タグ

workに関するryokusaiのブックマーク (833)

  • ホワイトカラーロボットが変える雇用

    ――筆者のリチャード・ボールドウィン氏はジュネーブ国際高等問題研究所の国際経済学教授。ジョージ・H・W・ブッシュ元米大統領の下で経済諮問委員会(CEA)のシニア・スタッフ・エコノミストを務めた。稿は近刊「The Globotics Upheaval: Globalization, Robotics, and the Future of Work」(8日発売)を基にしている。

    ホワイトカラーロボットが変える雇用
    ryokusai
    ryokusai 2019/02/02
    それではここで、はてな村の論調を御覧ください。http://b.hatena.ne.jp/entry/s/toyokeizai.net/articles/-/219675
  • 埼玉 嵐山町 課長が暴言などパワハラで停職 部下3人は休職 | NHKニュース

    埼玉県嵐山町の50代の課長が部下の職員3人に対し「仕事ができない」といった暴言を吐くなどのパワハラを繰り返したとして、停職3か月の懲戒処分を受けました。部下3人は、いずれもストレスによる精神的な病気と診断され、休職したということです。 町によりますと、男性課長は、去年6月から先月にかけて20代から40代の部下の男性職員3人に対し、「仕事ができない」とか、「給料をもらっているんだろ」といった暴言を吐いたり、あいさつを無視したりしたということです。 部下3人はいずれもストレスが原因の精神的な病気と診断されて、先月から相次いで休職し、町はパワハラにあたるとして、21日付けで課長を停職3か月の懲戒処分にしました。 課長が所属する課では、3人が休職したことで課長以外の職員がいなくなり、前任の職員などが業務に当たっているということです。 去年4月にこの課長が現在の部署に異動して以降、「パワハラを受けた

    埼玉 嵐山町 課長が暴言などパワハラで停職 部下3人は休職 | NHKニュース
    ryokusai
    ryokusai 2019/01/21
    「課長が所属する課では、3人が休職したことで課長以外の職員がいなくなり、前任の職員などが業務に当たっている」課長にやらせたら? 「仕事ができない」と休職に追ひ込むくらゐなんだしさぞ立派にこなすだらう。
  • 「会社を辞めて自由に生きたい人」にありがちな勘違い|ふろむだ@分裂勘違い君劇場

    このまま一生、会社で働き続けるなんて嫌だ。 会社を辞めて、もっと自由に生きていきたい。 そう思いませんか? 実際、それに成功した人はたくさんいます。 実は、僕も、その一人です。 「会社を辞めて自由に生きるコツ」を知りたいですか? しかし、冷静に考えると、「会社を辞めて自由に生きる」って、ようは、「自分で商売する」ってことでしかないです。 具体的には、個人事業主になるか、会社を設立して経営するってだけのことです。 インフルエンサーだろうが、プロブロガーだろうが、Youtuberだろうが、全部同じです。 だから、月額3000円で「会社を辞めて自由に生きるコツ」を教えてくれるサロンに加入しても、教えてくれるのは、結局の所、「自分で商売するコツ」でしかありません。 そして、「自分で商売するコツ」のほとんどは、単なる「商売のコツ」でしかないです。 「商売のコツ」を書いた良書なんて、Amazonにたく

    「会社を辞めて自由に生きたい人」にありがちな勘違い|ふろむだ@分裂勘違い君劇場
    ryokusai
    ryokusai 2019/01/12
    「ぶっちゃけ、社畜になっちゃってる人のほとんどは、単に、実力のない人です。」さういふ本当のことを太字で強調するのはよくないとおもひます(真顔
  • 今の大学生に2013年ごろまで断続的に続いた就職氷河期がどんな感じだったかを説明すると『早慶大生がビックカメラの店員になるために面接を5回も突破する必要があった』

