タグ

2009年1月21日のブックマーク (23件)

  •  保育園に入って1年弱 - ママさん編集者のぶらぶら日記

    帰りの電車で、同じ保育園のお母さんと乗りあわせることが多い。時間が決まっていて、同じ駅で降りるので、必然的に同じ電車同じ車両になってしまう。我が家やケイくん@5歳もワイくん@1歳5ヶ月も同じ保育園なので、保育園内にもたくさんの知り合いができ、電車内でたわいもない話をする人が増えたのは嬉しい。 が、ここ最近暗い話が多い。特にワイくんつながりの(=1歳の子どもをもつ)お母さん方が。 Aさん:こんなに休みまくっていて、全然仕事になっていないので、肩身が狭い。表立ってとがめられることはないが、居づらい空気を感じることも。同じく去年の4月に復職した女性がこの年末で辞めてしまったのものあり、自分の身の振りも考えてしまう。しかし、専業主婦になるつもりはないし、保育園の存在もありがたい(自分ひとりでの育児は不安)ので、仕事はしていたい。特に手に職もないし、年齢も年齢だし、転職は難しそうだし、どうしよう。

     保育園に入って1年弱 - ママさん編集者のぶらぶら日記
    rajendra
    rajendra 2009/01/21
    短時間勤務であればいいのか、職住近接が叶えばいいのか、時間外保育の拡大がいいのか、雇用流動性が高まればいいのか、子育ての社会化がなされればいいのか、景気が回復すればいいのか、etc…
  • みんなごめん!もう俺現場ヲタ辞めるよ

    みんなごめん!もう俺現場ヲタ辞めるよ

    rajendra
    rajendra 2009/01/21
    経済危機でいろんなものがシュリンクしていくなあ。
  • Tohru’s diary

    レファレンスカウンターの効率化とレファレンスサービスの拡充は同居しない…か New! 前回の反省と言い訳。  新聞記事にある窓口一化に対する反論の反論だったものが、どうにも一般化させるときに「レファレンスサービスの縮小」のような印象になってしまったようで。レファレンスを内容で区分し、対応者を分けることで効率化を、という意図だったのですが…まぁ、レファレンス専用窓口の設置に意見するのは、ちと問題がありましたが。  薬袋先生からは直接、レファレンスカウンター論争話も聞きました、メチャメチャ叩かれたことも(現役司書時代にカウンターで「何でもお尋ねください」札を出して上司に目を付けられたとかいう話も)。現状の貸出+レファレンスカウンターだと職員配置の点で非効率かつレファレンスが死んでいるという意味で、レファレンスカウンターを分離という論なんだと私は理解しているのですが、現状の公共図書館では、今

    rajendra
    rajendra 2009/01/21
    書庫で寒さに震えながら資料チェックしたり、バックヤードで膨大な書類の処理に追われるくらいなら、カウンターの方が安らげたりすることも…。/小規模館だと「全員がレファレンサー」という意識になるよな。
  • uratan.jp - このウェブサイトは販売用です! - uratan リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    rajendra
    rajendra 2009/01/21
    出産シーンの放映と言えば、山本かよをおいて他にはあるまい。
  • 技術屋と営業脳は一生相容れない

    技術屋だから、自分の作ったものには責任を持ちたい。 他人が作ったものだったとしても、それを売ったら、 それはその人間のプライドと責任感込みだと思ってる。 だから、売ったら最後、後はその場しのぎさえできれば良い、 という営業脳とは一生相容れない気がしてならない。 例えば俺が鉛筆を作って売ったとする。 それは特注品で、10万円するとする。 それを買った客から、削るの面倒くせぇよ、と言われたら それが鉛筆である限り、削り方を教える。 あるいは楽な削り方を考え、実現する方法を模索する。 だが、営業は100均でシャープペンを買って、客に渡す。 鉛筆をいかに使い続けてもらうかではなく 今目の前の問題さえ解決すればよしとする。 売ってしまった鉛筆はどうでもいい。 次の客に10万円で同じ鉛筆を売る事しか考えていない。 売った商品やコンテンツに、 営業が責任やプライドを持つことはできなのなら 技術屋はそうい

    技術屋と営業脳は一生相容れない
    rajendra
    rajendra 2009/01/21
    この例だと、顧客のニーズに応えたプロダクトじゃないのだから、技術屋と呼ぶのもおこがましいと感じた。
  • 商品企画戦略と消費文化開発「Think! 2009年冬号」 - 福耳コラム

