タグ

Securityに関するryuzi_kambeのブックマーク (237)

  • 2009年のWebサービスは"安全性"が流行る?

    ここ数年、野菜に生産者の名前や顔写真が付くようになった。安全性を示すためのものである。おかげで、安心して買い物ができるようになった。これを応用して、Webサイトにも「私が作りました」ということを示す顔写真を付けるのが流行るのではないかと言う人がいる。『株式会社すみましん』というサイトの運営者、住正徳さんだ。 「昨年はの安全が問題になった。今年はサイトの安全に注目が集まると思う。というわけで、サイトを作った人間が顔を出してアピールすべきだと考えた。野菜とかにある「私が作りました」マークをサイトにも配置するのはどうだろう?これが2009年のWebスタンダードになる、かもしれない」とのこと。もちろん彼は実際に、このサイト上に顔写真を付けている。 何故こんなことを始めたのか?実際に効果はあるのか?詳しい話を聞いてみた。 記者: 「私が作りました」という顔写真を付けることについて、詳しくお話を伺っ

    2009年のWebサービスは"安全性"が流行る?
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/02/09
    やってみようかな。でもこれ問題が発覚したときも同様に責任追及されるリスクが。
  • はてなフォトライフが実はプライベートな画像を全世界に公開している件 - 公開こまたく日記

    タイトルは釣りですJK。はしたなくてすみません。 以前書いたEye-fiを手に入れたので利用できる有料オンラインストレージサービスを比較検討してみた以降、Flickrの有料アカウントを利用してフォトライフを送っています。無意識的に何気なくパシパシ撮っていた画像がお構いなしにすべてUPされてしまうので、ひたすら便利なもののセキュリティという意味ではトレードオフかななんて思いつつ使っています。 さて、はてなフォトライフやFlickrに代表されるオンラインストレージサービスですが釣りタイトルのように、例えプライベートフォルダを作成して保存をしている画像であっても第三者に表示されてしまう、ということはご存じでしょうか(有名な話ですが)。 例をあげてみます。 id:komatakアカウントのプライベートフォルダにはハンバーガーべてるkomatakさんがいらっしゃいました。このURLです。 http

    はてなフォトライフが実はプライベートな画像を全世界に公開している件 - 公開こまたく日記
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/02/02
    これぶっちゃけ7~8年前に RealAudio で課金サーバ作ったときにめちゃ悩んだ。とはいえ rstp 使ってると採算あわないしなぁ。途中で Helix が出てきたので解決したけど。
  • こどもは「脱ケータイ」…賛否の中、福岡・芦屋町が宣言 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    福岡県芦屋町は20日、町内の小中学生が携帯電話を持つことを原則禁止する「こども、脱ケータイ宣言」を行った。 携帯電話の有害サイトから子供を守るのが狙いで、強制力はない。自治体が所持の是非まで踏み込むのは珍しく、町内では賛否の声が上がっている。 宣言は町役場会議室で行われ、波多野茂丸町長や中島幸男教育長、町議会、PTA連絡協議会の代表らが出席。町職員の代表が「子供を携帯依存やネット犯罪から守るのは家庭の責任」などとする宣言文を朗読した。続いて、波多野町長が「宣言に賛否両論あるだろうが、大人が率先すべきと考え、行政が行動を起こした」と決意を表明した。 この後、職員らが宣言文を記した看板(縦1・8メートル、横0・8メートル)を役場玄関の柱と、町立芦屋中の校門横のフェンスに設置。町内8か所にも順次取り付けるほか、ポスターも商業施設など13か所に張り出す。 町と町教委は約5年前から、小中学校での携帯

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/01/21
    <一人一台のケータイ>と<衆人による監視>の間的なデバイスがあればいいんだよなぁ。携帯に機能つけすぎが原因なのかもだけど。人とガジェット(道具)の関係は、考えてみるともっともっと深いのかも知れない。
  • Today's E90 iPhoneに侵入された???

    -----追記ここから----- 【2010/05/23】 以下の記事をアップしました。 iPhoneの脱獄について 当に脱獄が必要なのか良く考えた上で自己責任で実行してください。 -----追記ここまで----- 昨日Calendarのデータをいじろうと久しぶりにiPhoneにログインしたところ/var/rootの下に .a なるディレクトリーが作成されていました。 .で始まるファイル名なのでlsコマンドでも-aを付けないと表示されないのですが、普段から-laを付けているので見つけることが出来ました。 で、ディレクトリーの中を見るとpsydarwin.tgzと言うファイルとそれを展開した物が入っていました。 こんなディレクトリーを作った覚えも全くないのでおかしいと思い.bash_historyを見てみるとこんなコマンドが実行されていました。 uname -a cat /etc/host

