2019年2月22日のブックマーク (49件)

  • 衝撃! 日本人の賃金が「大不況期並み」に下がっていた(中原 圭介) @moneygendai

    毎月勤労統計の不正が発覚したことによって、日の賃金上昇率がかさ上げされていたことが明らかになり、国会が紛糾している。野党は「アベノミクス偽装」だと言うが、じつは問題の質はそんなところにあるのではない。独自試算をしてみると、日人の賃金がすでに「大不況期並み」になっていることが明らかになったんです――そう指摘するトップ・アナリストで、『日の国難』の著者・中原圭介氏による緊急レポート! 野党の言う「アベノミクス偽装」は当か? 厚労省の一連の不正統計において、とりわけ野党が問題視しているのは、2018年1月から「毎月勤労統計」の数値補正を秘かに行っていたということです。 たしかに、2018年からの補正によって賃金上昇率がプラスにかさ上げされていたのは紛れもない事実であり、厚労省が集計しなおした2018年の実質賃金はマイナス圏に沈む結果となったので、野党が「アベノミクスは偽装だ」と追及する

    衝撃! 日本人の賃金が「大不況期並み」に下がっていた(中原 圭介) @moneygendai
    s__c111
    s__c111 2019/02/22
    そうか。我々小市民は、ひたすら実質賃金の伸び率に着眼するべきなんだ
  • イケハヤ尊師のすごいところは、「自分が実際に儲かる前」に「儲かる方法を売って儲ける」ところ - 節約系ミニマリスト0.5

    どうも、イケハヤ尊師を愛し、イケハヤ尊師のお言葉に導かれてブログを始めたような気がしないでもない、節約ミニマリストのルパン座3です。 脱社畜サロン炎上騒動以降、世の中は、反イケハヤの流れではありますが、改めてイケハヤ尊師のすごさを確かめてみようと思います。 イケハヤ尊師の儲け方 元々、日でトップクラスのプロブロガーとして有名だったイケハヤ尊師ですが、 最近ではブログにかける時間を断捨離し、主戦場をyoutubeへと移しています。 昔から文章内容勝負で、そこまで工夫されたブログ記事の書き方をされている人ではありませんでしたが、最近ではブログの内容も薄くなっていました。 FXにやたらと誘導しようとするうさんくさい記事と広告だらけでね。 アメリカの株式市場の好景気が終わりを迎えようとしている2019年に、 FXにいまさら参入しようなんて、自殺を勧めているようなものでしょうに。 ただですらFX

    イケハヤ尊師のすごいところは、「自分が実際に儲かる前」に「儲かる方法を売って儲ける」ところ - 節約系ミニマリスト0.5
    s__c111
    s__c111 2019/02/22
  • Perfumeのツアー全20公演に行ったので使った金額をぶっちゃける - タイトルが設定されていません(仮)

    タイトルの通りです。ぶっちゃけます。 いつもは妄想ばかりですが、今回は事実に基づいてます。 『Perfume 7th Tour 2018「FUTURE POP」』を全通しました。 (まだ大阪での追加・振替公演が残っていますが) 横浜での追加公演を含めて20公演行ってきましたので、それらにかかった費用をここに記録しますぶっちゃけます。費用以外のことも。 この記事を公開する理由 この記事を書いてる人のスペック 遠征に必要な費用 それぞれの遠征費とグッズ代 長野(9/21-9/22) 大阪(9/29) 青森(10/6-10/7) 静岡(10/13-10/14) 徳島(10/24-10/25) 札幌(11/3-11/4) 名古屋(11/19-11/20) 横浜(12/11-12/12) 福岡(12/23-12/24) 横浜追加(12/28-12/29) 横浜カウントダウン(12/31) グッズ代

    Perfumeのツアー全20公演に行ったので使った金額をぶっちゃける - タイトルが設定されていません(仮)
    s__c111
    s__c111 2019/02/22
  • DLEの決算書に見る粉っぽい兆候について - 当たり判定ゼロ

