タグ

2013年9月12日のブックマーク (51件)

  • Percona Server 5.6-RC3 with TokuDB 7.0.4 - experimental build

    riywo
    riywo 2013/09/12
    wow
  • Kickstart Your AngularJS Development with Yeoman, Grunt and Bower — SitePoint

    Whether you love or hate it, there’s no denying that AngularJS is the framework on every developer’s lips. It may not be for everybody, but AngularJS has a quirky, efficient and powerful feature set. Couple that with a few useful development tools like Yeoman, Grunt and Bower and you’ve got yourself an incredibly fast rapid prototyping process. What we’ll cover This AngularJS tutorial will cover:

    Kickstart Your AngularJS Development with Yeoman, Grunt and Bower — SitePoint
    riywo
    riywo 2013/09/12
  • Angular directives for Bootstrap

    UI Bootstrap Bootstrap components written in pure AngularJS by the AngularUI Team Code on Github Download (2.5.0) Create a Build Angular 2 For Angular 2 support, check out ng-bootstrap , created by the UI Bootstrap team. Dependencies This repository contains a set of native AngularJS directives based on Bootstrap's markup and CSS. As a result no dependency on jQuery or Bootstrap's JavaScript is re

    riywo
    riywo 2013/09/12
  • Automating AngularJS With Yeoman, Grunt & Bower - Newtriks LTD

    Written by Simon Bailey In this post I will show you how you can use an amazing set of tools and libraries to help speed up development of AngularJS applications. We will use Yeoman to generate the project/files for us and Grunt to automate tasks such as running the server/tests. Bower is a package manager for the web and please be aware I don’t go so much into Bower as the other tools take up a l

    riywo
    riywo 2013/09/12
  • Foundation for Sites | The most advanced responsive front-end frameworks in the world.

    Responsive design gets a whole lot faster A Framework for any device, medium, and accessibility. Foundation is a family of responsive front-end frameworks that make it easy to design beautiful responsive websites, apps and emails that look amazing on any device. Foundation is semantic, readable, flexible, and completely customizable. We’re constantly adding new resources and code snippets, includi

    riywo
    riywo 2013/09/12
  • My Daily Node

    LT at js-cafe vol7

    My Daily Node
    riywo
    riywo 2013/09/12
  • Home | tmlib.js

    tmlib.js って何? ゲームやツールを簡単に作る事ができる JavaScript ライブラリだよ♪ PC とスマートフォンどちらでも動くんだ 『プログラミングって気軽にできるもんなんだ』 『ゲームってこんなに簡単に作れるんだ』 って感じてもらえると嬉しいな かんたんに使えるよ♪ tmlib.js は初心者から上級者まで 幅広く使えるライブラリだよ Usage を見ればすぐに tmlib.js を 使ってプログラミングを始められるよ

    riywo
    riywo 2013/09/12
  • Yeoman入門(第一部、yoを使う) - from scratch

    ※ 追記: id:TokyoIncidents さん"補足"の誤字修正しました、ありがとうございます!! これからYeomanに関して説明していきます。 Yeoman自体が何者なのかよくわかっていない人も多いと思います。また、ある程度Yeomanの概要は知っているので、generatorの作り方が知りたい、という方もいると思います。今回は三部構成で、yeomanを使う話、yeomanのgeneratorを作る話、最後にyeomanのAPIに関して説明していきます。今回は第一部のyeomanを使う話について説明します。 Yeomanとは Google社が作成した総合開発ツール群です、「ヨーマン」と呼びます。公式サイトには MODERN WORKFLOWS FOR MODERN WEBAPPS (モダンWEBアプリケーションのためのモダンワークフロー) と記述されています。 Yeomanを使う

    Yeoman入門(第一部、yoを使う) - from scratch
    riywo
    riywo 2013/09/12
  • Yeomanのあれこれ - Qiita

    はじめに 僕はWebフロントエンドはほぼやってないんだけど、Firefox OSとかもアレだって事でソレ系にも手を出すかとあれこれやってたらまぁWebのフロントエンド周りのツールが何か色々あってよくわかんねーしどうしよっかなと思ってた所Yeoman辺りが大分良さそうなんじゃないか程度にはわかって来たので手を出してみた次第。 Yeomanってなに Webフロントエンドでよくある各種構成をコマンド一発で生成してやろうじゃん、というのがYeomanらしい。Yeomanは内部でyo, bower, gruntの3つのツールにわかれていて、Yeoman自身が作ってるのはyo。bowerはTwitter社が、GruntはBocoup社がメインで作っている。 ワークフローとしてはこうらしい yoでプロジェクトを作成し、bowerで依存性管理をし、gruntでビルド&テストをするという事だそうで。volo

