タグ

関連タグで絞り込む (208)

タグの絞り込みを解除

*まとめに関するryskosnのブックマーク (926)

  • Mac 買ったら必ず入れる ユーティリティ系アプリ|宮澤聖二 | onthehead

    設定や操作を自分好みにカスタマイズするのが好きな私が、Mac に必ず入れる主要なユーティリティ系のアプリを 11 個ピックアップしてみました。 Karabiner-Elements https://pqrs.org/osx/karabiner/ いろんな入力機器をカスタマイズするユーティリティ。 左右の修飾キーの挙動を変えたり、キーコンビネーション(修飾キーと通常キーを同時に押すショートカット)と、キーを一度だけ押したときの操作を混在させたりと、コアな部分までカスタマイズできるのがすごい。 反面、設定の方法が難しくて、気軽にいじれないのが難点。 私は、キーボードの修飾キーをカスタマイズ(左右コマンドキーに英数・かなキーを割り当てたり)したり、不変的なキーリマップするときだけ使用してます。 BetterTouchTool https://folivora.ai/ いろんな入力機器をカスタマイ

    Mac 買ったら必ず入れる ユーティリティ系アプリ|宮澤聖二 | onthehead
    ryskosn
    ryskosn 2020/02/10
    Keyboard Maestro が気になる。
  • Realforceの比較・選び方|R3・R2・初代すべて173機種を検索できる一覧表付き

    Realforceの比較・選び方|R3・R2・初代すべて173機種を検索できる一覧表付き 2017/6/29 [更新:2023/10/22] キーボード, パソコン 39 東プレのキーボードRealforce(リアルフォース)の「選び方」と「一覧表」をまとめました。 Realforceは、初代・R2・R3で仕様が違い、非常に種類が多いので、どのモデルを選べばいいのか分からなくて困っている人向けです。 筆者は2007年5月に初めて買ってからRealforce歴14年以上。メインで使い続けていて、この記事を書くためにありとあらゆる情報収集をしてきたので、筋金入りのリアルフォーサーです。 動画投稿もあるのでキーボードは70台ほど所有しており、メンブレン・パンタグラフ・メカニカル主要の4軸(赤軸・茶軸・青軸・黒軸)・静電容量無接点方式、すべて使ったことがあり、そこらへんの知見も含めて解説できると思

    Realforceの比較・選び方|R3・R2・初代すべて173機種を検索できる一覧表付き
  • コンピュータサイエンスが気になるプログラマに勧める書籍リスト - Rubyist Magazine 第61号 巻頭言

    コンピュータサイエンスが気になるプログラマに勧める書籍リスト Rubyist Magazine 第 61 号をお届けします。 (今回は内容に合わせて文体を変えております。ご了承ください。) さて、コンピュータサイエンス(以下「CS」)は知らないけど日々プログラミングしている、というプログラマの方はたくさんいらっしゃるかと思います。 そんな方でも、ふとCSを知ってる方がいいのかなとか、CSも知らないとまずいのかな……などと思い、改めて勉強してみたいけどとっつきが悪いとか、うっかり手にとったCSの教科書が何を言ってるかさっぱりで10秒で閉じた、という方もいらっしゃるかと思います。 それでもCSが気になるので、「腰を入れて勉強をする前に、どういうことをやってるのか眺めてみたい」くらいの温度感の方向けに、CSに隣接するジャンルで、職業プログラマや趣味プログラマの人なら読めそうな書籍のリストを作っ

    ryskosn
    ryskosn 2020/02/02
    コンピュータサイエンス 書籍
  • 技術解説 – 非同期

    .NETの世界での「非同期」とは、非同期処理(主に非同期I/O)を効率よく、しかも最小のプログラミングコストで実現するため、コンパイラとライブラリの補助で実現する機能の事です。C#やVB.netにおいて、「async-await」キーワードを使って、ほぼ従来通りのフローコーデイングを実現可能で、コンパイラが自動的に複雑なステート管理に展開してくれるため、人的なエラーを起こしにくく、コード量も飛躍的に削減出来ます。 これまでの非同期処理のセオリーは、プロセスレベルやスレッドレベルで、いわゆる「ワーカープロセス・スレッド」を使ってオフロード処理する方法が主流でした。この方法の問題点は、メインの処理とワーカーとの間で行わなければならない同期処理や、ワーカー処理がI/Oのブロッキングを保持するためだけにCPUリソースを消費(プロセスやスレッドを使う)してしまう事でした。.NETの非同期処理は、非同

