タグ

2009年1月20日のブックマーク (31件)

  • 民主党が「独法は原則廃止」と言っている件について - よい名前を思いつかない

    id:Brittyさんにidコールされたのでメモ的に。 独法を原則全廃、というのは民主党の2007年のマニフェスト(pdfです)に書いてあります。 民主党7つの提言 3 行政のムダを徹底的になくす。 特殊法人、独立行政法人、特別会計などは原則として廃止します。 (民主党マニフェスト2007 p.17) マニフェスト政策各論 7 政と官 3. 特殊法人・独立行政法人等の改革 (中略)特殊法人や独立行政法人、及びこれらに係わる特別会計は、原則廃止を前提に全てゼロベースで見直し、民間として存続すべきものは民営化し、国としてどうしても必要なものは国が直接行います。また、天下り受け入れの見返りに業務を独占するなど、実質的に各省庁の外郭団体となっている公益法人は廃止します。(後略) (民主党マニフェスト2007 p.28) で、ここからは単なる憶測なんですが、旧国立研究所は大部分が独法になっていますし

    民主党が「独法は原則廃止」と言っている件について - よい名前を思いつかない
  • 強い国を作った「人を切らない」思想 “障害者集団”、スウェーデン・サムハルの驚愕(最終回):日経ビジネスオンライン

    文中の写真はクリックで拡大表示します。 (前回から読む) 数人の男たちが熱心にメモを取っていた。 2008年4月、サムハルが受託している民間郵便会社の配送所には、トヨタ自動車の社員がいた。2008年5月、トヨタループスという特例子会社を作ったトヨタ自動車。トヨタの社員がサムハルを訪ねたのは、2万人の障害者をマネジメントするノウハウを学ぶためだった。 障害者の専用工場を造るトヨタ自動車 トヨタループスは今春、トヨタ社敷地内に障害者のための専用工場を造る。そこで障害者を雇用し、社内向けの郵便物の仕分けや印刷業務などを手がけていく。 事業開始は今年の5月。初年度にはサポートのための健常者50人を加えた80人体制を、5年後には、障害者70人、健常者30人の100人体制を目指すという。100人規模の特例子会社はあまり例がない。 トヨタは今年度の決算で営業赤字に転落することが濃厚になった。進行

    強い国を作った「人を切らない」思想 “障害者集団”、スウェーデン・サムハルの驚愕(最終回):日経ビジネスオンライン
  • CNN.co.jp:米画家、アンドリュー・ワイエス氏が死去 91歳

    (CNN) 日でも人気の高い、米国を代表する画家アンドリュー・ワイエス氏が16日夜、ペンシルベニア州フィラデルフィア郊外の自宅で亡くなった。91歳。同氏の作品を多く所蔵するブランディワイン・リバー美術館の広報担当者が明らかにした。 水彩やテンペラを使って米国の田園風景などを描写しつづけた。代表作に、ニューヨーク近代美術館(MoMA)が所蔵する「クリスティーナの世界」や、「アルヴァロとクリスティーナ」(68年)などがあり、長年にわたって1人の女性を描き続けた「ヘルガ」シリーズなどがある。 歴代の米大統領も同氏の作品を高く評価。1963年にはケネディ大統領が自由勲章を授章。ニクソン大統領はホワイトハウスでの個展開催を後押しした。 2007年にはブッシュ大統領から芸術勲章を贈られた。同氏の訃報を受け、ブッシュ大統領はローラ夫人と連名で、「ワイエス氏は故郷のペンシルベニア州やメーン州など、米国の

  • 脅迫:女性警官脅す…容疑の高2逮捕 警視庁 - 毎日jp(毎日新聞)