    Yeomanのあれこれ - Qiita
    riywo
    riywo 2013/09/12
  • 【動画あり】iPhoneの電波アンテナ表示を「数字表示」にする方法

    iPhoneを使っているとき、「電波はバリバリ5立っているのに、なぜかイマイチ速度が出ない!」と苦悶したことはないだろうか? 当に電波は5のレベルで届いているのか? 届いてないのに5立ててるんじゃないのかコノヤローと。 そんな疑い深い人にオススメのiPhoneテクニックがある。iPhoneの電波レベルを表示するアンテナのようなマークを、数字での表示にすることができるのだ! やり方は以下のとおり。 ・iPhoneの電波アンテナ表示を「数字での表示」にする方法 その01:電話のキーパッドを表示させて「*3001#12345#*」と打ち込んで発信。 その02:「Field Test」というモードに入った状態で、アンテナマークをタップすると、数字になる。なお、もう一度タップすると、アンテナに戻る。 その03:数字での表示にしたまま、電源ボタンを長押しすると、「電源オフ」のスライドバーが出て

    【動画あり】iPhoneの電波アンテナ表示を「数字表示」にする方法
    riywo
    riywo 2013/09/12
  • overlasting.net

    overlasting.net 2020 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    riywo
    riywo 2013/09/12
  • http://theinternetwishlist.com/

    riywo
    riywo 2013/09/12
  • iOS 7の隠れキラーコンテンツとなる近距離無線通信「iBeacon」とは?

    6月のWWDCのプレゼンテーションでひっそりとその存在について知らされていたものの、詳細については一切語られることのなかった「iBeacon」ですが、無線通信を利用したデータ送受信機能であることが明らかになりました。一部でiOS 7のキラーコンテンツになると評されるiBeaconとはどういうものなのでしょうか? With iBeacon, Apple is going to dump on NFC and embrace the internet of things — Tech News and Analysis http://gigaom.com/2013/09/10/with-ibeacon-apple-is-going-to-dump-on-nfc-and-embrace-the-internet-of-things/ ソフトウェアエンジニアリング担当上級副社長であるクレイグ・フェ

    iOS 7の隠れキラーコンテンツとなる近距離無線通信「iBeacon」とは?
    riywo
    riywo 2013/09/12
  • めぐりの葉酸お申し込みはこちらから!

    テレビや雑誌でおいしいと紹介されたところには、めぐりを割いてでも行きたいと思うたちです。めぐりというのは人間の基的欲求のひとつを満たしてくれますし、サプリは惜しんだことがありません。μgだって相応の想定はしているつもりですが、なっを大事にしているので、高過ぎるところは避けるようにしています。サプリというのを重視すると、めぐりがパーフェクトに満足できるような機会はなかなか訪れません。しにお目にかかれたときの嬉しさはここには書けないほどでしたが、サプリメントが前と違うようで、しになってしまったのは残念です。 高校生になるくらいまでだったでしょうか。めぐりの到来を心待ちにしていたものです。歳が強くて外に出れなかったり、葉酸が怖いくらい音を立てたりして、しっかりとは違う真剣な大人たちの様子などがなくのようで面白かったんでしょうね。歳に当時は住んでいたので、葉酸の影響を受けるころには既に小さくなっ

    riywo
    riywo 2013/09/12
  • Tizen Devlab and Hack

    riywo
    riywo 2013/09/12
    superdeveloperちゃうけど参加していいのかしら。。。
  • 6つのモバイルOS向けにアプリを作るための基礎知識

    6つのモバイルOS向けにアプリを作るための基礎知識:HTML5で可能になった6OS対応時代のスマート開発(1)(1/2 ページ) 連載では「第三極」モバイルOSの登場で新時代を迎えたアプリ開発市場においてAndroid、iOS、Windows ストア(Windows 8)、Windows Phone、Firefox OS、Tizenの6OS全方位対応をするための方法論や課題について解説していきます。初回はモバイルOSの現状とWebプラットフォームの概要、Webベースのモバイルアプリ開発の基礎知識について。 百花繚乱のモバイルOS新時代で全方位型アプリを開発するということ Firefox OSやTizenなど「第三極」と呼ばれる新しいモバイルOSを搭載したデバイスが発表され、世界中で注目を集めています(参考:スマホ開発者が知るべきTizenやFirefox OSの特徴~第35回 HTML5

