タグ

アクセシビリティに関するryownetのブックマーク (12)

  • ハーモニー・アイがセミナー、「今、知っておきたいウェブアクセシビリティの現状」7/23開催 | Web担当者Forum

    ユニバーサルな情報社会を実現するための活動を行う、NPO法人ハーモニー・アイは、ウェブアクセシビリティについて解説するセミナー「あとで後悔しないために!今、知っておきたいウェブアクセシビリティの現状」を7月23日に東京で開催する。 セミナーでは、発表間近の新しいウェブアクセシビリティJIS規格(世界基準 WCAG 2.0に準拠)と、現在のJISとの違いを解説。また、音声読み上げソフト利用のリードユーザーによるWebサイトの問題点をあげ、最後に動的なウェブコンテンツのアクセシビリティの動向やCMSの効果などについても解説する。 セミナーの講師は、多様な環境でも使えるウェブを表彰する「だれもが使えるウェブコンクール」にて、金賞の「社団法人 日眼科医会」のサイトを制作したアルファサード有限会社の持田 徹氏と、アクセシビリティに関する基準について書かれた「JIS X8341-3:2004」の主査

    ハーモニー・アイがセミナー、「今、知っておきたいウェブアクセシビリティの現状」7/23開催 | Web担当者Forum
    ryownet
    ryownet 2010/06/23
    そんなタイトルで釣るくらいならUstすればいいじゃん。なんで金とるの?
  • 【海外事例に学ぶ】 リッチ化するフッター (ユーザビリティ実践メモ)

    これまで当サイトでも、いくつかの記事でフッターについて扱ってきました。最近、海外のサイトを見ていると、フッターについて新しい取り組みが見られます。 今回は、海外サイトの動向をサンプルとし、フッターにおける新たな取り組みのメリットをご紹介します。 Geek Trends: 15 Footers with great usability ( pop upon magazine ) 6 Things To Include for a User Friendly Footer ( UXBooth ) Modern Sitemap and Footer ( WebDesignerWall ) Footers (76 examples) ( Smiley Cat Elements of Design ) 例えばTIGERS (http://www.tigers.org.au)のフッター(下図)では、革

    ryownet
    ryownet 2009/06/24
    フッターが充実しているのが2009年の流行
  • ディスカウント・ユーザビリティ、3つのポイント 〜アナログ思考・人脈・臨機応変〜 | ゼロ円でもできる!? 省コストユーザビリティ向上術

    ディスカウント・ユーザビリティ、3つのポイント 〜アナログ思考・人脈・臨機応変〜 | ゼロ円でもできる!? 省コストユーザビリティ向上術
    ryownet
    ryownet 2009/06/01
    なんだこの記事は!中身が無い
  • 【海外事例に学ぶ】「会員登録はこちら」を用いない会員化シナリオ (ユーザビリティ実践メモ)

    今回は、A List Apart.掲載のLuke Wroblewski氏による記事、"Sign Up Forms Must Die"をご紹介します。 ユーザにウェブサービスを提供する上で、まずは「会員登録」を求めることはよくあることだと思いますが、今回は、「まずは会員登録」から始めずユーザの会員化を実現する方法についての記事です。 旧来の「まずは会員登録」の事例: 動画共有サイトの一つ、 Google Video( http://video.google.com/)を例にとります。ユーザはGoogle Videoに訪問し、色々な動画を見ていく中で、自分もウェブ上に動画を公開してみたいと思います。そこで、「ビデオをアップロードする(Upload Video)」を押すと、その機能を利用するためのアカウント作成を初めに求められ、以下の会員登録ページにたどり着いてフォームへの情報入力を求められます

    ryownet
    ryownet 2009/05/15
    サービスを使ってもらってから、必要なタイミングで会員登録につなげる。最初から、または会員しか使えないのはダメ
  • http://neta.ywcafe.net/000918.html

    ryownet
    ryownet 2009/04/08
    余白の美学の話じゃなくて、アマゾンは余白をJSで埋める(商品で)という優れた解決策を使った
  • 実践!Webユーザビリティ研究室: 理論編:その5ヒューリスティック評価の実施方法

