タグ

報道に関するretletのブックマーク (54)

  • 外国人カメラマンが撮った福島警戒区域内の今の姿40枚 : ジャパンクールの正体

    ジャパンクールは当なのか確かめてくる。外国人たちの率直で遠慮なくて容赦のない意見を翻訳してお届けします。 The Broken Lives of Fukushima Oct 4, 2013 2011年に日の北東部を巨大な地震と津波が襲い、福島の原発を破壊し約1万6千人の命を奪ってから2年半が経過した。放射能汚染が広範囲に広がったことが明白となったとき、政府は原発近隣住人およそ16万人を避難させ、周囲20kmを強制的な立入禁止区域とした。 現在、東京電力は未だに壊滅した原発の汚染水の処理に苦闘している。元の住民たちは月に一度だけ帰ることが許されているが、現地に泊まることは禁じられている。ロイターのカメラマン、ダミール・サゴルジはそうした元住民たちの日帰り帰郷に同行し、心に残る風景と災害によって引き裂かれた生活をカメラで捉えてきた。 2013年9月13日、日の福島県富岡町の近く、津波で損

    外国人カメラマンが撮った福島警戒区域内の今の姿40枚 : ジャパンクールの正体
  • 【コラム】Photologue - 飯沢耕太郎の写真談話 (19) 変容する報道写真(1) | 家電 | マイコミジャーナル

    東京写真美術館において6月14日から8月10日までの間、「世界報道写真展 2008」が開催された。同展覧会を訪れた飯沢氏は、ここ数年で報道写真の傾向が変わってきたという。そこで4回に渡って報道写真の遍歴や傾向など解説していただくことにした。報道写真の第1回目は「世界報道写真展2008」を振り返り、現代の報道写真の傾向について伺った。 世界報道写真大賞。ティム・ヘザリントン 「9月16日、アフガニスタンのコレンガル渓谷の掩蔽壕で休息をとる米軍兵士」 変化する報道写真のあり方 まずは「世界報道写真展 2008」について話そうか。世界報道写真展とは、オランダにある世界報道写真財団が運営している世界報道写真コンテストの受賞作品展なんだ。今年は125カ国から5,019人の報道写真家の応募があり、80,536点もの作品が集まった。日の展示会は朝日新聞社が主催していて、東京写真美術館や大阪の展示は終わ

  • 【コラム】Photologue - 飯沢耕太郎の写真談話 (20) 変容する報道写真(2) | 家電 | マイコミジャーナル

    今回の世界報道写真展を見ると、報道写真のあり方が変わってきたと飯沢氏はいう。来の報道写真とはどのようなものだったのだろうか? 報道写真の2回目は、有名なグラフ雑誌『ライフ』を中心に、報道写真の歴史を振り返ってみる。 「スポットニュース」の部 組写真1位 ジョン・ムーア 「ブット元首相の暗殺」 報道写真と技術発達の関係 写真は1839年に誕生した直後くらいから、記録の手段として使われてきたんだ。報道写真ということで考えてみると、一番大きな出来事はやはり"戦争"だった。初期の戦争写真では、クリミア戦争(1854年-1856年)を撮ったロジャー・フェントンや、南北戦争(1861年-1865年)を撮ったアレキサンダー・ガードナー、ティモシー・オサリヴァンといった写真家たちがいる。当時は湿板写真の時代で、大きな箱のようなカメラに三脚を付けて撮影するスタイルだったから、生々しい戦場の様子を撮ることは

  • 現場で写メする素人は現場で写真を撮るプロとどのくらいちがうのだろうか - H-Yamaguchi.net

    7月5日にデジタルジャーナリズム研究会が「アキバ事件で考える~目撃ネット情報の使い方と報道・表現の自由」と題した公開シンポジウムを開くらしいのだが、なんだかんだで行けそうもないので、とりあえずここに書いとく。 携帯電話にカメラ機能がつくのが当たり前になって以降、事件の現場などで、いあわせた人たちがいっせいに写真を撮っている姿がよく報道されたりする。ちょっと古くさい表現をすると「一億総カメラ小僧時代」というわけだが、「興味位」だとか「そんなことをしているひまがあったら救助に加われ」とか、あまり評判はよろしくない。ここぞと「まったくケータイ世代は」みたいな俗物的世代論に落とし込む人もいるようだ。 確かにあんまり見ていて気持ちのいい図ではない。ないのだが、けしからん!と憤ってみせるのもなんだかひっかかる。別に確たる意見があるわけではなく、単にわからないのだ。たぶん同様のひっかかりを感じている人

