タグ

2009年9月30日のブックマーク (24件)

  • Google Chart APIを使って数式を埋め込む - Hello, world! - s21g

    ちょっと前からGoogleDocsで数式が書けるようになりましたが、 これがGoogle Chart APIを使って実装されているようです。 しかもTeX記法。 以下のようなHTMLで、 1  <img src="http://chart.apis.google.com/chart?cht=tx&amp;chs=1x0&amp;chf=bg,s,FFFFFF00&amp;chco=000000&amp;chl=f(x)%3D%5Cint_0%5E%7Bx%7Dg(t)%5C%2Cdt" />

  • Using filesort

    去年ソートに関する記事を書いたが、今日はその続きである。 MySQLでEXPLAIN SELECT...を実行するとExtraフィールドでよく見かける「Using filesort」という文字列。Filesortって一体なんだろう?と思ったことはないだろうか。単刀直入に言ってFilesortの正体はクイックソートである。 クエリにORDER BYが含まれる場合、MySQLはある程度の大きさまでは全てメモリ内でクイックソートを処理する。ある程度の大きさとはsort_buffer_sizeであり、これはセッションごとに変更可能である。ソートに必要なメモリがsort_buffer_sizeより大きくなると、テンポラリファイル(テンポラリテーブルではない)が作成され、メモリとファイルを併用してクイックソートが実行される。 Filesortは全てのソート処理において実行されるわけではない。前回の記事

    Using filesort
    rin1024
    rin1024 2009/09/30
    LIMIT句が適用されるのはJOINとソートが完了した後
  • http://www.mysqlpracticewiki.com/index.php/Extra_field

    rin1024
    rin1024 2009/09/30
    explainのextraフィールドについて
  • qwik.jp - qwik リソースおよび情報

  • Sinatra ベースの軽量アプリいろいろ Scanty 編

    Sinatra ベースのアプリを調べており、その一環として、あちこちで名前を聞く手頃なアプリを見てみることにする。 Table of Contents Open Table of Contents とってもシンプルなブログツール Scanty 特徴 原材料 インストールと設定、そして起動 投稿してみる オリジナルに変更を入れておく 入力項目の必須チェックぐらいは入れておく タイトルで日語の表示を可能に ソースコードの表示部分の変更 感想 とってもシンプルなブログツール Scanty 「スキャンティ」と片仮名で書いてしまうと、若干いやらしくも響くが、とてもシンプルな Sinatra ベースのブログエンジンだ。 adamwiggins’s scanty at master - GitHub 作者人もこのツールを利用してブログを書いているようだ。 a tornado of razorblad

  • Rubyでの参照渡し - 高知ではたらくひとのブログ

    Rubyで参照渡しを使うにはどうするのかというのが気になり、色々と調べてみました。 結論として、参照渡しを使うケースは主にひとつ以上の値をメソッドから取り出したいケースで、Rubyの場合は配列で戻り値を返そうよっということみたいです。 引用元: http://blade.nagaokaut.ac.jp/cgi-bin/vframe.rb/ruby/ruby-list/613?593-819 rubyには変数の参照というものがないので,そういうことはできま せん.変数の参照渡しがしたい時というのは大体において以下のよ うな場合です. * オブジェクトのサイズが大きいとコピーのコストが大きい rubyのオブジェクトは全部参照ですからオブジェクトサイズに かかわらず引数渡しのコストは同じです. * ひとつ以上の値をメソッドから取り出したい rubyは配列を返すことで見掛け上複数の戻り値を返すこと

    Rubyでの参照渡し - 高知ではたらくひとのブログ
    rin1024
    rin1024 2009/09/30
  • mod_deflateによるコンテンツの圧縮転送

    サーバのマシン性能は十分でも、コンテンツの転送時間がボトルネックとなってパフォーマンスが出ない場合がある。このようなときの対処法として、コンテンツの圧縮転送がある。(編集部) 前回に引き続き、Apacheのパフォーマンスチューニングについて解説します。今回はナローバンドで効果を上げる、コンテンツ圧縮機能を取り上げます。 回線のボトルネック解消 ブロードバンドが広く普及したとはいえ、携帯インフラなど依然ナローバンドが主流の分野もあります。そして、Webサーバ自身のパフォーマンスよりも、回線のボトルネックがレスポンスに大きく影響を及ぼすことがあります。例えば、ダイヤルアップで多くのユーザーがApacheに接続した場合、1つの接続が占有するCPU時間が長くなるため、同時接続数が増大する傾向にあります。 このような場合は、限られた回線帯域を有効に利用するために、送信データの圧縮転送で状況の改善を図