    前回の「理論編」では、ユーザビリティ調査のキモとも言える、ユーザーテストの実施方法についてご紹介しました。今回は、ユーザビリティ調査の手法のひとつである「ヒューリスティック評価」についてご紹介しましょう。 ● 「経験則」にもとづいてWebサイトを評価 ヒューリスティック、というのはあまり耳慣れない単語ですが、これは直訳すると「経験則」という意味になります。早い話、Webサイトにおけるユーザの一般的な行動原理に反した箇所がないか、これまでの経験則をもとにWebサイト内をくまなくチェックしていくという手法です。 例えば、リンクに関連した項目では「リンクの訪問済みと未訪問が判別できるようになっているか」「訪問者にことわりなく別ウィンドウでリンクを開いていないか」「全てのページにトップページへのリンクが設けられているか」といった項目が挙げられます。過去の事例からこうあるべきと判断されたこれらの項目

    ryownet
    ryownet 2009/02/20
    単純に○×をつけるだけの作業であれば、Webサイトの点数付けはできても、改善にはまったく役立たないわけです。ヒューリスティック評価を行う際には、こうした事後のプロセスにも、じゅうぶんに配慮する必要がありま
  • 第3回 外部リンクを手軽に増やす、セコすぎる方法 実践編 | Webサイトの集客について考えるブログ

    いまやSEO対策は当たり前。それよりも、どうしたらサイトを多くの人に見てもらえるかが重要です。検索エンジンに頼らない集客方法も含めて探っていきます。 外部リンクを増やす方法、実践編である。まずは、いま更新しているアフィリエイトブログの外部リンクの数をGoogleウェブマスターツールを使って確認してみた。開始から1ヶ月での数字だ。 上が総リンク数で、白い部分が各ページのリンク数になっている。80がTOPページで、あとは個別のページにポチポチと外部リンクが貼られている。 ウェブマスターツールを使わなくても「site:(URL)」で自分のサイトがどれくらい外部リンクでインデックスされているか探ることもできるが、私はウェブマスターツールを使っている。クロール情報やキーワードの傾向も探れるので便利だ。 80の外部リンクの詳細を見ると、当方がしょっぱなに仕込んだ外部リンクもカウントされていた。どうやっ

    ryownet
    ryownet 2009/02/18
    掲示板や相互リンク、検索エンジンなどに登録。セルフブクマ、自作ブログからのリンクも。これはスパム行為としてGoogle八分にされちゃったらしい。でもこのブクマが外部リンクになるよ!!
  • Business Media 誠:「ブラウザの文字サイズ最大」が半数以上――家庭用PC

    テレビで見た話題をYahoo!で検索したり、ネットショッピングで買い物をしたり……かつて“仕事の道具”だったPCはすっかり日常的な存在になり、家庭にも当たり前に入り込んでいる(9月10日の記事参照)。 ところで家庭では、みんなどのような環境でPCを使っているのだろうか。 コンサルティング会社のブライト・ウェイは9月7日、「家庭でのPCの使用状況、設定について」アンケート結果を発表した。調査期間は2007年8月1日から8月31日までで、同社が運営する子育て支援サイト「こそだて」で実施したもので、回答数は516人(男女比24:76)。 調査によれば、家庭で使用しているPCは、デスクトップが51.8%、ノートPCが47.1%だった。ディスプレイの画面サイズは、14~15インチ程度(ノート)が34.1%で最も多く、次いで17インチ程度(デスクトップ)21.8%だった。デスクトップを含めると、14~

    Business Media 誠:「ブラウザの文字サイズ最大」が半数以上――家庭用PC
    ryownet
    ryownet 2009/02/16
    2007年8月1日から8月31日までで、子育て支援サイト「こそだて」で実施。回答数は516人(男女比24:76)。IEがほとんどのはず。アクセス解析データじゃなくてアンケートだからどうかなとは思うけど、一般ユーザの傾向
  • フォームのユーザビリティに貢献するjQueryプラグイン:phpspot開発日誌