    現場で写メする素人は現場で写真を撮るプロとどのくらいちがうのだろうか - H-Yamaguchi.net
  • 報道というプロペラは誰が回すのか トークラジオ「LIFE」の秋葉原事件特集についての違和感 - 絶倫ファクトリー

    報道という行為の循環構造 6月22日「秋葉原連続殺傷事件」Part2 (文化系トークラジオ Life) いつもpodcastで聞いているこのラジオ、先月22日の放送は6月8日の秋葉原通り魔事件についてだった。 その中で、サブパーソナリティの1人、IT音楽ジャーナリスト・津田大介氏が事件とメディアの関係、端的に言ってしまえば現場にいた人がモバイルPCを使って動画でライブ中継するという行為について見解を述べていた。だがそれを聞いていて、個人的にはなんともいえぬ賛同と違和感の入り混じった複雑な感想(津田氏自身も微妙な言いよどんだような違和感を表明している)抱いた。 津田氏は、事件の当日、現場の様子をUstreamというツールを使いウェブ中継するという行為が行われたことに対し、「原始的で個人的な違和感」を表明している。そしてまたそうしたインターネットを使った個人の中継配信を従来の報道機関による報

    報道というプロペラは誰が回すのか トークラジオ「LIFE」の秋葉原事件特集についての違和感 - 絶倫ファクトリー
  • 『フォト・リテラシー-報道写真と読む倫理』今橋映子(中公新書) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋書店で購入 「「報道写真」がたどった試行錯誤の道程」 タイトルの「フォト・リテラシー」は耳慣れない言葉かもしれないが、「メディア・リテラシー」なら聞いたことがあるだろう。メディアの「読解力」を意味する言葉で、対象となる多くは映像メディアである。『フォト・リテラシー』はその映像から写真を抜き出した言葉だ。 とはいえ、写真の現在はあまりに広大でとりとめがなく、書では「報道写真」と呼ばれるものが対象となっている。それがどう成立し、どのような紆余曲折を経ていまに至ったかを遡る。読み解くための鍵は、「報道写真」が積み重ねてきた経験の中にあるのだ。 たとえば、写真を語るときにだれもがよく使う「決定的瞬間」という言葉は、カルティエ=ブレッソンの写真集のタイトルから来ているが、フランス語の原題の正確な意味は「かすめ取られたイマージュ」だという。なぜそれが「決定的瞬間」なってしまったのか。 英訳

    『フォト・リテラシー-報道写真と読む倫理』今橋映子(中公新書) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
  • Street Photography:『フォト・リテラシー−報道写真と読む倫理』

  • 秋葉原通り魔事件のこと - kariaの日記 @ Alice::Diary

    全く頭の中がまとまらないので伝聞とか意見とかごちゃまぜにして書き出せるだけ書く。事実の信憑性につきましては閲覧者ご自身でご確認下さい。間違ってたら教えてください。 意見の陳述 私自身としては今回ustreamをしたkenan_、Lyphardの2人はよくやったと思う。事件発生直後の貴重な映像を撮影し、より情報を求めるネット上の多数に対して情報を提供した。それらが必要だったか必要でなかったかというと、必要だったと思う。既存のテレビ等の報道では足りず、ネット上で情報を求めている人は多くいた。それは単なる野次馬精神によるものもあっただろうし、純粋に出かけている家族や知人、また秋葉原という土地の現在を心配してという動機もあるだろう。 今回のustについ事件現場におけるustreamは不謹慎か不謹慎じゃないかという話が出ている。 まずその前に「報道とustreamの何が違うのか」という問題を切り分け

