タグ

ブックマーク / unipro-note.net (19)

  • 高大接続・キャリア教育プログラム「WEEKDAY CAMPUS VISIT」が1年で上げた成果 | 倉部史記のブログ

    クラベです。 普段の大学の授業に高校生が参加し、 大学案内やオープンキャンパスではわからない大学の特色について理解を深めつつ、 「大学の見方」を学ぶプログラム、 「WEEKDAY CAMPUS VISIT(WCV)」。 NPO法人NEWVERYが展開する、新しい高大接続の取り組みです。 これが、わずか1年足らずの間に、異例の成果を上げています。 【2012年秋学期】 ■2大学でパイロットプログラムを実施 ・法政大学キャリアデザイン学部 ・立教大学経営学部 ■各メディアでWCVの趣旨と取り組みが紹介される ・2012.12.7 日経済新聞 ・2013.3.29 読売新聞 【2013年春学期】 ■8大学でWCVを実施 ・法政大学 ・立教大学 ・青山学院女子短期大学 ・産業能率大学 ・京都大学 ・聖学院大学 ・東京造形大学 ・武蔵野美術大学 ・デジタルハリウッド大学 ■各メディアでWCVの趣旨

    riywo
    riywo 2013/09/05
  • 予備校が大学の指定校推薦枠を獲得:早稲田塾の取り組み | 倉部史記のブログ

    受験生の時、予備校は高3の夏期講習だけ利用したマイスターです。 そのときは英語、物理、数学の3科目を受けたのですが、いずれも、さすが予備校講師は教え方が巧いなという印象でした。 その後、マイスターは現役で大学に(なんとか滑り込みで)入れたので、ほんの短い間しか、予備校に通うことはありませんでした。予備校とは、大学に受かるテクニックを教えてくれるサービスだと考えていたので、それ以外の部分で関わることはないだろうと思っていました。学校と違って、ドライでビジネスライクな関係なのだというのが、予備校というサービスに対する個人的な印象でした。 ……と、これまでは思っていたのですが、最近では、事情が少々違ってきているようです。 【教育関連ニュース】—————————————- ■「予備校に推薦入試枠」(読売オンライン) http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/2006

    riywo
    riywo 2008/01/08
    僕も早稲田塾の存在は全然知らなかった。すごいなぁ。いいなぁ。てか、こういうのすでにあったんだぁ。なんかそこに凹む。
  • 「一等より才能ある10等」 変化している大学入試 | 倉部史記のブログ

    マイスターです。 ちょっと興味深く感じた記事がありましたので、ご紹介します。 【教育関連ニュース】—————————————– ■「一等より才能ある10等を」(中央日報) http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=94282&servcode=400&sectcode=400 ———————————————————— ソウル大・入学管理部のキム・キョンボム研究教授と9人の専門委員は、3、4年前から全国の才能ある高校生を対象にしたモニタリングを行なってきた。▽数学など特定の分野で優秀な生徒▽平均点の高い生徒--などいくつかのサンプルをまとめたのだ。 中学校時代まで数学はよくできたが、他の科目の成績が低めだった生徒(最近ソウル大数理統計学部に入学)がいた。その生徒は、高校に入って以降進級するほど成績が良くなった。入学管理部の関係者は

    riywo
    riywo 2008/01/02
    一般入試の才能しかない人間にとっては、きらりと光る才能ある10等が同じ大学に来ることで、どんどんと凹んでいくだけ。結局才能がなきゃ生きていけない。
  • スポーツ系学部に期待集まる? | 倉部史記のブログ

