タグ

ブックマーク / ascii.jp (51)

  • 微電流が流れ続けるIoT向けモバイルバッテリー『cheero CANVAS』の可能性

    色々なモノをネットに接続し、遠隔操作や連携動作、自動制御などを組み合わせて新しいことを実現できるのがIoT(Internet of Things)。最近では、ちょっとした配線や回路の追加でセンサーやモーターなどを制御できる『Arduino』や『Raspberry Pi』といった低価格なシングルボードコンピューターが普及し、誰でも手軽にIoT機器を作れるようになってきている。 このシングルボードコンピューターの多くは5Vで動作するため、USB電源さえあればどこでも動かせるというのが使いやすいポイントのひとつ。モバイルバッテリーを使えば電源のない屋外でも起動できるし、ウェアラブルデバイスの開発でも役立ってくれるわけだ。 ただ、問題がないわけではない。それは、多くのモバイルバッテリーの保護回路が、出力電力が小さくなると自動で出力をオフにしてしまうことだ。スマホの充電を考えてみれば、充電が完了した

    微電流が流れ続けるIoT向けモバイルバッテリー『cheero CANVAS』の可能性
    river2470
    river2470 2018/04/22
  • ソフトバンク激怒 あいつはPepperの親じゃない

    ソフトバンクロボティクスが23日、同社のヒューマノイドロボット「Pepper」について報道陣に異様な案内を送りつけた。ソフトバンク元社員で現GROOVE X代表取締役の林 要氏をPepperの生みの親と表現しないよう求める内容だ。 案内によれば林氏はソフトバンク在籍時にPepper開発リーダーであった事実がないにも関わらず、技術開発の責任者であるかのような呼称を使っていたという。つまり林氏がメディア出演時、同社における経歴を詐称したというものだ。 林氏が登場する記事には、 「『ペッパー』が呼び寄せた異能の”トヨタマン”ソフトバンクに飛び込んだ勇気と自信」(東洋経済オンライン) 「Pepperの父・林要さんの新会社『GROOVE X』が作るロボットとは?」(ロボスタ) 「孫正義氏を激怒させたPepper元開発リーダーが、その叱責に学んだ『仕事でいちばん大切なこと』」(ダイヤモンドオンライン)

    ソフトバンク激怒 あいつはPepperの親じゃない
    river2470
    river2470 2018/01/23
    Web検索した結果などを用いてPepperのAIに自身の父親を理解させようとして,複数の候補が出てきてしまってうまくいかないから,整理しようとしているのかもしれない.
  • 【価格調査】Crucial製SSD「MX300」の1050GBが3万円割れ (1/4)

    サハロフ佐藤さんが、毎週土曜日にアキバのPCショップ各店を実際に回り、調査を行なった価格情報を毎週火曜日前後に掲載するコーナー。 ページ内に掲載している「最低価格」は、文字どおりサハロフ佐藤さんが知り得た最も安い価格。そして、「目標価格」はアキバでも比較的知られているいくつかのショップでの価格だ。秋葉原に不慣れな人でも見つけることができるはずなので、目安にするといいだろう。 価格は常に変動しており、掲載したリストはあくまで調査した時点での価格である。現在もこの価格で販売されていることを保証するものではないので、ご注意いただきたい。なお記載の価格はすべて8%の消費税込みとなる。 CPU Core i7-8700が一部に再入荷 「Coffee Lake-S」の発売済み6機種がそろう 長く品切れが続いていた「Core i7-8700」が一部ショップに入荷し、Coffee Lakeは発売済みの

    【価格調査】Crucial製SSD「MX300」の1050GBが3万円割れ (1/4)
    river2470
    river2470 2018/01/02
  • ユーザーに追尾する自走式スマートスーツケース来年発売へ

    米国のロボットメーカーであるトラベルメイトロボティクス(TravelmateRobotics)は12月4日、田町グランパークにて完全自走式スマートスーツケース「Travelmate」の製品発表会を開催した。 日での展開は2018年2月にECサイトにて先行予約受付を開始し、2018年4月に販売開始予定だという。サイズはS、M、Lをラインアップしており、価格はSサイズが13万6080円、Mサイズが16万920円、Lサイズが19万80円。 Travelmateは内蔵センサーがユーザーを感知して、適度な速度と距離感で自動追尾する。二輪駆動ホイールを搭載しており、縦置きや横置きでも走行が可能。これにより、旅行などの長距離移動で荷物を運ぶ手間を軽減するという。スマホとBlutooth経由で接続し、専用のアプリからロックの施錠や解錠が可能。解錠コードを友人や家族に共有できる。

