タグ

serverに関するriocamposのブックマーク (22)

  • WebDAV Nav Server

    WebDAVNav Server is a free basic WebDAV server which can be used to quickly share files and folders from your Mac with other computers, mobile devices and apps, including WebDAV Navigator. Available in the Mac App Store. Features include: Quick setup, select the folder to share and click the Start buttonDownload, Upload, Rename, Copy and Move files in your selected folderIncludes the ability to se

    WebDAV Nav Server
    riocampos
    riocampos 2017/05/13
    macOS用WebDAVサーバアプリ。MacApp Storeからインストール。
  • A power user’s guide to OS X Server, Yosemite edition

    OS X Server is in maintenance mode. That much was clear when Mavericks Server came out a year ago with just a handful of welcome-but-minor tweaks and improvements. The software hasn’t grown stagnant, really—certainly not to the extent of something like Apple Remote Desktop, which only gets updated when it’s time to support a new OS X version. But now OS X Server is changing very little from versio

    A power user’s guide to OS X Server, Yosemite edition
    riocampos
    riocampos 2015/08/25
    Yosemite Serverの画面付き解説記事。
  • The most versatile cloud, InfiniCLOUD

    Select your language 日語 English Copyright(C) InfiniCloud Co. Ltd. All Rights Reserved.

    The most versatile cloud, InfiniCLOUD
    riocampos
    riocampos 2015/04/15
    無料で10GB、980円/月か9800円/年で1TB。紹介ボーナスがあるようだが1年期限。
  • Mac mini serverの基本構築 (Mavericks編)

    Lion Server、Mountain Lion Serverの基構築を過去に上げてきましたが、Mavericks版となるMac mini Server (OS X Server 3.0) の基構築をまとめてみました。Mountain Lion Server(OS X Server 2) の時は差分をまとめる形でしたが、今回は、重複しているであろう部分も含めてまとめ直しました。 あくまでも、Mac mini Serverとしての使い方を対象とした設定でクライアント機として使う設定ではありません。 Mavericksのインストールについてはこちらをご覧ください。 また、ネットワークの設定に関しては基的な設定が出来ることとします。 1. リモートデスクトップの機能を有効にする 形はクライアントマシンですが、サーバとして使うので常時モニタを繋げる必要はありません。とはいえ、外部入力モニタ

    Mac mini serverの基本構築 (Mavericks編)
    riocampos
    riocampos 2014/08/21
    Mac miniのLion ServerをそろそろMavericks Serverにしなきゃマズいかなぁと
  • 橋本商会 » HerokuでSinatra+PhantomJS

    ためしに、URLを入れるとaタグのhref属性とxy座標と幅と高さが取れる簡単なアプリを作ってみた。herokuでwebkitが動いててサーバー側でいったんページをレンダリングしてるから、座標とかがわかる。 http://phantom-getlinks.herokuapp.com/ ソースコード https://github.com/shokai/sinatra-heroku-phantomjs readmeに書いてある通りやればローカルでもHerokuでもすぐ動かせるのでcloneしてみるとよい。 PhantomJSでページをレンダリングしてからaタグの座標とか読む PhantomJSはプロセス内にwebブラウザ(webkit)を起動して、しかもその中のJavaScriptにアクセスできる → 橋商会 » PhantomJSでwebページ内のJavaScriptを読む Phantom

    橋本商会 » HerokuでSinatra+PhantomJS
    riocampos
    riocampos 2014/01/09
    heroku-buildpack-multiというのを用いてRubyとPhantomJS両方のbuildpackを使う。
  • xreaのサーバーにruby1.9.3をインストールしたメモ - 名もないテクノ手に

    xreaさんのrubyのバージョンは1.8.5ですね。使いたいライブラリ関係もあってちょっと窮屈に思っていました。もしかしてコンパイルできる? と思ってやってみたらできちゃったコンみたいなのでメモしておきます。CORESERVERでもないし、たぶん推奨されていないことだと思うので自己責任でお願いします。*1 インストール場所は~/local/bin/ruby19みたいな感じになるようにします。 yamlをインストール まず、 LibYAMLをインストールします。 mkdir ~/src cd ~/src #ソースをダウンロードしたりコンパイルしたりする場所 wget http://pyyaml.org/download/libyaml/yaml-0.1.4.tar.gz tar zxf yaml-0.1.4.tar.gz cd yaml-0.1.4 ./configure --prefix

    xreaのサーバーにruby1.9.3をインストールしたメモ - 名もないテクノ手に
    riocampos
    riocampos 2013/07/07
    そうかxreaはssh使えるんだな。
  • Sqale Information