  • 指定管理者制度の図書館というのは一般に知られていないのか - 火薬と鋼

    http://1st.geocities.jp/buntoshokan/ こういう話があって、はてブがついていた。 はてなブックマーク - 2010年から指定管理者?! 文京のよりよい図書館をつくる会 ま、こういう反応はある意味当然なんだけど、ひょっとして指定管理者制度の公共図書館というのは案外知られていないのだろうか。 JLAの調査とか一般の人は見ないんだろうし→http://www.jla.or.jp/sitei2008.pdf そしてあまり自治体受けしていないJLAの見解も→http://www.jla.or.jp/kenkai/siteikanrisya.pdf、http://www.jla.or.jp/kenkai/200812.pdf 図書館が指定管理者制度になるかどうかは自治体の好みの問題と言っていい。 例えば私が住んでいる杉並区なんかは区長が民営化大好き人間なので、一つの区

    指定管理者制度の図書館というのは一般に知られていないのか - 火薬と鋼
    rajendra
    rajendra 2009/01/20
    "一度指定管理者制度の図書館の館長複数名にインタビューしたことがあるんだが、「何も考えてない」というレベルだった。制度上も何も考えられていない。"
  • 台湾版「給付金」は好調? 1万円券配布開始 商戦活発化 / 西日本新聞

  • 台湾版・定額給付金は日本と違って大好評(社会) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース

    台湾版・定額給付金は日と違って大好評 台湾政府は18日、景気低迷脱却に向け、約2300万人の全住民を対象に一律3600台湾元(約1万円)相当の商品券「消費券」の配布を始めた。日で1999年に発行された地域振興券や2008年度第2次補正予算案の目玉である定額給付金に似ているが、景気浮揚効果を欠くと不人気の日の措置と比べ台湾住民の評判は総じて良く、明暗を分けた形となった。 消費券は馬英九政権が掲げる景気刺激策の柱。使用も同日解禁し、期限は今年9月末まで。日と同様の“ばらまき”批判などがあるものの、今月下旬の春節(旧正月)を控え消費意欲が高まりやすい時期だっただけに、住民に受け入れられたとみられる。 台湾全土の百貨店や電化製品店、レストランなどは配布を商機ととらえ、消費券で買えば値引きをするといったセールスを開始。年越しの料などを買い込む人々でにぎわう「台北のアメ横」迪化街で

    rajendra
    rajendra 2009/01/20
    こっちのが普通の反応に思える。
  • 同級生の口に水、いじめで中2男子を逮捕 福岡県警 - MSN産経ニュース

    同級生の口にホースで水を流し込むなどのいじめ行為をしたとして、福岡県警若松署は20日までに、傷害容疑で北九州市若松区の市立中学2年の男子生徒(14)を逮捕、別の男子生徒(14)を児童相談所に通告した。ともに容疑を認め「言うことを聞かず、態度が気にくわなかった」などと供述しているという。 調べでは、2人は昨年12月10日、同級生の男子生徒(14)を校内のトイレに呼び付け、口にホースで水を流し込んだほか、殴るなどの暴行を加え、生徒の顔に約5日間のけがを負わせた疑い。 同署は、同級生からの被害届を受けて捜査。同様のいじめ行為が約1年間続いていたことが分かり、悪質と判断して同月16日に男子生徒2人を逮捕、通告した。市教委によると、同級生は事件後に学校を数日休んだが、現在は登校しているという。

  • 東京新聞:有期雇用のあり方(No.241) 日本も均等待遇の検討を:生活図鑑(TOKYO Web)

    非正規の雇用問題が深刻化しています。とくに、派遣や期間従業員など有期という働き方の不安定さが浮き彫りになっています。欧州連合(EU)ではすでに有期雇用について正社員との均等待遇を法制化しています。わが国は有期雇用のあり方をどのようにしていけばよいのでしょうか。 有期労働契約(雇用期間は原則三年)について、日の労働契約法では「必要以上に短い期間を定め、反復更新しないよう配慮しなければならない」との努力規定にとどまっています。 二〇〇八年三月から実施された「有期労働契約の締結、更新及び雇い止めに関する基準」では、有期雇用者の雇い止め(期間終了による契約打ち切り)について、三十日前までの予告を求めています。しかし、予告の対象となる労働者は、有期労働契約を三回以上更新しているか、あるいは一年を超えて継続して雇用されている場合などに限定されています。