    ユーザーに追尾する自走式スマートスーツケース来年発売へ
    river2470
    river2470 2017/12/04
    GPS付いてるけど,その情報をどうやってスマホまで飛ばすのか,ハッキリしてないんだが.Bluetoothだとしたら,Bluetoothの通信範囲とGPSの精度との関係性が気になる.遠方は,同じアプリの他のユーザを使って探すタイプ?
  • 新MacBook Proを買い換える上で気になっていたキーボード、実際のところは? (1/2)

    米国時間10月27日、Apple社キャンパス内にあるタウンホールと呼ばれる小さなステージで、新型となるMacBook Pro、3機種を披露しました。 そのうちの13インチTouch Bar非搭載モデルは翌日28日から発売、それ以外の上位モデルは11月17日頃から手元に届く予定となっているようです。そんなことがわかっているのは買い換えようとして、すでにオーダーしているからです。オーダーしてから、まだ13インチか15インチで悩んでいるのですが、15インチを引き続き使おうと思っています。 今回発表会も取材しましたが、イベントのタイミングからも、タイトルである「hello again」からも、MacBook Proがリニューアルされることがわかっていたので、どのモデルに買い換えるか、という前提で望んだ次第です。個人的には。 MacBook Proは2010年モデルから使っています。さらにさかの

    新MacBook Proを買い換える上で気になっていたキーボード、実際のところは? (1/2)
    river2470
    river2470 2016/11/01
  • ゴミ収集車をまちの“眼”に――藤沢市のIoT活用例

    ゴミ収集車を街の眼にする。そんな取り組みが、神奈川県藤沢市で進められている。 市街地の環境情報を収集したいが、街の至るところに観測ポストを設置するのにも限界がある。ならば、移動体にセンサーをつけたらどうか。発想の転換で着目したのが、毎日街をくまなく巡回する「ゴミ収集車」だった。 IoT技術を活用し、街の環境情報を測定・データ収集する「スマート藤沢プロジェクト」。その推進役を担う、慶應義塾大学 環境情報学部の中澤仁准教授に狙いを訊く。 データを集める難しさ 環境情報学部は、さまざまな学問の叡智を結集して実社会の課題を解決すべく、1990年に開設。中澤准教授は主にスマートシティなどの研究をしている。その定義によると「スマートシティとは空間から情報を収集・処理して、もう一度空間にフィードバックすることで、人間が便利になったり、楽しくなったり、安心・安全を享受できたりするもの」。その中では、IoT

    ゴミ収集車をまちの“眼”に――藤沢市のIoT活用例
    river2470
    river2470 2016/10/23
  • VRより楽しい!? Zwift + ALIENWAREが切り開くロードバイクの新世界 (1/3)

    「Zwift」なら天候に関係なくサイクリングできる! 夏の暑さがようやく和らいだと思ったら、相次ぐ台風や秋の長雨ですっきりしない天気が続く毎日。自転車乗りにとっては、走りたいのに走れない状態の連続で、なんとも憂な季節だ。雨の谷間を狙って走りに出るとしても、雨上がりの濡れた路面は想像以上に危険。天候や路面のコンディションが悪く安全を確保できないと判断したときは、思い切って屋外を走るのを諦めるのも大切だ。 とはいえ、あまりにも走れない日が続くとストレスが溜まるだけでなく、“走る”感覚も鈍ってしまいがち。そこでお勧めしたいのが、最近ロードバイク愛好家の間で注目を集めているPC向けオンラインコミュニティ「Zwift」(ズイフト)だ。連載2回目となる今回は、関係者のインタビューを通して「Zwift」とその推奨PCであるデルのゲーミングノート「ALIENWARE 15」の組み合わせがもたらす体感型サ

    VRより楽しい!? Zwift + ALIENWAREが切り開くロードバイクの新世界 (1/3)
    river2470
    river2470 2016/09/29
  • 「Aterm MR05LN」発表! - 定番モバイルルーターがさらにパワーアップ!!

