2015年10月7日のブックマーク (19件)

  • 精液への不快感、見過ごされる性被害… 置き去りにされる男の性の悩み|ウートピ

    『男子の性教育』著者・村瀬幸浩さんインタビュー(前編) 精液への不快感、見過ごされる性被害… 置き去りにされる男の性の悩み 女性の性に比べ男性の性は大雑把に扱われがちだ。「放っておいても男は勝手に学ぶ」「男だから大丈夫」「男は性被害に遭わない」――。だが、当にそうだろうか。子どもの悩み相談電話にかかってくる性に関する相談は、圧倒的に男子児童・生徒からが多いのだという。 こんなアンケート結果もある。高校生の男女に行ったあるアンケートでは、「射精は汚らわしいもの」「射精は恥ずかしいもの」と答えた男子生徒がそれぞれ14.3%、19.5%いた。これは「月経は汚らわしいもの」「月経は恥ずかしいもの」と答えた女子生徒(4.7%、12.4%)よりも多い数字だ。 ()内は回答者数/(出典:猪瀬優理「中学生・高校生の月経観・射精観とその文化的背景」『現代社会学研究』第23巻、2010年から一部抜粋)/調査

    精液への不快感、見過ごされる性被害… 置き去りにされる男の性の悩み|ウートピ
    reachout
    reachout 2015/10/07
    もっとエロマンガ読もう、アンリアルとか(提案)
  • 夫婦の会話、1日何分増えたら月収10万円分の満足?:朝日新聞デジタル

    企業に女性登用を促すため、2016年4月から女性活躍推進法が施行される。同法に基づく政府の基方針では、「育児や介護をしながら当たり前にキャリア形成できる仕組みをつくる」などの視点を持つよう企業に求めている。社会学を専門に、女性の活躍推進やワーク・ライフ・バランス(WLB)、少子化などを研究する米シカゴ大の山口一男教授に、WLBと夫婦関係の満足度の関係や、少子化対策について聞いた。 ――WLBと夫婦関係の満足度は関係するのですか。 「まず、WLBには二つの側面があります。一つは、人々がペナルティを受けずに柔軟に働ける社会を実現すること。主に企業の雇用や労働市場のあり方の改革です。二つ目は、柔軟な働き方を通じて、家庭や私生活も充実した満足いくものにしようという趣旨で、個人や家族の選択に重きが置かれるものです。後者について、の夫婦関係満足度と、夫婦の日々の過ごし方の関連を調査しました」 日々

    夫婦の会話、1日何分増えたら月収10万円分の満足?:朝日新聞デジタル
    reachout
    reachout 2015/10/07
    故意に炎上狙いのタイトルと書出しをしてる気がするな。割とマトモな記事なのに、炎上しそうなオーラを放っている。
  • 「アニメ化されるラノベの書き方」なんてない - 主ラノ^0^/ ライトノベル専門情報サイト

    seagull.hateblo.jp これだけの作品が溢れる中、似たような設定と導入の作品が同じタイミングで放送されたことが面白かったです。「アニメ化されるラノベの書き方」みたいなマニュアルの存在を信じたくなるような。 ライトノベル原作アニメの共通点 ~ 学戦都市アスタリスク vs 落第騎士の英雄譚 - カモメのリズム これと似たような言及は最近やたらと見かけるが、アニメ化されるラノベは決してアニメ化されるような要素を並べて書いているわけではない。書かれた要素の人気が出たからアニメ化されたのだ。 もちろん多くのライトノベルにとってアニメ化というのは大きな目標の一つに違いはないから、アニメ化しやすい設定やアニメ映えなどを考えながら書く作家も皆無ではないだろう。しかし今を生きるラノベ作家にとってアニメ化より重要なのは、次の巻を出してもらうことではないだろうか。 ライトノベルはそのほとんどがシリ

    「アニメ化されるラノベの書き方」なんてない - 主ラノ^0^/ ライトノベル専門情報サイト
    reachout
    reachout 2015/10/07
    川上稔作品がアニメ化されてしまったので、もうなんでも良いんだなという感じします。
  • エラーページ - 産経ニュース

    ページが存在しません 指定されたURLは存在しませんでした。 5秒後に産経ニューストップページへ移動します。 産経ニューストップへ

    reachout
    reachout 2015/10/07
    地方大卒なだけで研究をしているのは・・・
  • 「すべてのIT屋は全力で反省しろ!」― ノーチラス・テクノロジーズ 神林飛志さん