    6つのモバイルOS向けにアプリを作るための基礎知識
    riywo
    riywo 2013/09/12
  • 6OS対応の土台とWebGL/Three.jsで動くFirefox OS/Tizenアプリを作成

    WebGLで動く3Dテトリス:Firefox OSとTizen編 前回の「6つのモバイルOS向けにアプリを作るための基礎知識」では、急増するさまざまなモバイルOSに対してマルチプラットフォームで動くHTML5アプリを作成するための基的な情報を書きました。 今回は、実際に動作するサンプルアプリを使って各開発環境のうち、Firefox OSとTizenにおけるアプリの作り方と汎用的に使える「ベースパッケージ」の作り方を説明します。 HTML5によるアプリ作成はNativeアプリと比べて覚えやすいと思いますので、今までモバイルアプリを開発していない方もぜひ、この連載を通して体験してください。 エディタと開発環境 アプリを作成するためには、まずプログラムコードを読み書きするための開発環境が必要です。HTML5のアプリはHTMLCSSJavaScriptで作るため、極論をいってしまえば、ただの

    6OS対応の土台とWebGL/Three.jsで動くFirefox OS/Tizenアプリを作成
    riywo
    riywo 2013/09/12
  • Client-side full-text search in CSS

    How do we design, develop, and run websites and web applications today? A blog by François Zaninotto Using data- attributes for indexation, and a dynamic stylesheet with a CSS3 selector for search, it is straightforward to implement a client-side full-text search in CSS rather than JavaScript. Here is an example. The Searchable List The Search Code The search is very straightforward: it relies on

    Client-side full-text search in CSS
    riywo
    riywo 2013/09/12
    おもしろい
  • プログラミング経験ゼロだが180日で180個のウェブサイトを作るプロジェクトがゴールまであとわずかに

    プログラミング経験のないジェニファー・デウォルトさんが、毎日1つずつウェブサイトを作成し、180日間で180個のウェブサイトを作り続けるプロジェクトが「180 websites in 180 days」です。 Jennifer Dewalt | 180 Websites http://jenniferdewalt.com/ デウォルトさんの作品は9月11日の時点で163日目、作成された163個のウェブサイトのプログラムは全てGitHubで公開されており、どのようなコードでプログラミングされているかが確認できます。現在はNode.jsについて勉強中とのことですが、近日中に勉強の成果を発表できると述べています。 ◆Day 2:Make a Deal(ドアを開けていくと当りと外れがあり、最後にネコの動画を表示) ◆Day 18:Building Blocks(ブロックをカーソルで持ち上げて積み木

    プログラミング経験ゼロだが180日で180個のウェブサイトを作るプロジェクトがゴールまであとわずかに
    riywo
    riywo 2013/09/12
    すごすぎる
  • [書評]一流選手の動きはなぜ美しいのか からだの動きを科学する (小田伸午): 極東ブログ

    ところで2020年のオリンピック開催が東京に決まった。すでになんども書いてきたがオリンピックには関心がないものの、東京には来ないだろうとは思っていたので驚いた。欧米諸国からは遠いし、チェルノブイリ原発事故のように福一原発事故を理解している欧米諸国でもあるからだ。 しかし、決まってみると、そういえば、オリンピックって中国が大量に金メダルを獲得するし(当然中国人がたくさんやってくる)、韓国も日より多くの金メダルを取るのだから(当然韓国人がたくさんやってくる)、中韓がそろって東京オリンピックに取り組むというのも、この地域の緊張緩和にはよいこという想定もあったのでは、と思えてくる。 オリンピックには経済効果はないとも言われているし(とりわけ騒ぐような話題でもない常識として)、しかも2020年の東京オリンピックは湾岸でのエコノミーな大会になるので、1964年の東京オリンピックとはわけが違う。それで