    NECプラットフォームズは、LTE-Advanced 3CA対応のLTEモバイルルーター「Aterm MR05LN」を発表した。発売は2016年9月1日。価格はオープンプライス。店頭想定価格は2万7000円前後(税別)。専用クレードル「EX5Cクレードル」も用意され、9月1日発売予定、店頭想定価格3000円前後(税別)となっている。 「Aterm MR05LN」は、ふたつの周波数帯をたばねるキャリアアグリゲーション(2CA)に加えて、「2GHz」「1.5GHz」「800MHz」の3つの周波数帯をたばねる3CAをサポート。受信時最大速度375Mbps(端末仕様)とさらなる高速化を実現した。なお、docomo PREMIUM 4Gのサービスにおいては受信速度最大337.5Mbps(2GHz+1.5GHz+800MHz)で利用可能だ。 またアドオンセル対応により、混雑するエリアでも高速に通信可能

    「Aterm MR05LN」発表! - 定番モバイルルーターがさらにパワーアップ!!
    river2470
    river2470 2016/08/30
  • 新Fitbit登場、ついに完全防水対応&呼吸アドバイスしてくれる

    フィットビットは8月29日、活動量計「Fitbit Charge 2」および「Fitbit Flex 2」を発表した。 Fitbit Charge 2は「Fitbit Charge HR」の後継にあたるモデル。PurePulse心拍計テクノロジーを使った24時間心拍測定機能はそのままに、呼吸にフォーカスをあてた製品に仕上がっている。 計測した心拍数を利用して、有酸素運動の能力や運動持久力を示す最大酸素摂取量(VO2Max)を測定。グラフで評価が見られるようになった。また呼吸のタイミングを表示し、深呼吸をうながす「呼吸法ガイダンス」も新機能として追加された。 Fitbit Altaで搭載された運動リマインダーも利用可能。1時間おきに250歩以上歩くよう通知がくる。バッテリー駆動は最大5日間。 さらにCharge HRと比べディスプレーが大きくなり、バンドの取り外しも可能になった。 発売は9月

    新Fitbit登場、ついに完全防水対応&呼吸アドバイスしてくれる
    river2470
    river2470 2016/08/30
  • ASCII.jp:Macはもう不要!? - "UNIX使い"狙い撃ちの「Windows Subsystem for Linux」を検証する(前編) (1/2)

    Build 2016で発表され話題となった「Windows 10でネイティブ動作するbash」(「Windows Subsystem for Linux」)。ベータ版という位置付けだが、先日Windows 10 Anniversary Updateに含まれる形で提供が開始され、いよいよユーザーに身近な存在となった。その概念から導入の実際、ネイティブLinux環境との違いなどについて、2回にわたりレポートする。 「Windows Subsystem for Linux」の衝撃 MicrosoftWindows 10向けに提供する「Windows 10 Anniversary Update」は、2015年11月公開の「Threshold 2」以来10ヵ月ぶりとなる大型アップデート。生体認証機能をサポートする「Windows Hello」や音声アシスタント「Cortana」など多くの機能が強化

    ASCII.jp:Macはもう不要!? - "UNIX使い"狙い撃ちの「Windows Subsystem for Linux」を検証する(前編) (1/2)
    river2470
    river2470 2016/08/29
  • ゲーム機向けのBenQ製24インチ液晶「RL2455」が発売

    BenQから、コンシューマゲーム機向けとされる24インチ液晶ディスプレー「RL2455」が登場。ドスパラ専売モデルとしてドスパラ パーツ館で販売がスタートしている。 「RL2455」は、コンソールゲーム機での快適なプレーの為に設計され、数々の世界大会の公式ディスプレーに採用されると共に、世界中のプレーヤーより支持されているという24インチ液晶ディスプレー。FPSモードや格闘モードなど、ゲームに最適化されたゲームモード搭載するほか、ゲーム中の見えにくい暗所や逆に明るすぎる範囲の輪郭・明るさを明瞭にし、隠れている敵や障害物を素早く見分けることができる「Black eQualizer機能」をサポートする。

    ゲーム機向けのBenQ製24インチ液晶「RL2455」が発売
    river2470
    river2470 2016/08/13
  • ディープラーニングは、なぜ“IT技術者の新常識”なのか?

    1946年に完成したコンピューター“ENIAC”は、“微分解析機”の電子版として開発がスタートし、完成して最初に計算したのも核物理学の3つの微分方程式だった。“ガソリンエンジン”の設計や“電気・電子技術”の研究で重要な役割をはたすの見ると、20世紀とは“微分方程式”の時代とさえ言いたくなる。 今年に入って、明治末期から昭和20年頃までの技術資料を大量に目にする機会があったのだが、そうした方程式や数表や線図の固まりといえるものだった。数式による設計とシミュレーションが可能になったことで、人々の生活や都市の風景は変わり、為政者によって戦争もおこされたのだとも思える。 そうした100年間続いてきた常識をひっくり返してしまいかねないのが、人工知能(その中でもディープラーニング技術)である。いままでは、ある問題を解くために方程式をプログラムの形で書いたが(FORTRANは文字どおり“式を翻訳する”と