    Top 10 jQuery plugins for Form Usability ・Steve Reynolds フォームのユーザビリティに貢献するjQueryプラグイン。 入力制限やヒント表示といったフォーム入力に関する便利プラグインが色々と紹介されています。 AlphaNumeric アルファベット&数字のみに入力を制限する JTip 入力ヒントボックスの設置 Password Strength Indicator パスワード強度の表示 Ajax Username Checker 使えるユーザ名か、ajaxでチェック Geogoer VChecks チェックボックスをファンシーなデザインにした上で押しやすくする 全部見る ブラウザが対応していなかったりすると、ユーザビリティ以前に使えないということになりかねませんが、そこら辺を検証してうまく使えばよいフォームが作れそうですね。 関連エン

    ryownet
    ryownet 2009/02/02
    ときどきこういうのが出てくる。使う使わないはおいといて「こういうやり方を忘れない」ためにメモメモ
  • ユーザがつい読んでしまう表現方法とは? (ユーザビリティ実践メモ)

    これまで実践メモでは、ウェブライティングの基礎など、ユーザにとって読みやすい文章表現についていくつか考察してきました。 ウェブライティングの記事一覧 今回は、訴求ポイントをFAQ形式で表現することで、ユーザに内容まで読まれやすくする方法をご紹介します。 このサービスでは、ただ子どもを預かるだけでなく、子どもの発達を考えたサービスを行っています。しかし、こうしたこだわりの説明文をコンパクトにすることは難しく、見出しでも曖昧な表現になってしまいがちです。 このページの場合、改善前はユーザは見出し以下の文章まで読まず、独自のサービスを訴求できませんでした。 そこで、特長の説明をQA形式にしたところ、ユーザは文章部分まで読むようになり、他社と違うサービス内容を理解するようになりました。 こういった、QA形式の文章がよく読まれるという行動は、弊社のユーザ行動観察調査の中で多く確認されています。 この

    ryownet
    ryownet 2009/01/20
    QA形式にすることじゃなくて、ユーザ中心、ユーザ目線の文章にするってことが大事。そういう意味でQAは分かりやすい。メモメモ
  • 秀逸なユーザビリティのボタンをデザインするための5つの秘伝 - GIGAZINE

    ユーザビリティを考える上でかなり重要なのがボタンのデザイン。聞いた話だと、某どこかのローンお申し込みページではボタンのサイズを極端に大きくして目立つようにして、ボタンに「OK」とか「投稿」ではなくデカデカと「今すぐ申し込む」というようにラベリングしたところ、数百パーセント増しで申込みがあったとのこと。ほんの少しのデザインの差でもバカにはできません。 というわけで、いろいろな有名サイトのアイディアが詰まって練り込まれたボタンのデザインを見てみると、どれもこれも一見すると普通に見えるようでも、実はそうではないことがわかります。それらには共通して5つのルールが適用されています。 秘伝の法則は以下から。 ■秘伝その1:色 ボタンの色はページの他のものよりも目立たせ、より明るく、そしてコントラストを効かせてページのカラーとは対照の色を使いましょう。 ■秘伝その2:場所 ユーザーがすぐに見つけることが

    秀逸なユーザビリティのボタンをデザインするための5つの秘伝 - GIGAZINE
    ryownet
    ryownet 2009/01/07
    ボタンの見せ方。つやをつけるとかじゃなくて基本的な話。オンマウスでのボタンらしいアフォーダンスも必要だとは思うけど
  • 40分でできるホームページ診断 ~最低限クリアしたい40項目のチェックシート | Web担当者Forum

    40分でできるホームページ診断 最低限クリアしたい40項目のチェックシート[訪問者目線編 2008年版] SEO? ユーザビリティの向上? それ以前にしなきゃいけない「サイト作りの基のキ」を、あなたのサイトではちゃんとできているだろうか? 高度な施策に目を向ける前に、最低限クリアしておきたいチェックポイントをまとめてみた。あなたのサイトは何点とれるだろうか? TEXT:編集部 協力:株式会社 環 ウェブサイト作りの基のキSEOやユーザビリティに限らず、キーワード広告、アクセス解析、LPO、リッチインターフェイスなど、サイトの効果をアップさせる手法はさまざまあり、Web担でも詳しく解説してきている。 しかし、そういった施策にコストを割く前に、現状の自社サイトが、訪問者が「あれれ?」とマウスをうろうろさせてしまうような状態になっていないか確認したことがあるだろうか。 そんなあなたのために、

    40分でできるホームページ診断 ~最低限クリアしたい40項目のチェックシート | Web担当者Forum
  • 1