    公認会計士からプレイングCTOへ 神林飛志さん。キレ芸が魅力(ちょと怖い) 「ITで世界が変わった?変わってないから!」 「ITなんてなくても世界は回るから!全てのIT屋は反省すべき!全力で反省しろ」 「ITエンジニアなんて世の中で一番要らない職業だから!」 ……とまあ、この調子で取材に来るなり、全否定。けんもほろろ、とりつく島もない勢い。 今回のDBプロはノーチラス・テクノロジーズ 代表取締役社長の神林飛志さん。某イベントで行なわれたパネルディスカッションでこのキレっぷりを目撃したDBオンライン編集部たっての希望で実現した取材である。とあるデータベースの重鎮も「ちょっと怖いかもしれないけど、面白い人だから話を聞いてごらんよ」と太鼓判。そこでやってきてみれば、やっぱりちょっと怖い。でも確かに面白い。 「ぼくはITやコンピュータに幻想がないから」という神林さん、波瀾万丈な経歴の持ち主でもある

    「すべてのIT屋は全力で反省しろ!」― ノーチラス・テクノロジーズ 神林飛志さん
    reachout
    reachout 2015/10/07
    「社長が腕組みをしている」という点で(以下略
  • 35歳以上は男として終了なのだと実感した

    今日仕事帰りに同僚達と飲み屋で酒を飲んでナンパに行った で、かなり若い子のグループを皆でナンパした結果 もの凄い罵倒を受けた 「ジジイきもっ!しね!」「2倍くらいの年齢でしょ?何で付いて行くと思ったわけ?」「自分の年齢考えて声掛ければ?」 これは全く盛って居ない 当にこのくらい言われた イケメンならまだ違うかも知れない あぁ、若い子にとってオジさんは汚物なのだ うん、分かっている、分かっていた 男はストライクゾーンが変わらない生き物だが 自分達はそのストライクゾーンの若い子のストライクゾーンを終了している 飲み屋の若い子は金で社交辞令を言っているのは分かっているがオジさん気にしちゃうんだよ 若い子が年上に憧れるなんて水商売女と雑誌にしか書いていない、でもオジさんは信じてみたいんだよな 粉砕されてもまた酒を飲むと同じ事をしてしまうんだろうな むなしい

    35歳以上は男として終了なのだと実感した
    reachout
    reachout 2015/10/07
    オッサンが集団で酔っ払ってナンパの時点で通報されても不思議ではない。せめてシラフ・ピンでやれ。
  • ヨドバシカメラ、打倒アマゾンへ「最短6時間配送」 - 日本経済新聞

    ネット通販市場の取り込みに向け、ヨドバシカメラ気になった。最短6時間の超速配送、品ぞろえの拡充と次々に施策を打つ。アマゾンにはない実店舗の競争力にも磨きをかけ、ネットとの融合を狙う。「まさか当に6時間で届くなんて! アマゾンよりずっと使いやすいですね」東京都中野区の主婦、佐藤美歩さん(31歳)はヨドバシカメラの通販サイト「ヨドバシ・ドット・コム」について満面の笑みでこう話す。今回の特

    ヨドバシカメラ、打倒アマゾンへ「最短6時間配送」 - 日本経済新聞
    reachout
    reachout 2015/10/07
    配送業者は大丈夫なのか? と心配になってしまう。
  • 単行本発売直後に読者が買ってくれるようにするために田中圭一氏がやっていること

    はぁとふる倍国土@C103日曜 西ぬ24ab @keiichisennsei マンガ家が単行発売時に「発売直後の1週間の売れ行きで決まるんです!お願い!買って!」って呟いているのを見て、すごく違和感を感じていた。発売直後に買って欲しいのは作者側の都合であって、読者には関係のないことだと思ったからだ。送り手側だけの都合による「お願い」に違和感を感じたのだ。 2015-10-06 20:11:54 はぁとふる倍国土@C103日曜 西ぬ24ab @keiichisennsei では、どうすれば読者が納得して発売時に買ってくれるようになるのか?…僕の出した答えが「買ってくれた人への個別のお礼(ネタ入り)ツイート」だった。ひとりひとり個別のギャグコメントを入れたお礼は「バーチャルなサイン会」みたいで、買ってくれた人にとっても価値のある呟きだと思ったからだ。 2015-10-06 20:14:42

    単行本発売直後に読者が買ってくれるようにするために田中圭一氏がやっていること
    reachout
    reachout 2015/10/07
    作者が直接営業努力をするような世の中になったのだなぁ
  • 民主・維新、参院選で共通公約 公務員給与2割減、明記へ 安保法は「廃止」 - 日本経済新聞

    民主党と維新の党が来年夏の参院選に向け、政策協議機関でまとめる共通公約の概要が分かった。維新の看板政策でもある「身を切る改革」を民主党が受け入れ、国家公務員の給与の2割減を明記するほか、国会議員の定数削減も盛り込む方針。安全保障関連法への対応をめぐっては「廃止」とする方向で歩調を合わせる。民主、維新両党には合流構想もあるが、まず政策面での連携策として9月末から参院選の共通公約づくりを進めている

