タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

fontとlinuxに関するrhosoiのブックマーク (5)

  • IPAフォントの派生フォント「Takaoフォント」リリース | OSDN Magazine

    Ubuntu Japanese Teamは2010年2月15日、オープンソースの日語アウトラインフォント「Takaoフォント」をリリースした。情報処理推進機構(IPA)が公開している「IPAフォント」の派生フォントで、「Ubuntuの標準日フォントとなる可能性もある」としている。 IPAフォントは、フォントデザイナーの故・林隆男氏がデザインしたTB(タイプバンク)ゴシックおよび明朝をベースにした高品質な日語アウトラインフォントIPAは当初、GISソフトの添付のみで配布していたが、2007年に一般利用者向けの単体配布、2009年にオープンソースライセンス「IPA フォントライセンス」での配布を開始している。 プロジェクトでは、Ubuntuの日語標準フォントIPAフォントを採用することを検討したが、「一部のアプリケーションで半角幅の文字が全角幅で表示される」「日語変換の未確定文

    IPAフォントの派生フォント「Takaoフォント」リリース | OSDN Magazine
    rhosoi
    rhosoi 2010/02/19
    ほほう
  • UNIX のフォント事情

    2016-07-21: このページの記述は古いうえに、(当初から)致命的に間違っている箇所があります。 今のところ気づいているのは、 ヒンティングの強弱と LCD レンダリングモードの直交した指定ができないというのは大嘘。当時から FreeType のリファレンスにちゃんと説明がある。 Firefox のレンダリングは cairo に移行済。 LCD フィルタは freetype 側に実装され、現在では多くの環境で適切に使用されている。 cairo で hintstyle の設定が無視される問題は Bugzilla を見る限りまだ残っているように思えるけれど、手元で試した感じでは反映されているような…。気のせいかも(適当)。 pango は HarfBuzz に移行。 TrueType のバイトコードヒンティングは、 2.6.4 で水平方向のヒンティング命令を無視する処理が追加され、サブピ

    rhosoi
    rhosoi 2009/07/04
    奥が深いのねー
  • エムズソリューション、Ubuntu向け商用TrueTypeフォントを発売 | OSDN Magazine

    エムズソリューション(社:神奈川県相模原市)は、Ubuntu向けに、リコー製のTrueTypeフォントを2009年3月12日発売する。デスクトップおよびワークステーション向けのフォントパッケージと、サーバ向けのサーバ用フォントライセンスの2形態がある。価格はオープン。 オフィス系ソフトやグラフィック系ソフトなどのUbuntuアプリケーションで、高品位なフォントを利用できる。また、リコー製フォントWindowsや商用UNIXのシステムフォントに採用されていることから、システム間でのフォント互換性も高まるという。 フォントパッケージには基パッケージと拡張パッケージがあり、基パッケージは、GゴシックB、HG明朝Lの2書体入り。拡張パッケージは11書体で、HG正楷書体-PRO、HG丸ゴシックM-PRO、HG明朝B、HG明朝E、HG行書体、HG教科書体、HGゴシックM、HGゴシックE、HG創

    エムズソリューション、Ubuntu向け商用TrueTypeフォントを発売 | OSDN Magazine
  • VLGOTHIC FONT FAMILY

    VLGOTHIC FONT FAMILY VLゴシックフォントファミリ TrueType - Modern Gothic - High visibility - Suitable for Coding - Japanese VLゴシックフォントファミリは、M+アウトラインフォントベースのモダンゴシック体の日語 TrueType フォントで、 次のような特徴を持っています。 M+ FONTS PROJECT による M+1C および M+1Mフォントを英数字、かな、 および一部の漢字(JIS第一水準漢字を含む約4800文字)に使用 JIS2004字形への切り替えを IVS と OpenTypeFeatureTagでサポート(M+から) (参考: jp04切り替えサンプル、 異体字データベース) 不足部分の一部(約2500文字)をProject Vine の 鈴木大輔が M+ の漢字部品等を

    rhosoi
    rhosoi 2006/09/20
    M+1CとM+1Mとさざなみゴシックでごにょごにょ
  • Windows Font

    Windowsフォントを使う Fedora Core2 ではWindowsフォントが使えます。 TrueType以外に、Windows2000/XPやMacOS X以降で対応しているOpenTypeも利用可能です。 インストールは至って簡単。  フォント用として設定されているディレクトリへフォントをコピーし再起動するだけ。 フォントファイルの拡張子は、 TrueType --- 「.ttf」 または「 .ttc」 OpenType --- 「.otf」 以下のディレクトリならばフォント用として使用可能なようです。 /usr/share/fonts/ja/TrueType /usr/X11R6/lib/X11/fonts/TTF /usr/lib/X11/fonts/TTF ※TrueType用? /usr/X11R6/lib/X11/fonts/OTF /us

    rhosoi
    rhosoi 2006/03/28
    OTF->TTFにする説明
  • 1