タグ

ブックマーク / mixiengineer.hatenablog.com (14)

  • 技術的負債を減らす - mixi engineer blog

    こんにちは、システム部長の松岡です。 はじめに 今回はミクシィの物作りの中で、技術的な負債を返済する取り組みの一つについてご紹介します。 ミクシィは2012年8月にユニット制に移行しました。これはユーザーファーストな開発を促進するための挑戦です。 裁量権が各ユニット長に落ちることで早い判断と実施が可能になります。 反面、ソースコードがユニットごとに完全に疎結合しているわけではありませんので、早い判断と実施の結果、他のユニットに迷惑がかかるかもしれません。 いつまでも、どの開発者も困らないような開発を進めていければ、問題ないことですが、これまでの開発で負債として溜まってきた事、今後の進め方次第でいずれ行き詰まる事があるとも考えています。 そこで、負債を解消するため or 未来に積まないための対応が必要となります。 ミクシィはとても技術に理解のある会社です。 私含め経営陣から積極的に負債を返

    技術的負債を減らす - mixi engineer blog
    rhosoi
    rhosoi 2012/12/10
    (・∀・)イイネ!!
  • Jenkins 勉強会で発表しました - mixi engineer blog

    システム技術部たんぽぽグループの加藤和良です。すこし前の話になりますが Software Design 2012年2月号 にテストのはなしを書きました。gihyo.jp から全文が読めますので、ぜひご覧いただければと思います。なお、現在発売中の2012年3月号にも弊社の佐藤が寄稿しています。 この記事がきっかけになり、先日おこなわれた 第五回 Jenkins 勉強会 でも発表の機会をいただきましたので、その スライド を公開します。 会場の識字率の高さを考慮し (話すことを一字一句書くと先に読まれてしまうので) スライドは文字少なめで作りました。これだけ見ても何を話したかよくわからないと思うので、いくつか補足します。 Jenkins で Perlプロジェクトを管理する はじめに、Jenkins で Perlプロジェクトを管理するための、一般・基的な部分について説明しました。J

    Jenkins 勉強会で発表しました - mixi engineer blog
    rhosoi
    rhosoi 2012/02/24
    スライドかっこいい(・∀・)
  • ヘッドマウントディスプレイで仕事してみた - mixi engineer blog

    こんにちは、机の上が汚いといつも怒られている森@たんぽぽグループです そんなに言うなら!という訳でスッキリさせてみました。 ガジェット好きなみなさんならご存知だと思いますが、先日SonyよりHMZ-T1というヘッドマウントディスプレイ(以後HMD)が発売されました。今までもHMDが発売されてきましたが、残念ながら視野角・解像度の面で満足できるモノではありませんでした。しかし今度は違います。何と視野角45度、解像度1280x720と実用上まったく問題のないモノになっています。発表と同時に予約をしたおかげで無事発売日に入手することができたので、さっそく仕事で使って見ました。 ちまたのブログにもかかれているとおりHMZ-T1が綺麗に見えるスイートスポットはかなり狭く感じました。ピタッと決まるととてつもなく綺麗に見えますがちょっとずれるとたちまち画面端がぼやけたりします。このあたりは慣れが必要で

    ヘッドマウントディスプレイで仕事してみた - mixi engineer blog
    rhosoi
    rhosoi 2011/11/14
    コイツ・・・未来を生きてやがるな(笑)
  • キーボードとアジャイル開発 - mixi engineer blog