    技術解説 – 非同期
  • the-art-of-command-line/README-ja.md at master · jlevy/the-art-of-command-line

    対象 : このガイドは、初心者向けでも経験者向きでもある。幅広く(書いてあることは全て重要)、かつ明確で(多くのケースに対して具体的な例を付ける)、そして簡潔(他の場所で見つけられるような重要でないことや脱線したことは省く)であることをゴールにしている。各項目は、多くの場面において必須であるか、他の方法に比べて劇的に時間を節約してくれるだろう。 OS X用のものを除き、Linux向けの内容となっており、その多くは各種LinuxおよびMacOS(あるいはCygwin)でも使えるだろう。 インタラクティブなBashを使うことを想定しているが、多くの項目は他のシェルやBashのスクリプトでも使えるだろう。 (このリポジトリへ)組み込むメリットがあるのであれば、標準Unixコマンドやパッケージインストールコマンドも含める。 注意 : 1ページ内に収めるために、内容には暗黙的に書かれていることがある

    the-art-of-command-line/README-ja.md at master · jlevy/the-art-of-command-line
  • Windowsにまず入れる定番無料アプリ -2018年版- 2018年 記事一覧

    Sysinternalsの高機能プロセスモニター「Process Monitor」が12年ぶりのメジャー更新 インターフェイス、フィルタリング、パフォーマンスを改善した「Process Monitor 4.0」 6月18日 15:56

  • 【2020年】AWS全サービスまとめ | DevelopersIO

    このエントリは、2018年、2019年に公開したAWS全サービスまとめの2020年版です。これまではいくつかに分割して公開していましたが、1エントリにまとめてほしいという要望をもらっていたため、今年は1エントリに集約してみました。 こんにちは。サービスグループの武田です。 このエントリは、2018年、2019年に公開した AWS全サービスまとめの2020年版 です。これまではいくつかに分割して公開していましたが、1エントリにまとめてほしいという要望をもらっていたため、今年は1エントリに集約してみました。どちらがいいのか正直わからないので、フィードバックなどあれば参考にさせていただきます。 2020-01-08 リクエストがあったためAmazon Mechanical Turkを追加。 2018年まとめ 【2018年】AWS全サービスまとめ その1(コンピューティング、ストレージ、データベー

    【2020年】AWS全サービスまとめ | DevelopersIO
  • #買ってよかったもの2019 Amazonで年間160万使って満足したおすすめ44選

    2019年も末、今年も揃いました#買ってよかったもの2019。 2019年は12月27日現在約160万円。 koyoproさんのGitHubで公開されているAmazonの年間購入額を調べるスクリプトで調べると僕が2019年Amazonに貢いだ金額は約160万円。

    #買ってよかったもの2019 Amazonで年間160万使って満足したおすすめ44選
  • 2019年版 - 買ってよかったものまとめ|けんすう

    今年も終わりですね。 で、昔「買ってよかったもの」とかをまとめてたんですが、未だに「今年のは書かないんですか?」とたまに来るので、久しぶりに更新してみようかなあ、と。 2019年版といいつつも、しばらく書いていなかったので「長く使って定番になっているもの」とかも一緒にごった混ぜにして書いてみます。 最近の買い物のポリシーとしては「あまり買い物したくないから、いいものを長く使うとかのほうが楽そうだなあ」とか、健康や環境って大事だよなあ、というものだったりします。

    2019年版 - 買ってよかったものまとめ|けんすう
    ryskosn
    ryskosn 2019/12/17
    フリマ代行サービスとかあるんだ
  • Windowsで使えるターミナルとシェルのまとめ - Qiita

    Windows で使えるターミナルとシェルをまとめてみた。 Windows でも選択肢は意外と多い。 ターミナルとシェルの組み合わせで自分好みの環境を構築できるだろう。 ターミナルとは? ターミナル、ターミナルエミュレータ、端末エミュレータ、ターミナルソフト、コンソール等と呼ばれる。 黒い画面で、テキストがずらずらと表示されるアレである。 ただし、画面に表示されるコマンド文字列などはシェルの機能である。 外側の GUI 部分だけがターミナルと言われる。 ターミナルは画面の見た目や操作性などを担当しているのだ。 ターミナルだけでは何もできないので、シェルと一緒に配布されていることが多い。 代表的なターミナル: xterm, Terminal(Mac), iTerm2(Mac), Win32コンソール, mintty 参考: List of terminal emulators - Wikip

