タグ

2008年3月13日のブックマーク (18件)

  • 50万冊の資料を利用可能な状態で一時的に退避させる方法を考えよ。ただし新しい図書館を建てることは不可能とする。 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    筑波大の中央図書館が耐震工事を行う必要があるとのことで、しばらく一部の資料が使えなくなるとのこと。 http://www.tulips.tsukuba.ac.jp/pub/TAISHIN/taishin-1.html 「一部」って言っても1.5階層分の資料がまるまる使えなくなるとのことで、東京教育大から引き継いだ資料と製紀要などを中心に、50万冊くらいの資料が2〜3年使えなくなるそうな。 その間、これらの資料は箱詰めにして学内外に収納され、利用請求があっても取り出すことはできなくなるとのこと。 対応のため、教員については冊数無制限の長期貸出が出来るらしい。学生も使いたいものがあれば先生に頼んで借りてもらうようにして欲しい、とのことなのだが・・・まあ、どの資料を使いたくなるかなんて先に予測しておくのにも限界があるだろうしなあ。 で、「それじゃ困る!」という教育系の院進学を考えている友人に「

    50万冊の資料を利用可能な状態で一時的に退避させる方法を考えよ。ただし新しい図書館を建てることは不可能とする。 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
    rajendra
    rajendra 2008/03/13
    資料を整理・管理・保存するというアーカイブ機能がどれほどコストがかかるものなのか、考え直すいい機会。/利用できなくてもあまり困らなかったてなことになったら、アーカイブ機能が見捨てられる予感。
  • http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080313k0000e040092000c.html

    rajendra
    rajendra 2008/03/13
    結構大事になってきたな。>博士論文の審査の前に口頭試問の内容を教わるなど有利な取り計らいを受けた見返りに、伊藤被告に各20~30万円計270万円の現金を渡した疑い。
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080313-OYT1T00140.htm

  • 小高商業高校 - 学校概要

    ボーカロイドとはコンピューターで合成された音声をプログラミングしたメロディーや歌詞に合わせてコンピューターに歌わせる技術です。 人間のような自然でリアルな声を作り出すことができ、 将来、様々なメディアで活用されると期待されている未来の技術です。 明治43年11月 7日 小高裁縫補習学校創立 大正12年 4月 1日 小高女子実業補習学校と改称 大正14年 6月11日 小高実践女学校と改称 昭和 3年 3月31日 小高実業専修学校設置認可 昭和 3年 4月 5日 授業開始(生徒数 男子43名 女子79名) 昭和10年 4月 1日 公立青少年学校小高実業専修学校と改称 昭和10年10月 1日 小高町吉名字釜の内(現在地)に新校舎落成移転 この日をもって開講記念日とする (生徒数 男子80名 女子81名) 昭和16年 2月28日 福島県小高農学校設立認可 昭和16年 4月 1日 福島県小高農学校授

    rajendra
    rajendra 2008/03/13
    校歌をvocaloidに唄わせている。
  • 支出の倫理: 極東ブログ

    アマゾンの「ほしい物リスト」で人の名前が表示されるという話が昨日突然話題になり、12日付け朝日新聞記事”アマゾン「ほしい物リスト」、他人に丸見え 名も表示”(参照)にまで取り上げられた。 ネット通販大手「Amazon」(アマゾン)のサイトで、欲しい商品を登録したユーザーの個人名やリストが、検索すると他のユーザーから見えてしまうことが、ネット上で問題にされている。表示されないように設定もできるが、大半のユーザーは検索されることを知らずに使っている可能性がある。 この仕様は以前のウィッシュリスト時代からあるのだが、目立つところに配置されていて今月に入り「ほしい物リスト」と名称が変わったをのがきっかけで話題になったのだろう。 別段それが公開されて何が話題なのかというと、一つには「ほしい物」がプライバシーに関連する部分があるということだ。 中には、特定の病気について書かれたが並ぶリストや、ア

  • http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080313k0000m040136000c.html

    rajendra
    rajendra 2008/03/13
    "厚労省児童手当管理室は「提出書類は一般的に保険証や住居の契約書などで、確認書まで出させる行為は行き過ぎだった可能性がある」としている。"
  • http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080312k0000m040130000c.html

    rajendra
    rajendra 2008/03/13
    "無戸籍でも手当などを支給できると自治体に通知している厚生労働省は「書面を出さないから支給しないというなら問題」としている。"
  • つまんないのは「現実」?「夢・理想」?それとも「僕」? - シロクマの屑籠

    「現実はつまんないよね!」「みんなもそう思うだろ?現実なんて、つまんねえよね!」 体調を崩して暫く寝込んでいた。熱にうなされたなか、とあるネットラジオで誰かが叫んでいた、「現実はつまんないよね!」という台詞が頭から離れず、とりとめの無いことを繰り返し考えていた。 現実は、つまらない、という。現実じゃないモノのほうが面白くて、ドキドキできるということなんだろうか。現実よりも面白いモノがあるとしたら----例えばそれは、アニメや映画のようなフィクションかもしれないし、直には会うことの無い人との、インターネット上のコミュニケーションのことかもしれない。逆に考えると、ネットラジオでつまらないと言い放たれていたところの「現実」というのは、一体どこにあるんだろうか?「現実」と言って僕が連想したのは、例えば厳しい雇用情勢とか、いっこうに増額しない預金通帳とか、ややこしい恋愛市場とか、その辺りの諸々だった

