タグ

2014年4月11日のブックマーク (19件)

  • 大好きなエクセルに向かうとき、たったひとつだけ僕が気をつけること - 投資の消費性について

    [twitter:@81TJ] のエクセルが素晴らしくて、僕が応援しなくたって沢山売れそうだけれども、それでも書きたくなったので徒然してみようと思う。 外資系金融のExcel作成術: 表の見せ方&財務モデルの組み方 作者: 慎泰俊出版社/メーカー: 東洋経済新報社発売日: 2014/04/04メディア: 単行この商品を含むブログ (9件) を見る どこに行っても大抵あって、もちろん持っているひとも多くて、交換しやすいので「仕方なく」使っていたはずの道具は、無計画に増築を重ねた温泉旅館みたいに多層な機能で、だからこそ、どんなふうに使うのか、仕事の進め方から人柄みたいなものまで、つくられたファイルから透けてくる不思議な言葉でもある。実物を見るまで誰にも想像できないような、極端に個性的なシートさえ、どこの職場でも複数発見することができる。そのネ申エクセルが、現役でバリバリと業務をこなしている

    大好きなエクセルに向かうとき、たったひとつだけ僕が気をつけること - 投資の消費性について
  • 35歳の誕生日、僕はこれから死んでいく

    コロナ禍はもちろん辛い時期ではあったけど、生活習慣が良い方へ大きく変わた時期でもあった。具体的には生活がほぼ自炊になり、酒量が減り、ジム通いを再開し、マラソン大会にも定期的に参加した。そんな中で一念発起し、きちんと減量に取り組んで、体重75kg→61kg(-14kg)、体脂肪率25%→13%(-12%)を実現した。 具体的な体重遷移は以下。2020年12月がMAXの75kg、その後減量とリバウンドを繰り返しつつ70kg前後を推移、2022年後半で一気に落とし、2023年1月30日時点で61kgとなった。 そこで、その具体的な方法をお伝えしたい。減量とは3つの要素の組み合わせだ。 事 運動 休養 この順番はそのまま優先順位でもある。それぞれについて以下に説明する。 0.プロにアドバイスをもらう 3つの要素と言ったがあれは嘘だ。すまない。もっと重要なことがある。それはプロにアドバイスをもら

  • これからRubyを始める人たちへ

    (追記:2012-12-03) 記事を電子書籍化しました。「Gumroad」を通して100円にて販売しています。詳細は文末に追記しましたので、購入ご検討のほどよろしくお願いしますm(__)m 電子書籍「これからRubyを始める人たちへ」EPUB版 Rubyの特徴 Rubyは、まつもとゆきひろ氏(通称Matz)により設計されたオブジェクト指向プログラミング言語です。Rubyの特徴を一言で言うならば、それは「間口が広くて奥が深い言語」ということになります。 「間口が広い」というのは、インタフェースがシンプルで誰でもが簡単に使い始められることを意味します。「奥が深い」というのは、プロフェッショナルによる長期使用に耐えうる物の言語であるということを意味します。「間口が広い」ということと「奥が深い」ということは来競合する概念ではありませんが、その両方をバランスよく組み合わせるには、対象に対する

    ryskosn
    ryskosn 2014/04/11
  • Crumpler The Aso Outpost - 『言葉を吐く』

    The Aso Outpost | Crumpler しばらくバックパックについて悩んでいたけれど、ちょっと前にこれを買った。 ずっと目をつけていて実物を見て大きさや重さを知りたい、と思ってそれからが長かった。 大阪のアウトドアショップとかいろいろ見た結果、髪を切ったあとに京都ヨドバシにふと寄ってカメラバッグ売り場を見たらあった。思わず声が出たほどに驚いた。灯台もと暗し……。 ヨドバシで買うのはやぶさかではなかったけれどいい色がなかったのでけっきょく買わなかった。そのあとで Amazon で注文した。色は rifle green. このバックパックの気に入っているところは、基的には荷室が1室なんだけれど、中で区切ることができて、そうすると2室になるところ。 下はファスナー、上は巾着のようになっていてそれぞれアクセスする方法が違うので、下の方にはよく使うものを入れて、上にはそうではないもの

