タグ

2009年10月22日のブックマーク (8件)

  • いまさらアルゴリズムを学ぶ意味

    いまさらアルゴリズムを学ぶ意味:コーディングに役立つ! アルゴリズムの基(1)(1/3 ページ) 連載ではアルゴリズムを学ぶ、または学び直すことで、プログラミングのスキルを深めていきます。アルゴリズムは学問として取り扱われることが多いですが、この連載では開発の現場に役立つスキルを身に付けることを目的とします。初回は、アルゴリズムを学ぶ意義について。コンピュータに「3の倍数と3の付く数字」を判断させるにはどうしたらいいか。発想力を鍛えよう。 アルゴリズムを学ぶ意味 IT技術者である読者の皆さんなら、普段から何げなく「アルゴリズム」という言葉はよく使っていることでしょう。しかしあらためて「『アルゴリズム』とは何か」と問われて、すぐに明快に答えられるでしょうか。 また、IT技術者であってもアルゴリズムをきちんと勉強した人は意外と多くないのではないでしょうか。大学で学んだとか、入社後の新人研修

    いまさらアルゴリズムを学ぶ意味
  • 一つステップを踏みました――アメリカ・シンクタンク研究員のキャリア形成 - Kストリートの交差点

    今回は、私のプライベートな話題から綴りたいと思います。一部の方にはご報告しましたが、先月29日付で、所属するシンクタンクで Research Associate(研究員)から Assistant Direcor & Fellow(部長補佐&主任研究員)に昇進させていただきました。シンクタンク研究員である私のキャリアにとって、一つの大きなステップです。私の場合は、凡人なりにベストを尽くしてきましたが、それ以上に、「中嶋君がんばれ」、とワシントンや東京で多くの方に応援され、また、言葉だけでなく具体的にいろいろお世話になりながら何とかやってこれましたので、ここで改めて御礼を申し上げます。 二人のメンター 政策研究・提言を行うシンクタンクに身を置く者として、またそうしたキャリアの道を歩き始めた者として、自分には二人のメンター(恩師とか、少し古臭い言葉では師匠とかになるでしょうか)がいると思っていま

    一つステップを踏みました――アメリカ・シンクタンク研究員のキャリア形成 - Kストリートの交差点
    ryskosn
    ryskosn 2009/10/22
    米シンクタンクの研究員の方
  • リナックスカフェ:第13回WEBマスター・サミットに行って実況した まとめ : 941::blog

    いしたにさんのリナックスカフェ:第13回WEBマスター・サミットで知り、事前申し込みが 必要らしいので前日にエントリー。応募者多数の場合は抽選になりますよーと書いてあるけど当日になっても 行っていいのかどうかわからず、ツイッターで呟いてたらまぁ大丈夫っぽいということで行ってきた。 「13回もやってたのか!」と自分のアンテナの低さを感じつつ「いまどきWEBマスターて!」と内心ツッコミつつ 参加してみようと思ったのだけど、今回のテーマは「インターネットでの文章の書き方」 スピーカーの皆さんは面識があったりお話させてもらったことがあったりするのだけど、最近自分も テキストを書くことが多くなってきているので何か学べるポイントがあるはずだぜと感じ参加した次第。 スピーカーは以下の4人。すごい面子だ。 ネタフル コグレマサト氏 みたいもん いしたにまさき氏 小鳥ピヨピヨ いちる氏 Heartlogic

    リナックスカフェ:第13回WEBマスター・サミットに行って実況した まとめ : 941::blog
  • 「成長する人」は数を数える:FlipCounter+ for iPhone

    極端な持論ですが、どんな人にでもいますぐに実践することのできる最も簡単な「成長術」あるいは「成功術」は、数を数えることだと思っています。 なにを数えるのかというと、自分の行動のすべてです。 今日行った腕立て伏せ、腹筋の数。今日返事することができた仕事のメールの数。今日、実行することができた小さなタスクの数。今日ブログで書くことができた文字数。目を通すことができた英単語の数(暗記できた数ではないのに注意)。実行できた参考書の問題の数(正解できた数ではないのに注意)。 もっとファジーなものだと、「ありがとう」と言えた回数。他人にちょっとでも良いことができた回数。感謝や祈りをした回数。ネガティブな言葉が口から出そうになったときにポジティブに切り替えられた回数などです。 こうした「数を数える」メリットの一つは、自分の進歩を数える、自分の実績を「見える化」するという、実感のメリットがあります。回数と

