タグ

2005年12月11日のブックマーク (10件)

  • [を] アドセンス狩りの被害が減らないわけ

    アドセンス狩りの被害が減らないわけ 2005-12-11-1 [Affiliate] 結論から言うと、アドセンス狩りの被害が減らないのは、 「Google AdSenseが日のコンテンツ連動広告を独占しているから」 。 別に目新しい意見ではありませんが。 あるサイトのGoogle AdSenseの広告を大量にクリック(人手 or 自動) すると、不正クリックとみなされ、そのサイトオーナーに一方的に AdSense契約破棄が言い渡されます(警告なしでいきなり破棄)。 これを嫌がらせで、つまり「攻撃対象のサイトの広告を大量クリックして 契約破棄に持ち込み収入源を断つ」という目的でやるのが、 いわゆる「アドセンス狩り」と呼ばれるものです。 最近では、著名なPerlハッカーであるDan Kogaiさんが被害にあった模様。 - 404 Blog Not Found:AdSen

    rhosoi
    rhosoi 2005/12/11
    コンテンツ連動広告が増えないとね。増えたら過剰な価格競争で収入ダウンもありえるけどね
  • エラー|Ameba by CyberAgent [アメーバ]

    rhosoi
    rhosoi 2005/12/11
    「人々は恐れおののき「最悪のシナリオ」を想定した」ホント、普段はデフレが嬉しいとかトンデモない脳天気
  • BSE政治決着 市民のための環境学ガイド

    BSEに対して、ある種の決着が見られた。しかし、この決着は、まさに政治的な決定であって、どこにも正義もなければ科学も無い。不愉快。決着の内容は、国としては全頭検査を行わないが、もしも自治体が全頭検査を継続するのであれば、今後3年間、費用は国が補助するというもの。 C先生:この件、自分が政治家だったらこんな解を考えるかもしれないが、その後で、かなりの自己嫌悪に陥るだろう。なぜなら余りにも政治的すぎて、どこにも正義もなければ科学もないから。このようなことを続けていると、日の未来が危ない。A君:余り過敏な反応では無いですか。消費者の対応が非科学的でありどこにも正義が無いのは事実ですが、これは消費者というものはそういうものなのでは。 B君:消費者の意向というものを、例えそこになんらの理屈もなければ正義もない場合に、どこまで汲み取る必要があるのか。 C先生:消費者に限らない。事業者の意向が今回大き

    rhosoi
    rhosoi 2005/12/11
    「20ヶ月以下の牛のBSEは検査では検出できない」ってだけのことが何故こんなに理解されないのだろう?
  • 日経バイオテクONLINE:総合トップ

    rhosoi
    rhosoi 2005/12/11
    「“ご託宣”を拠り所」いい物言いですな
  • アメリカ牛肉は安全か?~食肉安全委員会のからくりを考える - アメリカ奮闘記:楽天ブログ

    2005.10.12 アメリカ牛肉は安全か?~肉安全委員会のからくりを考える (6) テーマ:政治について(19726) カテゴリ:米BSE・狂牛病問題 遅ればせながら、どうやらアメリカの牛肉輸入再開の方向に向かっているようです(関連記事) イラク戦争とカタリーナ復興の費用で財政が厳しくなりつつなるアメリカにとっては、少しでも国内の産業を活性化させ貿易輸出額を増やしたい。アメリカ政府は日に早期輸入再開してほしく、日はそれに答えることで日米関係を強化したいのか。 特に、GM系の部品会社デルファイが破綻したこともあり、貿易摩擦で問題になりかねず、アメリカのご機嫌をとることが日の国益にもなるだろう。 また、牛丼ファンにはうれしいニュースに違いない。 (僕もかつては牛丼がすきで吉野家でバイトしました。ただ毎日のようにっていると飽きてしまって、3ヶ月でやめたけど。。。) ■ 品安全委のか

    アメリカ牛肉は安全か?~食肉安全委員会のからくりを考える - アメリカ奮闘記:楽天ブログ
    rhosoi
    rhosoi 2005/12/11
    「ガイアの夜明け」とかのメディアの情報操作に流される人はものすごく多いな
  • アメリカの馬鹿げた法律~食品悪評禁止法でメディア規制 - アメリカ奮闘記:楽天ブログ

