タグ

ブックマーク / www.appbank.net (23)

  • 3秒de支出記録: 家計簿が続かない人に超絶オススメ!会計中にできるレベルの手軽さ! | AppBank

    あー…今月使い過ぎてる気がするけど、数えてないからいくら使ったかわからん。家計簿つけるべきだけど、いつも3日坊主で続かないよー。 そんなめんどくさがりやさんにオススメなのが、この3秒de支出記録とゆーアプリ。 金額!カテゴリ!登録!ってな感じで、まさに3秒で記録できちゃうよ! これなら、会計中のお釣り待ちでも入力できるので、楽チンでしょ。 では、さっそく見ていこう。 (2)カテゴリ、横にスライドさせて設定しよう。 (しかし、すでに「費」になっているので、特にすることなし!) (3)登録!おわり!完了! そして、すでに金額入力画面になってるので、次の入力もカンタン♪ ちなみにさっき、入力した金額が左上に出ています。 これまで入力した一覧が見たい場合は、右上の【一覧】【グラフ】をタップしましょう。 一覧 このように、何日にいくら使ったかがここでチェックできます。 グラフ また、グラフでは、帯

    3秒de支出記録: 家計簿が続かない人に超絶オススメ!会計中にできるレベルの手軽さ! | AppBank
  • 誰でもできる、iPhoneやiPadの容量を劇的に節約する方法。 | AppBank

    iPhoneの容量が足りない・・・!」 「iPadにもっと写真入れたいのに!」 そんなお悩みはありませんか?私はあります。音楽と動画に始まり、ゲームや辞書アプリ、そして写真。そんなことを考えると、すぐに容量が満杯になってしまいます。今回ご紹介するのは、音楽ファイルの容量をぐっと減らして、iPhoneiPadの容量を確保する方法です。 具体的には、iTunesに入っている高いビットレートの曲(標準は256kbps)を、iPhoneに転送する時だけ128kbpsに変換する設定をします。iPhone音楽を入れる際に、実際の半分の容量で転送するということです。 iTunesに備わっている機能を使うので、誰でも簡単にできるところがミソです。さらに、iTunesにもともと入っている曲のビットレートを低くするわけではない(転送する時だけビットレートが下がる)ので、安心です。 なお、1回目の転送には

  • CamScanner Free: データ整理が便利なスキャンアプリ!これで無料なんて・・・信じられない!無料。3046 | AppBank

    おすすめアプリ、ゲームiPhone、スマホの使い方、ガジェットなどのお得な情報をお届け | AppBank

  • Resize Mail: 携帯電話に画像を送るためのアプリ!画像を適切な大きさに縮小してくれます。2946 | AppBank

    Resize Mail: 携帯電話に画像を送るためのアプリ!画像を適切な大きさに縮小してくれます。2946 iPhoneから携帯電話に画像を送る時に困ることってありますよね。 写真サイズが不適切で相手が受信できないとか・・・ ファイルサイズが大きすぎて相手のパケット料金が気になっちゃうとか・・・ そんなあなたにResize Mail。 QVGA(320×240)、VGA(640×480)、SVGA(800×600)のサイズにさくっと写真を縮小して、その場で送信までできるアプリです。 早速使い方を見ていきましょう。誰でも使える超簡単設計ですよ。 起動したら、Image Libraryで「写真アルバム」から写真を選ぶか、Camera Shootingで「写真を撮る」かを選択します。 写真を選択しましたか? あとは簡単です。下にある3つのボタンのいずれかをタップするだけ! もし複数の画像を同時に

