タグ

著作権に関するrajendraのブックマーク (698)

  • 図書館が文献をメールで送るための近くて遠き道 : 「図書館に向けた図書館等公衆送信サービス説明会」メモ: egamiday 3

    2021年6月に著作権法が改正され、図書館がいよいよ文献複写をメール等で送っていいという時代が、来るのかどうなのか、それをどう段取りするのかを協議している関係者協議会による、2023年のサービス開始を前にした、説明会、というのがおこなわれ動画配信もされていますので、それを見たまとめメモと所感。 2022年10月24日現在です、新コンテンツが公開されれば追記するかも。 ●説明会動画 ・図書館に向けた図書館等公衆送信サービス説明会(1回目)説明アーカイブ - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=WuF6iONAtiY ・動画見た人が質問を送れるフォーム(10月31日まで) https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeMJKjUPBBzP5tJTk60PfpOTLOsFa5-4agIb3kd-FwWHI8hY

    rajendra
    rajendra 2022/10/26
    とても実現できなさそうだな。枠組みだけ作ったところで、現実味のある運用に落ちてくる気がしない。
  • 美術館で展示物を模写していたら模写禁止と言われた話 - Togetter

    Saya Kubota @sayakubota 福岡市美術館鳥獣戯画展にて鉛筆を借りメモ張とともに鎌倉時代の木彫像「神鹿」を小さくスケッチしていたら「模写をやめてください」と。理由を聞くと著作権(作者70年後で著作は切れるはず)で難しいと。納得がいかず更に聞くと立ち止まってはいけないからとのことだ。人数制限もしていて空いている 2022-09-24 13:23:14 Saya Kubota @sayakubota 著作権は70年で切れるはずと指摘したところ、高円寺が模写を禁止しているとのこと。(私はまだ確認していない)グッズでは鳥獣戯画をなぞってみるグッズがある中、立体彫刻の鉛筆のメモスケッチすら許されないのは、なんのための美術館かと怒りが湧いてしまった 2022-09-24 13:25:51 Saya Kubota @sayakubota 海外と比べるのはどうかともおもうが、ロンドンの修

    美術館で展示物を模写していたら模写禁止と言われた話 - Togetter
    rajendra
    rajendra 2022/09/25
    所有者がそういう約束で美術館に貸し出しているなら、美術館もそのルールのもと運用するほか無い。/海外でも国内でも、企画展等で自館所蔵資料でない場合は、所有者の意向無視できないでしょ。
  • 人気漫画を文字で要約、サイトに無断掲載容疑で2人書類送検 警視庁:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    人気漫画を文字で要約、サイトに無断掲載容疑で2人書類送検 警視庁:朝日新聞デジタル
    rajendra
    rajendra 2022/06/15
    漫画本編をノベライズのような精度で文字再現していたから、翻案権侵害とみなされたのかな。
  • 国立国会図書館デジタルコレクションの著作権処理に驚愕した件 | YamadaShoji.net

    文化研究者・山田奨治の仕事Blogは熟考中のことを書いているので、後で考えを変えることがあります。内容は個人的なもので、所属組織の立場、考え、意見等を表すものではありません。) あるコラム投稿記事(2022/4/28修正;2022/5/10追記:こちらから読めます)のことがTwitterでいくつか流れてきたので、もとの文章(末尾の文献)を確認した。それは、元国立国会図書館NDL)司書で歴史学者の方が書いた短いコラムだ。 コラム投稿記事の要点はこうである。著作権保護期間が満了した著者の著作にネット公開されていないものがあるのでNDLに問い合わせた。その結果から、以下のような状況だという。 ・当該ネット非公開著作物には、校正者と索引作成者への謝辞がある。奥付に名前がなくても彼らも著作者として扱っている。 ・当該著作物には他の文献からの引用(15行程度)が含まれているので、その文献の著者の保

    rajendra
    rajendra 2022/04/25
    望ましい処理プロセスでないとは思うが、NDLがこんなことを内部で検討していないとは思えないので、一プレイヤーでしかないNDLの限界なのかしら。
  • 参考書代を払ったのに…渡されたのはコピー 沖縄本島の専門学校、無断複製が常態化 | 沖縄タイムス+プラス