    先日ご案内していた通り2017年5月31日を持ちまして、サービスを終了いたします。 長らくご愛顧賜りまして、誠にありがとうございました。 サービス終了に伴いまして、ユーザー様からお預かりしていた個人情報やプログラム、各種データなどは、 当社が責任を持って削除いたします。 当社では様々なインターネットサービスを提供しておりますので、 機会がございましたら、 ご利用いただけますと幸いです。 Sqaleに関するお問い合わせは、こちらのお問い合わせフォームからお願いいたします。 平素はSqale(スケール)をご利用頂き、誠にありがとうございます。 2012年8月より運営してまいりました「Sqale」でございますが、2017年5月末日を持ってサービスを終了することとなりました。 ご利用中のユーザー様にはご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。 現在ご利用中のプログラムやデータベースのデータにつきま

    riocampos
    riocampos 2013/02/15
    先に環境が整えられている。VPSよりも楽だわな。
  • 低価格帯で競い合う国内各社VPSサービスの比較。 » とりあえず9JP

    このところ、各社のVPSサービスがプランリニューアルによるサービス内容の向上・新プランの追加等で更に低価格化してきている気がする。 というわけで、さくらインターネットの「さくらのVPS」、[SPPD]の「root権限付きVPS」、お名前.com VPS(KVM)、saasesの「OsukiniServer」、[KAGOYA]の「KAGOYA クラウド/VPS」の5つについて書いてみる。 各社VPSのプランや特徴 料金表は2012/05/22に各社ウェブサイトよりキャプチャしたものです。 申し込みを検討する場合はサービス内容・料金・キャンペーン内容などに変更がある可能性があるので、各社ウェブサイトにて最新の情報を確認して下さい。 さくらインターネット さくらのVPS さくらインターネットのさくらのVPS。仮想化はKVM。 3月末にプランリニューアルを行い、価格据え置きでメモリ・HDD容量など

    riocampos
    riocampos 2013/02/15
    千円前後のVPS比較。
  • ルータのログの記録先を変更したい... - Apple コミュニティ

    ルータが書き出す「Syslog」をサーバ用途で使っているiBookに記録させたいと思い Syslog.confに下記を追加で記述しました... ------- local0.* /var/log/router/router.log ------- しかし、system.logに全て記録されてしまい意図としたrouter.logに記録できません... 私の技術・知識不足は明白ですが、何か手だてはないものか、トピックを立てました。 直接の回答でなくても構いません、ヒントやサイトなどを教えて頂ければ幸いです、よろしくお願いします。

    riocampos
    riocampos 2012/05/29
    Buffaloルータだとファシリティがlocal1で、LionServerだとipfw.logとして記録されてる。
  • Lion Server で syslogd | 不定期な記録

    AirMac Extreme のログを NetBSD の syslogd で受けていたので、それを Lion Server でもやりたい。 NetBSD のときは /etc/rc.conf に syslogd_flags=”” で良かったのですが、 Lion Server だとどうやるんだろうな、とちょっと悩んだのですが、 man syslogd したら -dup_in のところに書いてありました(笑)。とゆーことで man に従い /System/Library/LaunchDaemons/com.apple.syslogd.plist を書き換え unload & load でおっけー、という具合。 以下手順 plutil -convert xml1 /System/Library/LaunchDaemons/com.apple.syslogd.plist -o ~/com.apple

    Lion Server で syslogd | 不定期な記録
    riocampos
    riocampos 2012/05/29
    buffaloの無線LANのsyslogをLionServerへ送らせる設定の参考にした。
  • Windows computers can not access smb-shar… - Apple Community

    I have updated von SL to Lion Server. Now, I don't gave Access to my Windows shares from any Windows Computers. If I connect a Windows share u.e. froom Windows 7 Workstation I will see a window with username and password for the share. But the username und password from lion for this share will not work. It was no problem in SL. Any idea?

    riocampos
    riocampos 2012/05/23
    Lion ServerはSMBに弱さがあるな。sudo serveradmin stop/start smbを設定するのがよいのかも。
  • 多くの作業がGUIでは行えなくなったMac OS X 10.7 Lion Server: YUU MEDIA TOWN@Blog