  • 宅配便 荷物の追跡: 宅配便の荷物の追跡、簡単入力で即回答!!2769 | AppBank

    この記事はこのアプリの開発者様からの寄稿です。 開発元のBeststreamです。 みなさん、ネットで注文した荷物、いつ到着するのか気になりますよね。 また、大事な方への贈り物、ちゃんと届いたか心配になりますよね。 そんなとき、お問い合わせ番号から荷物の所在が追跡できるけど、いちいちパソコン立ち上げて調べるのって結構めんどくさいですよね。 そこで、このアプリ宅配便 荷物の追跡。必要最小限のキー操作で、荷物の追跡結果が即、得られます。 まず運送会社を選びます。 例えば、ヤマト運輸で、、 お問い合わせ画面が現れます。 10キーパッドで、問い合わせ番号を入力し、開始ボタンを押します。 2,3秒後に、、、結果の画面が現れます。 次はゆうパックでやってみましょう。 同様に、お問い合わせ番号を入力し、開始ボタンを押します。 2,3秒後にゆうパックの結果の画面が現れます。 他に、佐川急便、郵便書留、福山

  • 超名刺 Business Card Manager: 整理不要。Evernote連携の簡単名刺管理アプリ。2369 | AppBank

    この記事はこのアプリの開発会社様からの寄稿です。 ソースネクストです。 8月7日に「超名刺 Business Card Manager」という名刺管理のアプリをリリースしました。 「超名刺」とは、iPhoneについているカメラで名刺の写真を撮るだけで簡単に名刺を管理できるアプリです。 Evernoteと連携しているので、面倒な文字入力をしなくても、文字認識(OCR)処理が行なわれ、探したい名刺を簡単に検索できます。 名刺をカメラで撮影し管理します。 1件ごとの登録だけでなく、複数の名刺を連続撮影し一時保存しておけるので、好きな時間に名刺整理ができます。 「Evernote」のアカウントをお持ちの方は自動同期機能を使うことで名刺データを「Evernote」サーバ内の指定ノートブックと同期させることができます。 「Evernote」上では自動的に文字認識(OCR)処理が行なわれます。 名刺検索

  • 石倉昇九段の囲碁講座 入門編: こんなに丁寧でわかりやすい囲碁入門講座は他にない。初心者〜初級者向け。2226 | AppBank

    囲碁を始めたいと考えている方、始めたけどコツが掴めない方。全員買っていいクオリティです。石倉昇九段の囲碁講座 入門編。 囲碁のマナー、ルール、定石、練習問題などを「驚くほど丁寧に、わかりやすく」教えてくれます。囲碁のことを全く知らなくとも全然OKです。 シンプルなルールの中にある駆け引き・技を知るというのはとても楽しかったです!「ずっとやってみたかったんだよなー」という方には自信を持ってオススメできます。 それではご紹介! ・解説 ・問題 ・用語集 があります。一つずつみていきます。 解説 解説は、4つの章に分かれています。 ・囲碁を始める前に ・囲碁のルール ・ルールを覚えたら〜9路盤編〜 ・ルールを覚えたら〜19路盤編〜 碁石の素材から教えてくれます。 歴史の振り返りもしてくれます。 具体的なプレイ方法について踏み込んでいきます。囲碁の5つのルール。一つずつ解説してくれます。 解説を読

  • [朝刊] 君はもう物書堂の超絶プレゼンの伝説まとめを読んだか?! | AppBank

    ということでまとめはこちら KARAREMICHI BLOG: 【iPhoneアプリ勉強会/第3回 1/6】講師:廣瀬則仁さん(物書堂/代表作:「大辞林」「ウィズダム英和・和英辞典」) KARAREMICHI BLOG: 【iPhoneアプリ勉強会/第3回 2/6】講師:廣瀬則仁さん(物書堂/代表作:「大辞林」「ウィズダム英和・和英辞典」) KARAREMICHI BLOG: 【iPhoneアプリ勉強会/第3回 3/6】講師:廣瀬則仁さん(物書堂/代表作:「大辞林」「ウィズダム英和・和英辞典」) KARAREMICHI BLOG: 【iPhoneアプリ勉強会/第3回 4/6】講師:廣瀬則仁さん(物書堂/代表作:「大辞林」「ウィズダム英和・和英辞典」) KARAREMICHI BLOG: 【iPhoneアプリ勉強会/第3回 5/6】講師:廣瀬則仁さん(物書堂/代表作:「大辞林」「ウィズダム英