    マイスターです。 毎年、日中いたるところの大学で、新しい学部学科がつくられています。 ゼロから組織を新設することもあれば、既存の学部学科を改編・改称する場合もありますね。 そんな学部学科にも、流行という物があります。 ちょっと前は、情報学部や薬学部などをつくることが流行していたように思います。 そのさらに前は、「環境」「総合」「政策」などがそうでした。 最近では、観光学部や、「こども学部」などの新設が相次いでいるように思います。 現代社会を読み解くために、新しい学問領域をつくってやろうという、野心的、挑戦的なケースもあるでしょう。 産業界のニーズに対応し、不足している人材を育成して世の中に送りだそうというケースもあるでしょう。 「高校生はこんなことに興味があるらしい。こういうのをつくったら、受験生が集まるんじゃないか」というマーケティング的な分析によって生まれた学部学科もあるでしょう。

    riywo
    riywo 2007/12/27
    スポーツ推薦は何の意味もなさない。あれで大学生ってのは無しでしょ。だから大学は卒業するのを大変にすればいいのに。スポーツ系もどうせ受け皿で終わるだろ。
  • PISAの結果をどう考える? | 倉部史記のブログ

    マイスターです。 この結果、もう皆様も、報道でご存じでしょう。 【教育関連ニュース】—————————————– ■「日数学応用力が10位 読解力は15位に」(読売オンライン) http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20071205ur05.htm ———————————————————— 経済協力開発機構(OECD)は4日、加盟国を中心とする57の国・地域の15歳男女計約40万人を対象にした2006年国際学習到達度調査(略称PISA)の結果を世界同時発表した。 3回目の今回、日は、すでに2位から6位に転落したことが明らかになっている「科学的応用力」に加え、「数学的応用力」が6位から10位へ、「読解力」も14位から15位へと全分野で順位を下げた。今回の対象は、詰め込み教育からの脱却を狙った「ゆとり教育」で育った世代で、日が最も得意としてきた理数系

    riywo
    riywo 2007/12/06
    PISAに対するマイスターさんの意見。その通りですね。時間だけ増やしてもクズを増やすだけ。押し付けの勉強に価値はない。そもそも勉強しなきゃと思わせない大人が悪い。
  • 国公私立大、それぞれで学生のタイプは異なる? | 倉部史記のブログ

    マイスターです。 たまには、↓こんな話題をご紹介。 【教育関連ニュース】—————————————– ■「GoogleユーザーはYahoo!JAPANユーザーよりも国公立大出身者が多い」(GIGAZINE) http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20071204_google_yahoo_school_career/ ———————————————————— リリースによると、株式会社Eストアーは全国の618名を対象に調査を実施。Googleユーザーは34.5%、Yahoo!JAPANユーザーは61.6%でした。 質問事項は「あなたの出身大学(または在学中の大学)は私立ですか、国公立ですか?」というもの。Googleユーザーは国立21.2%、私立 39.4%、大学に行っていない39.4%。対してYahoo!ユーザーは国立12.9%、私立3

    riywo
    riywo 2007/12/05
    すばらしい、よく言った!調査する前から結論を決めてやるのは正にマスコミが世間を騙す手法。自分の頭でよく考えろとみんな問われているんですよ?
  • 地域の力を結集しての芸術事業 学生を巻き込むメリットとは? | 倉部史記のブログ

    マイスターです。 大学間の連携に関する報道が多い今日この頃ですが、そんな中でも、特に「楽しい連携」を見つけましたので、ご紹介します。 【教育関連ニュース】—————————————– ■「3大学などとOEKがオペラ上演へ」(読売オンライン) http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news2/20071129wm04.htm ———————————————————— 出演者やスタッフ、舞台設営など地元の総力を結集して歌劇「カルメン」を金沢で上演する試みが、オーケストラ・アンサンブル金沢(OEK)のプロデュースで動き出した。金沢歌劇座(旧・金沢市観光会館)の改称記念としての企画で、得意分野の技術と能力を持ち寄りオペラの舞台を作り上げる「実験的で野心的」な取り組み。 音楽はOEKが担当し、舞台制作や衣装は金沢美術工芸大、照明技術は北陸先端科学技術大学院、メークは金沢市の

    riywo
    riywo 2007/12/05
    あー、これすごいわ。これからの時代こういう発想こそ大事にしないといけない。技術だけでもないし話術だけでもない。すげーなー、いーなー。
  • 「米国名門大学に進学する高校」に、韓国の2校がランクイン | 倉部史記のブログ