    Windowsで使えるターミナルとシェルのまとめ - Qiita
  • ふりかえりを拡張する「ふりかえりチートシート」 - Qiita

    はじめに あなたのふりかえりを拡張するふりかえりチートシートを公開いたします! この記事では、技術書典7以降配布している「ふりかえりチートシート」の説明を行います。 ふりかえりチートシートは、ふりかえりの手法84個とその特徴を網羅した一覧表です。下記画像はイメージです。 pdfはBoothで無料DLできます。 DLはコチラ => (DL版)ふりかえりチートシート ふりかえりチートシートとは ふりかえりの様々なシチュエーション(ひとり、チーム、プロジェクト、組織)で利用可能なふりかえりの手法をまとめたチートシートです。 ふりかえりの各手法を「ふりかえりの5つの流れ」と「ふりかえりの8つの型」に沿って分類しています。 B5の2ページ分のpdfファイルで、両面印刷したものをイベント等で配っています。 DLしていただいたものは、ご自由に印刷&ご利用ください。 ふりかえりチートシートの想定利用対象者

    ふりかえりを拡張する「ふりかえりチートシート」 - Qiita
  • おじさんになってからの筋トレを紹介します。関節に負担が少なく安全です。怪我なく健康維持のため。

    ryskosn
    ryskosn 2019/12/02
    スクワットのフォームの件、参考にしよう。
  • Interesting OCaml Articles

  • 私の推しビールが飲める場所 - ヴァーツラフのブログ

    どうですか、缶ウルケル。 あんなに美味しくて税込292円はヤバいと私は思いました。 ウルケルらしい奥深くて、上品で、柔らかくて、整った風味がちゃんとありました。 変に苦かったり鉄臭かったりしませんでした。 缶発売の発表から全力投球で語った甲斐がありました…。ウルケルの入口や普段飲みには最高ですね。 あ、ウルケルは冷やしすぎると味があまり開かないというか解れないので、ぬるめを意識すると良いかも知れません。 一応ウルケルの最適な温度は6度、冬場はもう少し上とはされてますがそんなに厳密にはやらなくて良いと思います。飲むちょっと前から冷蔵庫から出しておくぐらいで…。 さて缶ウルケルを飲んでみたあなた。お店で、なんなら国チェコで樽生を飲んでみたくないですか? 缶は買ってから飲むまで管理に抜かりがあって味が劣化したら自己責任になっちゃうわけですし…。 良いウルケルは!軽いんです! 缶のウルケルの美味

    私の推しビールが飲める場所 - ヴァーツラフのブログ
    ryskosn
    ryskosn 2019/11/18
    こういう、個人の「好き」が詰まった記事が読めるのはありがたいことだと思う。
  • 僕がおすすめするVSCodeのプラグインまとめ|TAK / Web Creator.

    Webサービスまとめに続いて、僕が個人的に使っているVSCodeのプラグインのまとめです。 おすすめしたいプラグインを発見したら随時追加します。更新の保証はしませんが、コンテンツを更新した際に通知が欲しい方のために100円の課金の設定をしておきます(課金した場合のみ通知を受け取れる仕様)。課金したら多くのコンテンツが読めるというわけではないのでご了承ください。 (※2019.11.14 追記)当記事が「はてなブックマーク」テクノロジーカテゴリーの人気エントリーに掲載されました。ありがとうございます。 昨日投稿した「僕がおすすめするVSCodeのプラグインまとめ」がはてなブックマークのテクノロジーの人気エントリーに掲載されました。ありがとうございました。うれぴまる。#notehttps://t.co/w1pg7J3gfDhttps://t.co/LzHQfdYReZ — TAK (@tak_

    僕がおすすめするVSCodeのプラグインまとめ|TAK / Web Creator.
  • 令和時代のPython作図ライブラリのデファクトスタンダードPlotlyExpressの基本的な描き方まとめ - Qiita