    秋葉原通り魔事件のこと - kariaの日記 @ Alice::Diary
  • 【レポート】写真撮影とブログのマナー (1) 憲法で保護されている表現の自由 | 家電 | マイコミジャーナル

    一眼レフやコンパクトカメラの普及だけでなく、携帯電話にもカメラ機能が搭載され、カメラは1人1台の時代になりました。また、携帯電話からでもでもブログやSNSなどに書込ができるようになり、簡単に写真をインターネット上に掲載できます。そんな時代だからこそ、写真で人を傷つけてしまう恐れも多くなり、それが原因でトラブルに発展することも少なくありません。写真撮影やブログについての守るべきマナーや、正しい知識を知ることはトラブルを防ぐことに繋がります。そこで、写真撮影や写真を発表するうえで注意したいことを、武蔵野美術大学で表現活動に関わる問題を扱っている志田陽子教授に解説していただきました。 表現の自由と報道の自由 肖像権の話に入る前に、まず「表現の自由」について解説しておきます。「表現の自由」は憲法21条で保障されている、大切な「人権」です。この権利が大切される理由は、まず、表現(コミュニケーション)

    retlet
    retlet 2008/06/19
    処世術のススメ。でもこれが出来ない状況で、その写真を公表することが必要な表現or報道だと思うのなら覚悟してやるしかない
  • この男、ジャーナリスト失格なり - 消毒しましょ!

    佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 同じ空間を共有できていたのか−−秋葉原事件の撮影について この愚劣なお調子者は当にジャーナリストなのか。報道を云々する前に、事象の区別さえついてないではないか。これまで独占的な地位を保持してきた者が、ネットによってその存在を脅かされていると勘違いしてうろたえている。生活の為に駄文を書き連ねるのは仕方がないが、このような体たらくではネットのジャーナリズムがこの程度のレベルにあることを高らかに宣言する結果となってしまっている。空疎な言葉を振り回すだけで何の結論も得られないまま自己満足に終始している。 背景には報道と野次馬の境界線が消失し、一般人の情報発信とマスメディアの取材・報道の境界線がなくなっているということがあるのだろう。それはたしかに事実であり、そう指摘することはたやすいのだけれども、しかし一方で、なぜ報道の撮影に対してはある程度許容できるのに対し、

    この男、ジャーナリスト失格なり - 消毒しましょ!
  • カメラは銃である。それでも私は、それを他人に向ける。 - nagaimichikoの日記

    書くべきかずいぶん躊躇したのですが、書くべきことがあると思ったので。 6月8日の秋葉原の事件は、当に驚きました。 亡くなられた方のご冥福をお祈りするとともに、怪我をされた方の一刻も早い回復を願っています。 秋葉原は個人的にもよく行く場所で、自分の親しい人たちがよく行く場所でもあるので、第一報を聞いたときには震えました。自分が直接知る人の中には被害にあった人はいないようなのですが、twitterを始めてからは名前も顔も知らない知り合いが急激に増えたので、もしかしたらどこかで知っている人なのかもしれない、と思ったりしています。 この事件については、現場にいた人たちがデジカメやケータイで写真を撮ったり、動画中継をしていたことの是非がいろいろ議論されているようです。 それで思い出したことが1つ。 1994年のこと。1枚の写真に、私は出会いました。 小さな、うずくまる黒人の少女。その奥で、彼女をじ

    カメラは銃である。それでも私は、それを他人に向ける。 - nagaimichikoの日記
    retlet
    retlet 2008/06/13
    英語で"shot"と言うのも示唆的。昔、撮影はまさに狩りなのだと教わった。
  • 秋葉原の通り魔発生のとき現場にいました - 秋葉原の通り魔が発生したとき現場近くのマクドナルドで呑気にハンバーガー食べてました... - Yahoo!知恵袋