    沖縄島中部に拠点がある専門学校が、授業で使う参考書の代金を学生側に支払わせているにもかかわらず、一部は購入せず市販の参考書を無許可でコピーし、プリントを渡していたことが15日、同校への取材で分かった。参考書には「複製を認めない」旨の記載があり、出版社も複製を許可していなかったが、常態化していたという。著作権情報センターなどによると、こうした利用は著作権法違反の疑いがあるという。 校長は紙の取材に事実関係を認め「コピー代も含め、『教材費』として代金を集めていた。学生や卒業生へ説明し、参考書の購入など今後の対応を検討したい」と釈明した。 同校によると学生に対し、授業料や施設維持費の他に、講義で使う参考書代として年に1~2回、1回につき約7万~10万円を支払わせていた。同校が一括して数十冊を購入し、学生に配布するとしていた。 卒業生などによると、学生らが1年生の時は参考書は配布されたが、2年

    参考書代を払ったのに…渡されたのはコピー 沖縄本島の専門学校、無断複製が常態化 | 沖縄タイムス+プラス
    rajendra
    rajendra 2022/03/21
    「参考書を渡さない代わりに、参考書の画像データをパソコンに保存し、印刷して配布するなど」ろくでもなさ過ぎて言葉も出ない。無断複製は著作権法違反、代金を払ったのに書籍を渡さないのは詐欺じゃないの。
  • 図書館と契約したデータベースの情報を横流しさせる「違法バイト」が横行 被害企業は「売上に影響が出ている」

    9月9日、北海道大学付属図書館が「違法なアルバイト募集にご注意ください」と題した学生向けの注意喚起をTwitterに投稿しました。アルバイトと称し、所属大学の図書館が契約しているデータベースの内容を学生に提供させている組織があるとしています。 同図書館に背景を確認したところ、実際に被害に遭っているデータベースの提供元・A社(被害の拡大を防ぐため匿名)から「学生に注意を行ってほしい」と依頼があり、先のツイートに至ったと述べています。ねとらぼではA社に取材を行い、実際に何が起きているのか尋ねました。 北海道大学附属図書館webサイトより A社によると、通常の用途では考えられない大量のデータがダウンロードされる事件が以前から起きており、前述したようなアルバイトの募集事例を実際に確認したことから、データベース提供会社として契約大学に連絡したとのこと。不正入手の被害に遭ったデータは、近年流行している

    図書館と契約したデータベースの情報を横流しさせる「違法バイト」が横行 被害企業は「売上に影響が出ている」
    rajendra
    rajendra 2021/09/16
    コロナ禍以前なら、一般ウォークインユーザーに扮してやってたのかもなあ。今は非学籍者の入館・入構は著しく制限されてるので。/有償DBの契約更新に跳ね返ってくるので、図書館的にも非常に迷惑。
  • 誰が誰にあやまるのか:花とゆめ2019年14号 - 漫棚通信ブログ版

    2019年7月5日、白泉社のサイトで下記のお詫びが掲載されました。>こちらがそのお詫び 将来的に消えてしまうページかもしれませんので、以下に全文を転載します(ちなみにこういう文章に著作権が存在しないことはみなさんご存じのとおり)。 ***** 花とゆめ14号よみきり作品に関するお詫び 2019.07.05 花とゆめ14号の読みきり作品に関して、多くの読者の皆様から、主人公の女性キャラクターが既存の先生の絵柄に非常に似ているとのご指摘を頂戴しました。 該当作品の絵柄は、編集部が率先して先生の絵柄に近しい方向へと誘導した結果のものであり、来なら掲載を中止しなければならない程、酷似していたにも関わらず、雑誌に掲載するという過ちをおかしてしまいました。 この度読者の皆様をお騒がせしてしまった原因は、すべて編集部の意識・認識の甘さによるものです。花とゆめをご愛読頂いている皆様の信頼を損なってしまい

    誰が誰にあやまるのか:花とゆめ2019年14号 - 漫棚通信ブログ版
    rajendra
    rajendra 2019/07/12
    パロディ元が不愉快な気分になるのは当人の勝手だが、それでパロディの権利が侵されてはいけない。ここで詫びる行為のほうが、マンガ文化への信頼を損なっている。
  • ステラ・マッカートニー事件判決について原告代理人が思うこと - 水野祐(@TasukuMizuno)のブログ