    やぁ、たんぽぽグループの森だよ。 先日の昼休みにnaohiro.ohgataから「キミのblogは文章が短すぎるんだよ。もっと読者を楽しませなきゃ」と言われたんだ。naohiro.ohgataは皆が一目置いているJavaScriptのスペシャリストで、僕も尊敬 している。だから今日は翻訳シリコンバレーっぽい口調で書いてみようと思う。 僕が初めてキーボードというモノを触ってから30年以上たっていると思う。その時はキーボードには何の興味も無くて、コンピュータに命令を伝えるためのただの付属品だった。もちろんタッチタイピングなんかできなくて、自己流でポチポチとキーボードを打ってたんだ。今思い返すと笑っちゃうんだけど自分ではそれなりに早いつもりでいまさらタッチタイピングを覚えるなんてバカらしいとか思ってた。実際まわりの人も似たようなポチポチタイピングで、その中では一番早くてちょっとしたもんだと勘違

    キーボードとアジャイル開発 - mixi engineer blog
    rhosoi
    rhosoi 2011/11/08
    これが・・・これがアジャイルの力なのか・・・っ!(^ω^)
  • NGDのご紹介 - mixi engineer blog

    メディア・マーケティング部 もりもとです。こんにちは。 株式会社ミクシィでは、社員がスマートフォン類を購入するときコスト面で支援する制度 'NGD' を始めました。この場をお借りして、かんたんにご紹介いたします。 ミクシィは、パソコンやケータイ向けの各種インタフェースを提供しています。具体的には、まずは各種Webブラウザ向け(PCむけ)のWebユーザインタフェース。いわゆる「国内ケータイ(フィーチャー・フォン)」向けの「mixiモバイル」。さらに今年2010/5から提供開始しております、iPhoneなどWebKit採用スマートフォンをターゲットとした「mixi Touch」などです。もちろん、ミクシィが公開提供している各種APIも、その名の通りまさにインタフェース展開の一環です。 さらに、すでにプレスリリースで発表させていただいておりますとおり、「ソーシャルフォン(R)」というネーミングを

    NGDのご紹介 - mixi engineer blog
    rhosoi
    rhosoi 2010/12/13
    no, four!
  • 出張報告 第4回セキュリティうどん(かまたま) - mixi engineer blog

    2010年10月2日(土)に香川県の国立香川大学 幸町キャンパスで行われた第4回セキュリティうどん(かまたま)にて、弊社が取り組んでいる情報セキュリティに関する話題を中心に4名のスタッフが下記の発表を行いました。 「ここ数年の業者対策」森 「標的型メール攻撃の流行とITセキュリティ予防接種」松岡 「暗号 -mixiの鍵管理ライブラリなど-」小山 「先日の大規模障害について-運用チームから-」「mixiのシステム運用管理について」小池 以下、イベントの模様を撮影した写真を貼付します。 蛇口からだし汁がでるよ。 1杯目「さか枝」ひやあつ。小が小でないでござる。 2杯目「まるいち」 3杯目「ごえもん」カレーうどん 4杯目「ゴッドハンド」ひやひや。非常に印象深い麺。 5杯目「うどんバカ一代」釜バター。 6杯目「明石家」 八頭身の何か

    出張報告 第4回セキュリティうどん(かまたま) - mixi engineer blog
    rhosoi
    rhosoi 2010/10/28
    うっ、どーん!(・∀・)
  • LSH (Locality Sensitive Hashing) を用いた類似インスタンスペアの抽出 - mixi engineer blog

    GW 中の長距離移動のために体調が優れない takahi-i です. 今回は巨大なデータをマイニングする一つの技術として LSH (Localtiy Sensitive Hashing) を紹介させていただきます. LSH とは LSH は大量なデータから類似度が高いインスタンスのペアを高速に抽出してくれるアルゴリズムです. ここでインスタンスはデータ集合の一つの要素を表します. たとえば扱うデータが E-コマースサイトの購買ログであれば, インスタンスは各ユーザですし, 画像データ集合であれば, インスタンスは個々の画像データです. LSH の詳しい解説については以下のサイトがあります. Wikipedia のエントリ LSH に関する論文がまとめられているページ 稿ではE-コマースサイトの購買履歴データを基に LSH の機能について述べてゆきます. 以下のような E-コマースサイトの

