タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (22)

  • 事例で学ぶ、 Microsoft Azure活用術 ~クラウド移行編~(49) 「もはやオンプレミスに固執する時代ではない」―― OMS の採用に表れる、東京大学のクラウドシフト。SINET 接続も開始し、クラウドのスケーラビリティを最大活用する

    「もはやオンプレミスに固執する時代ではない」―― OMS の採用に表れる、東京大学のクラウドシフト。SINET 接続も開始し、クラウドのスケーラビリティを最大活用する ICT はこれまで、多くの組織の運営、業務最適化に寄与してきました。しかし、ICT への依存度の高まりは、万が一サービス提供が停止した場合に発生する損失の増大と比例します。ICT 部門に求められる "サービスの安定稼動""利便性の追求" は、年々その重要度合いを高めているといえるでしょう。 こうした中、国内有数の総合大学である東京大学は、2014 年の Office 365 導入から始まり、Microsoft Azure を採用した認証基盤と事務基盤の構築、SINET 接続と OMS の利用開始など、ICT 基盤のクラウド化を推進。わずか 30 名の ICT 部門で、5 万人を数えるユーザーが日々利用する ICT サービスを

    事例で学ぶ、 Microsoft Azure活用術 ~クラウド移行編~(49) 「もはやオンプレミスに固執する時代ではない」―― OMS の採用に表れる、東京大学のクラウドシフト。SINET 接続も開始し、クラウドのスケーラビリティを最大活用する
    ryuzee
    ryuzee 2018/04/09
    東京大学でのAzure採用事例
  • Microsoftが大型組織再編、Windowsから「クラウドとAI 」「体験」重視に

    Microsoftは3月29日 (現地時間)、2014年以来となる大規模な組織再編を発表した。前回はSatya Nadella氏がCEOに就任してから標榜した「モバイルファースト、クラウドファースト」戦略に沿ったものだった。モバイルやクラウドが普遍化したことを踏まえ、新たな戦略として掲げる「インテリジェントクラウドとインテリジェントエッジ」に向けた再編に踏み切った。 Nadella氏が30日に公開した社員向けのメッセージの中で、同氏はWindows事業を率いるTerry Myerson氏が「自身の新たな目標を追求するため」にMicrosoftを退社することを明らかにした。Myerson氏は2013年にWindows開発チームの責任者に就任、Windows 10への移行を成功に導き、Windows and Devices Group (WDG)を統括してきた。 Microsoftを離れるT

    Microsoftが大型組織再編、Windowsから「クラウドとAI 」「体験」重視に
    ryuzee
    ryuzee 2018/04/01
    “「我々の取り組みから大きなインパクトを生み出すには、我々自身がコンウェイの法則を超えなければならない」”
  • 2018年オープンソース技術トレンド10選

    Opensource.comは2017年11月29日(米国時間)、「10 open source technology trends for 2018|Opensource.com」において、2018年に人気が上昇すると見られるオープンソース技術のトレンドを10個紹介した。 紹介されているオープンソースの技術トレンドは次のとおり。 OpenStackの利用シーンのさらなる拡大 プログレッシブWebアプリ(Progressive Web Apps; PWA)の普及 プログラミング言語「Rust」の人気上昇 プログラミング言語「R」のユーザーコミュニティ拡大 XaaS(anything as a Service)の拡大 コンテナテクノロジーの普及 機械学習および人工知能が適用される範囲の拡大 ブロックチェーン技術のメインストリーム化 クラウドベースのコグニティブ技術の普及 IoTデバイスがさら

    2018年オープンソース技術トレンド10選
    ryuzee
    ryuzee 2017/12/12
  • コンテナ展開を容易にするAzure Container Instance発表

    Microsoftは26日(以下すべて現地時間)、自社のパブリッククラウドであるMicrosoft Azure上で、同日からAzure Container Instances(ACI)のプレビュー版が利用可能になったことを公式ブログで発表した。まずはLinuxコンテナ上で利用可能とし、Windowsコンテナのサポートは今後数週間内を予定している。Azure CLI(Command Line Interface)やテンプレート、Docker Hubなどのパブリックリポジトリを利用した展開も可能。 MicrosoftはACIを利用することで、多彩なサイジングや仮想CPU数やメモリー量を正確に把握できる点や、必要以上にストレージ容量を消費せず、低コストで運用できることをアピールした。また同社は、ACIがシステムを構成するプラットフォームやアプリケーションなどの設定管理を自律的に連携させるオーケス