    mod_deflateによるコンテンツの圧縮転送
  • 井上の日誌 -Apacheの話-(2006-07-13) - Apacheソースコード概論

  • livedoor Techブログ : DB(MySQL)をファイルシステムのかわりにする Apache モジュール

    こんにちは池邉です。 今回は実験的なApacheモジュールを公開してみたいと思います。。 どういう事をするモジュールかというと、あらゆるデータを MySQL に入れておき、ファイルシステムのかわりに使ってしまうモジュールです。 以下のようなテーブルを用意します。 CREATE TABLE vfs ( id INT UNSIGNED NOT NULL PRIMARY KEY AUTO_INCREMENT, path CHAR(100) NOT NULL, type CHAR(32) DEFAULT 'text/plain' NOT NULL, content MEDIUMBLOB, created_on DATETIME NOT NULL, updated_on TIMESTAMP, UNIQUE KEY(path) ) ENGINE=InnoDB; Apache の httpd.conf

  • [補足記事]Apache 2.0 の hook 一覧(apache module 開発事初め その3-3) : DSAS開発者の部屋

    先日この記事において hook の呼び出しに関してコメントを頂きました. 実際のところよく分かってない部分もあったので,hook に関してまとめてみました. このページの記述について このページの内容に関して 英語の文章は,全て Apache 2.0.58 のソースコード中から集めてきた原文ママです. 全ての hook に関して調べ尽くした訳じゃないので間違いもあると思います.間違いに気づかれた方はコメントで指摘いただければ幸いです m(_ _)m hook の呼び出し順序に関して hook が呼び出される順序は,「設定初期化」「プロセス初期化」「コネクション」「リクエスト」に関しては記述した順序で呼び出されるようです. RUN_ALL,RUN_FIRST について RUN_FIRST の hook は,呼び出した hook 処理関数が OK や DECLINE エラーを返した場合,その次

    [補足記事]Apache 2.0 の hook 一覧(apache module 開発事初め その3-3) : DSAS開発者の部屋
  • フィルタ - Apache HTTP サーバ バージョン 2.2

    Apache 2.0 以降ではフィルタチェイン機能が使え、データが どこから来るかに関わらず、非常に柔軟で調整しやすい方法で 入出力データを処理できます。 入力データをプリプロセスしたり出力データをポストプロセスしたりできます。 この処理は、これまでのリクエスト処理フェーズとは根的に独立した 処理になります。 Apache の標準的なディストリビューションでのフィルタ例は : mod_include で、サーバサイドインクルード SSI を実装しています mod_ssl で、SSL 暗号化 (https) を実装しています。 mod_deflate で、on-the-fly のデータ圧縮・展開機能を実装しています。 mod_charset_lite で、異なる文字セット間の変換を実装しています。 mod_ext_filter で、外部プログラムをフィルタとして実行します。 チャンキングや

  • フィボナッチ数列を計算する Apache モジュール - daily dayflower

    フィボナッチ数列を計算するのが流行っていると聞いて飛んできま……あれ別に流行ってないんですか。そうですか。 せっかくなので,上位の引数の結果を計算するために*1,サブリクエストという機能を使ってみました。サブリクエストというのは SSI とかの #include virtual に代表されるような,ハンドラの中から同一サーバのリクエストをもう一度投げてその結果を取得する,という機能です。 あくまで同一サーバ内でリクエストをあれこれするだけなので PHP のリモートファイル機能と違って分散処理ができるわけではないのですが*2。 通常のハンドラとして実装したので楽に出来るだろうと思ったんですが結構大変でした。 サブリクエストはデフォルトでイニシャルリクエスト(メインリクエスト)と出力を共通とする(下記参考文献参照) なので output_filter を NULL でサブリクエストを投げるとそ

    フィボナッチ数列を計算する Apache モジュール - daily dayflower
  • Apacheチューニング,MySQLチューニングなどWebサイト高速化(tuning) Tips| インターオフィス

    AWS活用支援 スタイルズでは、AWSパートナーとして、CloudShift(クラウドシフト)というブランドにて、既存システムのAWSへの移行、導入から、セキュリティ、監視・運用・保守、クラウドネイティブなサーバーレス開発など、AWS活用をワンストップで支援いたします。 AWS活用支援トップAWS活用支援 関連コラムAWS活用支援 導入事例