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/01/17
    iPhoneはこんな風にインタラクティブなので、もしかしたらということはあるかも?>インターネット側からiPhone上のソケットに接続できました « ku http://ido.nu/kuma/2009/01/15/smb-allows-accessing-any-port-on-iphone/
  • スティッカムに登録したメールアドレス宛へのご連絡が多過ぎる件 : にぽたん研究所

    Twitter とかでも時折つぶやいていたのですが、この現象が発生してから 7 ヶ月ぐらい経った今も、特に何も変化がありませんし、公式にそれなりの発表とかがあったわけでも無いので、他の方への注意喚起のために、あえて書こうと思った次第。 だいぶ前にスティッカムという、USTREAM.TV に似たライブ中継サイトに登録したのですが、昨年 5 月ぐらいから、スティッカムに登録したメールアドレス宛へ、外国からのお便りがすごく沢山送られてきます。 沢山のご連絡を頂けるのはとても嬉しいのですが、最近はすごく申し訳ないのですけど、一通一通読んだり、返事を書いたりする暇が無く、そんなに同じことを何度も何度も送って頂いて返事を催促されても、正直困っちゃうなぁーというのが音です。 なんかよく知らないおクスリが処方箋なくても買えますよというご案内であったり、一緒にセクシーなビデオチャットしましょうというお誘い

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/01/16
    メインアドレスは対人間とお金の支払いがからむものにしか使わないものと思っている
  • http://maruusagi.vox.com/library/post/%25E7%25B1%25B3%25E5%259B%25BD%25E7%25A8%258E%25E9%2596%25A2%25E3%2581%258Cpc%25E3%2581%25AE%25E3%2583%2587%25E3%2583%25BC%25E3%2582%25BF%25E3%2582%2592%25E4%25B8%25B8%25E3%2581%2594%25E3%2581%25A8%25E3%2582%25B3%25E3

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/01/08
    えー、これ信じてたけどな。
  • ネットのウイルスを監視するIPA(独立行政法人 情報処理機構)職員、Winny/Shareの殺人系ウイルス(通称 シャレタマ)に感染し、個人情報をネットにばらまく→IPAが1/4付で「おわび」をサイトに掲載 - 天漢日乗

    ネットのウイルスを監視するIPA(独立行政法人 情報処理機構)職員、Winny/Shareの殺人系ウイルス(通称 シャレタマ)に感染し、個人情報をネットにばらまく→IPAが1/4付で「おわび」をサイトに掲載 去年の暮れ、IPA(独立行政法人 情報処理機構)は、こんな注意喚起を行っている。 年末年始における注意喚起 第08-29-139号 掲載日 2008年12月22日 独立行政法人 情報処理推進機構 セキュリティセンター 一般利用者の方へ メールの添付ファイルや USB メモリなどでウイルス等の被害に遭わないように ワンクリック不正請求やセキュリティ対策ソフトの押し売りにご用心 もしものときの対応策 システム管理者の方へ ~年末年始休暇における対策のお願い~ (以下略) IPAというのは、理事長挨拶によれば、こんな独立行政法人だ。 理事長挨拶 (略) IPAは、産学官の結節点として情報サー

    ネットのウイルスを監視するIPA(独立行政法人 情報処理機構)職員、Winny/Shareの殺人系ウイルス(通称 シャレタマ)に感染し、個人情報をネットにばらまく→IPAが1/4付で「おわび」をサイトに掲載 - 天漢日乗
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/01/05
    なんかメインストリームのニュースで読むのと更に印象が違うなぁ。真偽のほどは別として、情報量の差というのは事象の意味に大きく変動をもたらすということの実感が沸いた
  • asahi.com(朝日新聞社):「私たちが作りました」農家の顔写真、実は工場従業員 - 社会

    「私たちが作りました」農家の顔写真、実は工場従業員2008年12月16日18時36分印刷ソーシャルブックマーク 農林水産省は16日、愛知県一宮市の品加工会社「たけ乃(の)子屋」(森嘉仁社長)が中国産のタケノコ水煮を国産と偽って販売したとして、JAS法違反で改善を指示した。同社は熊罐詰(かんづめ)(熊市)など4社に中国産タケノコ水煮を販売し、国産として買い戻す手法で産地を偽装した。 偽装に協力したのは、熊罐詰のほか、ぬながわ森林組合(新潟県糸魚川市)、出石缶詰(京都府木津川市)、甲木(かつき)フーズ産業(福岡県立花町)。熊、新潟、京都、福岡の4府県もこの日、JAS法違反で、それぞれ4社に対して改善を指示した。 特に熊罐詰の商品には「竹林農家の皆さん」として3人の写真が掲載されていたが、3人とも農家ではなく、同社工場の従業員だった。 農水省の調べでは、たけ乃子屋は昨年7月〜今年10

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/12/16
    「私たちが贋作りました」
  • 物理定数は変化する?