    Crumpler The Aso Outpost - 『言葉を吐く』
  • Gistで遊んでみる - 日々常々

    GitHubにはコードの断片を管理したり人に見せたりブログに貼付けたりするのに便利なGistってのがあります。 通常の使い方では、ブラウザで貼付けたりとかすると思うのですが、GistもGitのリモートリポジトリなので、クライアントから使う事も出来ます。 ……ってのはGistにも普通に書いてるんですけどね。 Gist is a simple way to share snippets and pastes with others. All gists are git repositories, so they are automatically versioned, forkable and usable as a git repository. とりあえずやってみます。 色々やってみる まず適当に作ります。 GitHubお金払わないとプライベートなリポジトリは作れないのですが、Gistだ

    Gistで遊んでみる - 日々常々
  • 3. reStructuredText の基礎 — Python 2.7ja1 documentation

    3. reStructuredText の基礎¶ この節は reStructuredText (reST) のコンセプトと文法の要約です。ドキュメント作者の生産性のために十分な情報を提供することに注目しています。 reST はシンプルで、出しゃばらないマークアップ言語として設計されたので、この文章はあまり長くありません。 3.1. 段落 (Paragraphs)¶ 段落は reST においてもっとも基的なブロックです。一行以上の空行で区切られただけのテキストの固まりが段落になります。 Python と同じく、 reST ではインデントは重要な意味を持つので、同じ段落に属す行は全て同じインデントレベルで左揃えする必要があります。 3.2. インラインマークアップ (Inline markup)¶ reST 標準のインラインマークアップは非常にシンプルです。 アスタリスク一つ: *text*

    ryskosn
    ryskosn 2014/04/11
  • Sphinx 文書で HTML と reStructuredText コードを混在させる

    Sphinx に HTMLコードを挿入する方法で、悩んでいたことが簡単に解決したので記事にします。Sphinx については、次のサイトを参照ください。 参考: Sphinx-Users.jp Sphinxで文書を作成するのは簡単だし楽しい。ただ文書として表現できるのは、Sphinxが提供している機能の範囲に限られる。Sphinxの機能では表現できない、込み入った図や表を表現するのにはどうしたら良いのだろうか?。 図や表を画像にして文書に挿入するのが、最も簡単な解決方法だ。ただこの方法は例えば、表の中に複数のリンクを貼ったり、表の数字をコピー&ペーストで利用できるようにはできない。 これに対してSphinx文書にHTMLコードを挿入して図や表を表現すると、画像だけを使った方法で起こる問題を解決可能だ。SphinxにどのようにHTMLコードを挿入していくか、まず HTMLコードの挿入方法の説明

    ryskosn
    ryskosn 2014/04/11
  • Gist クローン作りました

    飯野卓見 (@troter) 株式会社タイムインターメディア所属 Ruby, PHP, Python(?), Java, Emacs, etc

  • 2008-01-02

    いくつか。 まず結構一動作ごとにこういう処理が入るとそれなりに遅いので、つけられるところには & をつけてバックグラウンドジョブにしておく。 zsh だと & じゃなくて &! をつけとくとジョブコントロールから外れて、いちいち終了報告とかが出ないので良い。 sudo vim とかで保存した時にうっかりその日最初のログファイルとかができちゃうとそのファイルのオーナーが root になるので、適当に sudo してユーザー権限で動くようにしておく。 あとリモートからの場合は SSL で報告できるといいかなぁと色々勉強した。しかしまぁどう考えても移動中とかネットワークつながってない作業時に記録できないのはイヤなので、まぁ使わんことになった。 自身の行動記録を取るという計画は何度か考えて適当に挫折とか色々してるわけですが、どう使うかとか、どういう情報が残ると嬉しいか、などは特に考えず、とりあえず