    民主・維新、参院選で共通公約 公務員給与2割減、明記へ 安保法は「廃止」 - 日本経済新聞
    reachout
    reachout 2015/10/07
    公務員の給与が二割減ったら公務員の消費が2割以上減るんだぞ、わかっているのか。
  • なぜ「ラノベのしわざ」にされるのか? - WINDBIRD::ライトノベルブログ

    ちょうどタイミングが良かったので話のダシにさせていただきますけれども、リンク先で言われている「学園祭」だとか「無気力主人公」だとかって、わざわざラノベに限定して語ることじゃないですよね。ラノベでだけ無気力主人公が多いわけでもないし、ラノベが無気力主人公を流行らせたわけでもない。 「こういう話題のときにどうしてラノベを引き合いに出すのか?」ということがずっと気になっているんですよ。 たとえば突拍子もないニュースが流れると「まるでラノベみたいな話だ」と言われる。なにかの商品名が長いと「ラノベのタイトルかよ」と言われる。ある作家さんが「それだけラノベが普及しているということで喜ばしい」とおっしゃられていましたけど、当にそうでしょうか。 たとえば「おとぎ話のようだ」とか「お芝居のようだ」とか、時を下れば「小説のようだ」「映画のようだ」「漫画のようだ」「テレビドラマのようだ」「アニメのようだ」とい

    なぜ「ラノベのしわざ」にされるのか? - WINDBIRD::ライトノベルブログ
    reachout
    reachout 2015/10/07
    私の中でのラノベの中心軸は常に川上稔なので、最近のラノベとか云々言われてもまったく
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    reachout
    reachout 2015/10/07
    「感動をもたらす学校教育」はどれほどの人が求めているんだ。過不足無く最低限の知識と教養と社会性を身につけさせる学校教育こそが求められているのじゃないのか。感動なんか無くていいんだよ。
  • 『思春期の息子に精通があった時どうするか』育児本の内容にひっくり返る人々「どんな地獄だよ」

    メガしば @spicy_merchant ちんこはデカければデカいほどいいと思ってた時期にめっちゃ勃起させて親に「ほらー!ちんちん大きいでしょー!!」とかやってた。割とマジで死にたくなるし 2015-10-04 19:34:28 樺太労働局 @karafuto1979 「男の子に精通があったら白いケーキでお祝い」知らん!そんな風習知らん!これ風習として定着するよりエロマンガでネタにされる方が早いやつでしょ絶対… 2015-10-04 20:41:42

    『思春期の息子に精通があった時どうするか』育児本の内容にひっくり返る人々「どんな地獄だよ」
    reachout
    reachout 2015/10/07
    現代では赤飯も大概キモいが、伝統として昔に思いを馳せると、「初潮が来る=妊娠可能=嫁に出せる=資産価値」であったワケで祝うのは当然だったような気がしますね。時代が変わったのだなぁ。
  • 宮崎「平和の塔」 中国側が礎石返還求める 県苦慮「壊せない」 | 沖縄タイムス+プラス

    日中戦争中に宮崎県が国内外から集めた石を土台に造った宮崎市の「平和の塔」をめぐり、中国・南京の民間博物館関係者が今月下旬に県を訪れ、南京産とみられる一部礎石の返還を求めることが5日、分かった。  塔を管理する県は「よく話を聞いて、お互いの理解を深めたい」とした上で「歴史がある塔を取り壊さなければならず、返還は難しい」と対応に苦慮している。  訪れるのは「南京民間抗日戦争博物館」の館長ら。宮崎県で日中交流に取り組む団体などでつくる県日中友好運動懇談会と戦後70年の記念事業を計画する中で、礎石の返還を提案した。  県によると、塔は1940年、神武天皇即位2600年を記念し、国内のほか中国や朝鮮半島、米国など約10カ国の石を集めて建造された。(共同通信

    宮崎「平和の塔」 中国側が礎石返還求める 県苦慮「壊せない」 | 沖縄タイムス+プラス
    reachout
    reachout 2015/10/07
    返してもらってどうするつもりなのか
  • 僕が実際に体験した「ロボットに仕事を奪われた男」の話 - イーアイデム「ジモコロ」

    カメントツの振り返りコラム こんにちは、ライターや漫画家をやっているカメントツです。 今回は、僕が体験した「お仕事をロボットに奪われてしまった人」の豹変っぷりを描きましたがいかがでしたでしょうか? まぁ…Yさんのことは劇中であんな風に描きましたが、この職場がめちゃくちゃ好きな人だったんでしょうね…。ちなみに自動車工場の仕事は、給料も良く休みもしっかりしているので割とオススメです!