    東京新聞:有期雇用のあり方(No.241) 日本も均等待遇の検討を:生活図鑑(TOKYO Web)
  • 第4回今後の労働関係法制度をめぐる教育の在り方に関する研究会議事録 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    12月1日に開かれた標記会合の議事録がアップされています。 http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/12/txt/s1201-3.txt 前にブログで述べたように、この回は神奈川県立田奈高等学校教諭の吉田美穂先生が説明されたのですが、正直言って、それまでのNPOの方々の説明とか、労働相談員の方の説明はだいたい想定内だったのですが、この吉田先生のお話はいささかそれを超えるところがありました。 以下、興味深いところを引用しておきます。 >特に、28、29頁の「アルバイター、フリーターの権利を考えよう!」という部分が非常に大切だと思っております。どのようなことかと言いますと、やはり、校では一定割合の生徒がどうしてもフリーターになっていかざるを得ないという状況があるわけですから、「フリーターになっちゃ駄目だよ。」で終わっては現実には意味がない。生徒たち自身もフリータ

    第4回今後の労働関係法制度をめぐる教育の在り方に関する研究会議事録 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    rajendra
    rajendra 2009/01/20
    世に苦学生の種は尽きまじ。/現実に労働が生活を支え、社会をかたちづくるのだから、労働について学ぶことは本当に重要だ。労働観は社会観に直結する。
  • ああ、きもちわるい - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    風の噂によると、ごく最近も奴隷制を礼賛したり基的人権を罵倒して見せたあの3法則の池田信夫氏が、「スウェーデンが理想」だとか口走って、宮太郎先生や神野直彦先生にすり寄ってきたようです。真偽のほどは定かではありませんが、もしほんとなら、標題の通りでありますな。 いうまでもなく、北欧モデルの基礎は9割近い組織率を誇る労働組合と、労働志向的な手厚い福祉システムであり、池田信夫氏が目の敵にしてきた2大双璧そのものなんですがね。

    ああ、きもちわるい - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    rajendra
    rajendra 2009/01/20
    ごもっとも。/かの人はhamachanブログの読みすぎで祟られたんじゃないか、とちょっぴり心配した。
  • 雇用保険の加入対象拡大、野党が法改正案を提出へ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    日経によると、 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090118AT3S1700U17012009.html >民主党は3月末までに社民、国民新両党と共同で雇用保険法改正案を国会に提出する。1年以上の雇用見込みと定めている加入条件を「31日以上」に緩和し、雇用保険の給付対象を拡大する。与党は「6カ月以上」とする改正案の年度内成立を目指すが、修正協議に柔軟な姿勢も示している。一方、民主党が検討している、製造業の派遣労働を禁止する労働者派遣法改正案には党内になお慎重論が残る。 民主、社民、国民新の野党3党は、週明けから政策担当者が格調整を始める。深刻さを増す雇用情勢を踏まえ、政府・与党より一歩踏み込んだ内容にして、次期衆院選に向けたアピール材料としたい考えだ。 これは、製造業派遣禁止とか何とかに比べると、ずっと筋のいい話だと思います。 雇用保険の安易な拡大

    雇用保険の加入対象拡大、野党が法改正案を提出へ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    rajendra
    rajendra 2009/01/20
    これはまともな筋の法改正だ。
  • 生涯成長型雇用システムプロジェクト - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    rajendra
    rajendra 2009/01/20
    おれでも見覚えのある名前がゴロゴロ。
  • 経済財政諮問会議新民間議員の雇用提案 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    昨日の経済財政諮問会議に、新しい民間議員(岩田一政、張富士夫、三村明夫、吉川洋)による「雇用問題について」という文書が示されています。 http://www.keizai-shimon.go.jp/minutes/2009/0116/item6.pdf いろいろな意味で興味深い記述が多く、ほとんどそのまま引用しておきます。 >世界主要国の景況が急速に悪化する中で、米国の雇用情勢が過去に例を見ないペースで悪化しており、各国もそれに続くことが予想される。わが国においては、輸出型製造業における派遣労働者の解雇・雇い止めの問題や、新規学卒の内定取り消し、期間工の失業問題などが社会問題化している。 雇用問題は、政府が昀優先して対応すべき課題であるが、問題によっては、事態の急迫性のみを重視した対応により、かえって将来における多様な雇用機会を狭めたり、失業問題を悪化させる懸念もある。経済全体の大きな流れ

