う人は「そんなことない」と声をあげていただけると嬉しいです。 また、セブンイレブンを貶めるつもりは一切ありません。むしろコンビニの中では好きな方です。 コンビニのビール 最近はビールの品揃えが豊かなコンビニエンスストアが増えてきました。 よなよなエールやら インドの青鬼やら が常備されていたり、期間限定で珍しいビールが置かれていたり。 IPA 好きなんで、大手のメーカーまで「IPA」と銘打ったビールを造り始めてるのも嬉しい話です。 近くの

    セブンイレブンでビールの品揃えがいまいちな理由
    raimon49
    raimon49 2016/02/21
    ほんと金のシリーズ要らない。
  • 台湾・台北にあるビール好きのためのパラダイス2軒

    台湾の台北に行ってきたんですけど、いや「台湾の」って言わなくても台北でわかると思いますけど、ともかく教えてもらったビールのお店が2軒ともたいへんよかったので書いておきます。 家途中啤酒屋 (Way Home) まず店名がすばらしい。 家途中啤酒屋ですよ。帰宅の途中で立ち寄るビールのお店。 最寄り駅は MRT の台北小巨蛋駅かな。そこから地元感のあるエリアを歩いて行きました。 正面から見るとこんな感じ。 何かいろいろ見える。期待が高まります。 入って左の棚にずらりと並んだクラフトビールの数々。 逆からみたところ。 反対側の壁には冷蔵庫があります。 ここにもぎっしり。冷えたのをいただこう。 台湾産の「立秋」という Tea Ale を飲んでみました。お茶エール。 当にお茶が入ってる。 飲んでみると、確かにお茶の香りが鼻に抜けます。なんだこれおいしい。 立秋の仲間がこちら。 「夏至」「立冬」「小

    台湾・台北にあるビール好きのためのパラダイス2軒
  • 【福岡】千円追加で自家醸造ビール5種が飲み放題になるホテルオークラ福岡のブラッスリーがすごい

    【福岡】千円追加で自家醸造ビール5種が飲み放題になるホテルオークラ福岡のブラッスリーがすごい 2014年04月16日 14:23べもの飲みもの 先日 Laravel という PHP フレームワークのイベントで福岡へ行ったとき @cakephper さんに誘われて ホテルオークラ福岡にある「オークラブラッスリー」のランチに行ってきました。 ここのすごいのは、1,039円 (サービス料と消費税入れたら1,233円だけど) 追加で アルコール各種が飲み放題になるところ。 その中には、このレストランで自家醸造している地ビール5種が含まれます。 含まれますっていうかそれを飲みに行きました。 ブラッスリーに到着。 ここのビールがインターナショナルビアコンペティションで入賞したときの 賞状が飾ってあります。 店内に入ったらすぐ前の前にビールのタンクがありました。 当にここで醸造してる。これは楽しみ。

    【福岡】千円追加で自家醸造ビール5種が飲み放題になるホテルオークラ福岡のブラッスリーがすごい
    raimon49
    raimon49 2014/05/03
    すげー
  • Google に渡すサイトマップは XML じゃなくてテキストファイルでいいことになってた

    Google に渡すサイトマップは XML じゃなくてテキストファイルでいいことになってた 2014年04月03日 14:19Google ウェブサイトを運営するとき、サイトマップを作ることも多いと思います。 ユーザーに見せるやつじゃなくて、Google (など) に渡すやつ。 作らなくてもいいんだけど、 サイトマップがあった方が検索エンジンのクローラーに 「ほらここにページがあるから見に来てね」 と伝わりやすいという話になってますね。 このブログのサイトマップもここにあります。 XML Sitemap XML じゃなくていい さてこのサイトマップ、たしか仕様を知った頃は XML で作ることになってたように思います。 XML の要素に情報を追加することで サイトの状態について細かい指定ができるようになってますね。 sitemaps.org – プロトコル ただ、そこまでちゃんとやってるとこ

    Google に渡すサイトマップは XML じゃなくてテキストファイルでいいことになってた
    raimon49
    raimon49 2014/04/04
    sitemap.xmlでなくsitemap.txtで良い。
  • 大阪市内で野菜しっかりのランチなら「花様」の「十種おばんざい日替わり御前」で間違いない