    つまんないのは「現実」?「夢・理想」?それとも「僕」? - シロクマの屑籠
    rajendra
    rajendra 2008/03/13
    つまんないのはおまえ自身だよって言われるのが嫌で、夢の残骸に埋もれて生きている、ということもあるかも知れない。
  • 「時給150円」アニメ制作はつらいよ : ニュース : ジョブサーチ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「なに、これ」。練馬区の制作会社で働く女性アニメーター(34)は7年前、電卓で自分の時給をはじき出した。液晶画面には「150」円。会社の机に1日15時間かじりついて、月給は7万円。話にならないほどの低賃金だ。 アニメーターがもらえる原画の単価は1カット4000円。背景にスズメ100羽が飛んでいたりすると、描くのに時間がかかる。手のかからない青空でも単価は同じだ。給与は出来高制。手間のかかる仕事が重なると、それこそ手取りはスズメの涙となる。家賃を引くと、残り3万円。その後ひと月は、そうめんだけでしのいだ。「ワーキングプアそのものですよね」 そんな彼女が過酷な生活から抜け出したのは、数年前に会社を変わってから。大きな会社から声がかかり、月給は20万円ほどに改善した。しかし30代半ば、キャリア10年の報酬としては、世間並みとはお世辞にも言えない。 次の目標はキャラクターデザインを手がけるこ

  • http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080313k0000m040148000c.html

  • 大任町長射殺事件 / ワードBOX / 西日本新聞

    1986年10月6日午前10時前、福岡県大任町役場の町長室で、町内の土木建築業の男が持ってきた拳銃を執務中の崎野正規町長=当時(42)=に向け至近距離から5発発射、うち3発が左胸などに当たり、崎野町長は搬送先の病院で死亡した。逃走中に逮捕された男=同(37)=は「(拳銃は)暴力団関係者からもらった」などと供述した。88年2月、福岡高裁は男に懲役14年の判決を言い渡し、動機については「町のごみ収集が一業者に独占されていることなどで以前から町長の施策に不満を抱いていたが、事件前日に町長から『あんた、いい格好するな』とからかわれたことで殺害を決意した」と指摘した。 町長射殺は「不慮の死」 負の歴史 町誌は”沈黙” 事件から18年 編さんに苦悩 34年ぶり刊行の大任町 (2004年07月31日掲載) 「忘れてはならないが、触られたくない」 福岡県大任町が三十四年ぶりに町誌を編さん、刊行した。しかし

  • フィクションと児童ポルノ - novtan別館

    僕はそういう属性はありませんから、別に規制されても困ることは何もないけれども、古来から少年少女とのあるいは少年少女同士の性愛というのは一つの文学的テーマではあります。そこにはプラトニックなものもあるし、時代背景的におかしくもなんともない普通のこととして書かれているものもあるし、それこそ陵辱的なものもあるでしょう。一つ何かで括れるようなものではないことは確かです。 アニメや漫画ゲームなどで児童を性的に描いたものも「準児童ポルノ」として違法化するよう政府・国会に求めていく。 アニメ・漫画ゲームも「準児童ポルノ」として違法化訴えるキャンペーン MSとヤフーが賛同 - ITmedia NEWS 文学であれば許されて、アニメ漫画ゲームは許されない、ってのはちょっとおかしいかもしれない。多分基準は単純で、絵があるかどうかなんだろうね。つまり、この主張をしている人たちは、映像というものが欲情を耐え切

    フィクションと児童ポルノ - novtan別館
    rajendra
    rajendra 2008/03/13
    "なんとなく、文学が戦わずして敗北させられた気になってくる。文学の力を信じている作家は源氏物語も一部発禁にすべきと運動してみてはどうか。"
  • 高木浩光@自宅の日記 - Amazonは注文履歴の消去を拒否、アカウント閉鎖後もデータは残る

    Amazonはやっぱり怖い そろそろ使うのをやめようと思う 今は朝6時。数時間前、寝ようとしたころに大騒ぎになっていた。 密かな趣味が全公開--Amazonのウィッシュリスト、改め「ほしい物リスト」に注意?, CNET Japan Staff BLOG, 2008年3月12日 これはひどいことになった。HATENA Co., LTD. では暗号解読のをお求めのようだった。 幸い私は、ウィッシュリストを空にしていたので、何も見られることはなかったが、自分のAmazon登録メールアドレスを入れると、氏名と「茨城県」などの情報が表示された。(メールアドレスも非公開のものを使っているが、ワイルドカード指定もできたようなので、どうなっていたかわからない。もっとも、私は実名を隠していないが。) そもそも何年か前、この「ウィッシュリスト」なるサービスが始まったとき、やたらウイッシュリストへの登録が