    原告代理人を務めたステラ・マッカートニー事件が3年近くの時を経て、原告敗訴で確定し、終結した。 来、敗訴した側の代理人弁護士に語る言葉などない。 しかし、日経アーキテクチャに掲載された下記記事(有料記事)に対して様々な意見が集まっていることや、件は当初から社会に問題提起をするために始まった訴訟であるから(法律論としては敗訴する可能性も相当程度あることを見越していたから)、原告代理人の一人として少しだけ言葉を足すことをお許しいただきたい。 kenplatz.nikkeibp.co.jp 原告設計が表現ではなく、アイデアであるとされた点について 件の争点は、原告による設計資料(上記記事のなかでその一部が確認できる)および模型から成る原告設計が著作物に該当するか否かに集約される。 著作物性は、①(アイデアではなく)具体的な表現であり、かつ、②(ありふれた表現といえず)創作性を有する場合に認

    ステラ・マッカートニー事件判決について原告代理人が思うこと - 水野祐(@TasukuMizuno)のブログ
    rajendra
    rajendra 2017/11/09
    "原告が求めたことは、一人のクリエイターとしてデザインが高く評価された本件建物の一部に関与・寄与したことを認めてほしい、というただそれだけだった。しかし、被告竹中はこれらの和解勧告に一切応じなかった。"
  • 立命館pixiv論文問題はもう著作権法を持ち出して全ツッパでいい

    オタク&研究者の端くれとしてほんと辟易してたんだけど,これ,やっぱ、一部のオタクが馬鹿すぎて害悪だなあという結論にしかならんわ. 作者さんたちがひどくショックを受けたのはわかる.仮に著作権法を理解してたとしてもあれは不意打ちだもんな,そりゃ身構えるよな,と思う. でもそれは,「晒された」わけでもないのに過剰反応して騒いでた一部のオタクの免罪符にはならんわ. 男女問わず,わかってるオタクはちゃんとわかってた.まあ,引用は自由だから法的な問題はないよね,っていう正論を言ってた人は大勢いた.あるいは,正しい知識を提供されて冷静になった人もたくさんいた.でも,オタクの中には,著作権法をろくずっぽ理解せず二次創作をしてる・楽しんでる連中が一定数いることが白日の下に曝されてしまった. 素人だから詳しくなくても仕方ない,って擁護もたくさん見かけた.まあ,これが安保法制とか大店法とか銃砲刀剣類所持等取締法

    立命館pixiv論文問題はもう著作権法を持ち出して全ツッパでいい
    rajendra
    rajendra 2017/07/06
    わりと初期のうちに議論の焦点から著作権は外れて、研究倫理の方にシフトしていった印象がある。なぜ今ごろ?
  • 朝日新聞将棋取材班です。朝日杯の棋譜中継は権利の侵害に当たります。即時、中止してください。 - Togetterまとめ

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    朝日新聞将棋取材班です。朝日杯の棋譜中継は権利の侵害に当たります。即時、中止してください。 - Togetterまとめ
    rajendra
    rajendra 2017/06/20
    棋譜があれば盤面の推移を再現できるんだから、勝手中継がスポンサーにとって大問題なのは間違いない。連盟が将棋ファンに自粛をお願いするくらいしか出来ないだろうけど。
  • 京大HP「ボブ・ディラン」著作権料請求報道、JASRAC「請求していない」と困惑 - 弁護士ドットコムニュース

    京大HP「ボブ・ディラン」著作権料請求報道、JASRAC「請求していない」と困惑 - 弁護士ドットコムニュース
    rajendra
    rajendra 2017/05/19
    京大広報課の担当者は「どんな根拠で手続きが必要になるのかわからなかったので、対応するかどうかの検討もしていない。困惑すらしていない」ワロタw
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    rajendra
    rajendra 2017/05/19
    非常に興味深い。JASRACの判断基準ではあれは引用ではないということか。
  • 留学生向け予備校、本を丸ごと複製 出版社が損賠請求へ:朝日新聞デジタル