    経済財政諮問会議新民間議員の雇用提案 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    rajendra
    rajendra 2009/01/20
    "雇用保険や社会保険を非正規労働者にもきちんと全面適用しろ、企業はその負担増から逃げるな、職業訓練などの積極的労働政策にもっと多くの予算をつけろ、その負担増から逃げるな"
  • 猪木正道氏の正論「国家の正しい位置づけを」 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    最近、産経が「昭和正論座」と題して、昔の「正論」を再掲しています。昨今の低劣なショービニズムをかき立てるような「正論」に比べ、昔の保守派知識人というのはレベルが高かったのだなあ、と感じます。とりわけ、猪木正道もと防衛大学校長が1974年に書かれたこの論説は、私の言う「リベサヨ」現象の原点を的確に指摘しているともに、保守派のなれの果てが、まさにその反国家主義の先兵に成り果ててしまったという皮肉な現象とともに、様々なことを考えさせてくれます。 (猪木氏が言う「社会」はヘーゲルのいう「欲求の体系」としての「市民社会」であって、「ザ・ソーシャル」とは反対の意味になることだけ注意して読んでください) http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/081011/stt0810110837001-n1.htm >物価騰貴に怒り、ジェット機や新幹線の騒音を告発する

    猪木正道氏の正論「国家の正しい位置づけを」 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • 水口弁護士の整理解雇法理修正論 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    労働弁護士の水口洋介氏がブログで大竹先生の例の毎日新聞の論説を取り上げています。 http://analyticalsociaboy.txt-nifty.com/yoakemaeka/2009/01/post-3f93.html(ちょっと意外な、大竹文雄先生の「非正規雇用問題」) 私や労務屋さんも取り上げていますが、労働に関わる人間にとってはそれほど関心を惹かれる論説であったということでしょう。 http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/post-ab34.html(大竹先生「企業の内部留保活用を」) http://d.hatena.ne.jp/roumuya/20090113(雇用確保に企業の内部留保活用をby大竹文雄先生) さて、水口氏にとって大竹先生のこの論説は意外なものであったようですが、私にとっては実はこの水口氏のエントリ

    水口弁護士の整理解雇法理修正論 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    rajendra
    rajendra 2009/01/20
    うむ。非自発的に非正規労働者となっている労働者が多数いるような現在、解雇法理の見直しは必須。正社員を保護し続けるために非正規を切り捨てていいわけではないのだから。レッツ・フレクシキュリティ。
  • ケータイ持たせても事業場外みなしが可能か? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    あらかじめお断りしておきますが、このエントリは思いっきり労働法研究者しか興味のなさそうなテーマですので、つまんなそうだなと思われたら読むのをやめて結構です。 『労働法学研究会報』の1月1日号に、北岡大介氏の「事業場外みなし労働Q&A」が載っています。全体としてとても役立つ記事なのですが、 そのポイントとして、「携帯電話所持はみなし制の適用を否定するのか」という問いに対して、「在宅勤務に関する通達から推測すると、携帯電話の「所持」が事業場外見なし労働の適用外に直結するのではなく、「携帯に出てすぐに対応せよ」などの「具体的指示」がなければ、事業場外見なし労働が適用されるケースもあり得る」と述べています。 正直言って、これは危ないと感じました。これを読んだ事業主が、そうか、携帯を持たせても、そう言う「具体的指示」をしていなければいいんだな、と理解してしまうと、まずいことになりそうだからです。 こ