  • Boxcar: TwitterのMentionやDM、TLにリスト、なんでもプッシュ通知で教えてくれる!!739 | AppBank

    AppBankのTwitter担当@kazuendです。今回紹介するアプリは自分宛に届いたMentionやDMをプッシュ通知で知らせてくれるアプリで、いち早く確認したい人や見落としたくない人に大変オススメです。最近出会う人との連絡先交換などは、電話番号やメールアドレスではなく【Twitterアカウントのみ交換する】という流れが大変多いです。ここまできたらDMは、メールと同じですね。 他にも、FacebookやGmailなどもプッシュ通知可能です。 入力してサインアップ。 続いて、Twitterのアカウント情報を入力します。 この画面がトップページとなります。 アカウントを増やしたり、細かい設定等をします。 今回はTwitterのみの紹介です。 プッシュ通知したいものを選択します。 私の場合、DM(ダイレクトメッセージ)のみをプッシュしたいので、オンにしました。 タイムラインをオンにしたら凄

  • [iPad] 元素図鑑 The Elements in Japanese: 元素に心踊る、萌える。うおーー!!学生時代にこそ欲しかった!1388 | AppBank

    注意: このアプリは iPadにのみ対応しています。 元素図鑑!ドキドキわくわく。 ギャー!!!なんじゃこれー!!!こんな見た目してたのかー!!元素記号はかなり覚えたけど知らなかったぞー!!水兵リーベとか覚えさせる前に、こうやってリアルに元素を見てみたかったぞ!!! 水銀だー!!来はこれ、動画です。右に色々とデータあるところにも萌えますよね。400度を超えると沸騰するのね。 画面横をアップすると、Wolfram Alphaによる検索結果が出現します。これは結晶構造ですね。 結晶構造以外の検索結果も。こちらは融点と沸点。 さらに!!!!各元素にはこういった1ページ分の解説がついています。Toshism的には、全てのアプリの解説を読破したいですね(あとでします)。冒頭のスペインはアルマデンの話など、読んでてドキドキする話が満載です。 こちらはアルゴン。融点と沸点の間がほとんどゼロですね。希ガ

  • ゼロから始める RUNNING 2010: これから走り始めようと考えている人のための電子書籍。1148 | AppBank

    この記事はこのアプリの開発者 様からの寄稿です。 Archelon Booksです。 初心者の走り始めから、マラソンレースに参加するまでを解説した電子書籍『ゼロから始める RUNNING 2010』の紹介です。 シューズ選びから筋肉の疲労をとるストレッチ、美しいフォームやレース前の事のとり方、誰にでも参加できるマラソンレースのリストなども掲載しました。 この一冊で走り始めましょう! 表紙のContentsボタンをタップします。 目次が表示されます。 走り始める前に、トレーニング、レース、東京マラソン2010レポートの4章あります。 フリップでページをめくります。 「走り始める前に」では、なぜランニングはストレス解消にも、ダイエットにも効くのか? 安全に走るためのシューズ、寒くても快適なウエアの選びかたも紹介しています。 「トレーニング」では、美しいフォームで楽しく速く走れるトレーニングメ

  • SharePlayer: 無敵のマルチメディアプレイヤー!すっごいおまけ機能も・・・?!854 | AppBank

    この記事はこのアプリの開発会社様からの寄稿です。 OcclusionのJunです。 SharePlayerとは多機能マルチプレイヤーです。 独自のデコード技術を用いて、通常再生できないavi・flv・wma・wmvなどが再生できる画期的なアプリです。 今回はSharePlayerの魅力について、わかりやすく紹介していきたいと思います。 来は、iPhoneに同期すらできないファイルですが・・・ な、なんと!wmvがフツーに再生出来ちゃっています! しかも動画をピンチすることで通常よりも大きく拡大する事ができます。 転送はWi-Fi経由で出来ますし(ポートを空ければ3Gでも可能)、面倒な同期もなく楽ですね。 難なく画像も読めます。 しかも・・・ZIPやRARなどの書庫内のファイルも読み込めるのでスキャンされた小説や、コミックのビューアとしても活用できますね! PDFExcel、Word、P