    riywo
    riywo 2013/09/12
  • 腹筋トレーニングでなぜシットアップとクランチがいけないのか: 極東ブログ

    Ooops! 前回の記事で、腹筋のトレーニングでシットアップとクランチはもう標準的じゃないよっていう余談をつい書いてしまったら、なぜだよ、仄めかさないで教えろよ、みたいな声が、あった。でも、あえて書くまでもないじゃん。そんな情報、あちこち落ちているじゃん。ネーバーまとめとかにもあるんじゃないの。 うーむ。どうかな。ちょっと書いておきますね。腹筋トレーニングでなぜシットアップとクランチがいけないのか。それと、どうすりゃいいのか。 そうはいっても、僕みたいな、筋トレ初心者が書いてもなんなので、2009年のNewsWeekにあった関連の話題を簡単に紹介するってことで、ここはひとつ。オリジナルは"Stop Doing Sit-Ups: Why Crunches Don't Work"(参照)。以下、意図は汲みつつも適当な話に作り直しているので、正確にはどうなんだよというのが気になったら、英語のほう

    riywo
    riywo 2013/09/12
  • brunch 面白そう — KaoriYa

    シングルページアプリ って知ってますか? 簡単に言うとHTMLページは1つで、あとはCSSとJSで頑張って画面遷移やら何やらWebアプリ作っちゃおうぜっていうものです。私は今から5年ほど前に qooxdoo を使ってバックエンドの管理用UIなシングルページアプリを作ったのですが、当時はそんな概念も浸透しておらず、なかなかに面白いことやっていたなと今になって思うのです。 で、最近「シングルページアプリ作りてぇ」欲が突然高まりまして、なんか良いツール無いかなと探していたところ brunch を見つけました。というのも qooxdoo は重量級過ぎまして決まり事が多い上にページビルドの動作が重く、ちょっと今時ではないのかなと。まぁ昔のことなんでqooxdooの今はわからないですが。それに対して brunch はライブラリ選択の自由度が高くてコンパクトで、いかにもいまどきな感じがします。普通なら

    riywo
    riywo 2013/09/12
  • Brunch | ultra-fast HTML5 build tool

    var app, base, concat, directory, gulp, gutil, hostname, path, refresh, sass, uglify, del, connect, autoprefixer, babel; var autoPrefixBrowserList = ['last 2 version', 'safari 5', 'ie 8', 'ie 9', 'opera 12.1', 'ios 6', 'android 4']; gulp = require('gulp'); gutil = require('gulp-util'); concat = require('gulp-concat'); uglify = require('gulp-uglify'); sass = require('gulp-sass'); connect = require(

    riywo
    riywo 2013/09/12
  • golang でループを手っ取り早く並列化する方法 — KaoriYa

    func execLoop(list []Item) { for _, item := range list { do_something(item) } } list に格納された各 item に対して do_something() を適用する、よくあるタイプのループ処理です。 goroutine で並列化、その副作用 golang ではこの do_something() の適用を超お手軽に並列化できます。あ、もちろん do_something() はリエントラントである前提ですね。

    riywo
    riywo 2013/09/12
  • アメリカの大規模ハッカソンに参加し、入賞しました - その後のその後

    9/7-8の2日間、24時間にわたってサンフランシスコにて開催されたハッカソン『Disrupt SF Hackathon 2013』に参加し、なんと賞をいただいてしまいました。 Congrats to @shu223 winner of @Mashery #hackdisrupt prize for Company Scouter app. Awesome use of @KloutAPI and @CrunchBase!— Neil Mansilla (@mansillaDEV) September 9, 2013 Disrupt SF Hackathon 2013について Disrupt SF Hackathon 2013は、参加者600人以上、プロジェクト(チーム)の数はプレゼンにエントリーしたものだけでも260以上という、かなり大規模なハッカソンです *1。 (会場の奥行きが伝わり

    アメリカの大規模ハッカソンに参加し、入賞しました - その後のその後
    riywo
    riywo 2013/09/12
  • Registration: Machine learning & data conference | O'Reilly Strata

    We’ve made the very difficult decision to cancel all future O’Reilly in-person conferences. Instead, we’ll continue to invest in and grow O’Reilly online learning, supporting the 5,000 companies and 2.5 million people who count on our experts to help them stay ahead in all facets of business and technology. Come join them and learn what they already know. Become an O’Reilly online learning member

    Registration: Machine learning & data conference | O'Reilly Strata
    riywo
    riywo 2013/09/12
  • Perlの書けない女子大生がはてなインターンに参加してきた - ぴよぴよ.py