    大阪市内で野菜しっかりのランチなら「花様」の「十種おばんざい日替わり御前」で間違いない 2014年03月24日 10:47べもの飲みもの 特にオフィス街に多い気がするんだけど お昼ご飯をべに行くと、炭水化物定みたいなのがよく出てきますね。 山盛りパスタにパンべ放題とか、うどん + かやくご飯とか。 けどできればもうちょっと野菜が欲しい。 大阪市内で野菜をしっかりとれるランチを、ということになると 「花様 (かよう)」の「十種おばんざい日替わり御前」がいいです。大変よい。 サラダがすごい 店舗によっても違うかもしれないけど、 席に着いたらすぐにこのサラダが出されます。 近江野菜を十種以上使ったサラダで、 なんとこれがおかわりし放題。 このドレッシングが大変おいしくて よく買って帰ってます。いまやうちの定番。 楽天でドレッシング全国デイリーランキング1位、 大阪の三越伊勢丹でドレッシン

    大阪市内で野菜しっかりのランチなら「花様」の「十種おばんざい日替わり御前」で間違いない
    raimon49
    raimon49 2014/03/30
    この内容で850円は凄い。出張行く時に覚えておきたい。
  • crontab の日付指定、あなたの理解は間違っている

    ご存じの方には濡れ衣ですごめんなさい。 これ間違って理解してました。 真実を知って衝撃を受けました。 周りに聞いてみたら多くの人が同じく誤解してました。 問題 crontab でこういうスケジュールを設定したら コマンド hoge はどのようなタイミングで実行されるでしょう。 0 0 13 * 5 hoge こたえ 毎月13日の金曜日の0時0分 だと思ってたんだけど、これ間違いでした。 正しくは、 毎月13日または金曜日の0時0分 だった。はい「知ってたよ」っていう人はごめんなさいよ。 日と曜日だけ or になる crontab の書式は、基的に and なんですよね。 0 9 1 10 * だと、 10月 かつ 1日 かつ 9時 かつ 0分 のタイミングで実行。 ところが、日と曜日だけは「または」になります。 さっき実験してみたけど実際にそうなった。 crontab – Wikiped

    crontab の日付指定、あなたの理解は間違っている
    raimon49
    raimon49 2014/01/01
    日付と曜日って余り指定しない。
  • 残念だった Android の時刻指定インターフェイスが 4.4 KitKat から飛躍的に使いやすくなった

    残念だった Android の時刻指定インターフェイスが 4.4 KitKat から飛躍的に使いやすくなった 2013年12月03日 14:23Android Android 端末の Xperia と Nexus 7を愛用していて 概ね快適に使ってるんだけど、 ひとつどうしても納得のいかない点がありました。 アラームの時刻指定インターフェイスが残念。 これが Android 4.4 KitKat になって、劇的に使いやすくりました。 これからはこういうのが増えていくかもしれない。 Android 4.3 まで 以下は Android 4.1.2 の画面なんだけど、 ともかく 4.3 までは OS 標準の時刻指定インターフェイスがこんなかんじでした。 新規入力時には、現在時刻が入った状態で開きます。 この数字部分をタップしてキーパッドから直接入力するか、 上下にスワイプして指定します。 変え

    残念だった Android の時刻指定インターフェイスが 4.4 KitKat から飛躍的に使いやすくなった
    raimon49
    raimon49 2013/12/08
    これGoogleカレンダー使ってて、全く使い易いとは感じないのだけど…。
  • Gist に書いた複数のソースコードから特定のものだけを埋め込む方法

    お急ぎの方のためのまとめ 呼び出す URL の .js の後に ?file=[ファイル名] とつけるだけです。 Gist べんり GitHubGist 便利ですね。 ソースコードや文書をぺたっと貼り付けたり打ち込んだりして 綺麗にシンタックスハイライトされたものをすぐに見せたり共有したりできる。 Public Gist なら全体や書いた人のページで一覧に出るし Secret Gist にすれば URL を知ってる人だけが見られるようにできるし。 ソースコードだけじゃなくて、 Markdown なんかで文章を書くとこれも綺麗に整形されて出る。 そして素晴らしいのは、 提供されるタグを貼るだけで外部のサイトにそのソースコードを掲載できるところ。 このブログでもよくお世話になってます。楽ちん。 こないだのこの記事でも使いました。 PHP の配列を使った手品とその種明かし – 頭ん中 複数の