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    rajendra
    rajendra 2009/01/21
    "商品を企画するという行為については、どうもまだ、これという分析のモデルのスタンダードが無いようです。"
  • 難民認定:姉妹で明暗 ミャンマー政治活動巡り--東京地裁 - 毎日jp(毎日新聞)

    rajendra
    rajendra 2009/01/21
    家族で難民認定が分かれたケース。/当人が政治活動との関わりが薄くても、帰国すれば迫害に遭うと想像できるが…
  • 追跡・発掘:「ホームスクーリング」実践家族 賛否両論、法律に位置づけなし /山梨 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇「子に選択の自由を」「人間関係学べぬ」 子供を学校に通わせずに保護者が家で教育する「ホームスクーリング」。英国などでは制度化されているが、日にも少数ながら例がある。いじめからの避難、学校教育に価値を見いだせないなど、理由はさまざまだ。県内でホームスクーリングを実践する家族を取材し、教育の「形」を考えた。【沢田勇】 北杜市に住む40歳の母親は長女(7)をホームスクーリングで育てている。地元の市立小学校に1年生として籍を置いてはいるが、学校には一度も行ったことがない。 団体職員の父親は毎日勤めに出る。母親が日々、長女の教育を担っている形だ。 母親自身は公立学校で育ち、特別な思想や信条があったわけではなかった。ただ、幼稚園に行きたがらなかった長女を見て、学校で得るものが少なかった自分の過去を振り返り、悩み抜いた末に考えが変わったという。 「義務教育って、何でしょう。学校に行きたい子供もいれば

    rajendra
    rajendra 2009/01/21
    義務教育と同水準の教育を施すことができる、と政府なり自治体なりが認定するようなシステムがあればいいのかね。
  • asahi.com(朝日新聞社):「私は不幸。金持ちむかつく」 中学生が同世代次々暴行 - 社会

    見ず知らずの同年代の少女らへ暴行を繰り返したとして、警視庁は21日、傷害容疑で東京都八王子市立中学3年の女子生徒2人を逮捕したと発表した。同容疑で同市立中学の1〜2年の女子生徒3人も児童相談所へ送致、通告する。  同庁によると、リーダー格の女子生徒(14)は「両親が離婚して私は不幸。金持ちはむかつく。かわいい服や私立中の制服を着た幸せなやつは許せなかった」「八王子駅周辺で、1年間に10人ぐらいボコボコにした」と話しているという。5人は遊び仲間で、うち3人は両親が離婚しているという。  少年事件課と八王子署によると、女子生徒らは昨年11月23日、八王子市立小学校の体育館裏で、遊びに来ていた品川区立小6年の女子児童(12)に暴行を加えて10日間のけがを負わせた疑いがあるほか、同年12月11日には同市旭町のショッピングセンター3階のトイレで塾帰りの私立中学1年の女子生徒(13)に暴行し、3週間の

    rajendra
    rajendra 2009/01/21
    「5人は遊び仲間で、うち3人は両親が離婚している」似たもの同士で惹かれあったか。しかし、いくら家庭が不幸でも、不幸を再生産していいことにはならない。そのエネルギーをポジティブな方向へ向けて欲しい。
  • Lake Bluff lawn mower drill team sits home while Arcola squad plans to march in inaugural parade - tribunedigital-chicagotribune

    rajendra
    rajendra 2009/01/21
    2003年のセントパトリックスデーのオバマ。
  • こわくて泣いた - サキュバスの晩餐

    情けない話なんだけど 怖くて泣いてしまった。 自分の病気関連の記事はメインのブログにまとめていく方針なんだけどhttp://blog.livedoor.jp/sqeen1/archives/cat_50011153.html そこには同じ病気の人も見にくる以上 書けないこともある。ここは検索ロボットにひっかからせたくないので 病名は書かない。メインのブログには何度か病名を書いている。 同じ病気の女性でブログを書いている人がいる。糖尿体質、人工透析、腎移植、とハードな体験を越えて、やっと落ち着いた頃、わたしと同じ病気が見つかったという。 会社で働いたり、学校に通ったり負荷の高い行動はできないようだったが、普通に自立行動は可能だったようだった。心優しく ポジティブシンキングで かわいらしい女の子なのが 絵文字いっぱいの文面から伝わってきた。がんばれ がんばれ!とロムりながら 心の中で応援してい

    こわくて泣いた - サキュバスの晩餐
    rajendra
    rajendra 2009/01/21
    "なによりつらいのが おしゃれも化粧も楽しみたい女の子なのに 外に出る時は酸素ボンベを引きずりながら 鼻にチューブを差して そろそろと動かなければならないという外見のつらさである。"
  • Tohru’s diary