    マイスターです。 「日のエリート高校の生徒で、アメリカ等の大学に進学する子が増えてきている」 そんな記事が、少し前に日の新聞に掲載されました。 勉強ができるなら東大を始めとする日の有名大学へ……という従来の「常識」が少しずつ変わってきているのでは、という指摘で、興味深い内容でした。 ただそれでもやはり、日にあるほぼすべての高校の進学指導は、「日の学校に進学する」ためのものです。 保守的な考えを持つ生徒や親が多いのか、高校側にノウハウがないのか、その理由はわかりません。 そもそも日では、高校の教育方針やカリキュラム自体が、日の大学入試を乗り越えるためのものとして設計されているような気もしますし。 そんな中、↓こんな報道を見つけました。 【教育関連ニュース】—————————————– ■「米国でも認められた韓国エリート高校の力」(朝鮮日報) http://www.chosuno

    riywo
    riywo 2007/12/02
    日本がこうなることは無いだろうな。進学校にいた自分にはよく分かる。それはともかく、米国史の勉強はビジネスをやる上でも大事だと思うからみんな勉強すべきだと思う。僕も早くちゃ
  • 信頼を得られるか 「教職大学院」 | 倉部史記のブログ

    マイスターです。 学校現場のプロフェッショナルを育成する、教育分野の専門職大学院。 それが、「教職大学院」です。 以前から期待や批判など、様々な報道がなされていたこの新制度が、スタートに向けて走り始めました。 【教育関連ニュース】—————————————– ■「教職大学院、19校でスタート 指導力の向上図る」(Asahi.com) http://www.asahi.com/life/update/1127/TKY200711270201.html ———————————————————— 08年度に学生の受け入れを始める教職大学院が、19校でスタートすることになった。文部科学省の大学設置・学校法人審議会が27日、認可した。小中高等学校の教員について「指導力不足」などの問題点が指摘されていることから、現職教員や学部の新卒者らを対象に、授業や学校運営の能力のレベルアップを図ることをめざしてい

  • 中国では、大学・専門学校の75%がアニメ学科に関連する!? | 倉部史記のブログ

    マイスターです。 少し前ですが、こんなニュースを見つけました。 【教育関連ニュース】—————————————– ■「中国の大学・専門学校の75%がアニメ学科とかかわっている 〜日動漫の普及が中国政府を動かした」(日経ビジネスオンライン) http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20071107/139916/ ———————————————————— 海賊版による普及がきっかけだったということもあって、当の日人もあまり知らぬ間に、中国では日動漫(アニメ・漫画)が若者文化の核のひとつを占めるようになっている。 ただし、この流れに頭を痛めているのは、著作権の所有者である日の動漫関係者ばかりではない。もっと危機感を抱いているのが、中国政府である。 自国の未来を担う若者や子どもが、日から流入した動漫の影響を多大に受けて育っている。 日

  • 東大 博士課程の学費を(実質的に)ゼロに | 倉部史記のブログ

    マイスターです。 数日前の報道ですが、ぜひご紹介しておきたい話題を。 【教育関連ニュース】—————————————– ■「東大博士課程の授業料『ゼロ』・頭脳流出歯止め狙う」(NIKKEI NET) http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070929AT1G2805M29092007.html ———————————————————— 東京大学は来年度から、大学院博士課程に在籍する学生(約6000人)の授業料負担を実質ゼロにする方針を固めた。国立大では初の試みで、財源に約 10億円を充てる。欧米や中国の一流大との“頭脳獲得競争”が激化する中、国内外の優秀な学生を招くには奨学制度の抜的な充実が不可欠と判断した。 東大によると、博士課程の授業料は年52万800円。在籍する約6000人のうち約3500人はすでに各種の奨学金や研究奨励金を得ており、残る約250

    riywo
    riywo 2007/11/24
    [system:unfiled]
  • 80周年記念「マンガ」を制作 文教大学 | 倉部史記のブログ