    初めに javascriptベースで手軽に対話的な操作が可能な作図が出来るPlotly Express(公式サイト)というライブラリが少し前に公開されたのを見つけました。 今までの静的な作図とは明らかに異なる次元のポテンシャルを感じたので、備忘録を兼ねて基的な可視化手法の描き方をまとめました。 参考までに、matplotlib+seabornで同様の図を書いたパターンと比較しています。 「基的な可視化手法」は、以前書いた「探索的データ解析における正しい可視化手法の選び方と描き方」に準拠しています。 Plotly Expressとは Plotly Expressは2019年の3月に公開されたplotlyの高レベルAPI群です。 インタラクティブで複雑な描画を簡単に書けるのが特徴です。 公式サイト: https://plot.ly/python/plotly-express/ API re

    令和時代のPython作図ライブラリのデファクトスタンダードPlotlyExpressの基本的な描き方まとめ - Qiita
  • 研修資料まとめ.md

    研修資料まとめ.md エンジニア向け研修 AI Shift 社内SQL研修のために作った資料を公開します - (2021/06/21) CARTA HOLDINGS(旧VOYAGE GROUP) 技術広報が新卒研修<Open AIハッカソン>をスパイしてみた - (2023/04/11) @t_wadaに学ぶテスト駆動開発【CARTA 23新卒研修】 - (2023/04/19) Classi 当たり前にリリースしていく ~ 新卒研修編 - (2021/05/20) リモートワークのための質問力向上研修を実施しました - (2021/12/07) CyberZ 良いコードとは何か - エンジニア新卒研修 スライド公開 - (2021/04/27) DMM.com(旧DMM.comラボ含む) DMM.comラボ16新卒エンジニア研修 - (2016/08/24) DMM.comの新卒技術研修

    研修資料まとめ.md
  • Webアプリケーションを自動で操作してみよう - Qiita

    はじめに Webアプリケーションに対してある種の繰り返しの操作を行ったり、定型処理を定期的に自動実行したい場合がよくあります。 大きくわけてWebアプリケーションの自動化には3種類のやり方が存在します。 1つ目はブラウザのGUI上の操作をプログラム上で真似して自動化する方法 2つ目はブラウザから送信しているデータを真似する方法 3つ目はWebアプリケーションが提供しているAPIを利用する方法 1つ目のブラウザのGUI上の操作をプログラム上で真似して自動化する方法は直観的にわかりやすいと言われますが、実際は最も難しい自動化の方法になります。また、アプリケーションのバージョンアップに伴い自動化用のプログラムが動作しなくなる可能性があります。 2つ目のブラウザから送信しているデータを真似する方法はプログラムで実装しやすいやり方ではありますが、Webアプリケーションがどのようなデータを送信している

    Webアプリケーションを自動で操作してみよう - Qiita
    ryskosn
    ryskosn 2019/10/20
    充実した内容。すごい。
  • 自称IT企業があまりにITを使わずに嫌になって野に下った俺が紹介するWindowsの自動化の方法 - Qiita

    はじめに コンピュータを使用した多くの操作は自動化することができます。 この技術は運用や試験工程で大きな力を発揮します。 自動化の技術は一般的なソフトウェア技術者が、ちょっと努力すれば普通に身につく能力であって、特別なものではありません。 ただ残念なことにこれらの技術はあまり知られておらず、活用されているとは言い難い現場も多いです。 ユーザー企業さんができないのはしょうがないですが、ITで飯をべているはずの自称IT企業においても、自動化を拒否して手動で心をこめて作業をしてリソースを無駄にするケースを稀によく見かけます。 自動化の拒否が「余剰人員のための経済対策だよ!」という身もふたもない理由でないと信じて今回は、Windowsでの作業の自動化についてお話しようと思います。 自動化のテクニックの話をする前に Windowsの自動化のテクニックの話をする前にちょっと重要なことを先に述べておき

    自称IT企業があまりにITを使わずに嫌になって野に下った俺が紹介するWindowsの自動化の方法 - Qiita
    ryskosn
    ryskosn 2019/10/19
    まとまっている
  • GitHub - natemcmaster/dotnet-tools: A list of tools to extend the .NET Core command line (dotnet)

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - natemcmaster/dotnet-tools: A list of tools to extend the .NET Core command line (dotnet)