    図書館において最も効率の悪い部門は? New! ・毎日新聞 「都立中央図書館 新装開館に未来の姿を探る」 (2008.1.8)  図書館において最も効率の悪い(費用対効果的に)部門はどこでしょうか?…そりゃ吹きだまり人事の館長と総務…えふん、えふん、そういう悲しい実態は置いといてです。  司書自身が最も重要と考えているであろうカウンター業務、それもレファレンスカウンター業務ではないでしょうか。まぁ、貸出返却の単純作業を正職員がしがみついているケースはもはや想定しませんので、貸出カウンターは低コスト高利用であることを前提としますが。  レファレンスサービスの利用が低調であるという問題もあり、また各館によって実情はそれぞれとは思いますが(貸出とレファレンスでカウンター要員を分けられるのは一部の大規模館だけでしょうし)、一般論として正職員がカウンターに常時張り付く事自体、高コストであることはも

    rajendra
    rajendra 2009/01/21
    「手近な所に訊ねられる相手がいる」ことによるイメージアップ効果はバカにできないんじゃないかな。だから、「バックヤードよりカウンターの方が仕事の能率が落ちる」という仕事の割り振りをこそ改めたいと思う。
  • ドメインパーキング

    blogzine.jp

    rajendra
    rajendra 2009/01/21
    スタバやコカコーラは利用しないんだが、インテルとかマイクロソフトは困るのう。
  • 【芥川賞一問一答】津村記久子さん「私の小説なんてまだ生ぬるい」 (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    第140回芥川賞を受賞した津村記久子さん(30)は15日夜、東京・丸の内の東京会館で記者会見し、喜びを語った。報道陣との一問一答は以下の通り。 《津村さんは、七部丈のグレーのパンツスーツに、えんじ色の皮のブーツ姿で登場。報道陣の「おめでとうございます」の言葉に、眼鏡の奥のひとみを輝かせ、笑顔で応じて着席》 --まず受賞の感想を 「はじめまして。津村紀久子です。よろしくお願いします」 《拍手》 「受賞の言葉なのですが、あんまり物事を良いようには考えない性質でして、ほとんど考えておりませんでした。たいへん驚いております。私自身の実感というのは、これから先に感じることとして、とにかく、お世話になっている編集者さんたち、家族、友達、会社の方々、みなさんにいただいた賞だと感じております。」 --一緒に働いている同僚にはどんな言葉で伝えるかkomi> 「よかったですよねえって(場内爆笑)。すごいですよ

    rajendra
    rajendra 2009/01/21
    "「そうです。すごく大事なことなので。働いているからこそ考えることがあると思う。今度の小説は働いているからこそ書けた」"
  • asahi.com(朝日新聞社):中国人実習生、労働審判申し立て 岐阜、未払い賃金要求 - 社会

    時給約300円で月100時間以上の残業をさせられたなどとして、岐阜市の縫製会社で働いていた30〜36歳の中国人実習生3人が、岐阜県の最低賃金との差額や慰謝料など約1912万円の支払いを求める労働審判を岐阜地裁に申し立てた。代理人によると、外国人実習生の労働審判は県内では2件目で全国的にも珍しいという。  申立書などによると、3人は05年11月に来日。受け入れ企業の「サカエファッション」で月約5万円の基給で働いたが、3万5千円を強制的に貯金させられ、支払われたのは月約1万5千円と時給300〜400円の残業代のみだった。残業は多い月で250時間を超えた。パスポートは没収され、実習生約15人でシャワー一つを使う劣悪な住環境で、休日は月1回だったという。  3人は08年6月、労働環境の悪さを会社側に相談したところ、一方的に解雇され、会社側が交渉先として指定した大阪市内の団体と交渉したが不調に終わ

    rajendra
    rajendra 2009/01/21
    外国人研修生・実習生は実態として廉価労働力になっているし、当人の意識も研修より労働者としての面が大きい。こういう「名ばかり研修生」の発生を防ぐためにも、制度の見直しは必要だろうな。
  • 不況の影 | 今日も脳天気

    一向に立ち直る気配の見えないアメリカ経済。一見無関係かと思いきや、アカデミアにおける研究にも、様々な影響が出てきている。 昨日のボスとのミーティングでも、研究の話はそっちのけで、先週の教授会に関する愚痴を聞かされることとなった。 ボス:今までずっと無視し続けてきたんだけど、ついに最終通告が来たわ。 なんか深刻そうですね。 ボス:研究費をべ物に使うことが禁止されたのよ。最初に言われたのは去年の12月だったんだけど。 ・・・それ、無視してきて大丈夫だったんですか? ボス:だって、不便じゃない。午前中のラボミーティングでマフィンとかべられないのよ。 朝御飯くらい自宅でべてきてください。 実際、年明け早々1月7日付で、Med School の会計担当部署から ・ミーティングその他のイベントでの軽・ドリンクの提供を一時停止する ・例外的に事の提供を認める場合でも、コストを下げる努力をする

    rajendra
    rajendra 2009/01/21
    スタンフォードすげえ。でも知的生産にはこれぐらいの環境を用意したっていい。
  • あなたは扶養義務がありますって言われても、

