タグ

CSSに関するryownetのブックマーク (130)

  • HTMLとCSSでカメラを書いたよ

    ryownet
    ryownet 2015/03/04
    cssの変態と呼ばれると喜ぶ人
  • CSSに死を!これはJSerの叫び! #kbkz_tech

    CSSの問題 セレクター設計が辛い 特に大規模化する場合、「CSSの問題」===「セレクターの問題」と言っていい (それ以外にもあるけど、大規模化するとほぼ確実にセレクターは問題になる) なぜ大規模化するとセレクターが辛くなるのか 「隠蔽ができない」 サイト全体で使用しているグローバル変数に対する定義を書いているようなもの

    ryownet
    ryownet 2015/02/17
    これ、chatworkの中にはフロントエンジニアいないって言ってるの?
  • フルスクリーンでオーバーレイの検索ボックス

    増えてきたフルスクリーンでオーバーレイの検索ボックスだが、まだこれといった無難な実装方法はないように見える。今だとvw/vh/vmin/vmax単位を使ってレイアウト、:target擬似クラスを使ってトグルという形にすれば、ほぼCSSで実現できそうだ。 Demo: Fullscreen Overlay Searchbox デモではShow Searchboxというリンクをクリックすると検索ボックスが表示され、検索ボックスの左上にある✖をクリックすると閉じることができる。実際のウェブサイトではリンクの代わりに虫眼鏡のアイコンでも使ってやれば良いだろう。 マークアップ <aside id="search" class="searchbox"> <h1>Search this site</h1> <form> <input class="query" placeholder="Enter sea

    フルスクリーンでオーバーレイの検索ボックス
    ryownet
    ryownet 2015/02/13
    vw,vh,:targetを駆使してcssだけで(replaceState使うかはおいといて)できる
  • GitHub - hiloki/flocss: CSS organization methodology.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - hiloki/flocss: CSS organization methodology.
    ryownet
    ryownet 2015/02/09
    css設計の参考。flocss
  • CSSのプリプロセスとポストプロセス、そしてReworkとPostCSS - morishitter blog

    この投稿はFrontrend Advent Calendar 2014の7日目の記事です。 CSSプリプロセッサーとポストプロセッサー、そしてそれらをビルドするツールであるReworkとPostCSSについて。 CSSプリプロセッサー、ポストプロセッサー まずは用語の定義を確認する。CSSプリプロセッサー(またはメタ言語)とは、CSSとは異なる独自の構文で記述された文字列を入力とし、ブラウザが解釈可能なCSSコードを出力するもの。SassやLess、Stylus等がその実装に当たる。 次にCSSポストプロセッサーとは、CSSを入力とし、より効果的なCSSに変換し、最適化するもの。例えば、コードを圧縮したり、自動でベンダープリフィックスを付与したり、プロパティ宣言の順番を読みやすいように並び変えたりするもので、CSSWringやAutoprefixer、CSSCombがその実装。いわゆるオプ

    CSSのプリプロセスとポストプロセス、そしてReworkとPostCSS - morishitter blog
    ryownet
    ryownet 2014/12/07
    cssを作るための簡易化がプリプロセス、書き出したcssを最適化したりプレフィクスつけたりするのがポストプロセス
  • Materialize - マテリアルデザインのためのCSSフレームワーク MOONGIFT

    レスポンシブでWebデザインを組むのは当たり前、今のトレンドはマテリアルデザインにあるという時代になってきました。フラットUIを踏襲しつつ、アニメーションを効果的に使うことでさらにユーザビリティ高いデザインを可能にします。 主にモバイルアプリ用に使われていますが、Webデザインにおいても十分利用が可能です。今回はマテリアルデザインを実現するスタイルシートフレームワーク、Materializeを紹介します。 Materializeの使い方 今回はスクリーンショット多めに紹介します。 Materializeはレスポンシブかつマテリアルデザインのフレームワークになっています。開発の高速化、ユーザ体験重視、ドキュメントとサンプルを多めにして学習コストを低くするといった特徴があります。 MaterializeはHTML5/JavaScript/CSS3製のオープンソース・ソフトウェア(MIT Lic