    ケータイ持たせても事業場外みなしが可能か? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    rajendra
    rajendra 2009/01/20
    「これを読んだ事業主が、そうか、携帯を持たせても、そう言う「具体的指示」をしていなければいいんだな、と理解してしまう」医師のオンコールとの関係を想起した。
  • asahi.com(朝日新聞社):「自販機は貯金箱」 窃盗容疑の男、216件供述 - 社会

    自動販売機からカネを盗んだとして、福岡県警は19日、住所不定の無職岡崎勇司容疑者(28)を窃盗などの疑いで逮捕したと発表した。07年9月〜08年8月に、福岡など11府県で「自販機荒らし」を216件(被害総額約230万円)繰り返したと供述したといい、県警はうち3件を送検。県警によると、「自販機は貯金箱と思っていた」と話したという。  博多署によると、岡崎容疑者は昨年8月9日、福岡市博多区榎田2丁目の会社敷地内に侵入。自販機をバールなどでこじ開けて現金約1万2千円を盗むなどしたとして現行犯逮捕された。起訴され、すでに懲役1年の実刑判決が出ている。  同署によると、岡崎容疑者は「空き巣やひったくりをする度胸はなく、自分にとっての貯金箱だと思っていた」などと供述。1回1万5千円以上をノルマに大阪以西で盗みを繰り返し、パチンコや交通費などに使ったと同署はみている。「新しい町に行くのが楽しかった。九州

  • asahi.com(朝日新聞社):段ボールのレンゴー、派遣約千人を正社員化へ - ビジネス

    段ボール最大手のレンゴーは19日、グループ工場などの千人近い派遣社員を4月から正社員化する方針を明らかにした。士気向上による生産性の向上が狙い。自動車メーカーなど製造業では「派遣切り」が相次いでいるが、「雇用の確保が最重要」(大坪清社長)との姿勢を打ち出す。  大坪社長が同日、会長を務める関西生産性部の記者会見で明らかにした。正社員として採用するのは、子会社の人材派遣会社に雇用され、レンゴーグループの全国の108工場などで働いている派遣社員。4月以降、転勤可能な「ナショナル・スタッフ」と、転勤がない「ローカル・スタッフ」の二つの賃金体系を新設し、人の意向を聞いて採用する。どちらの賃金体系も手当は同じにする。正社員化に伴うコスト増は「年間で数億円程度」という。  同社は一時、古紙など原燃料価格の高騰が経営を圧迫したが、07年秋の値上げなどで業績が好転。09年3月期の連結売上高は前年比8%

    rajendra
    rajendra 2009/01/20
    「同業の中小メーカーを相次いで買収し、生産設備の廃棄を進めた上で実施した07年秋の値上げなどが功を奏して業績が好転。」わはは。
  • asahi.com(朝日新聞社):コンビニ売上高、百貨店を初逆転 主婦・高齢者つかむ - ビジネス

    全国のコンビニエンスストアの年間売上高が08年、初めて百貨店を抜いた。百貨店は高額品の売り上げが激減した一方、コンビニは「たばこ特需」に加えて、割安なプライベートブランド(PB)商品などで、主婦層や高齢者の需要もつかんだ。コンビニ登場から約40年、消費者の志向は大きく変化している。  日百貨店協会が19日に発表した08年の全国百貨店の売上高(91社280店)は7兆3813億円で、87年以来21年ぶりに7兆5千億円を下回った。この結果、08年の売上高が7兆8千億円を超えるのが確実のコンビニに逆転を許すことになった。  コンビニは昨年7月までに全国に導入された、たばこ自動販売機の成人識別カード「タスポ」で、カードがなくても買えるコンビニに立ち寄る中高年層が増えたことが貢献。缶コーヒーなどの「ついで買い」需要に支えられた。6月以降はたばこなどの非品が前年と比べて2〜3割増え、売り上げの約3分