    2008-01-02
    ryskosn
    ryskosn 2014/04/11
    行動ログを集積する話
  • ブラック企業で働いていたら日本年金機構から差し押さえ予告が来た|ガジェット通信 GetNews

    新年度もはじまり、仕事も忙しくなった。 僕は、朝イチの仕事として、郵便物の発送や仕分けを行うようにしてるんだけど、 ある朝、届いた手紙を確認していたら、日年金機構からの手紙が混じっていた。 何気なく開封してみたら、驚いた。 トップの画像が、その文面である。 要は、国民年金保険料を滞納しているので、 耳をそろえて、滞納している保険料を支払うか、 払えないなら、4月1日から4月9日の間までに 年金事務所の国民年金課に出頭して説明しろというもの。 フリーライターは、個人自営業なので、 お勤めの方と違って、給料から年金保険料が天引きされない。 したがって、自分で保険料を納付しなければならないのだが、 年金保険料は、毎月納付しているので、このような文面を送り付けられる心当たりがない。 あれこれ思案するうちに、思い出した。 去年、ブラック企業に潜入して社員として働いていたのだが 会社から支払われるは

    ブラック企業で働いていたら日本年金機構から差し押さえ予告が来た|ガジェット通信 GetNews
  • Nifty MiniDriveを使ってMacBook Airの容量を64GB拡張してみた - 悪あがきプログラマー

    年末でMacBook Airも大掃除ということで容量を拡張してみました。僕のMacBook Airは128GB SSDで割りとすぐに容量不足に陥ります。なぜ、あの時に256GB SSDを選ばなかったのかと何度後悔したことか。。 どうやって容量を拡張するのか? さてやり方ですが、なんのことは無いです。MacBook AirのSDカードスロットにSDカードを差し込みっぱなしで使うだけです。 ただ、ご存知の通り、MacBook AirではSDカードがスロットからはみ出してしまってこのままでは使うのはちょっと不便ですし、怖いです。 結構はみ出します。。 Nifty MiniDriveって知ってますか? そこでNifty MiniDriveというものを使います。 今は普通に売ってるみたいですが、僕が知った時はまだKickstarterで資金を集めてました。その時に4,5千円程投資していて、後日(多分

    Nifty MiniDriveを使ってMacBook Airの容量を64GB拡張してみた - 悪あがきプログラマー
  • Backbone.jsガイドブック - naoyaのはてなダイアリー

    Backbone.jsガイドブックposted with amazlet at 13.05.07高橋 侑久 ラトルズ 売り上げランキング: 2,459 Amazon.co.jpで詳細を見る Backbone.js ガイドブックを一通り読みました。言及するか少し迷ったけど、まだあまり話題になっていないようなので書いておこうと思います。 Backbone.js あるいはこれによく似たようなフレームワークは今後、Webアプリケーション開発でよく使う道具になっていくと思う。というか、すでになっているでしょう。 Backbone.js は「クライアントサイドMVCフレームワーク」と呼ぶと良くわからない。クライアントサイドMVCフレームワークが注目される以前から、ある程度以上の規模の JavaScript アプリケーションになるとちゃんとしてるものは構造化が行われていた。イベントを集約するオブジェクト

    Backbone.jsガイドブック - naoyaのはてなダイアリー
  • Amazon.co.jp: GMYLE USB 接続 スリムコンパクトキーボード 78キー 英語配列 [ホワイトとシルバー]: エレクトロニクス