    Materialize - マテリアルデザインのためのCSSフレームワーク MOONGIFT
  • [CSS]Flexboxで実装されたグリッドをはじめ、基本となるコンポーネントやページレイアウトのまとめ

    ベースとなる12カラムのグリッド、コンテンツとサイドバー、左寄せ・中央配置・右寄せ、ネストしたコンテンツ、天地揃え、ヘッダ・フッタ付きの3カラムのページレイアウトなど、それぞれをFlexboxを使って実装したレスポンシブ対応のスタイルシートを紹介します。 Responsive Grid with Flexbox Flexboxの各プロパティの解説は、下記ページをご覧ください。 最新のドラフトに準じた CSS3 Flexbox の各プロパティの使い方をヴィジュアルで詳しく解説 Flexboxで実装された各コンポーネントやレイアウトは全てレスポンシブ対応で、デスクトップ・タブレットサイズの表示時は下記のようになります。 ※スマホ時は1カラムになってしまうのが多いので一部略。 ページのレイアウト(表示:1,200px, 780px, 480px) HTMLはdivでclassを付与します、

    [CSS]Flexboxで実装されたグリッドをはじめ、基本となるコンポーネントやページレイアウトのまとめ
    ryownet
    ryownet 2014/11/21
    flexboxのグリッドシステム。IE9以下はNGだね
  • 知っておくと便利!あのサイトでさりげなく使われていたCSS小技集 - コムテブログ

    TL;DR 2014/12/01:続編である「最近のサイトで使われていた CSS 小技集」を書きました。 今回は CSS のみで実現できるもの、動きあるエフェクトやこれから使用頻度が高くなりそうなものをメモしておきます。さり気なく使いたい CSS テクニックです。 画像 1.キュレーションサイト風のランキングボタン キュレーションサイトがサイドバーに「よくつけてる」ランキングボタンです。counter-incrementで数値を増加させ、content: counter()でカウンターを表示します。人気の記事を表示させる WP プラグイン等と組み合わせるといいですね。ざっくりとしたソースで申し訳ないです、微調整はお願いします。 html <ul class="sample"> <li><img src="xxx.png" /><span class="post-title">テストテストテ

    知っておくと便利!あのサイトでさりげなく使われていたCSS小技集 - コムテブログ
    ryownet
    ryownet 2014/11/10
    counter-increment,counterプロパティ
  • Material UI

    Google's material design UI components built with React.

    ryownet
    ryownet 2014/11/09
    デザイン使いたいだけなのにReact動かすとかメンドイ
  • HTML5 Boilerplateの開発者でGoogleのエンジニア、ポール・アイリッシュに聞くCSS高速化テクニック - builder by ZDNet Japan

    Adobe Systemsがロサンゼルスで5月に初旬に開催した「Adobe MAX 2013」において、HTML5 Boilerplateの開発者として知られるPaul Irish氏の講演「Mobile CSS Performance」を聴講した。その内容をベースにしながら、CSSを高速化するためのさまざまなテクニックを紹介する。 Paul Irish氏は、HTML5 BoilerplateやModernizrなどの開発者として世界的に著名なGoogleエンジニア。その彼が直接CSSのパフォーマンスを語るとあって、セッションは大変な人気であった。 一般的にウェブページの高速化、特にモバイルにおいてはCSSを高速化することよりもネットワークのパフォーマンスを最適化する方が効果が高い。そのため、まずはPageSpeedやYSlowなどを効果的に使用し、HTTPリクエスト数を減らす、ダウンロー

    HTML5 Boilerplateの開発者でGoogleのエンジニア、ポール・アイリッシュに聞くCSS高速化テクニック - builder by ZDNet Japan
  • 自動検出と自動修正でCSSを保守する - Qiita