  • 県立厚生病院:図書室と公立図書館が連携 読書で入院生活有意義に--倉吉 /鳥取 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇医療書など充実、利便性向上--看護師や患者ら自由に利用 倉吉市の県立厚生病院図書室と県内の公立図書館が21日からタッグを組むことになった。専門性の高い医療書が充実する病院図書室と幅広いジャンルの一般書を所蔵する公立図書館が連携することで、利便性の向上をはかる。【武内彩】 図書室には医療に関する学術書など約4700冊がそろうが、一般書の蔵書が少なく、利用は病院職員に限られている。常時200~250人いる入院患者らはこれまで利用できなかった。 入院が長期化したり、1日の大半をベッドの上で過ごさざるをえない患者にとって、入院生活は単調になりがち。図書室の司書、河崎和穂さん(32)のもとには「を借りたい」という患者からの要望が多く寄せられていたという。 そこで図書室が県立図書館から500冊、倉吉市立図書館から400冊を借り、診察券で登録した入院患者や付き添いの家族を対象に貸し出しを始めることに

  • 「小中ギャップ」解消へ全校で一貫教育 横浜市決定のメリットは?!  (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    「小中ギャップ」解消へ全校で一貫教育 横浜市決定のメリットは?!  (1/3ページ) 2009.1.19 21:13 横浜教育委員会が、新学習指導要領が完全実施される平成24年4月から、すべての市立小中学校で9年間一貫の教育を実施する方針を決めたことが19日、分かった。小中一貫教育は東京都品川区や広島県呉市などで導入されているが、横浜市のように小学校346校、中学校全145校という大規模な実施は全国初。小中一貫教育にはどんなメリットがあるのか-。「不登校」改善も 横浜市教委は昨年4月、小学校57校と中学校28校の組み合わせで28の「小中一貫教育推進ブロック」を編成、「実践推進校」として小中一貫教育を先行実施してきた。全校の一貫校化に当たっては、組み合わせは地域や学校の実情に応じるとし、単一校や複数校同士など、最大145ブロック(校)を想定している。 小中一貫教育の意義は何か。市教委は「

    rajendra
    rajendra 2009/01/20
    小中の一体感が強まると、私立に「出る」タイミングが変わってくるかな?
  • JR佐賀駅善意の図書館 利用者に無料貸出、寄贈相次ぐ : 佐賀 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    JR佐賀駅(佐賀市)の構内に、「旅の図書館」と名付けられた棚がある。常時100~200冊を備え、駅の利用者ならだれでも棚から気に入ったを無料で借りることができる。JR九州が設置して今年で12年。年間1200冊ほどが戻ってこないが、市民らが「ホームや列車内で充実した時間を過ごしてほしい」とせっせと補充し、図書館を支えている。(部洋介) JR九州によると、佐賀駅の1日の乗降客は約2万2000人で、九州のJR駅で9番目。九州の主要駅でこうした取り組みがあるのは佐賀駅だけという。 棚は高さ約2・5メートル、幅約0・8メートル。中央改札口からホームに上がる階段の踊り場に置いてあり、歴史小説や推理小説、童話など様々なジャンルのが並ぶ。 壁には「旅の行き来の『友』として、どうぞご自由に利用してください。読み終わったら棚にお返し下さい」との張り紙があるが、持ち去りが後を絶たない。 地元企業で

    rajendra
    rajendra 2009/01/20
    ほほう、市民が自ら補充しているのか。
  • 【腐敗水点滴】認められたい…「代理ミュンヒハウゼン症候群」と一致 - MSN産経ニュース

    「看病ぶりを褒められるのがうれしかった…」。入院中だった四女(8カ月で死亡)と五女(1)の点滴に細菌を含んだ液体を注入したとして、殺人と殺人未遂の疑いで岐阜県関市の無職、高木香織容疑者(35)が逮捕された事件。高木容疑者は、子供などを病人に仕立てて看病することで欲求を満たす「代理ミュンヒハウゼン症候群」である可能性が指摘されている。幼いわが子を懸命に看病する姿と、わざと症状を悪化させる行為。二面併存の母親について、専門家は「自分が認められたいという心理からの行動」とみている。 京都、岐阜両府県警合同捜査部の調べでは、高木容疑者は、平成13年に入院先の病院で3歳で死亡した二女の看病について「『よくやっていますね』とほめられ、自分が認められてうれしかった」と供述。捜査部は、高木容疑者がこのときの満足感を強く記憶にとどめていたとみている。 ミュンヒハウゼン症候群は「ほら吹き男爵」としての逸話