    「成長する人」は数を数える:FlipCounter+ for iPhone
  • 会社を設立しよう (その4) - 法務局にいってきた : 管理人@Yoski

    さて、会社を設立しようシリーズも4日目にして早くも大詰め。 今朝法務局に行って書類提出してきました。 なんか法務局って雰囲気暗くて嫌いなんですよね・・・w で、手続き自体は簡単で、印紙売り場で6万円の印紙を買って、そのまま登記申請の窓口へ。 書類を渡すとろくに中身も確認することなく、「では金曜日にできますから」とのことで受付票を渡されます。 問題があれば後で電話で連絡します、というシステムです。 一応事前相談窓口もあるのですが、完璧を期したくないので(w)あえてそこはスルー。 で、定款だけちょっとわからなかったので確認しておきました。 まず定款は ・押印した紙面での定款 ・CDなどに焼いた電子認証済みの定款 のいずれかを提出すればOKだそうです。 紙面のみ出す場合でも印紙は不要です。 「え?じゃぁ電子認証ってなんだったの?」ということになるのですが、これは定款の原を「紙」にするか「電子媒

  • 会社を設立しよう (その3) - 出資金を振り込んで書類完成 : 管理人@Yoski

    さて、先週開始した「会社を設立しよう」シリーズ。(その1、その2) 例の司法書士さんのところで無事電子定款も返送されてきました。 今日初期出資金の払い込みが終わり書類完了です。 で、会社設立の書類、ちょっと整理しますよ、ややこしくなってきたので。 必要なものは # 合同会社設立登記申請書 収入印紙貼付台紙(空白のA4用紙ね)割り印しときます # 代表社員決定書 これに「なお、被選人者は即時その就任を承諾した」と一行いれとけば就任承諾書を別途用意する必要はないです # 店所在地決定書 # 払い込み証明書 # 印鑑届け書(法務局でも用意されてます) # 印鑑証明(社員全員分) これに CD-ROM が2枚。 一枚は「定款」で、もう一枚は「登記事項」を記載します。 CD-ROM 650MB もあるのに、たった 1kb 程度の資料で一枚使うのはもったいない気がしますが、これはちゃんと分けて記録し

  • おうちパーティー学

    誰のために何をえらぶ?パーティーは無限大、個性的なパーティーをつくろう おいしいたべもの、いい音楽、楽しい雰囲気にみんなの笑顔。 一人暮らしの部屋でも、家族が集まる卓でも、山の上のキャンプ場や海に浮かぶ船の上だって、人が集まれば、そこは楽しいパーティー空間になります。誰のために何を選ぶか。 集まるゲストを思い浮かべてコンセプトを決め、外に飛び出して素材を探し、必要なものを選ぶ。 それは時に料理だったり、音楽だったり。自分の好きなものや経験の掛け合わせが個性的なパーティー空間を生み出します。 体験して学ぶ!パーティー料理アレンジ&スタイリング パーティーをつくる要素とは何でしょうか? 料理?飲み物?装飾?コーディネート? ここではパーティーづくりの様々な要素についてあらゆる切り口から学んでいきます。 おうちパーティー経験豊富な盛り付けデザイナーの飯野登起子さんを教授にお迎えし、目で見て楽し

    おうちパーティー学
  • 438 It US | Risks and mistakes that online gamers may have to deal with when they are dealing with online casinos in the United States

    Risks and mistakes that online gamers may have to deal with when they are dealing with online casinos in the United States In the United states we all know that a few state may allow online gaming and betting whereas in some area sit is still not legal to play casino online, that is why when you are in need of getting the right games and paly them as per your preferences you must be able to find o