    コンテナ展開を容易にするAzure Container Instance発表
    ryuzee
    ryuzee 2017/07/27
    ACI
  • フリーで使えるHTML/CSSテーマ100選

    Noupeは3月15日(ドイツ時間)、「Best of 2016: 100 Free HTML/CSS Themes - noupe」において、フリーで利用できるHTML/CSSデータを提供している100のサイトを紹介した。Webサイトの制作を高速化するには、こうした既存のデータをどこまでうまく使い回せるかがカギとなる。多くの素材を知っており、そこから適切な素材を選定できるかどうかがエンジニアリングとしてのスキルの1つとなっている。 紹介されているサイトは次のとおり。 New Age Creative Story Dimension Editorial Forty Genius – Minimal HTML Theme Ultimate Multi-Purpose Bootstrap Site Template GerduKreatip - Agency Portfolio Theme 6

    フリーで使えるHTML/CSSテーマ100選
  • 事例で学ぶ、 Microsoft Azure活用術 ~クラウド移行編~(16) 提供基盤を Azure へ移行することで、よりセキュアかつ利便性の高いサービスへのリニューアルを実現 – セゾン情報システムズ

    提供基盤を Azure へ移行することで、よりセキュアかつ利便性の高いサービスへのリニューアルを実現 – セゾン情報システムズ ファイル転送ミドルウェア「HULFT」シリーズの開発、販売、サポート サービス等をはじめ、カードシステム事業や流通・ITソリューション事業など、数多くのソリューションを手がける、株式会社セゾン情報システムズ。同社は、2016 年 11 月、小売業向けギフト販売管理ソリューション「GIFT クラウドサービス」について、全面的なサービス リニューアルを実施。提供基盤を従来の自社仮想環境から Microsoft Azure へと移行し、よりセキュアかつ利便性の高い「STORES-GIFT」として、新たに提供を開始しました。 同リニューアル プロジェクトは、わずか 3 か月という短期間でシステムの再構築を完了。リニューアルにおける重視事項であった「料金体系」と「利便性」、

    事例で学ぶ、 Microsoft Azure活用術 ~クラウド移行編~(16) 提供基盤を Azure へ移行することで、よりセキュアかつ利便性の高いサービスへのリニューアルを実現 – セゾン情報システムズ
    ryuzee
    ryuzee 2017/01/30
  • 事例で学ぶ、 Microsoft Azure活用術 ~クラウド移行編~(18) ミッション クリティカル性の高い SAP ERP の開発 検証環境を Azure 上に移行 - オイレス工業

    オイルレスベアリングと免震、制震装置のトップ メーカーとして、ワールドワイドなビジネスを展開するオイレス工業株式会社。世界に 10 か所以上の拠点を持つ同社にとって、全拠点における業務とワークフローを標準化する ERP は、きわめてミッション クリティカル性の高いシステムとなります。 この ERP の安定稼動を維持すべく、オイレス工業株式会社はこれまでオンプレミスで番機と開発検証環境を運用してきました。しかし、膨大な運用負荷を背景に安定性が、そして拡張性が物理リソースに制限される背景でアジリティが、それぞれ課題化していました。この状況を打破すべく、同社はパブリック クラウドの活用を選択肢に据えた ICT 基盤の移行を計画。高い信頼性を評価し、ERP の開発検証環境を Microsoft Azure へ移行し、オンプレミスに残すシステムの DR サイトとしても Azure を活用しています

    事例で学ぶ、 Microsoft Azure活用術 ~クラウド移行編~(18) ミッション クリティカル性の高い SAP ERP の開発 検証環境を Azure 上に移行 - オイレス工業
    ryuzee
    ryuzee 2017/01/30
  • 【新春インタビュー】パブリッククラウド3社に聞く「2017年の重点戦略」 - AIとIoTは目前に、Microsoft Azure編

    新年あけましておめでとうございます。 ITSearch+では「2017年新春インタビュー」と題し、大手パブリッククラウド3社に2017年のクラウド活用の在り方、価値について伺いました。初めは「Microsoft Azure」です。 IoTはバズワードから現実解へ、AWS編 TensorFlowでディープラーニングの民主化を、Google編 日マイクロソフトのクラウドビジネスである「Microsoft Azure」。日マイクロソフトのサーバープラットフォームビジネス部長 業務執行役員 佐藤久氏によると、2017年は技術的に、さらに企業の利用環境も新しい方向へと突き進むという見立てがあるそうだ。 IT部門が真剣にクラウドに取り組み始めた 「2016年はエンタープライズクラウドへの取り組みが格化した年だった。当の意味でのクラウドシフトが始まった。これはマイクロソフト1社がそう感じている