    サーバーOSを含めたMac miniを買うという手もありますが。どちらにしても安い。 ざっと書いていくと ・Lion Serverでは標準ではrootユーザーログイン不可 └無効化されてます。有効化は出来ます。クライアントOSは昔から無効化されてましたよね。 ・WebDAVによる共有はApacheを使う物の拡張されログインしたユーザーのアクセス権限で共有領域のファイルやフォルダを扱えるようになりました。 └前は_www権限だったのでファイル共有としては今回の方が使いやすいですよね。 ・サービスアクセス権はデフォルトで有効 └ワークグループマネージャーで作ったユーザーはデフォルトではファイルサーバーにアクセスすら出来ない。Serverアプリで作ったユーザーはほとんどのサービスアクセス権限が付与されているもののワークグループマネージャーで作ったユーザーはほとんど権限なし。これはバグではなく仕様

    多くの作業がGUIでは行えなくなったMac OS X 10.7 Lion Server: YUU MEDIA TOWN@Blog
    riocampos
    riocampos 2012/05/22
    ACL拒否(deny)設定はコマンドでの設定のみ。
  • たぶんホント

    毎年恒例のWWDC2013がありました。 OS X 10.9 MavericksやiOS 7、新しいMacBook Airに新しいAirMac ExtremeやTime Capsule、そして新しいMac Pro等が主な注目製品でしょうか。 管理人の印象としては、順当なアップグレード群といった感じでした。 言い換えれば、順当すぎて驚くような画期的な発表では無かった感じがします。 強いて言えば、AirMac ExtremeとTime Capsule、Mac Proに関してのデザインの変更でしょうか。 ファーストインプレッションとしては、まるでトイレの芳香剤のようなデザインのAirMac製品群と、その昔シリコングラフィックス社から出ていたO2のようなデザインのMac Proだなという感じです。さらにMavericksといえば、TOP GUNが頭に浮かんでしまいました。 それはさておき、WWDC

    riocampos
    riocampos 2012/05/20
    Lion Server管理記録。
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    riocampos
    riocampos 2012/05/19
    ~/Libraryの大半が対象外なのは…使えんかな。
  • cronからlaunchdへ(より効率的なジョブ管理を目指して) - ザリガニが見ていた...。

    前回、cronでジョブ(コマンドやスクリプト、単一のプログラムなど)を自動実行するために、crontabからその設定をする方法について調べていた。自分なりにかなり詳細に。 ところが、OSX 10.5ではcronを利用してジョブを自動実行する仕組みは一切、利用されていなかった...。ユーザーがcrontabで設定ファイルを作成しない限り、cronさえ起動していない状態だ。(crontabで設定ファイルを作成すれば、cronも起動するようになる。)cronに替わって、OSX 10.5ではlaunchdが活躍していた。launchdはcron以上に柔軟にジョブを管理する仕組みを持っている。 例えば、スティッキーズをspotlightで検索可能な状態にするために、cronを使ってStickiesDatabaseを1分ごとにコピーしていた。*1 最初は無差別にコピーしていたが、 * * * * *

    cronからlaunchdへ(より効率的なジョブ管理を目指して) - ザリガニが見ていた...。
    riocampos
    riocampos 2012/05/17
    分かりやすい記事。LingonはMac App Storeに有るらしい。
  • 【 Lion Server 】Mac OSX Lionでオープンディレクトリを作成

    個人でMacを使う分にはかまわないのですが、複数人でMacを使う場合いろいろな問題が発生する場合があります。たとえば、どのマシンでも同じアカウントで接続したい、このアカウントにこのアプリケーションは使わせたくない…。これを解決するのがディレクトリサービスです。 ディレクトリサービスはMac OSX Serverで最も重要なサービスの一つです。アクティブディレクトリという言葉を聞いたことがある方は多いかもしれません。多くの企業ではWindowsが採用され、ネットワークでログオンする際このアクティブディレクトリが使用されています。Open DirectoryとはこれのMac版です。 ディレクトリサービスではマシン名の名前解決をDNS(ドメインネームシステム)で行います。DNSはネットワーク接続したマシンに与えられた固有のIPアドレスに対し、そのアドレスから名前を割り出すのがの役目です。(例える