    中国人留学生に大学・大学院入試などの指導をする予備校「行知(こうち)学園」(東京都新宿区)が、市販のや問題集を丸ごと違法に複製し、学生に配っていたことがわかった。出版社側は被害額は数百万円規模にのぼるとみており、損害賠償を求める方針。 出版社側の調べでは、違法複製されていたのは「マーケティング戦略」(有斐閣)、「1からの経営学」(碩学舎〈せきがくしゃ〉)などの入門書や、留学生向けのセンター試験にあたる「日留学試験」の問題集(凡人社)など約10社の90冊。出版社側は把握できただけでも違法複製は延べ95万9千ページに及び、被害額は300万円以上と推計している。 著作権法は、学校の授業や私的利用では著作権者に許可なくコピーすることを認めているが、同学園のような営利目的の予備校は「学校」には該当しない。 学園によると、講師がメールで依頼すると、事務担当者がハードディスクに保管してある電子データ

    留学生向け予備校、本を丸ごと複製 出版社が損賠請求へ:朝日新聞デジタル
    rajendra
    rajendra 2017/04/27
    "中国人留学生を対象にした予備校で市販の教材を違法に複製して渡すケースは少なくなく、中国版ツイッターに問題集の一部を配信している予備校もある"
  • 洒落にならない集団訴訟のご報告

    先週末オフ会で久々に集まったオカ板の連中と飲み、 ついでの話で盛り上がった件について準備が整ったのでご報告。 この度「洒落にならない怖い話」無断転載ブログ、YouTube朗読動画への集団訴訟を行うことになりました。 来は悪質な私たちの「ブログ」から転載している方のみを対象とするつもりでしたが、 2ちゃんねる、またはおーぷんちゃんねるを経由しまとめブログに載せる、といった 二次転載を「ブログ管理人が精力的に行っている」様子も見られたため、 (個人でやっている「怪談」「意味怖」でさえブログに貼ったその数時間後に 転載されるのが現状。ひどいところではその日のうちに朗読され、YouTubeに動画が上げられます) こちらから確認できたすべての二次使用について対象とすることで弁護士との調整が完了しました。 さて、私のブログにはしっかりと 「いかなる二次使用についてもその使用料五万円」と明記してあるの

    洒落にならない集団訴訟のご報告
    rajendra
    rajendra 2017/03/31
    ""少なくとも一言一句違わず私たちの話を朗読し、YouTubeでのアップロードを行っている怪談朗読系10アカウント、及び「意味怖まとめ」11ブログに対し発信者開示請求、及び使用料の徴収を行います。
  • YouTubeで日本のMVの多くが海外から視聴できず 背景にはGoogleとの規約問題、国内レーベルの葛藤

    動画共有サービス「YouTube」で日の公式ミュージックビデオ(MV)の多くが海外で視聴できない事情がネットで注目を集めている。国内音楽レーベルが販売戦略のために視聴制限を設けているという見方もあるが、背景にはYouTube側が自社の利益のために日のMVを“お断り”している問題がある。以下、詳しく見ていく。 YouTubeで米ロサンゼルスから視聴した場合のくるり「琥珀色の街、上海蟹の朝」のMV 英語字幕を付けたMVなのに海外で見られない 注目されたきっかけは、ロックバンド・くるりの岸田繁さん(@Kishida_Qrl)のツイートだった。YouTubeのくるり公式チャンネルにアップしていた楽曲「琥珀色の街、上海蟹の朝」のMVを、2月13日にTwitterで岸田さんが告知したところ、アメリカ在住者から「ビクターエンタテインメントから国の制限がかかっている(ので見られない)」と報告が入った。

    YouTubeで日本のMVの多くが海外から視聴できず 背景にはGoogleとの規約問題、国内レーベルの葛藤
    rajendra
    rajendra 2017/03/12
    "Googleは自動的に全ての動画をYouTube Redの利用地域で見られなくするので、日本のMVは米国などでは視聴できない状態が続いている"
  • 宇多田ヒカルさんは勘違いされているのではないか?(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    JASRACがヤマハ等が音楽教室に対しても著作権料の請求を求めたことが問題になっています(参考記事)。この件に関するネット上の議論を見るとJASRACが学校の授業での音楽の利用について著作権料の請求を求めたと勘違いしている人がいるように思えます。 たとえば、宇多田ヒカルさんはtwitter上で「もし学校の授業で私の曲を使いたいっていう先生や生徒がいたら、著作権料なんか気にしないで無料で使って欲しいな」とコメントされています。上記の参考記事に対するコメントになっているのですが、記事中は音楽教室と書いてあるのに「学校の授業」と言い換えているのが気になります。単なる書き間違いなのか両者の区別がついていないのかのいずれかでしょう。ひょっとすると(今回の話とは全然別に)将来的にもしJASRACが学校の授業に著作権料を要求したとするならばという意味で書いているのかもしれないですが、いずれにせよこのツイ