    世の中に「正しい」ものってあるんですかね? 例えば「青」という色だって、あなたと私で「青」と認識している色が果たして同じ色なのかどうかわからないですし、人間の認識の確かさなんてそんなものですよね。 ただ一つだけ確かなことがある。今、あなたがこの文章を読んでいることです。そうですよね。伝わっていますか?今、頭の中で文章を再生していますよね?色々と不確かなことの多いこの世の中ですが、それだけは確かな事実。 そして今、この瞬間は、それだけが全てだ!私を超えてみろ!! アーマードコアの新作が出ないあまり頭がレイヴンになっていたようです…。大変失礼いたしました。 ただ、例えば決算書にしても同じことが言えるんですよ。決算書って、言ってみれば経理の人が1つ1つ作った仕訳処理の集合体に過ぎませんし、人間が作っているものですから、そこには故意や間違いが含まれ得ます。それに対して、大企業であれば、プロの第三者

    DLEの決算書に見る粉っぽい兆候について - 当たり判定ゼロ
    s__c111
    s__c111 2019/02/22
  • 【悲報】Windows 10ストアアプリの安全神話が崩壊 | ソフトアンテナ

    Symantecは2月15日、「Several Cryptojacking Apps Found on Microsoft Store」と題したブログ記事を公開し、Microsoft Store上で1月に、仮想通貨のマイニングを不正に行う8つのアプリを発見したことを発表しました(MSPoweruser)。 発見されたアプリのタイトルは、「Fast-search Lite」「Battery Optimizer (Tutorials)」「VPN Browser+ and Downloader」などで、同じ人物あるいはグループによって作成されたとみこまれています。アプリの中には1,900以上のレビューがつけられたものもあり、多くのユーザーがインストールした可能性があると予想されています。 これらのアプリはプログレッシブWebアプリとして実装されていて、起動後に仮想通貨MoneroのJavaScr

    【悲報】Windows 10ストアアプリの安全神話が崩壊 | ソフトアンテナ
    s__c111
    s__c111 2019/02/22
  • 広がるブロックチェーン革命、仮想通貨に続く10業種 - 日本経済新聞

    「分散型台帳」と訳されるブロックチェーンが仮想通貨を支える基幹技術であることは広く知られている。世界中のコンピューターを使って記録したデータを、鎖(チェーン)のようにつないでいく。記録を書き換えようとすれば「鎖」をつなぎ合わせるようにして過去のデータをさかのぼる必要があるため、改ざんはほぼ不可能とされる。いち早く使われたフィンテックが従来の金融業に変革を迫っているように、ブロックチェーン革命は広い産業に押し寄せている。50業種での変革の動き取り上げたCBインサイツの記事のうち、ここでは10業種に注目する。

    広がるブロックチェーン革命、仮想通貨に続く10業種 - 日本経済新聞
    s__c111
    s__c111 2019/02/22
  • 勤労統計問題、日雇い労働者の除外の影響をなぜ政府は見ようとしないのか « ハーバー・ビジネス・オンライン

    勤労統計の不正問題が、経済統計への政治介入の疑いに発展してきた。追及の前線に立つ立憲民主党・無所属フォーラムの小川淳也議員は、2月4日の衆議院予算委員会でこう指摘していた。 ”まさにこの15年(2015年)の時期から、きわめて統計に対して、政治家が発言するんですよ。安倍政権のもとで。私に言わせれば、統計に政治の手が入っている。統計が政治化している。 今回、これで無理をした結果、長年、陰に隠れていた不正が明るみに出たわけです。(賃金水準が)異常に高くなったからです。そして、異常に高くなった背景には、こういう、それをそれと気づかせない、隠された意図、隠れた故意で、統計の数字に政治が介入してきた疑惑がある。” この追及はドラマを見ているように迫力があり、国会パブリックビューイングでも2月6日に新宿西口地下で80分にわたって解説つきで紹介した。その時の様子は、こちらの映像でご覧いただける。(※記事

    勤労統計問題、日雇い労働者の除外の影響をなぜ政府は見ようとしないのか « ハーバー・ビジネス・オンライン
    s__c111
    s__c111 2019/02/22
  • 投資8種類を難易度一覧表で簡単比較!FP推薦、初心者が選ぶべきはこれ!