    Apacheチューニング,MySQLチューニングなどWebサイト高速化(tuning) Tips| インターオフィス
  • apache チューニング

    DNS 逆引き HostNameLookups = Off にする キープアライブ KeepAlive = On 、KeepAliveTimeの値を小さくする XML をコンパイルしない コンパイルオプション --disable-rule=expat SSL SSI を使用しない FancyIndexing IndexOptions FancyIndexing をコメントにする ワイルドカードを展開する DirectoryIndex index でなく、 DirectoryIndex index.html index.cgi index.shtml のようにワイルドカードを展開する。 プロセス

  • Apacheパフォーマンス・チューニングのポイント

    現状の測定(ベンチマーク)と結果の着眼点 ここからはApacheに着目して、パフォーマンス・チューニングのための準備を行う。チューニングするに当たって、まず現状を十分に分析し、具体的な目標を定めることから始めたい。目標をどれだけ具体化するかはともかくとしても、現状を数値的に知りもせずに、漠然と「遅い遅い」と騒いでいても仕方がない。 現状を数値的にとらえるにはツールが必要となる。いわゆるベンチマーク・ツールだ。Apacheには、標準で「ab」(Apache Bench)というツールが付属している。abの構文は、

    Apacheパフォーマンス・チューニングのポイント
  • 【2ch】ネタちゃんねる m9( ゚д゚)っ オバマトレース疑惑が浮上

    1 : ノイズf(岐阜県):2009/09/29(火) 18:51:20.06 ID:sHpd+8KA BE:1452444375-PLT(12360) ポイント特典 各国首脳との写真撮影でほぼ同じ笑顔を浮かべていたオバマ大統領 9月23日(水)からニューヨークで国連総会が行われており、各国首脳が一同に介しています。 そこで、メトロポリタンミュージアムにてホスト国であるアメリカのオバマ大統領がそれぞれの国の大統領や首長らと写真を撮影したのですが、すべての写真でオバマ大統領の笑顔がほとんど同じではないかということに気付き、写真を重ねて動画にした人が現れました。 そんな同じ表情ばかり並んでいるわけがないだろうと思って観てみたらほとんど一致しており、驚かされます。  http://news.livedoor.com/article/detail/4368998/ 8 : ノイズw(愛知県):20

    rin1024
    rin1024 2009/09/30
    すんげー
  • RubyGems のインストール

    ここでは, プラットホーム別の RubyGems のインストール方法を解説する. Gfdnavi 2.2.1 の動作は,Ruby on Rails (以後 Rails) 2.3.14 を用いて確認されている.おそらく 2.3.5 以降であれば動作す ると推定されるが,2.3.14 またはそれに近いバージョンを用いるのがよいであ ろう.Ruby on Rails 2.3.14 を入れる場合は, RubyGems のバージョンは 1.3.2 以上 1.7 未満でなくてはならない. 一般に Railsrubygems の新しいバージョンを要求することが多いようだ. 今後の Gfdnavi の開発に追随する場合,Rails のバージョンアップが必要にな る可能性があるが,Rails をアップデートすると rubygems のアップデートを 迫られることがある.rubygems をソースから入

    rin1024
    rin1024 2009/09/30
    いんすとーるのまき
  • CentOC上にRuby 1.8.6 + Rubygems 1.1.1をインストールする - Post-itみたいな

    yumでインストールできるのがRuby 1.8.5でしかもRubygemsがレポジトリ内にないので、すべてソースからインストールした。結構ハマったので覚え書き。 Ruby PATHなど ソース: /usr/src バイナリ: /usr/bin ライブラリ: /usr/lib 作業工程 ~ > cd /usr/src /usr/src > wget ftp://ftp.ruby-lang.org/pub/ruby/1.8/ruby-1.8.6-p114.tar.bz2 /usr/src > tar jxf ruby-1.8.6-p114.tar.bz2 /usr/src > cd ruby-1.8.6-p114 /usr/src/ruby-1.8.6-p114 > sudo ./configure --prefix=/usr /usr/src/ruby-1.8.6-p114 > sudo m