  • 岐阜県の就学支援策に“待った” 文科省「外国人学校への公金投入は違反」 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    岐阜県の就学支援策に“待った” 文科省「外国人学校への公金投入は違反」 (1/2ページ) 2009.1.19 23:30 メーカーの「派遣切り」や期間労働者解雇の影響を受ける在日外国人労働者たち。失業した親が学費を払えないため、子供たちが外国人学校を退学するケースが急増している。外国人労働者が多い岐阜県が、子供たちが通う学校に学費補助をする計画をまとめたところ、文部科学省が「私塾の外国人学校に公金投入するのは憲法違反」とストップをかけた。差し伸べようとした支援の手が届かない現状に、同様の問題を抱える各地の関係者は頭を悩ませている。 ブラジル、ペルー人学校は平成19年12月の統計で、全国で約90校、約7400人が通学していたが、昨秋以降、保護者が失業して退学するケースが増えている。実態把握のため、岐阜県国際課の調査では、昨夏には県内7校のブラジル人学校に約1000人の生徒がいたが、半年で約

  • asahi.com(朝日新聞社):内々定取り消しの大学生、労働審判申し立てへ 福岡地裁 - 社会

    景気悪化に伴う新卒者の内定取り消しが全国で相次いでいる問題で、福岡県内の大学生が、内々定を取り消された福岡市内の不動産会社を相手取り、解決金を求める労働審判を月内にも福岡地裁に申し立てることが19日、関係者への取材でわかった。日労働弁護団事務局次長の佐々木亮弁護士によると、こうしたケースでの新卒者の申し立ては珍しい。「早期に解決が得られれば、有効な対抗手段になる」と話す。  関係者によると、大学生は昨年7月、福岡市の不動産会社から内々定を得た。同9月下旬、10月1日の内定式の案内を受け取ったが、式の2日前に内々定取り消しを伝える書面が速達で届いた。理由は「原油高騰や金融危機などの複合的要因」。会社に問い合わせても、採用担当者は「書面の通り」と繰り返すだけだったという。  この大学生は現在、就職活動を再開しているが、まだ内定は得られていないという。大学生は代理人の弁護士に対し、「春には社会

    rajendra
    rajendra 2009/01/20
    切られる側は、結局こういう形で権利行使せざるを得ない。やはり金銭的解決のスキームが必要なのでは。http://d.hatena.ne.jp/rajendra/20081223/p1
  • asahi.com(朝日新聞社):立命館の誘致めぐる岐阜市政の混乱なお 市長選無投票 - 政治

    立命館の誘致めぐる岐阜市政の混乱なお 市長選無投票2009年1月19日1時35分印刷ソーシャルブックマーク 岐阜市民に親しまれてきた市立岐阜商業高校を廃止して学校法人「立命館」(部・京都市)へ移管することの民意を問うため、推進派の前市長・細江茂光氏(60)が辞職して迎えた出直し市長選は、無投票のまま細江氏が再選される結果となった。市を二分した問題は、有権者に是非を問うことなく、3月の市議会に論争の場が移ることになった。 細江氏は、無投票について「大変残念。市民の前で計画の是非について議論したかった」とした上で「立命館誘致を必ず実現したい」と意欲を示した。 自民と民主の一部、公明、共産の各党と無所属クラブの市議計27人でつくる市岐阜商の存続派は、市出身の元プロ野球選手(61)の立候補を目指すなどした。しかし、一部の市議が「勝てる候補」にこだわり、最終的には全政党が擁立を断念。「無投票にして

    rajendra
    rajendra 2009/01/20
    「一部の市議が「勝てる候補」にこだわり、最終的には全政党が擁立を断念。「無投票にして細江氏に民意を問わせない」との方針に転換した。」何じゃそりゃ。
  • 公海555000kk线路检测(值得再来)有限公司

