タグ

2013年2月8日のブックマーク (12件)

  • アニメを日本での放送とほぼ同時配信することで違法ダウンロードが7割減少したクランチロールのビジネスモデル

    テレビを視聴することができない海外のアニメファンが、日での放送とほぼ同時のタイミングでアニメを楽しめるというサイトが「クランチロール(Crunchyroll)」です。 かつてはファンが勝手に字幕をつけたアニメ動画がアップロードされているようなサイトでしたが、2008年からアニメの権利を持つ会社と交渉を持って合法的に配信を行うようになり、2009年からはすべての動画をライセンスの元で配信しているという動画配信サイトになっています。 Crunchyroll - Watch Naruto Shippuden, Bleach, Anime Videos and Episodes Free Online http://www.crunchyroll.com/ 東京国際アニメフェア2012では、このクランチロールの創業者であるクン・ガオ氏と日法人社長のビンセント・ショーティノ氏によって、海外

    アニメを日本での放送とほぼ同時配信することで違法ダウンロードが7割減少したクランチロールのビジネスモデル
    riywo
    riywo 2013/02/08
  • 日本アニメの海外向け配信サイト クランチロール有料会員が10万人突破 | アニメ!アニメ!

    日本アニメの海外向け配信サイト クランチロール有料会員が10万人突破 | アニメ!アニメ!
    riywo
    riywo 2013/02/08
  • テレビアニメがこの50年間で何作品放送されたか年ごとにまとめたムービー

    テレビアニメの歴史は1963年の「鉄腕アトム」から始まっていて、今年で半世紀を迎えました。これまでに放送された作品の数は相当なものになりますが、時代ごとに数はどう移り変わってきたのかが1のムービーにまとめられています。長さは15分ありますが、その年を代表する作品の映像が入っていて、見ているとあっという間です。 放送作品数から見るTVアニメの歴史 - YouTube このまとめは地上波、BS、CSで放送された国産のテレビアニメの数をカウントしたもの。映画などは含んでいないとのこと。 1963年の「鉄腕アトム」からスタートしていて、作品数は7作品。アトムは最高視聴率40.3%を記録しました。 1964年は9作品。 1965年の「ジャングル大帝」はカラーです。早くも新作が年に10以上作られるようになりました。 1966年の「魔法使いサリー」は再び白黒。ちなみに、特撮ドラマ「ウルト

    テレビアニメがこの50年間で何作品放送されたか年ごとにまとめたムービー
    riywo
    riywo 2013/02/08
  • Upstart を使ってお手軽 daemon 化

    こんにちは。斎藤です。 手元でちょちょいと作ったプログラムや、 init スクリプトの無いOSSを daemon として動作させ続けたい事、ありませんか?そんなときに便利なのが Upstart です。daemontoolsの代わりとしても使えます。 今回は設定方法を中心に、解説していきます。 ※CentOS 6.3 (x86_64) で検証しています はじめに Upstart とは何か UpstartのWikiによると、"/sbin/init"デーモン(例えばSysVinit)を置き換えるものであり、イベントベースでタスクやサービスを起動・停止できるようにしたものである、と述べられています。また、特徴として、SysVinitと比べ「設定が簡単」「起動が早くなる」などが挙げられています。 Upstart のメリット 3つのメリットがあると、私は考えています。 起動・終了制御が容易 仮にABE

    Upstart を使ってお手軽 daemon 化
    riywo
    riywo 2013/02/08
  • 勝手に添削 - tokuhiromのengrish : 404 Blog Not Found

    2009年06月30日11:00 カテゴリLogos 勝手に添削 - tokuhiromのengrish これに限らず、CPANのうpされているPODもずいぶんと直しがいのあるやつが多いのでプロトタイプ代わりに。 summary of cons/pros about ithreads/coro/fork(2) - TokuLog 改めB日記 speed for creating new one creating new worker とした上で、"good/bad"でなくて"fast/slow"とした方がわかりやすい。 memory memory usage ないし memory footprint easy to use ease of use ないし easy to use? と疑問符で cpan friendly これも"cpan friendly?"の方がわかりやすいかな。 sta

    勝手に添削 - tokuhiromのengrish : 404 Blog Not Found
    riywo
    riywo 2013/02/08
  • プロセスとかスレッドとかプロセス間通信とかについて書く場所

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    プロセスとかスレッドとかプロセス間通信とかについて書く場所
    riywo
    riywo 2013/02/08
    こういう使い方良い
  • How to parse /proc/PID/cmdline or /proc/PID/environ ?