    マイスターです。 先日、早稲田大学の周年事業をご紹介したばかりですが、今日は同じ周年事業でも、ちょっと珍しい取り組みをご紹介します。 【教育関連ニュース】—————————————– ■「文教大生たち、大学生活を描いた漫画を制作」(Asahi.com) http://www.asahi.com/komimi/TKY200710190176.html ———————————————————— 文教大の越谷(埼玉県)、湘南(神奈川県)両校舎の学生たちが学園創立80周年を記念して、大学生活をテーマにした漫画を制作した。短編集で、課題研究やサークル活動、地域との交流など日々の生活を題材に、大学の歴史や特色を描いた。キャンパスの空気が伝わってくる記念誌に仕上がり、同大は大学紹介の冊子としても活用したいという。 (略)漫画の制作は、越谷校舎にある教育学部の中川素子教授(美術)が提案した。授業で漫

    riywo
    riywo 2007/11/24
    [system:unfiled]
  • 「ゆとり教育」の反省点並ぶ? 学習指導要領、改訂へ | 倉部史記のブログ

    マイスターです。 中央教育審議会が、次期「学習指導要領」の大枠を発表しました。 見直しの声が強まっていた「ゆとり教育」路線は、どうなったでしょうか。 【教育関連ニュース】—————————————– ■「ゆとり教育見直し、小5から「英語活動」創設…中教審」(読売オンライン) http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071030it12.htm ———————————————————— 「ゆとり教育」による学力低下を反省し、小中学校では、主要教科の授業時間を1割以上増やす一方、現行の指導要領から導入された総合学習の時間を削減する。国際化に対応するため、小学5年から「外国語(英語)活動」の時間を創設。「道徳」を教科に格上げすることは見送る。小中学校の授業時間が増加するのは30年ぶりで、「ゆとり教育」からの方針転換が明確に打ち出された。 (略)小学校の授

    riywo
    riywo 2007/11/24
    [system:unfiled]
  • ニュースクリップ[-11/4]「企業の研究開発費、研究開発者とも増加の見通し」ほか | 倉部史記のブログ

    マイスターです。 日曜日になりましたので、恒例のニュースクリップをお届けします。 企業の研究者、増加。 ■「企業の研究開発費、研究開発者とも増加の見通し」(サイエンスポータル編集ニュース) http://scienceportal.jp/news/daily/0711/0711011.html 企業の今年度の研究開発費が増加傾向にあることが、文部科学省の調査で明らかになった。研究開発者数も前年に比べ増加傾向が強まっている。 (略)研究開発費のうち、社内開発費を「増やす見込み」と回答した企業は、42.2%と前年の39.2%より増えた。「減少の見込み」も8.8%と前年 (9.7%)より減り、「増加傾向が強まっている」ことを示している。外部支出研究開発費は「増やす見込み」が26.1%で、前年(26.6%)を下回った。しかし、「減少の見込み」も6.5%と前年(8.0%)を下回っており、DI値(好転

    riywo
    riywo 2007/11/24
    [system:unfiled]
  • 学士号580種 そのうち6割は「オンリーワン」 | 倉部史記のブログ

    「修士(政策・メディア)」という学位を持つ、マイスターです。 英語表記では、 Master of Media and Governance [M.M.G.] になるらしいです。 ただ、プロフィール欄に[M.M.G.]とだけ書いても、どのような学位か理解してもらえることは、まずないでしょう。 そう、この学位を発行しているのは、世界で一箇所だけなのです。 従って、知名度はほとんどゼロ。略称はもとより、「Master of Media and Governance」とフルに書いても、どんな学問を修めたのかは分かってもらえないと思われます。 (日語でもよくわかりませんが) 日では、学部や大学院を新設する際に、あまり耳なじみのないオンリーワンな名称をつけることが流行しています。各大学とも、パンフレットやwebサイトで「新しい学問分野が学べる」と謳っています。 その結果……このように、「オンリーワ