    Gist に書いた複数のソースコードから特定のものだけを埋め込む方法
    raimon49
    raimon49 2013/12/08
    単一埋め込み ?file=
  • 35歳を過ぎると、もはやニートになることはできないと判明

    「35歳を過ぎたら、ニートにはなれない」 と衝撃的なことを言う人がいたので どういうことかと思って調べてみたら、まさにその通りだった。 そもそもニートとは まずニートとはなんぞやということになるわけですが、 NEET という言葉は not in education, employment, or training の略ですよね。 日での定義 ところが、日の政府による定義はこれと少し異なるようです。 非労働力人口について まず「非労働力人口」という言葉があって 詳しい定義は統計局ホームページ/労働力調査に掲載されている 用語の解説(PDF:25KB)にあるんだけど、 簡単にまとめるとこういう人のこと。 労働力調査 – Wikipedia 就業しておらず、かつ就業の意思のない者(いわゆる専業主婦などの家事、学生(専門学校・専修学校も含む)、定年退職をした高齢者など)の合計。 ニートの定義

    35歳を過ぎると、もはやニートになることはできないと判明
    raimon49
    raimon49 2013/06/16
    35歳までワンチャン
  • Google でクロネコヤマトの伝票番号まで検索できるようになってた

    注文してた商品が発送されたとの通知が来た。 「クロネコヤマト」で検索したら メールに「お問い合わせ伝票番号」が書かれていたので ヤマト運輸のサイトで検索しようと思って Google で「クロネコヤマト」と検索してみたら、 検索結果の上にこんな表示が。 伝票番号に「ヤマト」を付けると宅配状況が検索できます とのこと。 やってみた やってみたら、こんな結果が。 ここへ行くと、配送状況のページに直接行けた。 これは便利。 伝票番号だけでも行ける Twitter でこう言ってみたら Google で「ヤマト」の後に伝票番号入れて検索したら、配送状況が出るようになっとる! — 増永 玲 (@msng) May 6, 2013 こんなことを教えてもらえた。 @msng 伝票番号だけでも出ます〜(´ω`) — フォル (@foldrr) May 6, 2013 それはすごい。やってみよう。 まずはメール

    Google でクロネコヤマトの伝票番号まで検索できるようになってた
    raimon49
    raimon49 2013/05/12
    2004年から
  • レーシック手術を受けてから1年が経過しました

    ちょうど1年前の今日、レーシックを受けました。 3ヶ月目のときにこのようなことを書いたので 長期にわたる追跡もだいじだと思うので 定期的に経過のメモを書いておきます。 1年後の経過もメモ。 つい先日視力検査を受けたところ 片目でそれぞれ 1.5、両目で 2.0 は変わらず。 レーシック前は両方とも 0.08 ぐらいだったので まったくの別世界です。 コンタクトレンズからも眼鏡からも解放されて 日々の生活も快適になったけど、 長時間飛行機に乗るときなどにその恩恵を強く感じます。 ただ、何度も言うようですが、 自分はやってよかったと思うけど すべての人に積極的に薦めているわけではありません。 そのへんはここに書いたとおり。 レーシック体験記と、受ける決意をするまでに考えたこと そしてこれも繰り返しますが、 受けようかどうしようかと思ってる人は とりあえず適性検査を受けてみたらいいと思います。