    riywo
    riywo 2013/02/08
    Cool way!
  • ハードウエアはソフトウエアのおまけ

    「ソフトウエアなんて所詮はハードウエアのおまけ」。3~4年前に日経エレクトロニクス編集部の宴会で先輩記者にこう言われ、とても驚いたことを今でも覚えています。その当時ですら、ソフトウエアやサービスを含めたユーザー体験の重要さは、米Apple社の成功などから広く認知されていたはずです。その記者には失礼ですが、「なんて時代遅れの考え方なんだろう」と思いました。 悲しいことに、こうした認識は特殊なものではなく、日のメーカーではありふれたものだったようです。人工知能の研究者として著名なEdward Feigenbaum氏は、日経ビジネスのインタビューで「日のビジネス文化は目に見えないソフトウエアの重要性を理解しませんでした。大学を卒業し、電気エンジニアとして働くことが良しとされ、プログラマーは活躍の場もなく、正当な評価もされなかった」と語っています(日経ビジネスオンラインの記事、日経ビジネスDi

    ハードウエアはソフトウエアのおまけ
    riywo
    riywo 2013/02/08
  • 1から始めるRuby (スライド版)

    ShowOffというRuby製のプレゼンソフトがあります。ShowOffではプレゼンスライドをmarkdownで書いて、Sinatraアプリとして簡単に実行できます。Sinatraですから当然、Herokuにも簡単にデプロイできます。 スライド版 プレゼンには全く縁はありませんが、スライド作りが面白そうだったので、1つ作ってHerokuにデプロイしてみました。ネタは1年くらい前にブログで書いた「1から始めるRuby」です。 「1から始めるRuby」 on Heroku 見てくれる人がいたらうれしいですが、現状ではSafariでしかスライドのコントロールがうまくできません。僕の環境(OSX Snow Leopard)のChromeおよびFirefoxではコントロールが効きません(但し、ページを開いた後ブラウザの戻るを押すことで自動再生はできます)。解決策ご存知の方おられましたら助けてください

    riywo
    riywo 2013/02/08
  • iPhoneのNewsstandをゴミ箱として使う方法 - RyoAnna

    iPhoneには使わない標準アプリが沢山ある。私の場合、天気、株価、連絡先、ビデオなどだが、これらをNewsstandに入れる裏技があった。ゴミ箱という呼び名は少々失礼だが、Newsstandも使わないなら一石二鳥だ。 iPhoneのNewsstandをフォルダとして使う方法 ホーム画面の2ページ目にNewsstandを置く ホーム画面の3ページ目にNewsstandに入れたいアプリを置く 3ページ目でホームボタンを押して離す 3の操作によって1ページ目に移動する前に、2のいずれかのアプリを素早くタップして押したままにする 1ページ目に移動してから、4で押していた指を離す 5で指を離した後、素早くスワイプして2ページ目に移動する Newsstandのアイコンがプルプル震えて移動できるようになっていたら成功 そのままNewsstandのアイコンをタップする Newsstandを開いている状態

    iPhoneのNewsstandをゴミ箱として使う方法 - RyoAnna
    riywo
    riywo 2013/02/08
  • RDocの脆弱性情報に見るjQueryの安全な使い方

    2013-02-06に以下の脆弱性情報が公開されました。 RDoc で生成した HTML ドキュメントにおける XSS 脆弱性 (CVE-2013-0256) これはRDocの脆弱性情報ですが、実際にはdarkfish.jsというファイルの修正のみでありJSの問題であることがわかります。 問題のdarkfish.jsを確認すると該当の処理は「var anchor = window.location.hash.substring(1);から取得した値を$(“a[name=” + anchor + “]”);に渡した」処理であったことがわかります。 (このファイルが脆弱性情報のファイルと同じかは確認してないですが、ファイル名とコードから同一と判断しました) 修正方法としては$(“a[name=” + anchor + “]”)でのセレクター埋め込みをやめて$(“a[name]”).eachのe

    RDocの脆弱性情報に見るjQueryの安全な使い方
    riywo
    riywo 2013/02/08
  • RPythonで書かれたRuby処理系Topazで遊ぶ

    TopazというRuby処理系が話題となっているようだ。RPythonで書かれており、CRuby(YARV)よりも高速だという。 同僚でもあるパイパニスト(語弊ある)id: rokujyouhitoma がTopazをビルドできない!と言っていた。そんなに難しいのならチャレンジしてみよう。今日はなぜかPython Tシャツを着ているし。昨日はなぜか職場でNode.jsとPerlのコードを読んでいたし。 ビルド python環境はpythonbrewで、今回はvirtualenvは使わない。OSはMountain Lion。git/Mercurial/各種ビルドツールは入っている感じで。 mkdir topazos cd topazos git clone http://github.com/topazproject/topaz hg clone https://bitbucket.org/

    RPythonで書かれたRuby処理系Topazで遊ぶ
    riywo
    riywo 2013/02/08