    初心者の方が投資を始めたいと思ったとき、まず浮かんでくるのは、この2つの疑問ではないでしょうか。 事実、投資には種類がたくさんある上、「始めやすさ」「リスク」「難しさ」などがそれぞれ異なり、自分に合っているかどうかの判断は難しいです。 しかしご安心ください。

    投資8種類を難易度一覧表で簡単比較!FP推薦、初心者が選ぶべきはこれ!
    s__c111
    s__c111 2019/02/22
  • OYO LIFE(オヨライフ)が日本の不動産業界に参入 敷金・礼金・仲介手数料ゼロの衝撃 | ホテル・旅行クーポンメディア Airstair

    これまでの賃貸市場では、敷金や礼金、仲介手数料を支払い賃貸借契約を結ぶのが一般的でしたが、敷金、礼金、仲介手数料なしでスマホから即入居を可能にする賃貸サービス「OYO LIFE」(オヨライフ)が今注目を集めている。 「OYO」は、インド国内350都市で10万以上の客室を展開。中国でも171都市、8.7万以上の客室を展開するなど急成長しているホテルベンチャー。ソフトバンクビジョンファンドもこれまで100億円以上も投資しており、注目されている。 OYOは、創業の地のインドに限らず中国や、マレーシア、ネパール、イギリスでもホテル事業を展開するなど海外市場を強化。その文脈で日にも参入し現在は賃貸サービスの「OYO LIFE」とホテルチェーンを日で展開している。 今回は、これまでの不動産賃貸業界の常識にとらわれない新しい賃貸サービスの開発を手掛ける「OYO LIFE」にフォーカスしてサービスの中

    OYO LIFE(オヨライフ)が日本の不動産業界に参入 敷金・礼金・仲介手数料ゼロの衝撃 | ホテル・旅行クーポンメディア Airstair
    s__c111
    s__c111 2019/02/22
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    s__c111
    s__c111 2019/02/22
    じゃあさ、国家プロジェクトとして学校にAIを操るための授業は盛り込めないのかな?
  • ソフトバンクのARM再編によるタックスプランニング徹底解剖|heukocpa

    ほとんどTwitterで呟ききっていますが、今週はひょんなことから、大好物のソフトバンクグループの税務でとんでもないことが起きていることに気づいたので、きちんとメモに残しておこうと思います。ソフトバンクグループの財務諸表はネタの宝庫なので、色んなアイテムに触れたい気持ちを抑え、税務ネタに絞ってのご紹介です。 1. ソフトバンク(モバイル子会社)の上場による株式譲渡益の税効果僕の中でのことの発端はこれでした。 ソフトバンクグループの2019年3月期第3四半期決算短信です。 ソフトバンクグループのモバイル事業子会社であるソフトバンク(以下、ソフトバンクグループは親会社、ソフトバンクは子会社ですのでご留意ください)の上場は親子上場ということで話題になりましたが、親会社のソフトバンクグループにおいては、子会社の支配を維持した上での一部売却ということで、連結決算上、資取引として取り扱われています。

    ソフトバンクのARM再編によるタックスプランニング徹底解剖|heukocpa
    s__c111
    s__c111 2019/02/22
  • 使用済みiPhoneを工場の画像検査装置に変えるアプリ ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    ファインテック(東京都大田区、中川考一社長、03・5735・0888)は、スマートフォンによる画像検査を可能にする工場向けアプリケーション(応用ソフト)を開発した。製品の印字の欠けや位置ズレなどの画像処理を伴う合否検査ができる。使用済みスマホを再利用すれば、市販の画像検査装置の10分の1以下の価格で導入できる。スマホを工場設備の一部として利用できるようにするアプリは珍しいという。 新アプリは「GAZOKEN(ガゾケン)」。米アップルの基ソフト(OS)「iOS」向けに開発した。価格は9800円(消費税込み)。1回のダウンロードで5台まで使える。2万4800円(同)で別売りする専用の通信ユニットを使うことでプログラマブル・ロジック・コントローラー(PLC)と接続できる。初年度の売り上げは1億円を目指す。 ガゾケンは手動によるカメラの焦点調整や2値化処理など一般的な画像検査装置の標準機能を備え