    なんなの? 家に帰ったらすごく懐かしい地名がついた役所から郵便が来てた。 開けてみたら あなたの父にあたる○○○○は生活保護を受け… …民法に定められた扶養義務者によ 扶養は生活保護に優先して… … 民法第877条 直系血族及び兄弟姉妹は、互いに扶養する義務がある。 2.家庭裁判所は、特別の事情があるときは、前項に規定する場合の外、三親等内の親族間においても扶養の義務を負わせることができる。 … なんだかんだで、 具体的な支援についての届出書って名目で、 おまえはいくら援助するんだ?的なお手紙が送られてきました。 そこには、 精神的な支援するか?とか、 いつから毎月いくら送る?とか、 ん?できない?なんで?理由は? 資産の状況をかけ。ここ。 家屋 平方メー… 負債の状況をかけ。ここ。 住宅ロー… 保険の加入状況をかけ。ここ。 国民健… (記入上の注意) 平均月収は、総収入から所得税、社会保

    あなたは扶養義務がありますって言われても、
    rajendra
    rajendra 2009/01/21
    生保には他法優先の原則があり、扶養義務者による扶養や他制度による扶助が受けられるならそっちが先、ということになっている。したがって通知は受給手続きの一環と思われるので、「余裕なし」とでも回答すべし。
  • 雑誌「Web ○○○○○○」の担当者の肖像権意識が希薄な件 – KAGAYA.COM

    随分前のことになるがある出版社からでている「Web ○○○○○○」という雑誌に自分の写真がでているのを見つけた。 イベントにいったときに撮影されたもののようだが特集ページで講演者よりも大きく掲載されていた。 これをみて編集部に 「自分がでている写真が掲載されているのだけれど、この写真もらえますか」 と問い合わせたらバカにしたような文面で 「写真はカメラマンに著作権があるためできません」 との返事があった。 著作権云々の前にあんたの雑誌に出ているのは「オレ」なんだけどな。 そこで 「ではカメラマンと直接交渉するのでカメラマンの連絡先を教えてください」 と再度連絡すると以後、連絡は途絶えた。 肖像権といってもまあイベントなので開催要項に写真を使わせてもらう云々の文言があるから、といった言い訳があるのだろう。しかし、重要なのはそこではない。事後の対応である。人としての対話すらできない人間がフロン

    rajendra
    rajendra 2009/01/21
    "その人がどんな言葉でどんな意志で話すのか、その人はどんな人なのか、という部分に僕は心をうごかされる。また、そうした言葉が人や社会を動かすのではないかと僕は思うのだ。"
  • 住宅支援の必要性 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    先日、事業場外見なし労働時間制の件でちょびっと批判させていただいた北岡大介氏(社会保険労務士・元労働基準監督官)が、ご自分のブログ「人事労務をめぐる日々雑感」で、 http://kitasharo.blogspot.com/2009/01/blog-post_19.html 早稲田大学主催「「貧困の拡大とセーフティネットの役割-雇用と社会保障の交錯」における岩田正美先生の問題提起を紹介しています。 >岩田先生は長年の貧困問題の研究から、我が国のホームレスの多くは、「会社が提供する寮・社宅から退去した者」であり、ここが欧米と大きく異なる点であると指摘した上で、次のような問題提起をされたと受け止めました(要旨 文責北岡)。 勤労者(広い意味)の住居は、長年企業に多くを依存してきた。企業の提供は福利厚生的な性格がある一方、会社の事情も多分に含んでいる。今後、勤労者住居は企業よりむしろ公的支援(住

    住宅支援の必要性 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    rajendra
    rajendra 2009/01/21
    生活拠点たる住居の問題を個人のレベルに据えてしまい、社会福祉ではなく主に企業福祉として取り扱ってきてしまったのは、不況の今となっては大いに問題だったなあ。
  • 新運転のあゆみ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    11月14日のエントリで紹介した日最大の労供組合「新運転」の太田武二さんと昨日お会いし、貴重な『30年史』や『45年の歩み』をいただきました。 http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-722a.html(日々雇用の民間需給調整事業の元祖 ) 一通り読ませていただいて、あらためて激動の中を労働者供給事業の労働組合として生き抜いてきた新運転の歴史に感服しました。紹介したいネタはいっぱいあるのですが、やはり、前のエントリで引用した太田論文で >しかしその後、出る杭は打たれるという諺どおり、急激に勢力を伸ばしていた新運転に対してマスコミを使った反日雇いタクシー運転手キャンペーンが吹き荒れた。曰く「事故多発、無謀運転、乗車拒否などの雲助タクシーの元凶は、日雇い運転手」ということで、1962年に運輸省令の改正によって組合員は一つの