  • Amazon.co.jp: サンワサプライ 英語USBキーボード SKB-E1U: エレクトロニクス

  • Thinkpadでリカバリーディスクを作成できない ...orz を作成する方法

    ◆はじまり 今日じゃんぱらで中古のThinkpad X201iがだいぶお安くGetできた。 まあ、ユーザーによる非純正SSDへの換装がされていたり、 リカバリディスク作成不可と備考欄に書かれてたり、負のオーラが若干漂ってたからなのだけれども。 で、Service done = 1になってるんだろうくらいに思ってた「リカバリディスク作成不可」だけれど、 Service done = 0にしてもリカバリディスクが作成できない。 要は、上記に加えて、リカバリーイメージファイルが分割されているせいで作れない。 という状態になっているシロモノだった。 何度か経験してるけど、若干忘れかけてるので備忘録としてブログに書いておく。 人生初ブログの記事がこれか....... ◆対象機 今日じゃんぱらで買ってきた中古のThinkpad X201i ・ [Spec] CPU  : Core i3 330M 2.

    Thinkpadでリカバリーディスクを作成できない ...orz を作成する方法
  • Thinkpad W520(RAID)リカバリメディア作成失敗と復旧 - HaioH:変遷備忘録

    書評のはずが、なぜか物欲吐露と化したブログ。 親ページは http://serio.silk.to/ (どちらもリンクフリー) Thinkpad W520(RAID1構成)が届いたので、リカバリメディアを最初に作成したのだが いきなり詰まった。 【問題】 ・リカバリメディア(USBメモリ)の作成に一見成功している ・しかしリカバリメディアで起動すると、コピーの最後でエラーが出る ・元のHDDもRAID解除したときに情報が狂ったらしく、まともに起動できない ・起動できない+リカバリメディアが半端に失敗する痛い状態 【分析】 ・リカバリメディアの中を見ると「cdrivebackupXX.swm」というファイルがある ・XXは「なし、2、3、4」までで、合計4ファイル ・2GB単位になっている。 ・別PCで、元のHDDを読み込むと、リカバリパーティションが読めた ・この中には、微妙に名前の違う「

  • Functionプロシージャでユーザー独自の関数を定義する - @IT

    連載目次 前回は、ユーザー独自の処理を行うSubプロシージャについて解説した。これは一連の手続きをまとめて名前を付けたものであり、同じ処理を何度も繰り返す場合に簡単に呼び出すことができる。また引数を使うと、同じプロシージャでも、呼び出すたびに異なる処理を行わせることができる。今回はSubプロシージャと対をなす、Functionプロシージャについて解説する。 Functionプロシージャとは Functionプロシージャとは、Functionステートメントを用いて定義されるユーザー独自の関数のことである(“Function”は「関数」を意味する英単語である)。Subプロシージャが呼び出し元に値を返さなかったのに対し、Functionプロシージャは呼び出し元に値を返すのが特徴である。つまり、VBScriptの関数と同様、戻り値を参照したり、式の「=」記号の右側に記述することで、変数に代入したり

    Functionプロシージャでユーザー独自の関数を定義する - @IT
  • Macを買って3秒で即開発 - Qiita

    僕はMacBook Airが嫌いですが、MacBook Proは好きです。あのペラペラしたキーボードとトラックパッドがだめです。 しかしMacBook White Unibodyが一番好きです (でした)。 Appleファンボーイ諸氏は使っているApple製品が壊れると「またApple製品を買える!」と喜ぶそうです。 僕はお金持ちではないので頻繁にMacを買えたりはしませんが、気分転換によくOSをクリーンインストールします。 OSをクリーンインストールするたびに入れるものが減っていってとても気持ちがよいです。 しかしOSをインストールしたあとのセットアップはできるだけ手間をかけたくありません。 高揚していた気持ちも既に冷めつつあるかとおもいます。 設定ファイルをGitなどで管理している人も少なくないとおもいます。 Rubyのバージョン管理ツール (RVMやrbenv) も「これ」というお決

    Macを買って3秒で即開発 - Qiita
  • ギークな方に質問です。プログラムが早く書ける様に工夫されている事はありますか?

    ギークな方に質問です。プログラムが早く書ける様に工夫されている事はありますか?