    【新春インタビュー】パブリッククラウド3社に聞く「2017年の重点戦略」 - AIとIoTは目前に、Microsoft Azure編
    ryuzee
    ryuzee 2017/01/10
  • 約3分の1の企業で毎月運用ミスによる障害が発生 - IDC

    IDC Japanは10月20日、企業における情報システムの運用管理の実態に関する調査結果を発表した。 システム運用管理における課題を質問した結果、「運用管理担当者のスキルが不足している」が32.0%で最も多い回答となった。これに、「運用管理の自動化ができていない」(30.7%)、「システムの一元管理ができていない」(30.4%)が続いた。 過去4回の調査でも担当者のスキル不足は最も多い回答となっており、同社は「担当者のスキル不足により、運用管理の自動化や一元管理ができない状況を招いてしまっている」ことが考えられると指摘している。 運用管理担当者の運用上のミスで障害やトラブルが発生する頻度については、ほぼ毎日が1.3%、週に数回程度が7.1%、月に数回程度が23.6%となり、合わせて32.0%の企業が毎月運用ミスによる障害やトラブルを経験していることがわかった。 さらに、サーバの運用台数が

    約3分の1の企業で毎月運用ミスによる障害が発生 - IDC
    ryuzee
    ryuzee 2016/10/27
    スキルの問題だけでトラブってしまう仕組にしていること自体が問題なので、人のスキルのせいにするなよ...
  • [講演資料提供] 社長の年収も公表した! カゴメ有沢部長が明かす、人事制度改革のポイント

    「改革をスタートさせるなら、まずは経営トップに対して実施して、その内容を公開しなければ、従業員の納得は得られません。カゴメでは役員報酬の体系を変更したうえで、社長の年収を社内報で包み隠さずお知らせしました。反響はものすごかったです(笑)」 ――10月20日に開催したマイナビニュース スペシャルセミナー 第26回 『立ち上がれ、人事! 人材育成から始める経営改革』の一幕である。 講師を務めたのは、カゴメ 執行役員 経営企画部 人事部長の有沢 正人氏。人事の専門家として受賞経験も持つ同氏は、4社目の所属先となるカゴメでの人事制度改革について振り返りながら、人事という業務の原理原則について解説した。 有沢氏が人事部の基的な役割として特に強調したのは、経営トップに対する影響力だ。 「経営と現場の橋渡し役となる立ち位置にあるのが人事部。”お客様”にあたる現場の従業員の意見を聞いて、必要であれば制

    [講演資料提供] 社長の年収も公表した! カゴメ有沢部長が明かす、人事制度改革のポイント
    ryuzee
    ryuzee 2016/10/27
    “「カゴメでは役員報酬の体系を変更したうえで、社長の年収を社内報で包み隠さずお知らせしました。反響はものすごかったです(笑)」”
  • 国内企業におけるDevOpsの実践状況調査と5つの重要要素 - IDC Japan

    IDC Japanは7日、国内におけるDevOpsの実践状況に関する調査結果を発表した。 機能をつくる開発者(Dev)チームと安定的な稼働を求める運用(Ops)チームが効率的に協力できればと思う企業は多いだろう。IDC Japanは、DevOpsを実践している企業および組織を対象としたアンケート/ヒアリング調査を2016年4月に実施(有効回答104社)。その分析結果を発表した。 DevOpsを実践する背景として、「クラウドベースのアプリケーションのニーズの増加」(28.8%)、「モバイルデバイス/アプリケーションのニーズの増加」(25.0%)が上位に位置し、特に製造/流通/サービス企業ではこれらの回答が30%以上になる。スマートフォンやタブレットなどモバイル端末の浸透が、クラウドやモバイルをベースとしたビジネスサービスの増加をもたらしている。 また、「自社でのソフトウェア内製開発への取り組

    国内企業におけるDevOpsの実践状況調査と5つの重要要素 - IDC Japan
    ryuzee
    ryuzee 2016/10/10
  • フォントから考える(1) 創英角ポップ体はなぜ街に溢れるのか?