    ボヴ @cornwallcapital 今の大学生に2013年頃まで15年ほど断続的に続いた氷河期がどんな感じだったのかを説明すると、早慶大生がビックカメラの店員になるため面接を5回も突破する必要があった。 2019-01-01 12:59:38 リンク Wikipedia 就職氷河期 就職氷河期(しゅうしょくひょうがき)は、社会的に就職難となった時期の通称。 日ではバブル崩壊後の就職が困難であった時期(1993年から2005年と定義されている )を指す語。リクルート社の就職雑誌『就職ジャーナル』が1992年11月号で提唱した造語。1994年の第11回新語・流行語大賞で審査員特選造語賞を受賞した。 詳しい採用状況については#採用状況を参照 1970年代から1985年(昭和60年)までは、日の労働市場における新規求人倍率は 0.9倍から1倍、有効求人倍率は 0.6倍から0.7倍の間で

    今の大学生に2013年ごろまで断続的に続いた就職氷河期がどんな感じだったかを説明すると『早慶大生がビックカメラの店員になるために面接を5回も突破する必要があった』
    ryokusai
    ryokusai 2019/01/02
    新卒カードを維持するために卒業単位数満たさず留年したのが周囲に結構ゐたな。「常識だ」と言はれて驚いた記憶が。/当時のあれこれが理解されないといふことは今の若者の就職状況は好調なのだらう。よいことだ。
  • 告発 私は「ブラック企業」にだまされた!厚生年金「加入逃れ」の手口と実態(1/4ページ) - 産経ニュース

    茨城県内の自動車販売会社が、厚生年金の加入基準を満たす複数の従業員を年金に加入させていなかったとして、日年金機構水戸北年金事務所から平成29年10月に指導を受けていた。産経新聞の取材に、「加入基準を満たしていたのは分かっていた」と不正の事実を認めた同社。取材に応じた元社員は「試用中は加入しない」と言われたまま5年半にわたり未加入状態が続いたという。こうした「加入逃れ」は厚生労働省も問題視し、摘発を強化している。(社会部 市岡豊大、天野健作) 「こんな“ブラック企業”だったとは…」 「3カ月間の試用期間中は社会保険に入らないことになっているので」 茨城県ひたちなか市に住む元社員の男性(27)は、24年4月に入社した際、会社側からこう告げられたと明かした。 関係者によると、年金事務所から指導を受けたのはひたちなか市に拠点を置き、県内で5店舗を展開する大手自動車メーカーの正規ディーラー。昭和4

    告発 私は「ブラック企業」にだまされた!厚生年金「加入逃れ」の手口と実態(1/4ページ) - 産経ニュース
    ryokusai
    ryokusai 2018/12/30
    とりあへずこれ置いときますね。https://www.sankei.com/west/news/150210/wst1502100009-n1.html
  • 外国人労働者「問題」の大きな勘違い(橘玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    10年ちかく前のことですが、フィリピンの有料老人ホームを取材したことがあります。現地で成功した日人実業家が、旧米海軍の将校宿舎の一部を改築して日人向けの24時間介護の施設をつくったのですが、実際には海を渡る決心ができる高齢者は多くなく、日語を話すフィリピン人介護士を養成して日の老人介護施設に派遣する事業に変えたという話でした。 その頃にはすでに介護業界は人手不足に陥っていて、多くの施設が外国人介護士を求めていたものの、来日3年後に介護福祉士の試験に合格することが継続滞在の条件とされていました。この資格は日人でも半分は落ちるという難関で、それを慣れない日語で受験するのですから合格はほとんど望めず、「永住されたら迷惑だから3年で帰ってくれ」という意図は明白でした。 「日人は、外国人労働者にすこしでも門戸を開放したら移民が押し寄せてくると思ってるんですよね」と、介護士養成の担当者は

    外国人労働者「問題」の大きな勘違い(橘玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ryokusai
    ryokusai 2018/12/26
    この手の掃いて捨てる程ゐる「優秀な外国人は日本に来ない」論者、既に我が国で働いてゐる100万人以上の外国人労働者の質は低いと言つてゐるやうなものだがその自覚はあるのかね。https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000192073.html
  • 日本の労働生産性最下位は今回だけじゃない 1970年から50年近くG7(先進7カ国)でずーっと最下位(井出留美) - 個人 - Yahoo!ニュース