    2005.08.07 アメリカの馬鹿げた法律~品悪評禁止法でメディア規制 テーマ:政治について(19461) カテゴリ:米BSE・狂牛病問題 「アメリカでは科学的根拠やデータを証明できない限り、品の安全性について悪評を立てることを禁じられている」 ■ 品悪評禁止法(Food-Disparagement Law) 僕がよくみているインターネットニュース番組「丸激」を見て、アメリカの13州でこの品悪評禁止法(Food-Disparagement Law)というばかげた法律があると知って目からうろこがでた。この法律では、化学的根拠がなく品の安全性に悪評を立てた場合、悪評のためうけた損害賠償を請求できる。つまり、報道機関はグレーをグレーと報道できないということになる。 アメリカでは狂牛病にかんする報道が全くされずおかしいと思っていた。ただ単にアメリカ人の関心が少ないと思っていたのだが、

    アメリカの馬鹿げた法律~食品悪評禁止法でメディア規制 - アメリカ奮闘記:楽天ブログ
    rhosoi
    rhosoi 2005/12/11
    「グレーをグレーと報道できない」←グレーを黒といってはいけないをわずか一行で曲解
  • 湖国の醗酵スイーツ「ふなずしパイ」

    湖国の醗酵スイーツ ふなずしパイ 俺が今住んでいるのは滋賀県の名物に 鮒寿司(ふなずし)というのがある。 ※1 ※鮒寿司とは、子持ちのフナの内臓を取り除いて、 米とともに1年くらい寝かせて醗酵させた珍味のことである。 この鮒寿司のお菓子「ふなずしパイ」という うなぎパイもビックリなものがあるということなのだが・・・ そもそも俺は鮒寿司をべたことがない (まぁまだ滋賀県民歴6ヶ月だしね・・・) 鮒寿司をべたことがないのに、 ふなずしパイのレポートが出来るはずがない! ・・・・・というわけで、 ひとまず鮒寿司(ふなずし)を買ってきた。 なんとこれだけで1000円 高い・・・・orz これをべて鮒寿司来の味をお勉強〜!! ぐほぉあ・・・・・・!!!!!!!!! 臭い・・・・・・・ ビニールを開けた瞬間から、 魚の腐ったような臭いが・・・・・・ (「

    rhosoi
    rhosoi 2005/12/11
    鮒寿司は美味しいよ
  • Tom's Hardware Guide Processors: The Mother of All CPU Charts 2005/2006 - Charts Updated With Dual Cores

    rhosoi
    rhosoi 2005/12/11
    ど~しよ~♪ど~しよ♪
  • Tom's Hardware Guide Processors: The Mother of All CPU Charts 2005/2006 - Charts Updated With Dual Cores

    rhosoi
    rhosoi 2005/12/11
    LCDでいいのか・・・やっぱプラズマか・・・どーしよ・・・
  • NPO 日本ネットワ-クセキュリティ協会

    JNSAセキュアシステム開発ガイドライン 「Webシステム セキュリティ要求仕様(RFP)」編 β版 セキュアシステム開発ガイドラインワーキンググループ ドキュメントは、発注者(ユーザー)に対しては、RFP(提案依頼書)に盛り込むセキュリティ対策のサンプルとして参照していただけることを目指している。ドキュメントの作成にあたっては、JNSAの会員企業を中心とした、システム開発とネットワークセキュリティに携わる企業の方々によりレビューされているので、このドキュメントに記載されている内容をWebアプリケーションに実装することで、現時点で必要十分と言える対策を施していると考えていただいてよいだろう。受注者(ソフトウェアベンダー)にとっては、Webアプリケーションのセキュリティに関する要件を要件定義・基設計の段階から盛り込んでいただくことにより、セキュリティに関する要件を「機能要件」として算出

    rhosoi
    rhosoi 2005/12/11
    とりあえずPDFなので見る気がなかなかしないç½