    デザインを語る上で重要な要素のひとつ、「フォント」。デザインを実際に手がける人だけでなく、それを見る多くの人を含め広く知られているフォントとして、以前取り上げた「MS Pゴシック」をはじめとした「MSフォントシリーズ」に匹敵すると言っても過言ではないのが、「創英角ポップ体」でしょう。 Microsft Officeに標準搭載されているという共通点をもつふたつのフォントですが、その見た目は大きく異なります。駅の構内や商店の店先など、手作りの掲示物に多く使われているため、普段このソフトを使わない人でも、見覚えがあるのでは? そんな街中にあふれている「創英角ポップ体」は、プロのデザイナーの目から見てどう映るのでしょうか。 連載では、「MS Pゴシック」の記事に登場していただいた、デザイナー・「Sさん」こと佐々木未来也さんに、テーマとなるフォントについて質問を投げかけていきます。今回は、街中にな

    フォントから考える(1) 創英角ポップ体はなぜ街に溢れるのか?
    ryuzee
    ryuzee 2016/03/21
    プレゼンに入ってるのを見るとダサいなーと思ってしまう...
  • DevOps、採用進める国内企業は54% - CA Technologies

    CA Technologiesは2月4日、DevOpsへの取り組みに関する調査結果を発表した。同調査は、16カ国9業種にわたる1442名のIT部門と業務部門のエグゼクティブに対するオンライン調査により実施されたもの。 全回答者のうち71%がDevOpsの採用を進めていると回答したが、DevOpsの成功に必要なすべての取り組みを完了していると答えたのは20%だった。一方、日では54%の企業が採用を進めていると回答し、12%が先進的に取り組んでいることがわかった。 そのほか、「DevOpsの戦略と目標を明確に定義している」と回答した割合は、全体では半数をわずかに上回る55%、日では47%という結果となった。 さらに「ビジネス・ステークホルダーの教育」「ITと業務間の優先度の調整」が重要であると考えている回答者は全体では86%に及ぶが、これらを「実施済み」と回答した割合はそれぞれ33%と37

    DevOps、採用進める国内企業は54% - CA Technologies
    ryuzee
    ryuzee 2016/02/06
    へー。
  • CMSを脆弱な状態にするプログラミング言語トップ10

    fossBytesに12月4日(米国時間)に掲載された記事「Top Programming Languages That Generate Most Security Bugs」が、WordPressやDrupalといったCMSプラットフォームを脆弱な状態にすることが多いプログラミング言語トップ10を発表した。評価には「Flaw Density per MB」という方法が使われており、ソースコードの量に対してどの程度のセキュリティ上の問題が存在しているかを示している。 発表されたプログラミング言語および点数は次のとおり(点数の単位は1MB当たりのセキュリティ上の問題の数)。 Classic ASP - 1,686 ColdFusion - 262 PHP - 184 Java - 51 .NET - 32 C++ - 26 iOS - 23 Android - 11 JavaScript

    CMSを脆弱な状態にするプログラミング言語トップ10
    ryuzee
    ryuzee 2015/12/08
    ふーん
  • ビジネスに役立つ無償で使えるオンラインサービス25選

    Webにはフリー(無料)のサービスがあふれている。調べ物ならGoogle検索やWikipedia、メールサービスもあればソーシャルネットワークもある。The Next Webの記事「300 awesome free things: A massive list of free resources you should know」で、仕事と生産性、ビジネスとマーケティング、デザインとコード、発見と学習と大きく4つのカテゴリに分けて300種のフリーツールを紹介している。 以下、「ビジネス」「生産性」「マーケティング」の観点から、有用と思われるツールをピックアップしてみた。 仕事や生産性関連では、おなじみオンラインワークスペースの「Evernote」、企業向け機能も充実してきたオンラインストレージの「Dropbox」、Web上の記事やコンテンツをまとめ読みできる「Pocket」、Gmail/Ch

    ビジネスに役立つ無償で使えるオンラインサービス25選
    ryuzee
    ryuzee 2015/04/05
  • はてな、クラウドパフォーマンス管理サービス「Mackerel」を正式リリース