    2018年12月19日、公益財団法人日生産性部が「労働生産性の国際比較 2018」を発表した。 日生産性部は、OECD データベースなどをもとに、毎年、分析・検証を行い、労働生産性の国際比較を公表している。人口減少が進む日において、労働生産性の国際的な位置付けを時系列でとらえ、政策立案や施策の展開に役立てるのが目的だ。 全国紙5紙など主要メディア150紙誌の報道は日最大級のビジネスデータベースサービスであるG-Search(ジーサーチ)などで調べたところ、今回の日生産性部の発表を受け、日テレビ系列の「news every.」や日経済新聞、読売新聞などが報道している。 だが、1970年からの時系列の順位について言及しているのは、調べた限り、日経済新聞のみだった。 G7 各国の1時間当たり労働生産性(日経済新聞社公式サイトより)1970年から50年近く、日はG7で最下

    日本の労働生産性最下位は今回だけじゃない 1970年から50年近くG7(先進7カ国)でずーっと最下位(井出留美) - 個人 - Yahoo!ニュース
    ryokusai
    ryokusai 2018/12/20
    「ラッシュアワーの朝の時間帯、満員電車に乗ると、すでに疲れ切った表情で居眠りする人たち。来日する観光客が多い今、日本の代表として見せる顔が、恥ずかしくて仕方がない。」やかましいわ。
  • 「働く」の本質はこういうこと?→どんな人にもささやかだけど人の役に立つ仕事があったという話 - Togetter

    ぱっぷりん @pappurin わたしが子どもの頃、隣の若い兄ちゃんやっさんは片手が使えず話せなかったけど、自転車乗れたから豆腐屋の手伝いに行ってた。耳が聞こえない知恵遅れのねえねえは風呂屋の子守番。お母さんがお風呂入ってる間に赤ちゃん見てるのね。そんなささやかな、でも人の役に立つ仕事が沢山あったのよ。 2018-12-18 14:29:52

    「働く」の本質はこういうこと?→どんな人にもささやかだけど人の役に立つ仕事があったという話 - Togetter
    ryokusai
    ryokusai 2018/12/19
    昔山本夏彦氏のエッセイで見た「子供の頃に結核を患つて湯治に来て、快方に向かつたから下足番をしてゐたらそのまま居着いてしまつた老人の話」を思ひ出した。ところでこれ事実上親に捨てられたんだよな?
  • ルポ・技能実習生が「逃げる」ということ(5)「死ね」と言われ殴られて、ベトナム人男性が行き着いた入管(巣内尚子) - 個人 - Yahoo!ニュース

    技能実習生の中になぜ会社から逃げることを選ぶ人が出てくるのか――。日政府は会社から技能実習生が逃げることを「失踪」と呼ぶ。しかし、技能実習生が会社から出ることは「失踪」という言葉では容易には片づけられない。私はこれまで4回にわたり外国人労働者が雇用主のところから「逃げる」ということについて書いてきた。 今回は、会社から逃げだした後に、入管の収容施設に入れられた技能実習生についてリポートする。 ◆若者の就職問題と移住労働 「入管の施設で日語を覚えました」 2018年8月。屋外の空いたスペースにプラスチックのイスとテーブルをさっと並べただけのハノイ市内ではどこにでもあるような即席のカフェでのことだった。ベトナム人男性のグエン・バー・クアン(仮名)さんがきれいな発音の日語でこう打ち明けたのだった。入管の施設をめぐっては読者もご存じのように、かねて収容者への人権侵害が起きていることが指摘され

    ルポ・技能実習生が「逃げる」ということ(5)「死ね」と言われ殴られて、ベトナム人男性が行き着いた入管(巣内尚子) - 個人 - Yahoo!ニュース
    ryokusai
    ryokusai 2018/12/15
    「会社から逃げた人が難民認定申請をすることを、制度の「乱用」と切り捨てることには疑問が生じる。」違法な労働環境にあつたことと難民認定される資格の有無とは全くの別問題では。
  • 【社説】日本で始まる移民受け入れ - WSJ