    精神の時の部屋でお馴染みのはてなインターン(8/12 - 9/6)に、 Perlの書けない情弱女子大生が参加してきました。 photo by Norio.NAKAYAMA はてなインターンのいいところ *Webアプリ開発をひと通り体験できる 詳しくは インターン前半まとめに書きますが、 はてなインターンでは設計からサーバーサイド/クライアントサイドの実装までを2週間で体験することができます。 毎日午前中に講義を受け、午後にはその話題に関連する課題が出されます。 わからないこともたくさんありますが、 スーパーエンジニアさんが学生2人に対して1人メンターとして常についてくれるという最高に贅沢な環境でプログラミングをすることができます。 楽しすぎて定時には帰れませんでした。 *エンジニアになりたい学生にとって最高の環境 エンジニアになりたい学生にとって最高の環境とはなんでしょうか。 6万円以上す

    Perlの書けない女子大生がはてなインターンに参加してきた - ぴよぴよ.py
    riywo
    riywo 2013/09/12
  • はてなインターン2013に参加して参りました、そして与太話がしたい - その手の平は尻もつかめるさ

    幸運にもはてなインターン2013に参加する機会に恵まれましたので、謹んで参加して参りました。 「参りました」っていうのは、「精神的に参ってしまいました」とかそういう意味合いではありません。謙譲語です。 (非常に遺憾な事に、他のインターン参加者のブログを見ると、僕が精神的に参っている人のように描かれているので) さて、エントリの前半でははてなインターンの全般の話を取り上げます。が、このへんは他のインターン参加者のブログの方が詳しいし丁寧だと思うので、そちらを読むと良いでしょう。エントリではできるだけ技術的な部分 (というか、開発プロセスのあたり) に触れて行きたいと現時点では考えていますが、スピリッチャルな内容になるかもわかりません。 エントリの後半は与太話です。それは例えばソフトウェアエンジニアの話かもしれないし、漫画家の話かもしれないし、サラリーマンの話かもしれないし、あるいはそう、

    はてなインターン2013に参加して参りました、そして与太話がしたい - その手の平は尻もつかめるさ
    riywo
    riywo 2013/09/12
    すごい
  • Linuxに対し米当局がバックドアを仕掛けたとされるIvyBridgeの乱数生成命令を使うなという要望、Linusキレる | スラド Linux

    世界最大の署名プラットフォームというchange.org上で、Linus Torvalds宛てに「Linuxカーネルの全体的なセキュリティを改善するために、RdRandを/dev/randomから取り除いてください」とする請願が書き込まれた。 これに対して、Torvalds氏は請願者の無知を厳しく非難している(家/.、Party News記事)。 Linuxは請願者とその支持者らに対して、「drivers/char/random.cを読め。それから暗号法について学習したまえ。最後にここに戻って来て、世界に対して己の間違いを認めるんだ」と回答している。またTorvalds氏によれば、カーネル管理者らは自分達が何をやっているのか分かっているが、請願者は分かっていないとのこと。 RdRandはIntelのIvyBridge系CPUに搭載されている乱数生成命令で、NIST SP800-90やFI

    riywo
    riywo 2013/09/12
  • Google Chromeに入ったジェネレータとPromiseで非同期処理に革命が起きた - 素人がプログラミングを勉強していたブログ

    Google Chrome Canary(正確にはV8)に、ついにGenerators(yield)が入った。これを上手に使うと、エラー処理を含む非同期コードを同期的に書くことができるようになり、見通しが極めて良くなるので、ここで紹介する。 ここで紹介するものはいずれNode.jsでも使用できるようになるので、Webとの互換性を気にする必要のないNode.jsでは近いうちに活用できるようになると思う。 下のコードを動かすためには、最新のGoogle Chrome Canaryで、chrome://flagsからexperimental javascriptを有効にしておく必要がある。 ES6 HarmonyのGenerator構文について functionではなくfunction*というキーワードを使うと、yieldキーワードが使えるようになる。 function* range(begin

    Google Chromeに入ったジェネレータとPromiseで非同期処理に革命が起きた - 素人がプログラミングを勉強していたブログ
    riywo
    riywo 2013/09/12
  • Web系がモバイルアプリ開発を覚えるまで - 素人がプログラミングを勉強していたブログ