    宇多田ヒカルさんは勘違いされているのではないか?(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    rajendra
    rajendra 2017/02/06
    学校教育と「お稽古ごと」を一緒くたに扱う雑なブコメ群にやや驚く。/一条校に当たらない音楽教室が著作権料を支払うべきかどうかは、学習塾の国語教材の著作物使用と類似ケースだろうか。
  • 「森のくまさん」の作詞者とされる馬場祥弘氏に関する疑惑 - Togetterまとめ

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    「森のくまさん」の作詞者とされる馬場祥弘氏に関する疑惑 - Togetterまとめ
  • ひとりの写真家として、長崎県知事に抗議文を出しました。 | MURAYAMA YOSHIAKI WEB SITE

    日午前10時に長崎県川棚町にある「石木ダム建設事務所」を訪ね、長崎県知事に対してひとりの写真家として抗議文を提出しました。 抗議文は同事務所次長が受け取り、複数のマスメディアが抗議文提出を取材してくれました。記事になり次第こちらのブログでも紹介しますが、まずは事の経緯を記したいと思います。 拙著『石木川のほとりにて 13家族の物語(パタゴニア刊)』は、長崎県川棚町川原地区(こうばるちく)に暮らす13世帯とそのまわりにある自然環境などを約1年に渡って取材し、写真と文章でまとめたものです。 川原地区は長崎県が半世紀以上前に計画した石木ダム事業の水没予定地域ですが、全世帯が計画当初から石木ダム事業に反対し、現在もダムに関係する工事はほとんど着工されていません。しかし一方では、13世帯の家屋や土地などを強制収用する行政手続きが進められています。13世帯の人生を大きく左右する事業でありながら、石木

    ひとりの写真家として、長崎県知事に抗議文を出しました。 | MURAYAMA YOSHIAKI WEB SITE
    rajendra
    rajendra 2016/12/27
    公刊された出版物に記載された情報を、たとえ対立陣営であろうと許諾なく利用できないとするのは無理筋。行政と争う訴訟の当事者をどう守るか、という観点で考えるべき案件だと思う。
  • 【ネット著作権】人名・グループ名を作品タイトルに使ってはいけない? ~水曜日のカンパネラ「ヒカシュー」騒動と疑似著作権~ 

    rajendra
    rajendra 2016/05/17
    "世の中には法的根拠はないか、せいぜいが極めて怪しいにもかかわらずなぜか法的権利であるかのように主張されていて、それなりに言い分が通っている場合があって"
  • AV女優「引退後」も再編集されて新作発売・・・二次的な利用を止めることは可能か? - 弁護士ドットコムニュース

    若い女性たちが、自身の意に反してアダルトビデオ(AV)への出演を強要されている実態をまとめたヒューマンライツ・ナウの報告書をめぐり、弁護士ドットコムニュースは、元AV女優で現在は作家として活動している川奈まり子さんにインタビューした(https://www.bengo4.com/internet/n_4489/)。 その際、川奈さんは一番の問題点として、「AV出演者の肖像権が守られていないこと」や「著作権にまったくタッチできないこと」をあげた。川奈さんによると、メーカー(AVを制作・販売する会社)が「白素材」という無修正のマスターテープを保管するという。 1つの作品が販売されたあとも、メーカーはその白素材を再編集し、別のパッケージにして売る。こうした「焼きまわし」の新作は、AV女優を引退したあとも発売され続ける。だが、1作品目の出演料だけしかもらえないのだという。 このような「ルール」は、

    AV女優「引退後」も再編集されて新作発売・・・二次的な利用を止めることは可能か? - 弁護士ドットコムニュース
    rajendra
    rajendra 2016/04/26
    "AVに出演することは『著作隣接権」の譲渡という域を超えています。ある意味で、性的な『人格権』を放棄するようなものです。引退後も半永久的に映像が残り続けますから"