タグ

2007年11月26日のブックマーク (13件)

  • アイドルマスター 律子 僕たちの将来(short)‐ニコニコ動画(秋)

    adobeです。動画の息抜きに動画を作るこの愚行。ぼくたちのしょうらいはよくなっていくはずだよね、と中島さんが歌っているので信じて疑いません。気に入って貰えたらコチラはいかがでしょう?mylist/2711890

    rajendra
    rajendra 2007/11/26
    まさか律子にみゆき様を合わせるとは。
  • Latina@最新トピックス:サルヴァドールのサッカースタジアムで観客席が落下、8人死亡

    rajendra
    rajendra 2007/11/26
    日本語メディアでは一番早い報道かな?
  • http://mainichi.jp/photo/news/20071124mog00m200008000c.html

    rajendra
    rajendra 2007/11/26
    素直に応援したい。
  • 匿名化ツール『Tor』:重要情報を公開した研究者に、当局の家宅捜査 | WIRED VISION

    匿名化ツール『Tor』:重要情報を公開した研究者に、当局の家宅捜査 2007年11月26日 IT コメント: トラックバック (0) Kim Zetter Photo: Dan Egerstad スウェーデン人のコンピューター・セキュリティー専門コンサルタント、Dan Egerstad氏は、匿名化ツール『Tor』の出口ノードを利用して傍受し、外国の大使館や企業、人権団体等が保有する1000件にのぼる電子メールアカウントのログイン情報とパスワードを入手した人物だ。ワイアード・ニュースでは8月に、同氏のことをとりあげた(日語版記事)。 そのEgerstad氏が11月12日(米国時間)、スウェーデン当局の家宅捜査を受け、事情聴取された。 Egerstad氏(左の写真)によると、12日朝、車を移動させるためにマルメーにあるアパートの一室を出ようと玄関ドアを開けたところ、5人の私服捜査官が立ってい

  • アメリカの偏見 - uumin3の日記

    かつてウィスコンシン州の小さな町に住んでいた頃―一九六八年のことだった―わが家の長男は太っている故にかオリエンタルであるためか、人目につく存在であったらしい。親しい友人や隣人たちから、私はこの子のことについて、よく注意を受けた。 「前菜に山のようなサラダをべさせるのよ。お昼ごはんに温かい料理なんて作ってやる母親の方がまちがっているわよ」 「いいじゃないの、この人は乳を飲ませる赤ん坊がいて、自分だってべたいのよ。それよりもあの子に別な楽しみ、スポーツの楽しみを教えるのがいい」 「とにかく、あまりおいしいものを作っちゃあだめよ」 友だちの会話は、太った子を細くするために、生活の改善を勧めるものだった。ある日、私は近所の主婦から、真剣な説得を受けることになった。その人は長身で美しく、東部の生れであると語るその物腰にも、気品が滲み出ているような女性だったが、自らのことはおせっかいであるとへり

    アメリカの偏見 - uumin3の日記
  • 知識を持たないとわからない。ゆえに詰め込みでも構わない : ある理系社会人の思考

    昨日は大学院時代の友人と飲み会。めでたく論文がパブリッシュされましたので。良かったです。いただいた論文を早速読み,いちゃもんのひとつも言ってやろうと思っているのですが,知らない登場人物が多くて苦戦しています。意見をいうのはもう少し先の話になりそうです。 ここであらためて言うまでもなく,いまの学問はかなり細分化されています。おなじ細胞生物学であっても,「なんですか,それ」と思うこともしばしばあります。その専門家に実際に説明してもらうと「へー,そういうことなんですか」ということで理解が進み,面白くも思えるわけですが,論文を読めといわれてもなかなか読み進められません。知らないからです。 隣の芝があおく見えるかどうかもわからない,というのはとても悲しいことなのですが,ここまで細分化されてしまうと,なかなか他分野の最先端をフォローすることは出来ません。ゆえに,昨日も書いたことですが,自分が学んだ分野

    知識を持たないとわからない。ゆえに詰め込みでも構わない : ある理系社会人の思考
    rajendra
    rajendra 2007/11/26
    ごもっとも。>完全なオリジナルを心の赴くままに出来る場合(芸術なんてそうでしょうか)もあるでしょうが,多くの学問,仕事においてそんなことは無理でしょうし,能率が悪すぎて話にならない
  • ツンデレカルタ騒動について - 花見川の日記

    この話題はニコ部でやるべき話題かもしれんが、揉め事くさいので家で扱うことにする。 ツンデレカルタっていう商業製品にニコニコ動画の有名MAD作成者が多数参加してて、「名前を出してるからニコニコのMADが著作権所有側に認知されてMAD全削除されるんじゃね?!」みたいな話題が2chの一部でギャーギャー言われてて、「カルタ発売自粛しろ!」みたいな訳のわからん流れになっている件についてちょっと言及しておきたい。 釘宮理恵のツンデレカルタ企画のスタッフにアイマスのPが大量参加 - 敷居の部屋 2007-11-25 - はじめてのC お試し版 2007-11-26 - おっホイ。 なんかこのスレでは「MADは法律的に黒!!」とか言われてんだけど、著作権所有側が黒と言わない限り犯罪ではないという点は押さえておきたい所。 そもそも「THE IDOLM@STER」はTVゲームであるから、小説映画などと異な