  • Bread and Milk: 全てのお買い物系アプリが過去のものになった!401 | AppBank

    <Bread and Milkの3ポイント紹介> 最強 最高 最上 シンプルな買い物リストはたくさんレビューしました。ShopShop、List to buy、しかし、シンプルすぎました。高機能買い物リストもレビューしました。Shopper、しかし、使いこなすまでが大変すぎました。 いや、批判するつもりは全くありません。むしろ、長所と短所がはっきりしていて、ユーザも選びやすくていいな、と思っていました。 Bread and Milkに出会うまでは。 そうか・・・こういうアプリがあり得たのか・・・。たったの115円、アイコンもダサく、「レビューするの面倒だなぁ」と、数ヶ月間、レビューするのを放置していました。 しかし、これはまさに珠玉、秀逸、会心のアプリ。レビューするために使いながら「ふーん。へー。なるほろ〜。なかなか良いアプリだね。ん?え!マジで!?ここはこうなってて・・・ホントに!?これ

  • MY辞書登録: ATOKやことえりの辞書データをさくっと2612語インポートできた辞書登録アプリ。いいよこれ。207 | AppBank

    my辞書登録、つい先日リリースされたばかりの辞書登録アプリなんだがこれがいい。 辞書登録といえば無料の辞書登録Liteもある。こちらも連絡先アプリの特徴をつかったアプリです。 ふだんお使いのATOKやことえりの辞書データをさくっとインポートできて、その数3000語といわれちゃあ、おっ、よさげじゃね!!と来ますよね。 さて、起動をして”+”を押すと辞書追加の文字が、悪いがappbank管理人のやりたいことはこれではない! そう、右下の辞書設定からATOK辞書データのインポートをしてみたかったんだ! Atokの辞書データをunicode形式のテキストファイルで取り出したときに参考にしたページはここ [002512]一覧出力・一括処理を行う方法 インポート準備中。エンコード形式3つあるからテキストファイルのほうもチェックしてください。 おらきた!2612件、登録は驚きの大容量3000件までできる

  • Pastebot: あのTapbotsからコピー&ペースト強化アプリの決定版が登場!(上)1998 | AppBank

    iPhoneではOS 3.0よりテキストや画像のコピー&ペーストが可能になったが、コピーできるデータは一度に1件のみ。複数のデータをコピー&ペーストしたい場合は、同じ操作を繰り返さなければならない。 そこで、コピーしたデータをストックするアプリがいくつかリリースされてきたが、ついに決定版とも言えるアプリが登場した。日リリースされたPastebotである。 Pastebotは、WeightbotやConvertbotといったヒット作アプリの開発元Tapbotsの第3弾アプリに当たる。前2作と同様に、ロボットを模したUIデザインがキュートだ。 初回起動時にはわかりやすいヘルプが表示されるので、しっかり読んでおこう(もし読み飛ばしてしまっても、後からでも「?」ボタンで表示可能)。 ヘルプ画面が終了すると、「クリップボード」画面が表示される。ここにコピーしたデータ(クリッピング)がストックされる

  • A Doodle Fly: 無駄にすごくかわいい世界!主人公を月まで飛ばせ、上質の室伏系ゲーム!1945 | AppBank

    A Doodle Flight というとびきりかっこいいシューティングゲームを提供している j2sighte の第2作はA Doodle Fly – Fly to the Moon ! 主人公キャラをできるだけ高く遠くに飛ばすことを目的とする、いわゆる室伏系ゲームですね。音もステージもかなり凝っていて、遊んでいて楽しい気分になってきますよ! また、このキャラ、よく見るとKuracyanに似ている気がするのですが気のせいでしょう。 それでは紹介いきます! そうしたら始めて行きましょう! まずはArcade Modeで、一つずつゲームをアンロックしていきたい!という所から! こちらがゲーム画面。一瞬なにをして良いのか???になると思いますがご安心ください。 増さんに振り回されている僕ちゃんを飛ばすゲームですから、ちょうど良い角度で右下のボタンを押してください。 するとエレファントパワーが貯まり