    この世界は驚きに満ちている。日が他の先進諸国の潮流に逆行して移民を受け入れる方向に進むとは、一体誰が想像しただろうか。だが安倍晋三首相率いる自由民主党が高齢化社会と労働力不足に対処するために推し進めている政策は、まさにそういうことだ。

    【社説】日本で始まる移民受け入れ - WSJ
    ryokusai
    ryokusai 2018/12/07
    「この世界は驚きに満ちている。日本が他の先進諸国の潮流に逆行して移民を受け入れる方向に進むとは、一体誰が想像しただろうか。」先日ゴーン氏の逮捕でWSJが酷評とかいつてたけど皮肉がきついのは毎度のことよな。
  • 白饅頭日誌:12月4日「君子危うきに」|白饅頭|note

    月額購読マガジンです。日記やコラムがほぼ毎日のペースで更新されます。さらに月ごとに特典をたくさんご用意しております。

    白饅頭日誌:12月4日「君子危うきに」|白饅頭|note
    ryokusai
    ryokusai 2018/12/04
    メリケンの名誉教授様曰く、「SSMW」とやらを活用すればよいとのこと。http://www.dhbr.net/articles/-/5462/ どう考へても「ペンス・ルール」の方がシンプルかつ確実なのでこちらの方が主流になると思ふ。
  • はてなブックマーク - 「高齢者時給500円」移民反対論をなくすにはこれしかない

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    はてなブックマーク - 「高齢者時給500円」移民反対論をなくすにはこれしかない
    ryokusai
    ryokusai 2018/11/30
    @anatawatashihtn 野暮な解説をすると、この記事のプロフでは「通信関連会社」としかないけれど具体的に一体どこよといふのが「笑ひどころ」でしてね。かういふ出自の人の経綸の策に耳を傾ける価値は果たしてありやと。
  • 「高齢者時給500円」移民反対論をなくすにはこれしかない

    国会で出入国管理法改正案(いわゆる移民法案)をめぐり与野党の攻防が続いているが、ここで再度認識してほしいことがある。それは、いわゆる「移民」受け入れのメリットが、ほとんど国民に示されていないことだ。そこで、稿では、批判が多い実質的な「移民解禁」について、やり方次第ではメリットが大きくなる方策について考察したい。 まず、日が長年脱却できないデフレの原因は何だと思うだろうか。諸説あるが、一番イメージしやすいのが、少子高齢化である。ところが、経済学的には、先進国はどこも少子高齢化であり、日だけがデフレの理由にはならないという視点が必要だ。これは、先進国で日だけが移民を受け入れていないという点で説明がつく。 ついでに言えば、日少子化対策について、欧州の出生率が上がったから日も女性が働きやすい環境整備をしろという声もあるが、欧州は婚外子を認めたからだ。また、アメリカは女性が働く環境整備

    「高齢者時給500円」移民反対論をなくすにはこれしかない
  • はてなブックマーク - 「働かない」ことばかり注目されている日本は大丈夫か? (1/4) - ITmedia ビジネスオンライン

    政治と経済 「働かない」ことばかり注目されている日は大丈夫か? (1/4) - ITmedia ビジネスオンライン

    はてなブックマーク - 「働かない」ことばかり注目されている日本は大丈夫か? (1/4) - ITmedia ビジネスオンライン
    ryokusai
    ryokusai 2018/11/27
    1階のブコメにもリンク張つたがこの記事の筆者も起業万歳なわけで、己と大差ない知性であることに気づくこともできないプリントアウト大先生の驚くべき底の浅さには失笑するしかない。https://diamond.jp/category/s-itotenraku
  • 「働かない」ことばかり注目されている日本は大丈夫か? (1/4) - ITmedia ビジネスオンライン