    ツンデレカルタ騒動について - 花見川の日記
    rajendra
    rajendra 2007/11/26
    違法な文化、アンダーグラウンドな文化というのはいつでもどこでもあるので、文化ではないという理屈はよくわからんな。/この騒動を見るに、「危険地帯は匍匐前進」という警句は過去のものになりつつあると感じる。
  • http://mainichi.jp/select/seiji/news/20071125k0000m010129000c.html

  • 5号館のつぶやき : レポート売買サイト

    実際にアクセスしてみるとすぐにわかりますが、大学生向けのレポート売買サイトです。 最初は大学生同士の相互扶助サイトなのかとも思ったのですが、単なる相互扶助を越えて商売になっているようです。 レポートには値段が付けられており、たとえば「クローン」というキーワードで検索してみると41件のヒットがあります。値段の高いものから10件を表示したものがこれです。 最高値が2100円から最安値は105円までのものがあるようです。 日付順でソートして、最初の10件を表示してみると、今月の11日のものを最新に比較的新しいものが出てきます。 我々教員から見た、このサイトの最大の問題点は、ファイルが有料化されているので、学生が出したレポートの内容をネット検索で照合することができないという点です。 いちおう、値段を付けて売るからにはそこそこの内容レベルが保障されている可能性も高く、それがそのままレポートとして提出

    5号館のつぶやき : レポート売買サイト
    rajendra
    rajendra 2007/11/26
    保有する知識の量よりもユニークな発想や感性が評価される時代にあって、「知のアウトソーシング」の登場は必然。「学問を修める」ことに期待してない層は、倫理的問題など気にも留めないだろう。
  • 都教委「個人情報含むメールも会話も禁止」新基準作成へ (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    児童や生徒のテスト結果など個人情報を教員が学校外に持ち出し、紛失するケースが相次いでいることから、東京都教育委員会が個人情報の扱いを詳細に定めた独自のガイドラインづくりに乗り出したことが25日、分かった。新たな管理基準は、教員に個人情報を含むメールの送信を禁じるほか、学校外で児童・生徒の情報を話題にした会話も禁止するなど厳格化した点が特徴という。違反した場合、厳しく処分する方針で検討している。 都内の公立学校で今年4〜10月、児童・生徒や卒業生の個人情報を紛失するミスが5件も発生。いずれも個人情報が入ったメモリーやパソコンを入れたかばんを電車内や飲店などに置き忘れる不注意が原因だった。 都教委は、これまで断続的に注意喚起や再発防止を指示してきたが、ミスが絶えない原因を「個人情報保護に対する教員の意識が必ずしも高くない」と分析し、個人情報管理の厳格化が必要と判断した。

    rajendra
    rajendra 2007/11/26
    持ち帰る仕事に、個人情報に関わるものが多い事が原因じゃないの。持ち帰り残業が発生しない体制づくりに取り組む方がよいのでは。
  • 平家さんとの派遣問答 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    休みの間に平家さんのエントリーがたくさん立てられました。 http://takamasa.at.webry.info/200711/article_13.html(「派遣労働者、請負労働者の使用者」について) http://takamasa.at.webry.info/200711/article_14.html(派遣労働者の職種) http://takamasa.at.webry.info/200711/article_15.html(派遣労働者 男と女) ただ、後ろの方になると、ちょっと私の申し上げていた趣旨とずれてきているような。 私はあくまでも、常用型派遣と登録型派遣の違いという点に問題意識をおいて、それらの具体的なイメージとして「技術系に多い」とか「事務系に多い」と述べただけであって、別段、技術系だからどうこう、事務系だからどうこうと述べたわけではありません。 事務系でも、「その

    平家さんとの派遣問答 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • forrestal@回顧録: 官と民:制度的リスクとコスト

    ■前回記事の山中教授グループの万能細胞(iPS細胞)について、Baatarism様のTB変わりに少し所感を述べておきたい。日の幹細胞研究に対する政府の態度には2つ大きな問題がある。まず、一つの幹細胞に関する実験のたびに500ページもの書類3部を提出しなければならない。これを書くのに1カ月、さらに政府の審査に1カ月、これでは英国のライバルがその間10回以上実験できてしまう。気で競争しようと思ったら、研究者を一人首にして代わりに事務員を2人雇わなければならない。だからほかの研究者が、公務員仕事の代わりに実験に集中できるよう、幹細胞を人工的に作る方法を見つけたんだ。 それから日の厚生省の気の変わりやすさ。長期研究を短い期間に押し込めたり、十分な資金を与えずに放置したり。問題は、事務官の長が3年ごとに変わることだ。新しい人が来るたびに、科学研究に足跡を残そうと新しい予算を立ち上げるが、科学的

  • http://bewaad.com/2007/11/26/344/

    rajendra
    rajendra 2007/11/26
    2種の初任給が時給1000円くらいだから、最低賃金が1000円に上がるのを待って、3種は廃止だと思うね!>で、III種はどうなるんでしょうか?