  • ある床屋さんとの、CRMについての会話。: 不倒城

    CRMというのは、顧客の傾向をリサーチして、それに基づいた営業が出来る様にするシステム。なんとなく心に残ったのでメモっておくことにする。 妙にシステム開発に詳しい床屋さんだったが、そもそも何でこういう会話になったか、という導入は面倒なので省く。 彼曰く。システム会社がクライアントの注文に応じて開発するWeb系のCRMってのは、大抵ダメCRMだ、と。 「いや、単純な話。彼らが欲しがるCRMって、要は「お客さんごとに適した営業活動が出来る様にする」システムでしょ。それが既に発想としてダメなんですよ」 「へ。そーゆーもんですか。そのココロは?」 「そっすねー。たとえば。しんざきさん、こういう風にサクサク会話につきあってくれてますけど、正直床屋で会話なんてウザいなーと思うことあるでしょ」 「まあ、ぶっちゃけるとたまにあります」 「大抵のお客さんってそうなんですよ。じーっと黙って、「あ、この人は会話

  • 正しい働き方(正規雇用)という考え方自体が社会的排除を生んでいる - newsmemo@sarutoru

    議論のあまりの非論理性に思わず嫌味を噴出させ周囲を不快にさせたり、呆れ果てて沈黙を続けたりすれば、いま進みつつある事態を許容することになる。そのことに危機感を感じるべきだ。あきらめちゃダメだと何千回も繰り返さないとダメだ。個人的には、自分が望ましいと考えている政策群は、方向として正しいという確信がある。ただし、それらをどのように実現していけばいいのか、その工程は見えていない。やはり少しづつでも書き続けていく中で見い出していくしかないのだろう。壊れたレコードのようでも書き続ける中で、事態が変わるかもしれないし、自分のなにかも変わるかもしれない。 たとえば労働市場改革について。何年か前に、村上龍氏の文章に触発されて、正社員という言葉そのものがおかしいのだと気づいたことがあった。正社員という言葉は、正しい社員と分解でき、反意語は非正社員となる。よく似た言葉の正規雇用という言葉も、正しい雇用と分解

    正しい働き方(正規雇用)という考え方自体が社会的排除を生んでいる - newsmemo@sarutoru
    rajendra
    rajendra 2008/03/13
    終身雇用を前提としない労働市場に変化していこうとするなら、確かに正規・非正規という分類はやめるのが筋ですね。
  • Tohru’s diary

    全国立大学図書館のHPを一気に訪問、で感想 右上の親知らずを抜歯して元気がありませぬ。まだ近所の歯医者で抜歯作業5分の、上の歯なのですが、それでもしばらくは腫れぼったく、反対側で柔らかくて小さいべ物をもそもそしてる状態。  そんな状態ですが、勤務先において実に実にくだらぬ理由で、とある刊行物を急ぎで全国の国立大学図書館に送付することになり、送付先一覧すらない状態なので(なぜか私が)機関名・郵便番号・住所一覧を作成することになりまして。で、国立大学図書館協会のHPにそれぐらいあろう、と見てみると…ありゃりゃ、加盟館HPへのリンク一覧しかないのか。協会に電話で依頼すればデータ送ってもらえるか…とも思ったけど、まぁ80校程度なら各図書館のHPから拾った方が早いかと思い、作業開始。 ・北海道大学…む、図書館HPトップには住所がない。お問い合わせ先一覧にあり。 ・北海道教育大学…ええっと、館は

    rajendra
    rajendra 2008/03/13
    これは案外重要な事柄と思う。利用者は実際にその館を訪れることを前提としてHPにアクセスしているわけだから。
  • 前回のエントリでいろいろ生活保護について書きましたが、 - 23mmの銃口から飛び出す弾丸は

    現実問題として、生活保護制度が直面している問題って、実は「無年金の高齢者」をどうするかということじゃないか、と思うんですよね。「無年金」というのは、年金の保険料を納めていなくて、なおかつ納付免除の手続きも怠ってきたために、年金の受給権がない、ということです。 仕事をして収入を得ている高齢者(概ね65歳以上くらいの人たち)の方もたくさんいるわけですが、一般論として、高齢者に対する求人はそう多くはない*1し、60代くらいだとまだ元気な人も多いのでそういう人は働けばいいとは思いますが、年齢に伴う病気などで仕事をすること自体が困難になってくる人も多いし、そういう人の数は高齢になるほど増えるわけです。 で、仕事をするだけの体力がなく、かつ無年金の人というのは、現状としては生活保護で面倒を見るしかないわけです。要するに、生活保護が事実上「第2の年金」として機能するようになってきている、と。 考えように

    前回のエントリでいろいろ生活保護について書きましたが、 - 23mmの銃口から飛び出す弾丸は
    rajendra
    rajendra 2008/03/13
    社会保障制度そのものの再構築を射程に入れて議論を組み立てねばならないが、最大の問題は政府には十分に給付を行うだけの原資がないということなんだよな。その点からも景気浮揚策は望まれているのだが…。
  • 長文日記