  • AppBox Pro: 色々な便利ツールを1つにまとめたアプリ。海外でのダウンロード数が凄い。1943 | AppBank

    1つのアプリに色々な機能をまとめた、AppBox Proの紹介です。 各国でダウンロードランキングで上位にはいったアプリです。 こういうアプリ好きです。絶対使わない機能もあるんだけど、色々入れておきたい!って感じです。ゴチャゴチャ感がいいんですよねぇ! かなり多機能で、アップデート毎に機能が増えていくので楽しいです。 早速、試してみます。 バッテリー状態の確認ですね。 後どれくらい通話出来るのかを見ることができます。 バッテリーが減ってきた時にみましょう。 左上のAppsというボタンで戻ることができます。 水平器です。 デザインの変更も可能です。 通貨です。通貨を足すこともできます。100ペソ、2268円。安くなりました。 ダッシュボード機能です。 日付の計算をしてくれます。 今回は、12月1日から100日目は、いつ?ってのを調べました。 他にも、選択した日の、曜日などをしることもできます

  • Shuzan: 珠算。そろばんで数値入力、計算はポチッとな。無料。1910 | AppBank

    この記事はこのアプリ Shuzan の開発会社様からの寄稿です。 そろばんのiPhoneアプリはいくつかありますが、このアプリではそろばんが出来ない人でも計算できます!! もちろん、普通にそろばんとしても使用できます。 シェイクで珠が上下いずれかにリセットされ、5の段を指でスライドしての「願いましては」も可能です。 左側のボタンで計算ができます。 画面下には計算結果などが表示されイコールボタン2回タッチで計算初期状態になります。 デジタルなのかアナログなのか?? 選べる10種類のテーマのなかにはこんなのも。 もはやそろばんではないかもしれない。 [from 株式会社ウェスカ] ※寄稿したい方はこちら:iPhoneアプリの紹介記事の一般募集について

  • iPhoneの日本語入力を高速化する方法。日本語キーボードからもたつきをなくせ! | AppBank

    OS3.0から追加された検索機能を一度解除する。 「設定>一般>ホーム>検索結果の表示」に行き、すべてのチェックをはずしてください。 iPhoneを再起動します。電源ボタンの長押しでiPhoneの電源を切れるので、切れたら再び電源を入れましょう。 再び電源が入ったら、「設定>一般>ホーム>検索結果の表示」に行き、自分にとって必要な項目にチェックを入れます(入れなくてもOK)。 これだけで文字入力が速くなった!と実感できると思います。 ぜひお試しアレ! ネタ元:[iPhone3.0]日本語入力もおまじないで3.0になる。3G最後の聖戦、笑。 – SocialBlog 経由:[N] 「iPhone 3.0」日本語入力スピードが改善するTips これもやるといいかも!オマケ設定2個 今回、この記事を書く中で、ネタフルさんにてもう一個tipsを見つけたのでご紹介。これもやるといいかもしれません。私

  • iPhone標準のカレンダーとgoogleカレンダーを同期させる一番便利で簡単な方法(複数のカレンダーのアカウント共有可)

    その1:共有していないとき 初期のiPhone標準カレンダーはこんな感じです。 予定を登録していなければ何もありません。当たり前ですが。 ここからスタートです。 その2:iPhoneの設定へ! iPhoneの「設定」メニューへ行きます。そして、設定から「メール/連絡先/カレンダー」へ。 私はメールを複数設定していますので登録済みのメールアドレスが表示されています。ここで「アカウントを追加…」をタップ! その3:Micrisoft Exchangeを利用します そして表示されたメニューの一番上「Micrisoft Exchange」をタップすると入力項目が複数あります。 ・メール:適当に入力してください。私はPostmanと入れました。 ・ドメイン:入力なし ・ユーザー名:同期したいgoogleカレンダーのアドレス(@gmail.comも) ・パスワード:パスワードです 以上を入力して「次へ