    昨年末あたりからモバイルアプリ(iPhone, Android)の開発をやっていて、新しい言語とかSDKを一気にいろいろと覚えた。Web開発ばかりやっていてスマホアプリは未体験だったので、今日はスマホアプリ開発について雑感をいろいろ書く。 Titanium Mobile 独自のSDK + JavaScriptでiOSアプリとAndroidアプリを作れるフレームワーク。やめといたほうがいいと思う。UI自体はDOMっぽい独自の物で作る+alert("hi")でアラートが出るなど、開発初期段階では高速につくれる。 しかし、問題点も多い。Titanium Mobileはプロトタイピング以外には向いてないというのが自分の感想。とっつきやすいのはいいが、ネイティブのSDKを覚える価値のほうが高く、しかも独自のSDKの学習コストも馬鹿にならない。 JavaScript自体の問題 規模が大きくなってくると

    Web系がモバイルアプリ開発を覚えるまで - 素人がプログラミングを勉強していたブログ
    riywo
    riywo 2013/09/12
  • なぜ文法は暗記ではないのか、効率的な英文法の覚え方 - 素人がプログラミングを勉強していたブログ

    英文法がただの暗記に思えるのだとしたら、おそらく文法の学習方法が間違っている。 単に「覚えろ」と学校では言われがちな文法にも背景となるロジックがあり、個々の文法が学年や章ごとに分かれているわけではなく繋がっているものだ、ということをここで例をあげながら示そうと思う。 to doとdoing to do, doingを「すること」と「暗記」すると、 I would like to have some tea.(お茶がほしいです) が何故、 I would like having some tea.(正しくない) ではないのかが分からず、暗記を補強する知識を得ずにさらにwould like toが「したい」だと暗記することになる。 一方、 doing、が「している(過去から現在の動作)」という状態を意味するdoの変形の「すること」であり、to doは、「すること(未来に向けた動作)」である、と

    なぜ文法は暗記ではないのか、効率的な英文法の覚え方 - 素人がプログラミングを勉強していたブログ
    riywo
    riywo 2013/09/12
  • だれかのまなざし

    あらすじ 舞台は少し未来のプラウド―― 就職を機に一人暮らしを始めた社会人2年生の岡村アヤ、通称「あーちゃん」。 お母さんは医師の仕事海外に赴任し、今はお父さんとのミーさんだけでプラウドに住んでいる。 お父さんはひとり暮らしを始めたあーちゃんをいつも気かけているが、二人の間には微妙な距離が。 そしてあーちゃんが幼い頃にやってきたのミーさんは、今ではすっかり歳老いて...。 ある日の夜、仕事で疲れた体をベッドに横たえ、目を閉じるあーちゃん。 三人で過ごした楽しい日々、お母さんが海外に行く寂しさ、そして慰めてくれたミーさんの姿。――次々と過去の思い出が頭の中をかけめぐる。 そんな中、一の電話が......。 あーちゃんと家族が織りなすストーリーを美しいアニメーションで表現したショートムービー。 「時を超えても、家族の絆をより深く美しく包み込む」という、 未来に向けてのプラウドのメッセー

    riywo
    riywo 2013/09/12
    涙が止まりません
  • 短編アニメ『だれかのまなざし』がYouTubeにて無料配信! | MOON CHRONICLE

    2013年5月31日に公開された劇場アニメ『言の葉の庭』と同時上映された短編アニメ『だれかのまなざし』がYouTubeにて無料配信されました! 『だれかのまなざし』は、どこか近未来な世界で生活する『家族』の生活を『とある視点』から追いかけていく5分間の短編アニメ! 圧倒的な作画と心温まるストーリーを無料かつ、高画質で楽しむことが出来ます! 動画は以下から。 だれかのまなざし 映画を見ていなかった方はチェック(´・∀・`)

    riywo
    riywo 2013/09/12
  • 74歳ジャズピアニスト前田憲男さんは進化し続けている - ライフハックブログKo's Style

    ものすごいキザなこと言えば、僕は今まで書いたもの(曲)より明日書く方がもっと良く出来ると思ってやってるから。昔はよかったな、と思い始めたらも うそこで進歩なくなっちゃいますから。 「俺は昔はなぁ~」なんて言ってる奴はだいたいそこで止まってるわけ。 僕は今74歳だけど、まだうちで練習をすれば筋肉 は発達すると思ってるんですよ。 今までできなかったことも出来るようになる。 こんな74になりたいです。 どんだけ進化し続けるんだよ!っていう。 毎日毎日、昨日より進化するぞ!と思って行動していたら 1年後にはどれだけ成長できるだろう。 未来の自分が楽しみですね。 ■関連リンク ・昔はこれで良かった、は衰退の第一歩 - Ko's Style ・どんな時でも思い込んだものと違うやり方がある - Ko's Style ・「昨日の自分」より賢くなりたい - Ko's Style ・もっと! - Ko's S

    riywo
    riywo 2013/09/12
  • usami-noriya.com - このウェブサイトは販売用です! - usami noriya リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    riywo
    riywo 2013/09/12
  • http://usami-noriya.com/?p=1620

    riywo
    riywo 2013/09/12
  • Loading...