    決して変わらないもの,それを物理学者は自然定数と呼ぶ。光速cやニュートンの重力定数G,電子の質量meなどの定数は,宇宙のいたるところで常に同じ値をとるとされている。物理学の理論は定数をもとに構築され,私たちの宇宙の構造は定数を用いて定義されている。物理学は,定数をより精密に測定することで進歩してきた。 しかし驚くべきことに,いかなる定数の予測も証明も,いまだに成功したためしがない。ただひとつ一貫しているのは,その値の多くがたとえわずかでも違うと,生物などの複雑な構造は存在できなくなるということだ。定数を説明しようとする試みは,自然を完璧に統一的に記述する「万物の理論(究極理論)」を構築しようとする取り組みを後押しする力となってきた。物理学者は究極理論を用いれば,それぞれの自然定数が特定の値をとる理由を論理的に示せるだろうと期待してきた。究極理論が一見気まぐれな世界の根底にある秩序を明らかに

    物理定数は変化する?
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/12/09
    「彼らのブリーフケースの鍵の番号はたいてい137だ」それなんてソーシャルハッキング?
  • sakichan.org - sakichan リソースおよび情報

    sakichan.org は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、sakichan.orgが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/12/04
    年齢認証の本人確認が必要・・・OpenID が大好きなライブドアがぴったり/メディアに取り上げられてサーバリソースの危機・・・Edge.co.Lab の出番/livedoor に泣きつくのがベストかも http://blog.livedoor.jp/edge_labs/archives/552200.html
  • 容量無制限でデータバックアップ ジャスト「インターネットディスク」新機能

    ジャストシステムは、オンラインストレージサービス「インターネットディスク」で、容量無制限でHDDのデータをバックアップできる機能「IDisk Backup for Windows」を来年4月に提供する。 専用ツールを使い、HDD内のフォルダやファイルを指定すると、そのデータを自動でアップロードして更新・保存。PCを破損したときなどに、データを復元できる。 同サービスの有償コースに標準機能として追加し、追加料金なしで利用できる。バックアップできるデータ容量は無制限。ただし、月額315円の「IDisk 100 Backup1G」では、容量が1Gバイトとなる。書き込み自由なストレージ領域がない、「IDisk Backup for Windows」専用の有償コース(月額525円)も予定している。

    容量無制限でデータバックアップ ジャスト「インターネットディスク」新機能
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/12/02
    現状月額840円以上のコースなら無制限になるというわけですね。/HDD販売したときに、オンラインに同容量のバックアップ領域がついてくる、そんな時代が来るといいなぁ(500G買うと500G保存できるという感じ)
  • Hamachiya2にお気に入られた…! - ぼくはまちちゃん!

    はてなブックマークで Hamachiya2 にお気に入られた…! なんて話をあちこちで目にしてびっくりしてる感じのはまちや2です! こんにちはこんにちは!! 新はてなブックマークすごいみたいですね! お気に入られがどんどこ増えていきますねこれ! これってなんで、お気に入られが増えやすいんだろう。 旧はてブと比べて、どういう流れでお気に入りを増やす人が多くなってるのかな。 まだあんまり使ってなくて、よくわかってません…! はい! ここで題です! みなさんにたいせつなお知らせ! あたまが小文字の「hamachiya2」はぼくじゃないですよ>< それにせものだから! これ当に気づいていない人も多い感じみたいなんで 念の為にここで告知しておきますね…! 変に喜ばせたり危機感抱かせちゃったりしてすみませんごめんね。 苦情はいくらでもこちらで受け付けてます!

    Hamachiya2にお気に入られた…! - ぼくはまちちゃん!
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/11/27
    ご参考まで:はてなブックマーク - ryuzi_kambe の?D - あれ・・・?はてなのIDって Case Sensitive ? http://b.hatena.ne.jp/entry/5778361
  • http://copipe.info/archives/5568

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/11/21
    だがちょっと待って欲しい。数字のみの暗証番号よりもどれほど暗号強度が高いことか。/老婆の記載内容に込められた現代金融業界への痛烈な皮肉に、私たちは気づかねばならない。風の息づかい(ry
  • 物理パズル『World of Goo』、不正コピー率90%は予想の範疇−それでも対策をしない理由は? | インサイド

    物理パズル『World of Goo』、不正コピー率90%は予想の範疇−それでも対策をしない理由は? | インサイド
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/11/17
    もういっそコードと切り離せない暗号化を仕込んで毎秒認証とかにしようよ。P2Pでゲーム同士が相互監視するとかね。
  • ザッピングのURLが変わりました : ロケスタ社長日記