    LSH (Locality Sensitive Hashing) を用いた類似インスタンスペアの抽出 - mixi engineer blog
    rhosoi
    rhosoi 2010/05/06
    ほほー
  • PC向けmixiアプリ課金APIが登場しています - mixi engineer blog

    皆さんこんにちは。プラットフォーム開発を担当しています、よういちろう です。今回は、最近リリースした非常に興味深い機能を紹介したいと思います。 mixiアプリ、楽しんでいますか? mixiは昨年の8月24日にプラットフォーム化を遂げました。既に多くの方々が、何らかのmixiアプリに触れ、ソーシャルアプリケーションという新しいジャンルを楽しんでいるかと思います。 mixiアプリの特徴は、何と言っても「マイミクとのちょっかいの出し合い」です。 虫を付けたら付け返す 掃除をしてくれたらお礼をする 旧友と出会い当時の先生の話で盛り上がる などなど、ソーシャルグラフを使ったアプリケーションならではの多様なコミュニケーションを、mixiアプリを通じて体験することができます。電車に乗っていて「昨日虫いっぱい付けたでしょー」など、リアルな場においてもネタとしてmixiアプリのことが話されているのを聞いて、

    PC向けmixiアプリ課金APIが登場しています - mixi engineer blog
    rhosoi
    rhosoi 2010/01/26
    ほほー
  • 京都収納棚:DBMの率直な壱実装 - mixi engineer blog

    飲み屋に行くとかなりの確率で荷物を忘れて帰るmikioです。さて、今回はここ2ヶ月ほどで急ピッチで開発した軽量データベースライブラリ「Kyoto Cabinet」について紹介します。 開発の動機 以前から軽量データベースライブラリとしてご好評いただいているTokyo Cabinetですが、DBMとして必要十分な機能と性能を備えていてなかなか良いものだと自負しております。ただ、開発を進める中でいくつか不満な点があったのも事実です。端的に言えば、全てC言語で記述して、標準ライブラリ(とzlib/bzip2)以外の機能は全て自作しているので、最適化がしやすい反面、メンテナンスの難易度が高くなってしまっているというのが不満です。 そこで、多少性能が悪くなってもいいから、私自身としてお気楽に開発およびメンテナンスができて、移植性も高いような実装を作ってみようと思い立ったのが昨年10月頃。様々な検討を

    京都収納棚:DBMの率直な壱実装 - mixi engineer blog
    rhosoi
    rhosoi 2010/01/15
    ほほー
  • YAPC::Asia 2009で大規模画像配信とPerlについて発表しました - mixi engineer blog

    開発部・システム運用グループの長野です。9月10日・11日に東工大大岡山キャンパスで開催されたPerlのカンファレンス、YAPC::Asia 2009に参加してきました。 昨年は2つのセッションをやらせて頂きましたが、今年は1つだけ発表をしましたので、資料を公開します 大規模画像配信とPerl SlideShareで公開しています。 大規模画像配信とPerl View more documents from kazeburo. 一部アニメーションを利用していますので、PowerPointもあわせて参照してください。 mixiの画像配信については、このブログや技術評論社様の雑誌等を通して何度か紹介していますが、今回は携帯向けの画像配信、特に画像の動的変換について取り上げました。 画像を扱うライブラリはいくつも種類があり、変換速度や変換後の画像に違いがあります、今回の発表ではその比較もしていま

    YAPC::Asia 2009で大規模画像配信とPerlについて発表しました - mixi engineer blog
    rhosoi
    rhosoi 2009/09/16
    子供が可愛すぎる・・・っ!
  • 軽量データクラスタリングツールbayon - mixi engineer blog