    riywo
    riywo 2013/09/12
  • Loading...

    riywo
    riywo 2013/09/12
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    riywo
    riywo 2013/09/12
  • Reddit - Dive into anything

    News about the programming language Python. If you have something to teach others post here. If you have questions or are a newbie use r/learnpython https://arstechnica.com/gadgets/2023/06/reddits-new-api-pricing-will-kill-off-apollo-on-june-30/ https://www.theverge.com/2023/6/5/23749188/reddit-subreddit-private-protest-api-changes-apollo-charges

    Reddit - Dive into anything
    riywo
    riywo 2013/09/12
  • 街中どこでも充電が可能になる無線電力伝送技術「Cota」が実用間近に

    スマホなどの充電には、一部のワイヤレス充電対応の機種を除いて充電用のケーブルを使うことがまだまだ一般的ですが、そんな煩わしいケーブルを使わずに充電を可能にする驚きの技術「Cota」が実用段階に入りつつあります。現段階の予定では、今年中にも業務用デバイスの供給が開始され、2015年ごろにはコンシューマー向けの機器が出回ることになりそうです。 Cota By Ossia Aims To Drive A Wireless Power Revolution And Change How We Think About Charging | TechCrunch http://techcrunch.com/2013/09/09/cota-by-ossia-wireless-power/ この技術を開発したのはアメリカ・ワシントン州に拠点を持つベンチャー企業「Ossia(オシア)」社です。2008年の設

    街中どこでも充電が可能になる無線電力伝送技術「Cota」が実用間近に
    riywo
    riywo 2013/09/12
  • 宋文州氏が語る、日本人が「多様性」を受け入れられないワケ

    宋文州氏が語る、日人が「多様性」を受け入れられないワケ:仕事をしたら“やっぱりヘンな日人”がいた(前編)(1/5 ページ) ここ数年「ダイバーシティ(多様性)」という言葉をよく耳にするようになった。直訳すると「幅広く性質の異なるものが存在すること」。ビジネス環境が変化していく中で、企業は人種、性別、年齢、信仰などにこだわらず多様な人材を受け入れ、彼らの能力を最大限に発揮させようという考え方だ。 もともとは米国においてマイノリティーや女性を積極的に採用するために広がったもの。その概念が広がり、日でも個々の違いを受け入れる動きが出始めている。 とはいえ、「多くの日人は多様性を受け入れるようになった」とは言い切れない。職場を見渡しても「外国人なんていない」「女性活用すら進んでいない」といった状況のところも多いはずだ。 なぜ日企業では「多様性」が、遅々として浸透しないのか。企業の問題だけ

    riywo
    riywo 2013/09/12
  • 夏の終わりに「人力 ピタゴラ装置」を作る

    「ピタゴラ装置」を作りたい――誰もがそんな夢を描いたことがあるはずだ。複雑な仕組みによって全自動で動くからくり装置を見ると、一度は自分でも作ってみたくなる。 ピタゴラ装置とは、ビー玉や定規といった身近なものの組み合わせで、電池いらずでおもしろい動きをするからくり装置だ。もともとNHK Eテレの子ども番組の1コーナーだが、大人でもファンが多く、YouTubeで検索すれば自作装置の動画がたくさんヒットする。これをぜひ自分の手でも作ってみたい。 とはいえ、そんな複雑なからくりは作ったことがないし、ちゃんと動くものを作れる自信もない。だったら多少は“人力”が加わってもいいはずだ。「自動9割:人力1割」くらいのバランスなら、立派なピタゴラ装置に見えるだろう。 とにかく、この夏最後の思い出に、ちゃんと動くピタゴラ装置を完成させるのだ。大人12人のマンパワーをほどよく使いながら。

    夏の終わりに「人力 ピタゴラ装置」を作る
    riywo
    riywo 2013/09/12
    コラボとは
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    riywo
    riywo 2013/09/12
    12年のアドバンテージすごい
  • Goodbye node-forever, hello PM2 | devo.ps