    提示:访问地址无效,blog/2009/01/19/広告批評の欺瞞-おまえはその広告を褒めているが找不到对应的栏目!

    rajendra
    rajendra 2009/01/20
    売り上げにつながる広告が良い広告であることは確かだが、商品認知度や企業イメージの向上とか、社会的インパクトのある広告も、良い広告と言えるんじゃないか。/アート性に寄り過ぎた批評がダメなのは同意。
  • asahi.com(朝日新聞社):「君が代不起立で再雇用拒否は不合理」 都に賠償命令 - 社会

    卒業式で君が代斉唱時に起立しなかったことを理由に、都が退職後に再雇用しなかったのは違法だとして、都立高校の元教諭の男性(62)が再雇用などを求めた訴訟の判決が19日、東京地裁であった。渡辺弘裁判長は「不起立による戒告処分をもって不合格と評価することは極めて不合理だ」と判断し、1年間の雇用報酬などにあたる211万円の支払いを都に命じた。  男性は「再雇用拒否処分の取り消し」を求めたが、判決が「不合格は行政処分にあたらない」として訴えを却下したため、男性は控訴する方針。  判決によると、男性は04年3月の卒業式で君が代斉唱時に起立しなかったため戒告処分を受けた。07年3月に都立高校を定年退職する前に再雇用を申請したが不合格の通知を受けた。  判決は、定年退職したほぼ全員が再雇用されていたことを重視し、「再雇用されるという期待には合理性がある」と判断。「不起立を過大視し、社会的相当性を著しく欠い

  • 過激な書き込み いじめ多用の「プロフ」 中3女生徒自殺事件 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    埼玉県教委が作成した「ネットいじめ」対応マニュアルで、プロフを紹介した部分(完成品は2色刷りの予定)。実状をよく知らない教員もいるため、あえて過激な写真を使用したという さいたま市立中学3年の女子生徒=当時(14)=が「ネットいじめ」に関する遺書を残して自殺した事件は、埼玉県教育委員会に衝撃を与えた。県教委は1月上旬から、ネットいじめに関するマニュアルを各校へ配布する準備を進めていた矢先の出来事だった。ネットいじめの悪質性が分かっていただけに、マニュアル製作にかかわった県職員は「残念」と、沈痛な表情を浮かべた。 自殺した女子生徒は平成20年7月、「プロフ」と呼ばれる携帯電話のサイトに「キモイ」「不登校になるかもね」などと書かれたことを両親に訴え、遺書には「プロフにあんなことを書いた○○たち、復讐(ふくしゆう)はきっちりしますからね」と実名を挙げて書いていた。 女子生徒が自殺したのはその年の

  • DORA-LOG2: [File28]もしかしたら公共図書館は既にマクドナルド化しているのかも

    と、比喩されて、失敬な!と怒るのではなくて、見比べたら当にそういう風に見えるのだから、少し真剣に考えてみたらどうなのかな。 例えばさ、 応対のマニュアル化 スマイル¥0 ロスを少なくする主力商品の作り置き 時間経過での廃棄 開館時間の延長 などなど。 おまけに、民間資参入によって、チェーン店化しつつある。これだと、全国何処へ行っても統一した研修を受けた窓口スタッフによって、愛想が良い好感が持てる応対を受けられるし、主力商品のハンバーガー(人気・新刊)を殆ど待たずにべる(借りる)ことができる。 さらに、商品のロスを減らすため、無駄に作り置きはせず(書庫を持たない)、一定時間が経過したら廃棄する(除籍・リサイクル)。 確かに、ハンバーガー屋には、ハンバーガーを求めてお客がやって来る。それに対応するのは当然としても、ハンバーガーをべたくない人にも、買いに来たくても来られな

    rajendra
    rajendra 2009/01/20
    個性とユニバーサルサービスと、どっちの方向に向かうんでしょうね。