    新運転のあゆみ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    rajendra
    rajendra 2009/01/21
    この理路は広く共有されるべき。>労働者保護は労働政策の立場から労働者保護として行われるべきであって、事業規制でもって労働者保護の代わりにしようなどという発想は、全く逆の結果をもたらすこともあり得る
  • asahi.com(朝日新聞社):「派遣切り」使わないで 派遣協会が報道機関に要望 - 社会

    人材派遣会社でつくる社団法人「日人材派遣協会」(東京)は20日、「派遣切り」という言葉を使わないように要請する文書を各報道機関に送った。「契約の中途解除を指すはずなのに、契約終了後に更新しないことも含めて使われてしまっている。切るという言葉自体のイメージもよくない」としている。  厚生労働省は「派遣切りという言葉について定めたことはない」と話している。  派遣協会は派遣切りについて、「派遣元と派遣先の間での派遣契約の中途解除」のことだと主張。契約が終わった後に更新しないのは、派遣労働者の「雇い止め」であって派遣切りではない、としたうえで、「報道で多く使われている用語は正確さを欠く」と訴えている。  協会企画広報課は「最近の報道ぶりのせいで、派遣労働者から『誇りを持って働いているのに、派遣だというだけで同情される』という声が寄せられている」と話している。同協会は、業界全体の約1割とされる8

    rajendra
    rajendra 2009/01/21
    言い回しが不正確なのはその通りなんだが、問題は、「派遣元と派遣先の間での契約の中途解除」がダイレクトに労働者の失職に繋がってしまうという、登録型派遣の宿痾なんだよね。
  • 憲法について知ったかぶりをしている識者を見破る3つのポイント - 弁護士兼務取締役の独り言

    1.憲法は国家が国民に対して権利を与えたり義務を課したりするためのものである。 2.憲法は法律と同じ種類のものである。(憲法は法律の偉いものである。) 3.私人間の問題に憲法を持ち出す。 いわゆる識者がテレビやブログで以上の3つのどれかひとつでも当てはまるような発言をしたりエントリーを書いたりすれば・・・ダウト! その人は憲法を「実はよくわかっていないのに知ったかぶりをしている」と言い切っていいでしょう。 憲法のことがわかっている人は、少なくとも上に書いた3つにあてはまるような言動は絶対にしません。なぜなら、「憲法の理解」という点において、すべて致命的ともいえる間違いだからです。 それぞれについてなぜ誤りと言えるのか、簡単に説明してみますね。 1.憲法は国家が国民に対して権利を与えたり義務を課したりするためのものである。 これがなぜ間違いなのかは、先日のエントリーに書きました。 憲法は国民

    憲法について知ったかぶりをしている識者を見破る3つのポイント - 弁護士兼務取締役の独り言
    rajendra
    rajendra 2009/01/21
    "この事件の時、東大の長谷部教授(憲法)がある新聞にコメントを求められて、「今回の場合、表現の自由は問題にならないが・・・」と憲法の話は3秒で終わらせて、あとは個人的な意見を述べられていた"
  • ブログ版茶話会=就職板から分かる範囲で | 本石町日記

    日銀を目指す学生さん向けにブログ版茶話会を。某就職スレッドを見ていたらいろいろ誤解もあるようで、分かる範囲でお答えしたい。もとより、私の見解は参考の参考に過ぎないので、先輩がいたら直接聞きましょう。とりあえず某スレッドから抜き出す形で解説します。 >財務でエコノミストになれるかよw >加藤涼みたいな例もあるし、まあBOJは合理的な選択でしょ。ガンガレ。 →加藤涼さんは日銀の方です。相当な有名人です。学界でも有名だと思います。リフレ派の板に以前パラシュート降下したことがありますが、それも平気でこなす方です。 >どれくらいが加藤氏みたいに留学できるんだろう →ドクターにこだわらなければ留学コースは充実しているように思われます。MBA、ロースクールなどそこそこ行けるのではないでしょうか。ちなみに以前もエントリーで触れたが、日銀はなるべくドクターを増やそうという方向になっている。白川総裁は歴代総裁