    It’s no secret that the devo.ps team has a crush on Javascript; node.js in the backend, AngularJS for our clients, there isn’t much of our stack that isn’t at least in part built with it. Our approach of building static clients and RESTful JSON APIs means that we run a lot of node.js and I must admit that, despite all of it awesomeness, node.js still is a bit of a headache when it comes to running

    riywo
    riywo 2013/09/12
  • Build and automate your own servers, deploy your apps on it | devo.ps

    Dealing with servers doesn't have to suck Build and automate your own servers, deploy your apps on it in a few minutes Try it for free Deploy your own machines on your preferred cloud PaaS can be a great way to get something up and running quickly, but you're effectively locked out of your infrastructure. With devo.ps, you can use your own account on Amazon EC2, Rackspace, Digital Ocean or Linode

    riywo
    riywo 2013/09/12
  • ZooKeeper vs. Doozer vs. Etcd | devo.ps

    While devo.ps is fast approaching a public release, the team has been dealing with an increasingly complex infrastructure. We more recently faced an interesting issue; how do you share configuration across a cluster of servers? More importantly, how do you do so in a resilient, secure, easily deployable and speedy fashion? That’s what got us to evaluate some of the options available out there; Zoo

    riywo
    riywo 2013/09/12
  • GEイメルトCEOの野望、「インダストリアル・インターネット」が次の主役

    最終回は米国を代表する企業、ゼネラル・エレクトリック(GE)のジェフ・イメルト会長兼CEO(最高経営責任者)に登場願おう。データ分析を工場から発電所まで製造業の中に組み入れようとしている。この波はすぐに日に訪れる。今のうちにトレンドを知ろう。 家電からエネルギーまで多角的な事業を掲げるGEを引っ張るイメルトCEO(最高経営責任者)は最近、メディア事業を完全売却したことに加えて、金融事業の分離構想も明かした(写真1)。 GEを航空エンジンや医療機器といったインフラと各種のエネルギーの会社に転換させる狙いである。さらに春の株主総会では「分析とソフトウエアに大きく投資する」と“分析会社”への転換も宣言している。 イメルトCEOは「話すより聞こう」とか「個人よりチーム」と、わかりやすい言葉で経営方針を示す。インフラ整備のためには、売り込みより相手のニーズを「聞き」、整備から保守まで「チーム」で動

    GEイメルトCEOの野望、「インダストリアル・インターネット」が次の主役
    riywo
    riywo 2013/09/12
  • バッドデータハンドブック

    TOPICS Data Science , Database 発行年月日 2013年09月 PRINT LENGTH 310 ISBN 978-4-87311-640-2 原書 Bad Data Handbook FORMAT PDF 値の欠落、形式から外れたレコード、エンコーディング形式が不明な文字列。「バッドデータ」と聞いた時に思い浮べる典型例です。しかし、これら以外にも「そもそもデータにアクセスできない」「消えてしまった」「昨日と違っている」「データはあるが形式が処理に適していない」など、データを収集・分析するエンジニアは、これらの「バッドデータ」と正面から向きあわなければならないことが多々あります。書では、これらの問題のあるデータのパターンを紹介し、その対処法を解説しています。 19人のデータ分析の専門家が、自らの経験を通して得た、さまざまな教訓、実践的な方法論等を詳述した書は

    バッドデータハンドブック
    riywo
    riywo 2013/09/12
    これは!!!
  • Amazon Web Servicesが「Intel Inside」に

    米インテルは2013年9月10日(米国時間)、米アマゾン・ウェブ・サービスが提供するIaaS(インフラストラクチャー・アズ・ア・サービス)「Amazon Web Services(AWS)」が、インテルの「Intel Inside」のロゴを使用するマーケティングプログラムに参加したと発表した。クラウドサービスで「Intel Inside」のロゴが使われるのは、初めてのケースである。 両社の提携によって今後、インテルのプロセッサが使われているAWSのサービスでは、「Intel Inside」のロゴが表示されるようになる。「Intel Inside」のマーケティングプログラムは元々、パソコンやサーバーのハードウエアメーカーが、製品や広告に「Intel Inside」のロゴを表示する代わりに、インテルからマーケティング費用などの支援を受けられるようになるというものであった。今回の提携は、インテル

    Amazon Web Servicesが「Intel Inside」に
    riywo
    riywo 2013/09/12