    「働かない」ことばかり注目されている日は大丈夫か?:ここが変だよ、日の「働き方改革」(1/4 ページ) 2018年6月に「働き方改革関連法案」が国会で可決し、来年4月から施行されることが決まった。残業の上限規制、休息時間の確保、フレックスタイム制の拡充、残業代の引き上げなど、「働き過ぎ」を減らすことに重点が置かれた内容といえる。 実際には、新しい働き方を可能とする制度として、決められた勤務体系から解放される「高度プロフェッショナル制度」という成果型の働き方が認められたが、サービス残業を増やしかねないとの理由で年収や業種などかなり厳しい制限が掛かってしまった。 また、副業や兼業を促進するための取り組みとして、ガイドラインの整備は行われたが、それをどこまで認めるかはそれぞれの企業側に委ねられることとなり、どれだけ多くの人が副業や兼業ができるようになるかは全く分からない。 こうした背景もあり

    「働かない」ことばかり注目されている日本は大丈夫か? (1/4) - ITmedia ビジネスオンライン
    ryokusai
    ryokusai 2018/11/27
    プロフィールを見ればわかるが第一次氷河期世代の典型的な勝ち組。負け組ばかり基準にして語るのもあれだが勝ち組を基準にするのはより危険。あと参考にこれ置いときますね。https://diamond.jp/category/s-itotenraku
  • 黒字倒産も出るほど深刻な「採用難」への対処 | 就職・転職 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    2018年9月時点の有効求人倍率は1.64倍で、1974年1月以来の高水準になりました。また、同月の完全失業率は2.3%でした。求職者にとっては、選ばなければ仕事は見つかるという状況ですが、採用する側の企業にとっては、優秀な人を集めるどころか、必要な頭数を集めるのにも苦労する厳しい状態といえます。 2017年の総務省「労働力調査」によると、年間の転職者は311万人。5年前の2013年と比較すると、約24万人も増加しています。雇用者数はおおよそ6000万人ほどですから、20人に1人が転職していることになります。 中小企業の採用ハードルは上がっている 特に、もともと中途採用が多く、人の出入りが激しい中小企業においては、転職は一層自然なことになっています。人が辞めやすい状況は進んでいる一方で、補充のためのハードルは上がるばかり。採用広告の予算を増やしても応募ゼロということも珍しくなく、説明会を開

    黒字倒産も出るほど深刻な「採用難」への対処 | 就職・転職 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    ryokusai
    ryokusai 2018/11/24
    「苦肉の策としてアルバイトやパートの時給を上げても、その分を価格に転嫁すれば、売り上げが落ちるという悪循環も生まれている。事業拡大どころの話ではありません。」賃金を上げたくない気持ちはよくわかつた。
  • ルポ・技能実習生が「逃げる」ということ(2)彼女が決断した「脱出」、極度の長時間労働と搾取への抵抗(巣内尚子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    技能実習生が会社から出る/逃げることとは、いったいどんなことなのか。それは、日政府の使う「失踪」という言葉では簡単に片づけられない。そのことを考えるきっかけをくれたのは、ある1人のベトナム人女性だった。 2017年8月の汗がにじむ午後。地上に比べれば少しは涼しさを感じなくもない地下鉄駅で、私は人を待っていた。気が付くと、携帯電話の液晶にうつった時計の時間が約束した時間を少しだけ過ぎていた。彼女は当に1人で駅まで来られるのだろうかと、改めて心配になってくる。 すると、ホームへと続くエスカレーターからジーンズをはいた女性がさっと降りてきた。ぴったりとしたTシャツに、小さなリュック。少しだけ明るくした髪の毛。うっすらとメイクもしている。ふっくらとした頬は自然のままに、唇にのせた明るい色がポイントとなり、豊かな表情をつくっている。彼女は、こちらに気が付くと、すぐに屈託のない笑顔を見せてくれた。