    使用済みiPhoneを工場の画像検査装置に変えるアプリ ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    s__c111
    s__c111 2019/02/22
  • 「なんとかペイ」の乱立はまだ始まったばかりだ (1/3)

    sponsored TGS2023 GALLERIAブースステージイベントをレポート【前編】 「サクラ大戦」の広井王子氏が語る、eスポーツ青春映画『PLAY!~勝つとか負けるとかは、どーでもよくて~』誕生秘話 sponsored Ryzen 5搭載で軽量薄型15.6インチノートPCが7万9800円! 実用スペックのマシンが欲しい人に! sponsored マウスコンピューター「ハロウィンセール」開催中 セールで7万5000円オフ! ハイエンドゲーミングPCで年末の新作ゲームに備える! sponsored 最新インターフェースも装備でIntelの第14世代Core自作にピッタリ Core i7-14700Kの性能を引き出すZ790ハイエンドマザーボード、MSI「MAG Z790 EDGE TI MAX WIFI」 sponsored 魅力的なデザイン&ヘルスケア機能強化! デザイン一新で魅力

    「なんとかペイ」の乱立はまだ始まったばかりだ (1/3)
    s__c111
    s__c111 2019/02/22
  • 二年目エンジニアがOAuth2.0についてまとめる - Qiita

    はじめに Qiita初投稿です。 普段はNode.JSやReact、Azureを触っている二年目エンジニアです。 今回はOAuth2.0について自分の理解と整理のためにまとめます。 アジェンダ 従来の認証モデル OAuth2.0 OAuth2.0の登場人物 認可フローについて 認可コードグラントフローについて 認可コードグラントフローのまとめ さいごに 従来の認証モデル 従来のクライアント/サーバー認証モデルでは、クライアントがリソースオーナの資格情報を使用し、 サーバーで認証することにより、サーバー上のアクセス制限付きリソース(保護されたリソース)を要求をしていました。 図は個人資産管理アプリ※1 を想定して作っています。 今後の図は、基的に個人資産管理アプリを想定し図を書いています。 このフローでは以下のような問題が生じます。 1. Fintech企業にID,PWを渡しているため、ず

    二年目エンジニアがOAuth2.0についてまとめる - Qiita
    s__c111
    s__c111 2019/02/22
  • 松屋が「QRコード決済」に対応 「PayPay」「LINE Pay」「楽天ペイ」など5種類

    松屋フーズが、同社が運営する「松屋」を始めとする飲店においてQRコード決済に対応。QRコードの読み取り機の付いた自動券売機を設置してある店舗で利用できる。 松屋フーズは2月19日16時から、同社が運営する「松屋」を始めとする飲店において、QRコード決済に対応。同日時点で対応するサービスは5種類で、QRコードリーダー付き自動券売機を設置している全国の店舗(※)で利用できる。 ※ 松屋 武蔵小杉店を除く。QRコードリーダーのない自動券売機のみ配備する店舗も対象外 対象店舗ブランド QRコード決済に対応する店舗ブランドは以下の通り。 松屋 松のや・松乃家・チキン亭(とんかつ業態) マイカリー堂(カレー業態) ヽ松(てんまつ)(天ぷら業態) 利用可能なQRコード決済サービス 2月19日現在、対応するQRコード決済サービスは以下の通り。 PayPay LINE Pay 楽天ペイ(アプリ決済)

    松屋が「QRコード決済」に対応 「PayPay」「LINE Pay」「楽天ペイ」など5種類
    s__c111
    s__c111 2019/02/22
  • 松屋フーズ、PayPayやLINE Pay、楽天ペイなど5つのQRコード決済に対応開始