    ザッピングというサイトがあり、ブログウォッチャーというところが提供しているのですが、それのドメインがcom→jpに変更になったようです。 【お知らせ】ザッピングthatspingをご利用に皆様へ (銀座・新橋らへんの社長ブログ) ザッピングのブログパーツをご利用の皆様へ 既にお気づきの方も多いかと思いますが、 弊社のシステムの都合により、ザッピングのドメインを thatsping.jpへと移行することになりました。 ご利用の皆様には、多大なご迷惑をおかけし、申し訳ありませんでした。 僕自身、ブログウォッチャー自体は、7月くらいから離れてしまっています。そのため、ブログウォッチャー内部については詳しくわからないのですが、ドメイン関連のトラブルが原因です、、、 ドメイン管理については僕の引き継ぎ方にも激しく問題があったので、そのへんで今サポートもしている状態です。ただ、お問い合

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/10/29
    結構アイディアの実装されたサービスって一巡とはいわないまでも半巡してるから、それのメンテナンスやブラッシュアップみたいなところに注目してみたいなぁ。SEOとかも。
  • PHPでのセキュリティ対策についてのメモ - Liner Note

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/10/27
    これは印刷して読みたい
  • のとーりあす "svchost.exe"が気になって眠れない

    アニメ 2ch ゲーム 動画 ネットゲーム 漫画 オンラインゲーム fps youtube

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/10/24
    この記事をリファーしていないのは、わざと? 「svchost.exe」の正体を探る - GIGAZINE http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20061009_svchost/
  • 主に使うブラウザは「IE7」「Firefox」がツートップ、半数が「Google Chrome」に関心 | もずはっく日記 - WebStudio

     もずはっく日記(2008年10月) 2008年10月24日 主に使うブラウザは「IE7」「Firefox」がツートップ、半数が「Google Chrome」に関心 | ひと・話題 | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉 初回投稿日時: 2008年10月24日08時19分23秒 最終更新日時: 2008年10月24日15時57分01秒 カテゴリ: Firefox Google Chrome IE 雑談 SNS: Tweet (list) 結構興味深い数字が多いので、私見を書いてみます。 まず、前提条件を把握しておく必要がありますが、何故かこれが6ページ目に記述されています。詳しいことはそちらを直接見てもらうとして、この情報から私が推測する回答した集団のイメージは、もともとブラウザに興味のある人、ブラウザには興味ないけど日経読者でPCもしくはWebに興味のある人、との混成で、加え

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/10/24
    セキュリティインシデントがあるなら、マイナーアップデートの際にメジャーアップグレードするようもっと目立ったアラートなりお知らせが出るようにしたらいいいのでは/性能や安定性向上より新機能に惹かれるのかも
  • 「本当に逮捕されるか実験です」――2chでまた「小女子焼き殺す」予告

    「○○小学校(実在の小学校名)で小女子を焼き殺します。当に逮捕されるか実験です」――こんな犯行予告が10月21日、「2ちゃんねる」に投稿された。2ちゃんねらーや「予告.in」ユーザーによって警察に通報された模様だ。 2ちゃんねるの「自己紹介板」「ニュース速報(VIP)板」に21日午後2時25分ごろ、同じ固定ハンドルで「○○小学校で小女子を焼き殺します」というタイトルのスレッドが作成され、それぞれ「当に逮捕されるか実験です」などと書き込まれた。 その直後の午後2時33分には、同じ固定ハンドルでテレビ局の爆破予告スレッドが、同34分には大学の爆破予告スレッドが作成されている。 2ちゃんねるの「犯罪予告をするアフォな人。」スレッドでは、21日午後8時前に、「ニュース速報(VIP)」板以外の3つの投稿についてIPアドレスが公開されており、3投稿が同じIPアドレスから行われたことが確認できる。

    「本当に逮捕されるか実験です」――2chでまた「小女子焼き殺す」予告
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/10/23
    もう刑事罰じゃなくて、交通違反みたいに罰金刑にしたら?国庫も潤うよ
  • エガミくんの脆弱性のやつ

    こんにちは! id:Hamachiya2 ですよー。 ブックマークコメントでIDコールされたけど、 「コメント返すためにブクマ (してリンクジュースを流すこと) 」は、ちょっと今回は間接的にでもできない感じなので こっちで返答しますね! http://zapanet.info/blog/item/1418 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://zapanet.info/blog/item/1418 2008年10月19日 hiroyukiegami id:Hamachiya2 助けてください。色々やってみたのですがやはり、わかりません…。コード公開しております。すみません、誰か具体的に教えてもらえると嬉しいのですが(涙)http://flickr2.in/flickr.zip いきなりソースコード丸投げして「わかりません」って言われてもちょっと困るよー。 ま

    エガミくんの脆弱性のやつ
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/10/20
    いろいろやってみた→いろんな人に聞いてみた ってことじゃないの?/はやくはてブに nofollow つかないかな