    ルポ・技能実習生が「逃げる」ということ(2)彼女が決断した「脱出」、極度の長時間労働と搾取への抵抗(巣内尚子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ryokusai
    ryokusai 2018/11/21
    「実はスアンさんの実習先企業の代表者と監理団体の代表者は同一人物だったのだ。」かういふの社名と代表者名出しても差し支へないと思ふんだが。容認してゐる役所含めて責任取らせないと変はりさうにない。
  • 進む雇用の多様化、派遣労働者に新たな“区分”

    進む雇用の多様化、派遣労働者に新たな“区分”
    ryokusai
    ryokusai 2018/11/21
    「本来は将来の課題に備えて対策を打つべきはずが、リーマンショックによって、目先の帳尻を合わせるために日本企業は人員削減に突き進んでしまった。」本邦の財界人、無能オブ無能。
  • ルポ・技能実習生が「逃げる」ということ(1)「失踪」と片づけていいのか? 借金漬けの移住労働と低賃金(巣内尚子) - 個人 - Yahoo!ニュース

    法務省による「失踪」能実習生についての調査が話題となっている。一方、技能実習生が会社から出る/逃げることを、「失踪」という言葉だけで、片づけていいのだろうか。 筆者は2014年からベトナムや日で、技能実習生や家事労働者など、海外での移住労働の経験を持つベトナム人に聞き取りを行ってきた。その取り組みの中で、技能実習生が会社から出る/逃げる行為を「失踪」、そしてこの行為を行う主体を「失踪者」という言葉で片づけることに違和感を抱いてきた。そこで今回は、技能実習生が実習先企業から「逃げる」ことについて検討したい。まず技能実習生が会社から逃げる/出ることの動機形成とその背景をみていく。 ◆「失踪」を問い直す必要性 日においては、技能実習制度を推進してきた国際研修協力機構(JITCO)による技能実習生の「失踪」統計があるほか、政府機関が技能実習生が実習先企業・監理団体の管理下から出る/逃ることを、

    ルポ・技能実習生が「逃げる」ということ(1)「失踪」と片づけていいのか? 借金漬けの移住労働と低賃金(巣内尚子) - 個人 - Yahoo!ニュース
    ryokusai
    ryokusai 2018/11/20
    ベトナムの「送り出し」をやつてゐる企業まで我が国は責任は持てなからうよ。こちらの監理団体とやらには大いに責任があるにしても(そちらも官民の利権絡みで綱紀粛正など夢物語だらうが)。
  • 外国人労働者受け入れが日本人労働者にとってデメリットしかない理由 | 重要ニュース解説「今を読む」 | ダイヤモンド・オンライン

    経済評論家。1981年東京大学法学部卒、日興業銀行(現みずほ銀行)入行。主に経済調査関係の仕事に従事。2005年に銀行を退職し、久留米大学に移る。2022年に大学を定年退職となり、現職。著書は『経済暴論: 誰も言わなかった「社会とマネー」の奇怪な正体』(河出書房新社)など、多数。 重要ニュース解説「今を読む」 めまぐるしく変化する世の中で、あふれる情報に付いていくだけでも大変だ。そこで、押さえておきたい重要ニュースを日興業銀行(元みずほ銀行)の調査部出身で久留米大学商学部教授の塚崎公義さんに分かりやすく解説してもらう。 バックナンバー一覧 政府は、出入国管理法を改正して、外国人労働者の受け入れ範囲を一部単純労働者にまで拡大するとともに、一定の条件を満たせば家族の帯同も認める方針だ。だがこれは、日人労働者にとって大問題となりそうだ。(久留米大学商学部教授 塚崎公義) 労働力不足は労働者

    外国人労働者受け入れが日本人労働者にとってデメリットしかない理由 | 重要ニュース解説「今を読む」 | ダイヤモンド・オンライン
    ryokusai
    ryokusai 2018/11/16
    「企業が、「家族の教育のコストも負担するから外国人労働者を雇いたい」というなら認めるにやぶさかではない。」この程度の「踏み絵」すら連中は拒むだらうよ。