    CSSの保守に便利なcsscombとscss-lintについて説明します。 scss-lint scss-lintは、SCSSのコードから与えた設定に違反している箇所を報告してくれるツールです。jslintrubocopのSCSS版のようなものです。これをCI等で定期的に実行しておくことで、ルールに違反したコードの蔓延を防ぎます。 csscomb csscombはNode製のツールで、CSSのコードを与えた設定に従って自動で変換してくれるものです。scss-lintを初めて導入するときに利用すれば、大半の警告を自動で修正してくれるでしょう。但しCSSの文法しか解釈できないため、SCSSに適用すると失敗する場合があります。SCSSで書かれたファイルに対して適用してみたところ、@includeなどの文法は受理されるものの、@ifなどの文法を受理できないようです。しかしながら問題となるケースが

    自動検出と自動修正でCSSを保守する - Qiita
  • SMACSS 読んだ - CHROMA

    Scalable and Modular Architecture for CSS (日語) を読んだのでそのメモです。 CSSルールのカテゴライズ カテゴライズを行い、それに準じた命名をセレクタに付ける。 ベース レイアウト モジュール 状態(ステート) テーマ レイアウトには1つ以上のモジュールを保持する必要がある。 モジュールは最利用可能なパーツとする。 命名規則 レイアウト、状態(ステート)、モジュールにはプリフィックスを使用する。 レイアウトのスタイルにはlayout-を付ける。または、ドキュメントなどでコーディング規約をまとめてあるなら省略してl-と付けても良い。 状態(ステート)にはis-を付ける。 モジュールは作成される数が多いので、モジュールごとにプリフィックスを付ける。 /* Example */ .comment { } .comment-user { } ベースル

    SMACSS 読んだ - CHROMA
  • RedLine Magazine : display:table関連を使って横並び均一配置

    display:table関連を使って横並び均一配置 IE8でdisplay:table関連が使えるようになったとのことで実験。これ、素直にCSSだけで実現できたらいいなーと思ってる。あと何年後?って話だけど。(IE的な意味で)先に書いておきますが、全然実用性はないです。単なる実験というか練習というかやってみたいだけというか、好奇心の塊です(何 以下のサンプルはFirefox、IE8 Beta2、Safari、Operaで確認しました。 幅の決まってる親ボックスの中に均等に並べたい ※当然IE6.7ではまったく効いてないけど、今回それはスルーで。 サンプル・その1 横並びの画像を均等配置 少し前にこちらの横並びの画像を均等配置する | ヨモツネット(←こちらはIE6にも対応)を拝見してこれ素敵すぐる!と思ったので趣旨はその延長。まずは横並びの画像を均等配置してみる。 >>サンプルその1 画

    ryownet
    ryownet 2014/08/30
  • MURA NOTE | web/グラフィックデザイナーのメモ。

    Javascriptで祝日を判定してくれる「holiday_jp」を使ってみたメモです。指定期間内の祝日の取得や、任意の日付が祝日かどうかの判定など。あとjsで曜日を取得するメモも。

    MURA NOTE | web/グラフィックデザイナーのメモ。
    ryownet
    ryownet 2014/08/30
  • Compassで開発環境と本番環境を切り替えてみる - Qiita

    開発環境と番環境とがcompassでも切り替えられるらしい。 grunt使えばjsもまとめてできるしそっちのほうがいいじゃん、って話ではあるんですが、こちらはこちらで何かと便利かと思ったので使ってみました。 次のようなconfig.rbを用意してやります。 http_path = "/" css_dir = "css" sass_dir = "sass" images_dir = (environment == :production)? "assets/img": "img" javascripts_dir = "js" output_style = (environment == :production)? :compressed: :nested relative_assets = (environment == :production)? false: true line_com