    僕が実際に体験した「ロボットに仕事を奪われた男」の話 - イーアイデム「ジモコロ」
    reachout
    reachout 2015/10/07
    しかしこのロボットを作るための仕事は新たに生まれているし、このロボットをメンテする仕事もまた新たに生まれているわけですよ。
  • 伊藤隼也 on Twitter: "日経新聞の夕刊 就活のリアル 企業のインターシップの実態から。市外局番の概念もFAXの送り方を知らない男子学生、急須でお茶を入れたことがない女子学生、驚きの連続だが家庭では一体何をしているのか?これが文科省の教育の成果か?日本人が壊れ始めているのか? 先ずは親の教育が必要だな!"

    日経新聞の夕刊 就活のリアル 企業のインターシップの実態から。市外局番の概念もFAXの送り方を知らない男子学生、急須でお茶を入れたことがない女子学生、驚きの連続だが家庭では一体何をしているのか?これが文科省の教育の成果か?日人が壊れ始めているのか? 先ずは親の教育が必要だな!

    伊藤隼也 on Twitter: "日経新聞の夕刊 就活のリアル 企業のインターシップの実態から。市外局番の概念もFAXの送り方を知らない男子学生、急須でお茶を入れたことがない女子学生、驚きの連続だが家庭では一体何をしているのか?これが文科省の教育の成果か?日本人が壊れ始めているのか? 先ずは親の教育が必要だな!"
    reachout
    reachout 2015/10/07
    男子と女子に分けてしまったことが本当にクソ of クソな感じでていて最高に熱いTweet
  • マングローブの破産申請……今、アニメ業界で何が起こっているのか 関係者やファンの声を追う - はてなニュース

    年間で約200の新作が生まれ、年々制作数が増えつつある日テレビアニメ業界。一方で、「サムライチャンプルー」「ハヤテのごとく!」シリーズを手掛けた制作会社・マングローブが破産申請手続きに入るなど、衝撃的なニュースも飛び込んでいます。近ごろははてなブックマークでも、アニメ業界の制作体制やビジネスモデルに関するさまざまな議論に注目が。関係者やアニメファンは、今のアニメ業界をどう見ているのでしょうか。 一般社団法人日動画協会は、アニメ産業の統計・分析結果をまとめた「アニメ産業レポート」を2009年から毎年発行しています。アニメ情報サイト「アニメ!アニメ!」で公開されたコラム「藤津亮太のアニメの門V」の第3回では、9月18日に発行された最新版をもとに、2014年のアニメ業界を分析。過去のデータも踏まえながら、商業アニメにおける消費スタイルの変化を説明しています。 ▽ 藤津亮太のアニメの門V

    マングローブの破産申請……今、アニメ業界で何が起こっているのか 関係者やファンの声を追う - はてなニュース
    reachout
    reachout 2015/10/07
    なんせ円盤が高すぎるんですよね・・・いや、高くしないとペイ出来ないという事情はわかるのだが、それでもな・・・
  • 「あぜをコンクリートで固めるのは自然破壊ではないか?」→「日本住血吸虫症 地方病でググれ」→ウィキペディアの記事が感動的だった

    雨野慶司 also known as 玄青武龍 @amenokg そう言えば「日の農家はあぜをコンクリートで固めてしまうが、あれは極めて大規模な自然破壊ではないか」という意見が出た時に、「日住血吸虫症 地方病 でググれボケ」という返しが有って、ググってみたら戦慄した記憶がござる。ウィキペの記述がマジで凄い 2015-10-05 19:27:09 リンク Wikipedia 地方病 (日住血吸虫症) 項で解説する地方病(ちほうびょう)は日住血吸虫症(にほんじゅうけつきゅうちゅうしょう)の山梨県における呼称であり、長い間その原因が明らかにならず、住民らに多大な被害を与えた感染症である。ここではその克服・撲滅に至る歴史について説明する。 日住血吸虫症とは住血吸虫科に分類される寄生虫である日住血吸虫(にほんじゅうけつきゅうちゅう)の寄生によって発症する寄生虫病であり、ヒトを含む哺乳類

    「あぜをコンクリートで固めるのは自然破壊ではないか?」→「日本住血吸虫症 地方病でググれ」→ウィキペディアの記事が感動的だった
    reachout
    reachout 2015/10/07
    自然は人間が生きていくには厳しすぎるので、ガンガン自然を駆逐した方が良いです。
  • 新国立競技場:建設しない選択肢も 自民行革が提言 - 毎日新聞

    reachout
    reachout 2015/10/07
    なんでも良いけどいい加減さっさとどうすんのか決めろよ
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    reachout
    reachout 2015/10/07
    とても良さそうなのですが、イマイチこれを活用するシーンが想像出来ないんだよな。