    ディープラーニングは、なぜ“IT技術者の新常識”なのか?
    river2470
    river2470 2016/08/10
  • 業界に痕跡を残して消えたメーカー 牛柄PCで一世風靡したゲートウェイ (1/3)

    CPU/GPUアップデートを数回挟んだので、久々の「業界に痕跡を残して消えたメーカー」編となる。今回はGateway2000を取り上げたい。 田舎くささを前面に押し出す 低コストのマーケティングでヒットを飛ばす! Gateway2000はもともとTed Waitt氏とMike Hammond氏(2015年没)が1985年に創立した会社である。創業した時期を考えると、同社はまだWaitt氏がアイオワ大学に在学中に設立されたようで、そのためかWaitt氏は結局学士を取得せずに終わっている(そういえばDell ComputerのMichael Dell氏も、結局学位を取得していなかったような気がする)。 そもそもWaitt氏はアイオワ州のSioux City(スーシティ)生まれ・育ちだったこともあり、会社もやはりSioux City郊外にあった父の農場に場所を借りてのスタートになった。ちなみに創

    業界に痕跡を残して消えたメーカー 牛柄PCで一世風靡したゲートウェイ (1/3)
    river2470
    river2470 2016/07/11
  • 引退しかけのPCを華麗に復活させませんか?

    使っていないノートパソコンの光学ドライブを冷却クーラーとSSDにして有効活用できる便利アイテムをご紹介します。 サンコーの「光学ドライブを冷却クーラーとSSDにできちゃうキット SSDCLER2」は、ノートパソコンの内蔵光学ドライブベイに、冷却ファンとSSDを入れられるキットです。 ソフトのインストールもアップデートも、ドライバーのインストールも最近は全部インターネット経由で、CDドライブなどの光学ドライブを使う機会がほとんどないという人は多いのでは? だったらその使わない光学ドライブを利用してしまおう、というのが光学ドライブを冷却クーラーとSSDにできちゃうキットのコンセプト。光学ドライブを外して、製品を入れてしまえば邪魔にならないし、電源などを別に取る必要もありません。(※SSDは商品に含まれません。)

    引退しかけのPCを華麗に復活させませんか?
    river2470
    river2470 2016/06/27
  • インストール不要で複数OSが高速起動する東大の変態Mac (1/5)

    東京大学では、学生や教職員が利用するPCや各種サービス一式を教育用計算機システム(ECCS)と呼んでおり、これを4年一度リプレースしています。2016年度はその更新時期にあたり、今回も入札の結果、クライアントマシンにはMacが選ばれました。東大では、2004年以来3期12年に渡ってMacが導入されてきましたが、、今回(ECCS2016)もこれが継承されたことで4年後の2020年3月(2019年度)までは引き続きMacが使われることになります。このあたりは、前回の取材記事で詳しく紹介しているので、文末に張ったリンクから関連記事をチェックしてください。 東大での取材で個人的にかなり気になったのが、もう変態といっていいほど特殊なMac。電源ボタンを押してもすんなりとOS Xが起動するわけではありません。Macハードウェア上で、UEFI(Unified Extensible Firmware In

    インストール不要で複数OSが高速起動する東大の変態Mac (1/5)
    river2470
    river2470 2016/05/18
  • 「さくらのVPS」に気軽に使える物理サーバー、新プラン追加

    さくらインターネットは、気軽に使える物理サーバー「さくらのVPS ベアメタルプラン」を、2月3日から提供する。 さくらのVPSは、専用サーバーの自由度とクラウドの拡張性を併せ持つ費用対効果に優れた仮想専用サーバーサービス。月額685円から使える手軽さと、台数無制限の複数台構成に対応する柔軟性が特長。その新プランとして、物理リソースを占有できる安定性に優れた「さくらのVPS ベアメタルプラン」を追加する。 「シンプルかつ気軽に使えるVPSライクな物理サーバーサービス」をコンセプトに、「さくらのVPS」コントロールパネルで、物理サーバーと仮想サーバーをシームレスに管理できる。また、両サーバー間でのローカルネットワーク接続が可能なので、仮想と物理それぞれのメリットを生かしたハイブリッド構成が容易に実現できるという。 さらに、同社の物理サーバーサービスとしては初めて、2週間の無料お試し期間を用意す

    「さくらのVPS」に気軽に使える物理サーバー、新プラン追加
    river2470
    river2470 2016/05/17
  • 東大のiMacはハイパーバイザー型仮想化環境でEl CapitanとWindows 10が動く (1/4)