    レーシック手術を受けてから1年が経過しました
  • Dropboxは一定期間パスワードを変更してないと強制的に変えさせられる

    こうなってるの知らなかった。 Dropbox はアプリケーション経由で使うので ブラウザからログインすることはそうそう頻繁にはないんだけど ちょっとやりたいことがあって入ろうとしたら何かおこられた。 パスワードを変更しないと入れてもらえないみたい。 銀行なんかのサービスで 「前回のパスワードを変更からけっこう経ったし、そろそろ変えなさいよ」 と言われることはあるけど、 しばらく変えてないと入れなくなって変更を強要されるのは初めてみた。 これがいいとか悪いとか言いたいわけじゃなくて、 Dropbox はそういう方針でやってるんだなあ、という話。 運営側がユーザーに安全なアカウント管理を求めていて 促すだけじゃやらないだろうからこのような仕組みにしてあるのでしょう。 ただ、前と同じパスワードを入れてもすんなり通るのはどうなんだろう、とは思う。

    Dropboxは一定期間パスワードを変更してないと強制的に変えさせられる
  • 小学生が写真を撮るのに使うのはケータイではなく、まさかのあれだった

    小学生が写真を撮るのに使うのはケータイではなく、まさかのあれだった 2012年09月18日 12:21未分類 先日 水族館へ行ったとき おもしろいことに気がついた。 週末だったので親子連れも多くて大賑わい。 昔と違うな、と思うのは ちびっ子たちが手持ちの機器で写真を撮っていることだった。 いまどきの子だからケータイかな、と思ったら違った。 誇張ではなく、写真を撮ってる子の過半数が使ってたのが ニンテンドーDS。 正確に言うと、カメラがついてるのは ニンテンドーDSiとニンテンドー3DSですけども。 見たところ、大人の場合は 多い順にスマートフォン、コンパクトカメラ、一眼だったけど 子供は圧倒的にニンテンドーDS。 確かに、カメラもケータイも持ってなくても ゲーム機なら持っている子は多そう。 考えてみれば、電車やバスで移動していると 車内でゲームをして遊んでいる子は確かによく見る。 おそらく

    小学生が写真を撮るのに使うのはケータイではなく、まさかのあれだった
    raimon49
    raimon49 2012/09/19
    カメラ使わない自分にとってはHOME画面で変な操作してしまってカメラが立ち上がると焦ってしまう。使いこなしてる小学生は凄い。
  • Facebookのメッセージは送信者を自由に偽装して送れることが判明

    これちょっとマズいんじゃないかなあ。 Kampa! の人である佐田さんが見つけて教えてくれたんだけど、 Facebook のメッセージは割と簡単に他人になりすまして送れるみたい。 以下、すべて送信者と受信者の自発的な協力を得て試してみた結果です。 起きること Facebook ではユーザーに @facebook.com のメールアドレスが与えられています。 個人ページが www.facebook.com/namaewo の人なら namaewo@facebook.com という具合に。 そのアドレス宛にメールを送ると、 アドレスの所有者に Facebook 上のメッセージとして届きますね。 この時、そのメールの送信元メールアドレスが 別の Facebook ユーザーによって登録されているアドレスであった場合 Facebook では、そのユーザーから送られたメッセージとして扱われます。 電子

    raimon49
    raimon49 2012/08/20
    えらいカジュアルに送信元を成り済ませるんだな…。メインで広く公開しているGmailアドレス辺りと紐づけてしまっている人も結構居そう。
  • 人前でプレゼンをするときに気をつけたい8つのことがら

    プレゼンテーションに関するイベントで「人前で発表をするときに気をつけたい8つのことがら」という発表をしてきました。その概要をメモしておきます。 ここで挙げたのはこの8つ。 準備 自己紹介 スライド 時間 話し方 コミュニケーション ツール しめくくり ではそれぞれの中身を。 1. 準備 最悪の事態に備える 行った先で、すべてが期待どおりに動くことはまずないと思ってます。「ネットが繋がると思うな」「自分のPCが使えると思うな」「Mac (Windows) があると思うな」ぐらいでちょうどいい。 現地ではうまくネットに接続できないかもしれないから、ファイルは事前にダウンロードしておく、ウェブサイトの画面はスクリーンショットを撮っておく、デモはローカル環境で動くものを用意する。 接続がうまくいかなかったり急に動かなくなったりで自分が持って行ったパソコンが使えないかもしれないから、スライドのファイ

    人前でプレゼンをするときに気をつけたい8つのことがら
    raimon49
    raimon49 2012/06/12
    最悪を想定、なぜここにいるのか、いまどこか、スライドを上を使う、挙手もらった後のフィードバック、クロージングで次の反応につなげる
  • IME の設定でスペースキーの挙動をちょっと変えると激烈に使いやすくなった