    逆転検事を先日クリアして、久しぶりに逆転裁判1〜3をやり直そうか迷い中のfujisawaです。シンプルなデータクラスタリングツールを作成しましたので、そのご紹介をさせていただきます。 クラスタリングとは クラスタリングとは、対象のデータ集合中で似ているもの同士をまとめて、いくつかのグループにデータ集合を分割することです。データマイニングや統計分析などでよく利用され、データ集合の傾向を調べたいときなどに役に立ちます。 例えば下図の例ですと、当初はデータがゴチャゴチャと混ざっていてよく分からなかったのですが、クラスタリングすることで、実際は3つのグループのデータのみから構成されていることが分かります。 様々なクラスタリング手法がこれまでに提案されていますが、有名なところではK-means法などが挙げられます。ここでは詳細については触れませんが、クラスタリングについてより詳しく知りたい方は以下の

    軽量データクラスタリングツールbayon - mixi engineer blog
    rhosoi
    rhosoi 2009/06/11
    ふーむ
  • MapReduce on Tyrant - mixi engineer blog

    先日、隅田川の屋形船で花見と洒落込んだのですが、その日はまだ一分咲きも行ってなくて悲しい思いをしたmikioです。今回はTokyo Tyrant(TT)に格納したデータを対象としてMapReduceのモデルに基づく計算をする方法について述べます。 MapReduceとは Googleが使っているという分散処理の計算モデルおよびその実装のことだそうですが、詳しいことはググってください。Googleによる出自の論文やApacheプロジェクトによるHadoopなどのオープンソース実装にあたるのもよいでしょう(私は両者とも詳しく見ていませんが)。 今回の趣旨は、CouchDBMapReduceと称してJavaScriptで実現しているデータ集計方法をTTとTCとLuaでやってみようじゃないかということです。簡単に言えば、以下の処理を実装します。 ユーザから計算開始が指示されると、TTは、DB内の

    MapReduce on Tyrant - mixi engineer blog
  • ロングテールな画像配信 その2 - 3,000万の画像を配信するシステム - mixi engineer blog

    Squidを検索する度に最初に表示される画像検索の結果に吹き出しそうになる開発部・システム運用グループの長野です。前回のロングテールな画像配信のその2ということで、実際の画像配信システムについて書かせて頂きます。 ■プロフィール画像の配信について 前回紹介しましたが、mixiにおいてプロフィール写真を設定を設定しているユーザ数は全体の約70%、1,000万人の方が設定をされています。現在配信をしているプロフィール画像のサイズは180x180、76x76、40x40と3サイズあり、合計3,000万以上のファイル数になっています。また、もっともよく使われる76x76のサイズ1,000万件において、1日にアクセスされる画像の数は800万ファイル以上、うち97%が30回以下と非常に広範囲に渡ってアクセスされています。そのため大量の画像を配信できる仕組みが必要になります。 ■配信システムの全体像 プ

    ロングテールな画像配信 その2 - 3,000万の画像を配信するシステム - mixi engineer blog
    rhosoi
    rhosoi 2008/08/22
    つづき
  • mixi Engineers’ Blog » ロングテールな画像配信 その1

    開発部・システム運用グループの長野です。最近は「サーバ/インフラを支える技術」を読みながら通勤しています。今回はmixiの画像配信について書かせて頂きたいと思います。1回目は画像配信の課題について説明させて頂きます。 ■画像配信の種類 これまで画像の配信は大きく分けて2種類あると考え、システムを構築してきました。1つは1ファイルあたりへのアクセスが非常に多くなりますが、ファイル数が少ないもの。もう一つはファイル数が膨大になる代わりに、1つのファイルへのアクセスは少ないものになります。 前者はmixiの中で使われるロゴ画像やメニューの画像等のページ部品、また広告画像や絵文字画像になり、後者はユーザがアップロードする日記やアルバムの画像にあたります。ページの部品の画像はファイル数はそれほど多くないものの、サーバへのアクセス数が最大で秒間に数万リクエストにもなります。逆にアルバムや日記の画像は全

    mixi Engineers’ Blog » ロングテールな画像配信 その1
    rhosoi
    rhosoi 2008/08/14
    大ヒット画像の配信とはまったく違う話
  • 1