    Compassで開発環境と本番環境を切り替えてみる - Qiita
  • jQuery でアニメーションの前後に .css() とか .addClass() とかしたい時に .queue() を使う - ダーシマ・ヱンヂニヤリング

    やりたいこと jQuery の animate メソッドを使って見た目を作っている時、アニメーションの完了後にクラスを付与したいとか、 CSS を変更したいというようなことはよくある。これをエレガントな感じに書きたい。 何も考えずに jQuery っぽく書いてみる $('.target') .animate({ left: '100px', top: '100px' }, 500, 'swing') .css('background-color', 'red'); これだとうまくいかない。アニメーションが終了した時に背景色が赤になってほしいが、アニメーションが始まったと同時に赤くなってしまう。 animate のコールバック関数を指定する 解決策のひとつとして、 animate メソッドの最後の引数にコールバック関数を指定する方法がある。指定したコールバック関数は、アニメーションが完了した

    jQuery でアニメーションの前後に .css() とか .addClass() とかしたい時に .queue() を使う - ダーシマ・ヱンヂニヤリング
    ryownet
    ryownet 2014/06/09
    jqueryアニメーション終了後のコールバックをきれいに書く方法
  • CSSのローディング・アイコンのコスト

    今までは主にアニメーションGIFで作られていたローディング・アイコンをCSSアニメーションで作るみたいなのが流行っている。面白いとは思うし、ちゃんと作ればスケーラブルなので便利そうでもある。けれどもローディング・アイコンを表示するための空要素が必要になり、かつ後にそれを消さなくてはならない。CSSだけだと面倒くさそうだ。 どういうローディング・アイコンかはこの際問題ではないので、とりあえずmain要素以下に何かしら(仮にサムネイルとする)をロードするまでローディング・アイコンを表示することを考えてみる。普通はJavaScriptでローディング・アイコンの追加→サムネイルのビルド→ローディング・アイコンの削除→サムネイルの追加とやるわけだけど、ローディング・アイコンの追加と削除でDOM操作を伴うのはコストがある気がする。 <main id="result"> <div class="spin

    CSSのローディング・アイコンのコスト
  • 403 Forbidden

    \閉鎖予定のサイトも売れるかも?/ アクセスがないサイトもコンテンツ価値で売れる場合も… ドメインの有効期限を更新してサイト売却にトライしてみましょう

    403 Forbidden
    ryownet
    ryownet 2014/03/25
  • レスポンシブWebデザインでハマりがちな%指定 │ Design Spice

    レスポンシブWebデザインでは要素を可変にするために数値を%で指定することが多いですが、%指定の仕様を理解してないとハマることがあります。自分もそのような経験があったので備忘録としてまとめました。 要素の幅と高さの%指定 レスポンシブWebデザインのように、ある要素の幅を一定の比率を保ったまま可変するようにするには、通常、値を%で指定します。この時の値は、 求める要素の幅÷親要素のコンテンツ幅×100% の式で求められます。 例えば求める要素の幅が20px、親要素のコンテンツ幅が200pxの場合は、10%となります。 また、ここで言うコンテンツ幅とはmargin、padding、borderを含まない幅です。 同様に高さを%で指定する場合は、 求める要素の高さ÷親要素のコンテンツの高さ×100% となります。 marginとpaddingの%指定 左右のmargin、paddingを%で指

    レスポンシブWebデザインでハマりがちな%指定 │ Design Spice
  • font-awesome-animation

    Simple animations using FontAwesome and some CSS3. Project maintained by l-lin Hosted on GitHub Pages — Theme by mattgraham font-awesome-animation Simple animations using some CSS3 I found on the web. Best used on glyphicons like FontAwesome Getting started Install from NPM:

    ryownet
    ryownet 2014/02/26
    アイコンフォントにcssで動きをつける。ホバーの例があるが、「.anime」みたいなクラスのON/OFFをJSから制御すれば良いアテンションになるなあ