    松屋フーズは2月19日、同社が国内で運営している「松屋」、「松のや・松乃家・チキン亭」、「マイカリー堂」、「ヽ松(てんまつ)」において、QRコード決済に対応したと発表。同日16時から利用可能となっている。 対応しているのは「PayPay」、「LINE Pay」、「楽天ペイ」、「WeChat Pay」、「Alipay」の5つ。各社の専用アプリで発行された決済用QRコードを券売機にかざすことで、それに紐付けられたクレジットカードや事前にチャージした電子マネーなどで代金の支払いが可能となる。 対象店舗は計1130店舗で、一部券売機のQRコードリーダー未設置店舗ならびに松屋武蔵小杉店を除く。また、QRコード決済はQRコードリーダー設置の券売機で利用可能であるため、ドライブスルー、松弁ネット、電話予約弁当では利用できないとしている。 なお楽天では、3月1日9時59分まで「松屋での楽天ペイアプリのお

    松屋フーズ、PayPayやLINE Pay、楽天ペイなど5つのQRコード決済に対応開始
    s__c111
    s__c111 2019/02/22
  • 異見交論64【最終回】 「思考停止の改革」から脱却せよ 浜口道成氏(科学技術振興機構理事長) : 異見交論 : 大学の実力 : 読売教育ネットワーク

    はまぐち・みちなり 1951年、三重県生まれ。名古屋大学大学院医学研究科博士課程修了。専門は腫瘍生物学。名古屋大学医学部長、同学長を経て2015年から現職。 国立大学法人に変貌を迫る向かい風が弱まらない。自民党の行政改革部が「骨太の方針」の核に国立大学改革を据えてイノベーションの創出を狙えば、文科省は学長ガバナンスの「強化」を法改正案※に盛り込む。こうした一連の動きに、「思考停止の証」と警鐘を鳴らすのは、前名古屋大学長の浜口道成・科学技術振興機構理事長だ。国立大学のポテンシャルをさらに損なう結果になりはしないかという。そのうえで提言するのが、国と法人との新たな「契約関係」だ。2004年の法人化以来、迷走する改革論議に終止符を打つ切り札となりうるか。(聞き手・読売新聞専門委員 松美奈、写真も) ■大学院重点化で始まった研究力低下 ――政治家も行政も、国立大学改革に躍起となっている。一方、

    異見交論64【最終回】 「思考停止の改革」から脱却せよ 浜口道成氏(科学技術振興機構理事長) : 異見交論 : 大学の実力 : 読売教育ネットワーク
    s__c111
    s__c111 2019/02/22
  • 日銀が株価15%下落で「赤字決算」に!?ETF購入問題の現在地

    inside Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?ダイヤモンド編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 日銀行が金融緩和の一環で続けてきたETFの買い入れ策をめぐり、日銀の財務健全性の観点から持続性に疑問が投げ掛けられている。将来的な市場リスクを高め続ける政策にどこまで意味があるのか。出口戦略の展望とともに、同政策の現在地を検証した。(「週刊ダイヤモンド」編集部 竹田幸平) 「日銀行はいつまでETF(上場投資信託)購入を続けられるのか?」。このほどストラテジストランキング上位の常連であるJPモルガン証券の阪上亮太チーフ株式ストラテジスト、同社のチーフエコノミストで日銀OBの鵜飼博史氏がこう題したレポートをまとめた。年末ごろからの市場混乱で日銀のETF購入策の持続性に疑問が生じたことが作成の動機になったという。 日銀

    日銀が株価15%下落で「赤字決算」に!?ETF購入問題の現在地
    s__c111
    s__c111 2019/02/22
  • バブル崩壊後の日本がマシに見える中国のこれから 政治体制はそのまま、悲惨なディストピア時代へ | JBpress (ジェイビープレス)

    崩壊すると言われながら長い間崩壊しなかった中国経済がついに崩壊し始めた。一時は、「中国崩壊説の崩壊」などと揶揄されていたが、やはり不自然なことはどこかで限界に突き当たる。 バブル崩壊後の中国について考えてみたい。それには日のバブル崩壊がよい教材になる。 中国の経済発展と日の発展はよく似ている。(1)官僚主導、(2)低賃金労働を武器にした輸出主導、(3)技術を盗んだと欧米から非難されたこと(中国は日からも非難された)、(4)末期に不動産バブルや過剰融資、それに伴う金融不安が問題になったこと、(5)いずれ米国を抜いて世界最大の経済大国になると言われたことまで、そっくりである。 そう考えれば、中国が今後どのような道を歩むかを考える上で、日のバブル崩壊後の歴史が大いに参考になる。 ワンレンボディコンが踊り狂った日のバブル 中国経済成長は日より25年から30年程度遅れている。中国の201