    riywo
    riywo 2007/11/24
    [system:unfiled]
  • 学部を共同設置 学位も連名で | 倉部史記のブログ

    マイスターです。 このニュース、既にご覧になった方も多いかと思います。 【教育関連ニュース】—————————————– ■「大学間で学部共同設置を可能に、文科省が法改正へ」(読売オンライン) http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20071111i201.htm ———————————————————— 文部科学省は複数の大学が共同で学部や大学院の研究科を設置することを可能にするため、来年の通常国会に学校教育法改正案を提出する方針を固めた。 早ければ2009年度から申請を受け付け、10年度からの入学を認める。少子化時代の到来で地方の小規模な国公立大や私立大が厳しい経営状況にある中、共同設置で費用負担を低く抑え、人材や施設を共用する狙いがある。 (略)複数の大学が共同で設置した学部や大学院の入学試験は、設置主体の大学が共同で実施し、学位も連名で授与す

    riywo
    riywo 2007/11/24
    [system:unfiled]
  • 韓国の大学入試 2007 | 倉部史記のブログ

    マイスターです。 なんだか毎年ご紹介しているような気分になりますが、この話題、今年もやっぱり取り上げさせていただきます。 【教育関連ニュース】—————————————– ■「韓国、職場から交通網まで全国一斉に『大学試験シフト』」(AFP BBNews) http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2312135/2353660 ———————————————————— 韓国の大学入試センター試験にあたる「大学修学能力試験(College Scholastic Ability Test、CSAT)」が実施された15日、韓国国内では時差通勤から飛行機の発着停止まで、交通網や経済活動が一斉に「大学試験シフト」を取った。 同テストは終日実施され、全国で約60万人が受験した。学歴を何よりも重視する韓国社会では、この全国試験を円滑に進めるためならば毎

    riywo
    riywo 2007/11/24
    [system:unfiled]
  • 「自分で勉強するより全部授業で」 自学自習をしない大学生 | 倉部史記のブログ

    マイスターです。 ふと、以下のようなニュースが目にとまりました。 【教育関連ニュース】—————————————– ■「自分で勉強するより全部授業で 大学生の4人に3人」(京都新聞) http://kyoto-np.jp/article.php?mid=P2007111800044&genre=G1&area=Z10 ———————————————————— 大学生の4人に3人は「自分で勉強するより、必要なことはすべて授業で扱ってほしい」と考え、授業内容では「最先端の研究」よりも「学問の基礎」を重視している学生の方が多いことが18日、東大研究グループによる調査で分かった。 授業と直接関係のないことを、独自に学ぶのは少数派であることも判明。高度な専門知識を自ら習得するという学生のイメージからは程遠く、受け身の傾向の強い現在の学生像が浮かび上がった。 (上記記事より) 調査した研究グループにと

    riywo
    riywo 2007/11/24
    [system:unfiled]
  • IT系のメディアで集中的に取り上げられる、慶應SFCの「Open Research Forum」 | 倉部史記のブログ

    マイスターです。 毎年、この時期になると気づくことがあります。 マイスターがよく読んでいるネットのニュース、特にIT系のメディアで、慶應義塾大学SFCの話題が爆発的に増えるのです。 【教育関連ニュース】—————————————– ■「慶応義塾大学SFCが大規模研究発表イベント-六木ヒルズ」(六木経済新聞) http://roppongi.keizai.biz/headline/1234/ ■「慶大SFCのOpen Research Forum 2007が開幕、新たな産学連携の道探る」(マイコミジャーナル) http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/11/22/orf1/ ■「電気自動車:六木ヒルズに最高時速370キロの『エリーカ』展示」(毎日jp) http://mainichi.jp/enta/car/graph/20071122/ ■「大

    riywo
    riywo 2007/11/24
    [system:unfiled]
  • 1