    私も質問者さんと同じ時に同じ場所にいたみたいです。色々あったので 30分位、お店の外に出ないで待ってたのですが、それ以降でも、すごい 事件に遭遇してしまったと、複雑な気持ちになりました。でも、老若男女 問わずと言うか、年配の方も他人事だから?楽しそうに撮影してましたよね。 すごい神経だと思いましたけど、想像を絶する事件だからこそなの?? それとも、携帯を構えられない私が普通じゃないのかな…と思ってたので、 質問者さんみたいに考えてくれてる方がいて、ちょっとホッとしました。 犯人逮捕の瞬間…とかを撮影するのとかとは、違う気がするんですが。 何も出来ない状況だとしても、人の不幸をネタにするのって、すごいです よね。被害者を撮影して、その惨事を伝えたら、こういう事件は二度と 起こらなくなるの??そういう気持ちを持ってる訳じゃないのに、カメラを 向けるのって人として、どうなのかって…考えないのかな

    秋葉原の通り魔発生のとき現場にいました - 秋葉原の通り魔が発生したとき現場近くのマクドナルドで呑気にハンバーガー食べてました... - Yahoo!知恵袋
  • 秋葉原事件の被害者撮影 モラル論議が巻き起こる

    秋葉原通り魔事件の被害者を携帯などで撮影した人たちが、「不謹慎」などと叩かれ、論議になっている。市民がネットで次々に情報発信したこの事件では、マスコミと同じようなモラルが問われているようだ。 「不謹慎だから止めて下さい!」 通り魔事件では、週刊誌各誌が、凄惨な現場にレンズを向けた人たちにも矛先を向けている。 週刊新潮2008年6月19日号では、亡くなった2人の友人である東京電機大学生の怒りを紹介した。この学生は、応急処置のできる人がすぐに集まったものの、倒れた2人を携帯電話やデジカメで撮っている野次馬が周りにたくさんいたと告白。 「不謹慎だから止めて下さい!」 こう叫んだが、みな止めようとはしなかったという。学生は、ミクシィの日記でも、このことを書き、「なんなんだよお前ら、馬鹿ばっか・・・ カメラぶっ壊してやろうかと、携帯逆折りしてやろうかと そう思った」「・・・なんで? 悔しくて涙が止ま

    秋葉原事件の被害者撮影 モラル論議が巻き起こる
  • 秋葉原の事件で個人によるUstreamを使った中継がなされました。…

    秋葉原の事件で個人によるUstreamを使った中継がなされました。 基的に流れた映像は救急車と警察官を遠巻きに撮影した映像などでした。 状況報告程度で何かを恣意的にセンセーショナルに流したりメディアスクラムを行うような映像ではありませんでした。 質問なのですがこれは法的に何か問題があるのでしょうか? 例えば写った人の報道被害?など。起こる可能性のある問題点を法的な側面から教えてください。

  • ヲタを叩いているが、実際の現場での行動はマスコミこそ悪質 - げろみ日記

  • 新宿西口バス放火事件 - Wikipedia

    加害者[編集] 加害者は警視庁の警察官に殺人・放火の現行犯で逮捕された[6]。当初は取り調べに対し「何もしていない」と容疑を否認し[1]、事件について最初に訊かれる「弁解録取」に対しては「髪の毛が焦げているのは飯を炊くために火を燃やしたからだ。事件のことは知らない」と述べていた[10]。しかし事件2日後の1980年8月21日に「大変なことをした。申し訳ない」と一転して容疑を認め[1]、弁護士と接見した際にはかなり動揺した様子で「早く殺してほしい。死刑にしてくれ」と頼み込んだ[10][11]。 加害者は警察の調べに対し、事件当日の夜に新宿駅西口広場に通じる階段に座って酒を飲んでいたところ「『ここから出て行け』と言われ、カッとなって犯行に及んだ」と供述している[8]。加害者はホームレスとなり新宿で野宿していたが[3]、事件当日に何者か(通行人[2]または付近のビル職員[3]とする記事もある)か

