タグ

ブックマーク / tod.cocolog-nifty.com (5)

  • DMMポイントオークションの必勝パターン発見!!: 愛と苦悩の日記

    DMMポイントオークションをじっくり観察してみたら、必勝パターンが分かった。必勝パターンと言っても、一般ユーザが必ず勝つためのパターンではなく、DMMの自動入札ボットとおぼしきユーザが必ず勝つためのパターンである。 自宅療養中であまりに暇だったので、DMMのいかがわしい新サービス「DMMポイントオークション」の入札ログをよくよく観察してみた。 ちなみに先日、勇気を出してDMMのユーザーサポートに、「DMMポイントオークションには、サクラや無料自動入札ボットがいるというウワサがネットで広がっていますが、当にないのでしょうか?」とストレートに質問してみた。 当然ながらDMMのユーザサポートからは「ありません」という簡潔な回答があった。 そこで「それを検証するために、過去の全ての入札履歴を、入札者のIDと入札日時をつけて公開してください」と要求してみたら、あっさり却下された。情報公開したくない

    rhosoi
    rhosoi 2010/09/14
    有名企業がやったところで、やはり公正さを証明することができないペニーオークション
  • ある中国人学生との逸話: 愛と苦悩の日記

    一昨年あたりから、中国語の勉強のために、Skypeで大陸に住んでいる中国人と中国語でチャットを始めた。 その中で、最も頻繁にチャットをしていたのが、同じ大学に通う2人の女子大学生で、ある日、2人とも一年間の期限で日に研修に来る試験に合格したと、チャットで知らせてきた。2008年秋のことだ。 僕はヘンな業者につかまっているのではと心配になり、彼女たちも多少不安がっていたようなので、仲介業者のホームページを教えてもらった。 ネットで調べると、日旅行の関連会社だと分かったので、一応安心してそのことを伝え、激励の返事をした。 しばらくチャットが途絶え、久しぶりに彼女がSkypeに入ってきたら、いつの間にか来日しており、東京で数週間の日語研修を受けているという。 その語学研修が終わったら、実際に仕事をする場所へ派遣されるのだが、場所はまだ分からないとのこと。僕は正直、少し不安だった。 またしば

    rhosoi
    rhosoi 2010/04/05
    感動した
  • twitterをめぐるバカ騒ぎに既視感: 愛と苦悩の日記

    twitterの何がいったい革新的なのか、まったく分からない。1日にブログを数十回更新する人がいたら、それはすでにtwitterだろう。 ITProの記者が「Twitterの便利さと、オープンであること」という記事を書いている。 だが、情報収集を口実に、会社で堂々とtwitterのフォローができるのは、出版社ならでは。 発信する側だって、日常の些細な出来事を、日中に延々とtwitterでつぶやけるのは、きわめて限られた職種だ。 モバイル環境でtwitterを利用するといっても、国内の携帯電話なら、すでにmixiやモバゲーやGREEなど、先行のSNS業者が1,000万単位のユーザーを獲得済み。 twitterは、まだ国内では100万ユーザーにさえ届かない。日のケータイ文化の世界では、マニアのおもちゃの域を超えていないし、これからも超えないだろう。 こんな状況で、「twitterをフォローし

    rhosoi
    rhosoi 2009/10/27
    歴史は繰り返しまくりです
  • http://tod.cocolog-nifty.com/diary/2009/04/post-e791.html

    rhosoi
    rhosoi 2009/04/20
    これはホント怖い話ã
  • 愛と苦悩の日記: 大阪ではalanさん出演の『音楽戦士』が見れず

    げっ。今日は日テレビ音楽戦士 Music Fighter』にalanが出演するというのに、大阪では放送していないのか。 大阪のよみうりテレビが同じ時間帯に何を放送しているかと言えば、藤井隆が司会、オリエンタルラジオがゲストの音楽番組。 また吉のコテコテ芸人だ。お願いだから東京の洗練されたバラエティー番組を見せてくれ!もう吉芸人はうんざりだ!alanさん出演の『音楽戦士』を見せてくれ! 大阪なんて大嫌いだ。

    rhosoi
    rhosoi 2009/04/11
    たしかに大阪のTVは偏りすぎ!苦悩しすぎですが(笑)
  • 1