    はてなは9月17日、システム開発者向けクラウドパフォーマンス管理サービス「Mackerel」を正式にリリースしたと発表した。同サービスには、無料のFreeプランと有料のStandardプランが用意されている。 「Mackerel」は、クラウド上のサーバを1台から数千台まで効率良く管理できるうえ、各種運用ツールと組み合わせることも可能なサービス。 同サービスには「役割(Role)」という概念があり、ユーザーが所有するサーバを「アプリケーションサーバ」「データベースサーバ」などの機能を「役割」として分類する。これにより、個々のサーバのグラフを見て回る必要がなくなる。 加えて、デプロイ・ツール(Capistranoなど)や構成管理ツール(Chefなど)と連携することで、サーバの構成が変化した際に各ツールの設定ファイルを修正する必要がなくなる。 そのほか、サーバやその上で動作するアプリケーションの

    はてな、クラウドパフォーマンス管理サービス「Mackerel」を正式リリース
    ryuzee
    ryuzee 2014/09/24
  • Twitterでの会話から生まれたキングジム×東急ハンズの書類ホルダー

    キングジムと東急ハンズはこのほど、Twitterでのやりとりをきっかけに両社がコラボレーションして生まれた書類ホルダー「キングジム×ハンズ トラベル・オレッタ」の限定販売を開始した。

    Twitterでの会話から生まれたキングジム×東急ハンズの書類ホルダー
    ryuzee
    ryuzee 2014/07/17
    すごいスピード感
  • 漢のzsh (1) 最強のシェル、それは「zsh」 | エンタープライズ | マイナビニュース

    IDEの発展やAjaxなど現在のデベロッパにとってGUIとうまくお付き合いすることは開発効率を上げるうえで必須といえる。しかしながら、シェルというCUI環境も根強い人気がある。GUIと違ったカスタマイズ、アジリティ、効率の良さ、幅広い対応プラットフォームなど、なくてはならないものだ。 連載ではそうしたCUI環境の充実を補佐することを目的とし、"zsh"について語ってみようとおもう。かつてzshはUTF-8の扱いが弱いところがあったが、それもずいぶんと改善され、ここ1年でzshへ移行しやすい状況が整ってきている。はじめるには悪くないタイミングだ。 最初に軽くzshについて紹介しておこう。 名前につく"z"の文字は、「究極の」という意味がこめられているらしい。系統としてはsh系である。つまり、zshはsh系の超高機能シェルといえるだろう。Linuxなどのユーザーであればsh系であることの意味

    ryuzee
    ryuzee 2013/03/09
    あたまから復習するわ
  • 完全自動化で仮想化は新たなステージに - Windows Server 2012

    マイクロソフト株式会社 デベロッパー&プラットフォーム統括部 インフラストラクチャーテクノロジー推進部 エバンジェリスト 高添修氏 企業ITに仮想化が導入され始めて約5年。多くの企業がサーバ環境の見直しや移行を検討する時期に差し掛かっている。昨年9月にリリースされたWindows Server 2012が標準搭載するHyper-VとVDI(Virtual Desktop Infrastracture)によって、これからの仮想化は、より身近で現実的なものになる。マイナビニュースでは2月6日(金)/2月8日(水)/2月15日(金)の3日間、「マイナビニュース仮想化セミナー」を開催する。稿では、2月8日(水)【Day 2】のセッションに登場する日マイクロソフトのエバンジェリスト 高添修氏からのメッセージをお届けしよう。 パブリックな仮想化基盤としてのHyper-V 民間調査による仮想化

    完全自動化で仮想化は新たなステージに - Windows Server 2012
    ryuzee
    ryuzee 2013/01/29
    Windows Server 2012で家に鯖たてるか
  • GitLab 4.1登場

    GitLab開発チームは22日(米国時間)、GitLabの最新版となる「GitLab 4.1」をリリースした。GitLabGitHubに似た機能を提供しているOSSのGitリポジトリ管理ソフトウェア。GitLab 4.1ではプロセスバックグラウンドジョブの置き換えやサインアップオプションなどの新機能が実装されている。 GitLabは、セルフホストされているGitリポジトリをWebブラザを介して管理できるソフトウェア。Ruby on Rails及びGitoliteをベースとしており、高速で安全、安定なソリューションを売りとしている。 GitLab 4.1における主なハイライトは次のとおり。 プロセスバックグラウンドジョブを「Sidekiq」から「Resque」に変更 マージリクエストが行えるようコメントシステムを改善 ユーザ登録が可能なサインアップオプションを提供 プロジェクトを一般公開で

    ryuzee
    ryuzee 2013/01/24
    あー、これでとうとう魔改造不要になった!>publicモード!!