    全角スペースって使いますか? 印刷物なんかだと段落の最初は1文字空けることになってるから そういうときは使うかと思うんだけど、 メールやブログやコードを書くのに全角スペースってあまり使わない。 日語を打つときでも、よく使うスペースはだいたい半角です。 というわけで設定を変えて次のようにしました。 日語モードでもスペースキーを押したら半角スペースを出す それだけだと万一全角スペースを使いたくなったときに困るので Shift + スペース で全角スペースを出力 こうしてから入力がずいぶんと楽になりました。 以下、ATOKGoogle 日本語入力での設定方法を書いておきますね。 いずれも Mac の場合ですけど Windows でも同じようにできるんじゃないかな。 ATOK の場合 ATOK の環境設定を開く 標準だと control + shift + F ですね。 「入力補助」を選

    IME の設定でスペースキーの挙動をちょっと変えると激烈に使いやすくなった
  • レーシック体験記と、受ける決意をするまでに考えたこと

    レーシック手術を受けました。 1ヶ月検診を終えて経過も順調なので、ここまでの体験記と 受ける決意に至るまでにどんなことを考えたかを書いておきます。 結果 まず結果から言うと、 左右とも0.08だった視力が どちらも片目で1.5、両目だと2.0まで回復しました。 これまでは起きた後と寝る前は眼鏡、 活動中はコンタクトレンズを使ってたんだけど 今はまったく必要なし。裸眼でよく見えます。 決意に至るまでに考えたこと 前々から興味は持ちつつ、なかなか行動に移せないまま幾年月。 迷いを生じる原因のひとつに 「いずれもっといい技術が発明されるのではないか」 という考えがありました。 でも、いつ来るかわからないそれを待つほど人生は長くないな、と思うようになり 「やるなら早くした方がいい」という方に気持ちが動きました。 このタイミングになったのには 去年あった2つの出来事も関係していると思います。 コンタ

    レーシック体験記と、受ける決意をするまでに考えたこと
  • エスカレーターの右か左を空けておけ、という主張について

    例えばエスカレーターに乗るとき 東京では左に立って急ぐ人のために右を空けておき 大阪では右に立って急ぐ人のために左を空けておくという 何かこう暗黙のルールみたいなのがあって、 かなりの人がそれを守っている。 そこまではいいんだけど、 それを知らない人やそんなの気にしない人は 空けておく「ことになっている」側に立つこともあると思う。 あるいは左右に並んで立つか。 そういうとき、鋭い目つきでそちらを睨む人や 後方から足跡を立てて勢いよく前進することで気持ちを表現する人や 中には「ちょっと通してください!」とお怒りの声を上げる人や いろんな人を見たことがあるんだけど、 この訴えは果たして正当なものなんだろうか。 例えば JR の駅構内でエスカレーターに乗るときのお作法について その場について責任のある JR がお願いしたり指導したりするならわかる。 でもその地域の人が何となく作ってきた漠然とした

    raimon49
    raimon49 2012/02/01
    ヒステリックに突進して行く人が苦手なのでエスカレータは東西問わず使わないようにしてる。
  • Twitter のフォローが勝手に外れる不具合なんて実はなかったんじゃないか説

    一時期、Twitter で フォローが勝手に外れるという不具合が話題になった。 間違いなくフォローしてたはずの相手へのフォローが いつの間にか外れているというもの。 @ec_osaki と @ryotay と雑談していて、 「もしかしてそんな不具合はなかったんじゃないか」という話になった。 不具合発生ものがたり あるところに、心優しい Twitter ユーザーがおりました。 スクリーンネームを @inaihito といいます。 @inaihito には、 アンフォローしたいんだけど何だかしづらい相手がおりました。 「外したけりゃ外せばいいじゃないか」と 周りのみんなはそう言うのだけれども、 心優しい @inaihito はになかなかそれができません。 もしその人がアンフォローに気づいて 悲しい思いをしたらどうしよう。 心優しいですね @inainito は。 でもそんな @inaihito