    新宿西口バス放火事件 - Wikipedia
  • 秋葉原歩行者天国通り魔事件に私が見たもの(2) - 煩悩是道場

    社会 私が今回の事件に見たもののもう一つは報道が隠してきた「報道の不謹慎さ」の暴露だ。id:TERRAZIさんがたとえ100万人が死のうと、その中に知己が一人も居なければ、他人事だ。知ったことではない。逆に、たった一人でも大切な人が亡くなれば、それは大事件。http://twitter.com/TERRAZI/statuses/829571365ということを事件当日呟いていた。私は彼をfollowしていないが私がfollowをしている人がTERRAZIさんのことをremoveする、と言っていたので彼の発言タイムラインを追って見つけた発言の一つだ。私は彼の発言を些かの不快感を伴いながらも一つの問題提起として私の心に強烈な楔となって打ち込んだ。あのタイミングでその一言を放つというのは凄い。誰にでも出来ることではない。twitterのタイムラインの中で埋没しながら、彼の発言は強い闇と光を放ってい

  • おごちゃんの雑文 » Blog Archive » 事件現場の写真は不謹慎か

    こないだの秋葉の事件の時、ust中継してた人やら、携帯やデジカメで写真を撮っていた人達が「不謹慎だ」と言われているらしい。 確かに不謹慎だな。彼等は断罪されるべきだ。だたし、 今まで一度も事件のニュースを見たことも聞いたこともない奴 が最初に責めるべきだ。 どうもネットには「良識派」「正義」を自称したがる奴が多い。いや、元々ネットに限らず「群集」なんてのはそんなものだ。 件の人達を「不謹慎だ」と責めるのは、良識的だ。不幸な事件なのだ。被害者の心情を考えれば、そんな観光地に来たような感覚ではしゃがれるのは、心痛を通り越して怒りを感じるに違いない。被害者やその家族の心情を思えば、そんな軽転みな行為はするべきじゃない。倒れている人の画像を公開したり交換しあったりするのは、不謹慎なだけじゃなくて悪趣味だ。事件をエンターテイメント化するのは許しがたい。 でも、マスメディアが報道するのも、それと大差は

  • 2008-06-11

    まず思ったのは、劇的に安い。初代の半額(未満)である。AT&Tは2年縛りで提供するらしい。つまり世界のiPhoneもインセ山盛りだって事ですね。ちなみにこの価格は基的に世界共通のようです。なんとiPod touchより安くなってしまいました。インセモデルは市場を破壊する危険性も持っています。299ドル以上の高機能な音楽再生機器は危機を迎えたかもしれません。 売れるか売れないか、という意味では売れるでしょうね。価格が最大の制約だと思っていましたが、これが綺麗に払拭されたので。メールは打ちにくそうだし、1台目のケータイにするにはちょっと色々不安なところもありますが、W-ZERO3みたいなブランド力も無ければ電話としても致命的に使いづらいガジェットがそれなりに売れましたし。使い方がわかりやすいiPhoneはもっともっと売れるんじゃないでしょうか。とはいえまずは2台持ちが賢明だとは思います。 あ

    2008-06-11
  • マスコミはオタク叩きなんかしてねーって - 解決不能

    痛いニュース(ノ∀`):【秋葉原通り魔】 「アニメなど2次元世界にしか興味がない」 加藤容疑者の素顔 …カラオケではアニソン、部屋には同人誌 はてなブックマーク - 痛いニュース(ノ∀`):【秋葉原通り魔】 「アニメなど2次元世界にしか興味がない」 加藤容疑者の素顔 …カラオケではアニソン、部屋には同人誌 この記事のブコメが「またオタク叩きですね、わかります」一色に染め上げられていくのは見るに耐えん。お前らは全然わかってない。 2008年06月10日 hagakurekakugo 犯罪, メディアリテラシー 彼はオタクだ。否定しようがない。しかしオタクが原因だとはどのマスコミも言っていない。どちらかというと、派遣や孤立が悪いという流れだ。被害妄想も大概にしろ。 テレビ・ネットをざっくり見て回った俺の感想がこれだ。マスコミはオタク叩きなんかしてねーって。実例を挙げよう。 クローズアップ200

    マスコミはオタク叩きなんかしてねーって - 解決不能