    【 Lion Server 】Mac OSX Lionでオープンディレクトリを作成
    riocampos
    riocampos 2012/05/17
    「サーバー管理」appを使う。
  • 【 Lion Server 】Mac OSX LionでVPN接続をしてみる

    Lion ServerにはVPNサービスがあります。VPN(仮想プライベートネットワーク)とは公衆回線を利用して安全にデータを転送する手段で、例えばiPhoneの場合、3Gの回線を利用して自宅のネットワークを使うことができるようになることを意味します。要するにトンネルを利用した、直つなぎです。 サーバーアプリケーションのVPNをオンにするだけです。『共有シークレットを表示』で自動生成された共有シークレット(キー)を見ることができます。 共有シークレットに特定の文字(シンボル)が含まれている場合にはうまく接続することができない場合があります。 クライアント側が認識できない文字が含まれている場合があるので、接続チェックの際は手動で入力してみてください。 次にL2TPを使用するためにルーターのポート設定を行います。UDP 500、UDP 1701、UDP 4500、TCP 1723さらにVPN

    【 Lion Server 】Mac OSX LionでVPN接続をしてみる
    riocampos
    riocampos 2012/05/17
    『L2TPを使用するためにルーターのポート設定を行います。UDP 500、UDP 1701、UDP 4500、TCP 1723さらにVPNパススルーを有効に』
  • 【 Lion Server 】Mac OSX LionでWindows7とSMB接続

    しばらくSMBと格闘してみた結果です。 OSX LionではSambaが廃止され、Apple独自のSMBに変更されました。 LionではレガシーなNTドメインが利用できなくなり、smb.conf等で設定することが不可能になっています。 アクティブディレクトリを利用しない場合、ネットワークアカウントでの接続ができなくなっています。 基的に認証はシングルサインオン(ログインと同じアカウントとパスワードがあれば入力しないで繋がる)になるので接続が確立していると他のユーザーでのアクセスができません。 問題点: ネットワークアカウントでログインできない。 コンピューターにある共有のショートカットにアクセスできない。 すでに共有していて別のユーザーに変更できない。 などの問題が発生します。 解決方法としては、 1. WinとMacのローカルユーザーパスワードを別のものにする。 2. 共有のみのユーザ

    【 Lion Server 】Mac OSX LionでWindows7とSMB接続
    riocampos
    riocampos 2012/05/17
    アクティブディレクトリを利用しない場合、ネットワークアカウントでの接続が出来ない→仕方ないので共有のみユーザ作成、か。
  • 【 Lion Server 】Windowsとのファイル共有

    Lion Serverでのファイル共有はAFP、SMB、WebDAVがサポートされています。WindowsではAFP接続が出来ないのでSMBもしくはWebDAVで接続することになります。 ローカルネットワーク内でのWindowsとの接続(SMB) Mac側の設定 Lion Serverのサーバーアプリケーションのファイル共有から共有したいフォルダーを選択します。フォルダーをダブルクリックか「共有ポイントを編集」からWindowsクライアントと共有(SMB)にチェックを入れます。 システム環境設定のネットワーク>詳細からWINSタブを選択し、NetBIOS名に自分のコンピュータ名、ワークグループをWORKGROUPに設定します。 Windows側の設定 ネットワークアダプタを選択し、プロパティのTCP/IPv4から、詳細設定>WINSタブのNetBIOS設定を「NetBIOS over TC

    【 Lion Server 】Windowsとのファイル共有
    riocampos
    riocampos 2012/05/17
    NetBIOS over TCP/IP利用明示。LAN Manager認証レベル変更。
  • cron に別れを告げ launchd と共に過ごそう、今さら

    Mac OS X では cron は launchd にキックされる扱いなので launchd マジお勧め、ということは知ってはいたのだけど、今まで Mac 側で cron っぽいことをやる必要がなかったのでスルーしていました。が NetBSD に別れを告げるにあたり、今まで NetBSD でやってたことは全部 Lion Server で同じようにやりたい。もちろん cron はそのまま動くのだけど、せっかく OS が変わるのだからその流儀に従おう、ということで今さら launchd を使うことにしました。 参考にしたのは下記のサイト。 cronからlaunchdへ(より効率的なジョブ管理を目指して) launchd(8) Mac OS X launchd plist StartInterval and StartCalendarInterval examples thanks a lot

    cron に別れを告げ launchd と共に過ごそう、今さら
    riocampos
    riocampos 2012/05/17
    知らなんだ。めも。