    東京大学にMacが大量導入されたのは、いまからさかのぼること12年前の2004年、かなりの話題になりましたよね。当時のAppleは、Xserveをベースにネットワーク経由でMacを起動するというNetBoot環境を提供しており、国内の大学でNetBootを大々的に導入したのが東大でした。 「東大」「NetBoot」という強すぎるキーワードの影響は絶大で、「ほかの教育機関がこぞってNetBootの構築を切望して困った」という悩みを、某SI企業の中の人からよく聞いた記憶があります。ちなみに、快適かつ安定性の高いNetBoot環境を構築するには、ネットワーク機器のリプレース、具体的にはギガビットイーサ以上のネットワーク環境の構築が必須ということもあり、コスト高になるのはもちろん、システム構築に時間がかかります。 東大では、2012年ごろまではNetBootを利用していたそうですが、SSDの普及に

    東大のiMacはハイパーバイザー型仮想化環境でEl CapitanとWindows 10が動く (1/4)
    river2470
    river2470 2016/04/26
  • ソフトバンクとauの“無意味な”新プランは誰のためか:石川温氏寄稿

    ソフトバンクの、2年縛りをなくして3年目以降、契約解除料9500円を取らない新プランのプレスリリースを最初に見たとき、「お、なんて良心的なんだ」と勘違いしてしまった。 従来のプランに比べて月額300円高くなるだけで、契約解除料が取られないとは素晴らしい。実は、すでに2年縛らないプランは現在も存在するが、2年縛られるプランの2倍の基料金設定となっている。「基料金は2倍だが、契約解除料が不要」というプランをまた持ってくるかと予想していたので、月額300円はなんてリーズナブルなんだと感心してしまったのだ。 これでユーザーが自由になれるなら、一気に格安スマホへの普及が進むでのはないかと思ってしまった。しかし、しばらくして自分はリリースを読み間違えていたのに気がついた。 実は当初、最初の2年間は従来通りの「通話し放題」プランなら月額2700円、1回5分までの「通話し放題ライト」プランなら1700

    ソフトバンクとauの“無意味な”新プランは誰のためか:石川温氏寄稿
    river2470
    river2470 2016/03/20
  • なぜ音楽は売れない――その本質と「お布施」による打開策 (1/5)

    レコードの録音時間がポピュラーミュージックを決定づけた 前回から「音楽はなぜこれほどまでに無料が当たり前になってしまったのか?」という、これまでずっと書かずに避けてきた難題について考察をめぐらせているわけだが、繰り返し述べるように、これはそうたやすく答えが出せるような問題ではない。 したがって、筆者がおぼろげに感じているいくつかの糸口を提示するにとどまるほかないだろう。しかし、その作業が複雑に絡み合った問題の幾筋かは解きほぐす契機になるのではないかと信じて、今回も論の続きを展開していきたいと思う。 前回は音楽家(作曲者や演奏家)に対する崇拝の消失を、アナログメディアからデジタルメディアへの転換の際に進行した、楽曲の「全体性」「世界観」の解体とともに論じた(「パッケージ化」から「モジュール化」へ)。 同時に音楽における制作者と聴取者との関係は、技術の進化の影響を受けながら、かなり劇的に変異す

    なぜ音楽は売れない――その本質と「お布施」による打開策 (1/5)
    river2470
    river2470 2016/01/06
  • 最高99%の正答率、ハトによる乳がんの発見方法が開発される

    米アイオワ大学は11月18日、断層撮影画像から乳がんの病巣を発見するのにハトが使えることを発見した。 乳がんはX線マンモグラフィーなどによる定期検診で発見できるものの、早期の乳がんは経験を積んだ医者にとっても診断が難しく、専門の訓練を必要とされるほど。一方、鳥類の視力は上空から草むらの上にいる小さな昆虫を見つけるなど、単に視力が良いだけではなく、思いもよらないほどの画像解析能力を発揮することがある。 研究では、8羽のハト(Columba livia)をケージに入れ、乳がんの病理学サンプル画像をスライドで映写。腫瘍画像をつついたときには餌が与えられるという訓練を施した。さまざまな乳がんのサンプル画像を用いてトレーニングを行なったところ、ハトたちは15日間で平均85%の正答率を記録した。また、とくに成績の良かった4羽は30日後に最高99%の正答率を出したという。

    最高99%の正答率、ハトによる乳がんの発見方法が開発される
    river2470
    river2470 2015/12/03
    マジか!! / ASCII.jp:最高99%の正答率、ハトによる乳がんの発見方法が開発される