    CentOC上にRuby 1.8.6 + Rubygems 1.1.1をインストールする - Post-itみたいな
    rin1024
    rin1024 2009/09/30
  • gemをホームディレクトリにインストールしない設定。 - こせきの技術日記

    gem installでsudoを付け忘れると~/.gem/以下にgemがインストールされてしまう。予想外なgemを参照していたりして気持ち悪い。 アンインストール --install-dirを付ける。 $ gem uninstall activerecord --install-dir ~/.gem/ruby/1.8gemの一覧を得る方法は不明。gem list --install-dirはダメだった。ls -l ~/.gem/ruby/1.8/gems/で調べて消した。 ホームディレクトリにインストール禁止 Protecting your ~/.gem directory « coderrr コメント欄を参照 rubygemsを 1.3.2(2009-04-15) 以降にアップデートする。バグフィックスがあるのでアップデートは必須。 RubyForge: RubyGems: File

    gemをホームディレクトリにインストールしない設定。 - こせきの技術日記
  • ネットワークカードを認識させるには

    Linuxでの動作実績があるPCIバス用のNIC(Network Interface Card)を装着したPCであっても、Linuxインストール時に自動認識されないことがある。原因は実にさまざまで、これといった解決法はないのだが、以下の手順でNICが使えるようになることがある。 まず、ifconfigコマンドでeth0が認識されているかどうかを確認する。また、lsmodコマンドで読み込み済みのモジュールも確認する。

    rin1024
    rin1024 2009/09/30
    eth0が認識されんとき
  • 分割仮想ディスクを結合する(by vmware-vdiskmanager) - 常水商会::よしなしごと

    CentOS 5.2 on VMware Server - 常水商会::よしなしごと 手に入れた環境が分割仮想ディスクだったので結合を試みました。 VMware Server 1.0.8に付属のツール『VMware Virtual Disk Manager(vmware-vdiskmanager.exe)』(build 126538)を使用。 以下、特に記載ない場合はツールを引数なしで実行した際に表示されるヘルプから引用しました(日語記載の箇所は拙訳)。 また、結合以外の機能は試していないのでご利用は慎重に。 参考ページ:@IT:複数のVMware仮想ディスクを1つに統合するには ツールのありか (VMwareサーバがインストールされているパス)\VMware Server\vmware-vdiskmanager.exe 説明 Offline disk manipulation util

    分割仮想ディスクを結合する(by vmware-vdiskmanager) - 常水商会::よしなしごと
    rin1024
    rin1024 2009/09/30
  • vmware-vdiskmanager.exeでvmwareのディスクファイル .vmdkを2Gに分割する | ブーログ

    vmwareのハードディスクファイル.vmdkは最初に作成するとき、ファイルを分割しないか2Gで分割するかを選択できます。FATファイルシステムでは4G以上のファイルは作成できないので2Gで分割することになりますが、すでに分割なしで作成されている.vmdkを2Gに分割する方法はGUIレベルでは提供されていません。 これを行うにはコマンドラインツール vmware-vdiskmanager.exeを使います。このファイルはvmwareがインストールされたフォルダに存在します。(Windowsを想定) 注:以下の作業は危険なのでバックアップを取ってから行ってください。 1、ゲストOSをシャットダウンする(してない場合) 2、vmwareを終了する。 2、コマンドプロンプトを開き、.vmdkファイルがあるフォルダへ移動する。 3、.vmdkを一時的にリネームする。(同名の分割ファイルを作成するた

    rin1024
    rin1024 2009/09/30
    の分割
  • Neowin Forums > Ways to recover space?

    rin1024
    rin1024 2009/09/30
    hddの拡張・縮小は4ステップあるらしい(本当か?)
  • Sinatra,Rack,cgiモードで動かすとPOST時にErrno::ESPIPE - &lt;s&gt;gnarl,&lt;/s&gt;技術メモ”’&lt;marquee&gt;&lt;textarea&gt;¥

    最初はSinatraの問題かと思ったんですがRackの問題みたいですね 環境 Rack 1.0 問題 CGIで動作してるとき、POSTすると rack-1.0.0/lib/rack/request.rb:150:in `rewind': Illegal seek (Errno::ESPIPE)とかいう例外が出る 原因 http://dgames.jp/dan/?permalink&date=20090508_01 この辺で言及されてるのと同じで、rewindできないものをrewindしている。 対処 ライブラリを直接書き換えると後々困りそうなので以下のようなファイルを作成、アプリの側でrequireしとく。 # rack_fix.rb # bug fix for Rack: # "rack-1.0.0/lib/rack/request.rb:150:in `rewind': Illegal

    Sinatra,Rack,cgiモードで動かすとPOST時にErrno::ESPIPE - &lt;s&gt;gnarl,&lt;/s&gt;技術メモ”’&lt;marquee&gt;&lt;textarea&gt;¥