    バブル崩壊後の日本がマシに見える中国のこれから 政治体制はそのまま、悲惨なディストピア時代へ | JBpress (ジェイビープレス)
    s__c111
    s__c111 2019/02/22
    いちいち盗聴器なんかまで中国には存在して独裁政治じゃ、人民は息が詰まるな…
  • キャッシュレス決済で生じる「桁違いのマーケティング」にどう抵抗するか

    58年北海道生まれ。81年東京大学経済学部卒。三菱商事、野村投信、住友信託銀行、メリルリンチ証券、山一證券、UFJ総研など12社を経て、2005年に楽天証券経済研究所客員研究員、23年3月から現職。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 狂騒のキャッシュレス 「狂騒のキャッシュレス」とは、金融業界誌の老舗『週刊金融財政事情』2月4日号の特集タイトルだ。キャッシュレス決済が、まさに「狂騒」と呼びたくなるくらいの競争を伴いながら、急速に普及しつつある。 街にはQRコード決済に対応する小売店が明らかに増えたし、移動にあっても数種類の決済に対応するタクシーが珍しくない。 ネット企業、小売業など、金融業以外の母体を持つキャッシュレス決済提供者も含めて

    キャッシュレス決済で生じる「桁違いのマーケティング」にどう抵抗するか
    s__c111
    s__c111 2019/02/22
  • 日本株急上昇!その「最大の要因」を掘り下げてみた(安達 誠司) @moneygendai

    予想外の円安進行 年初から急反発した米国株に比べると完全に出遅れた感が強かった日株だが、2月に入り上昇ピッチを上げてきた。 その最大の要因は予想外の円安進行であろう。 現在、ドル円レートは、1ドル=110円台半ばで推移している。しかし、年初から、ほとんどの為替市場関係者は、円高進行を懸念していた。特に最近は、元当局関係者から立て続けに1ドル=90円割れの超円高予想が出てきた。 このように、彼らが急激な円高進行を予想した理由は、FRBの金融緩和への転換と日銀の政策の手詰まり感である。 1月初めにAEA(全米経済学会)のパネルディスカッションの場でパウエルFRB議長が当面の利上げ停止を示唆する発言を行い、実際にFRBは、1月のFOMC(連邦公開市場委員会)で当面の利上げ停止を決めた。 筆者は、これは昨年終盤の株価急落をうけ、危機管理という意味での「様子見」の一時的な利上げ停止ではないかと考え

    日本株急上昇!その「最大の要因」を掘り下げてみた(安達 誠司) @moneygendai
    s__c111
    s__c111 2019/02/22
  • ブロックチェーンに興味が湧いたら手を動かすべし。CryptoZombiesでEthereumのDAppsを学ぼう! 〜8歳児でもSolidityを習得できる(?)ほど簡単な無料のDApps学習キット

    ブロックチェーンに興味が湧いたら手を動かすべし。CryptoZombiesでEthereumのDAppsを学ぼう! 〜8歳児でもSolidityを習得できる(?)ほど簡単な無料のDApps学習キット
    s__c111
    s__c111 2019/02/22
  • エンジニアとメカエンジニアの年収格差を調べる - WICの中から

    Twitterやはてブを見てると、最近のエンジニア(ソフト系)の待遇が良くなってるんだなと感じます。働き方は自由度が高そうで開発環境も整い、そして何より、年収が高そう! 羨ましい限りです。 一方で機構設計もとい、ハードを扱うメカエンジニアはどうでしょう? 自分の観測範囲だと、引く手数多だという話は聞きませんし、お賃金が向上しているイメージは有りません。エンジニアという単語の括りに入ってない感じすらあります。4大力学をバリバリに使う、エンジニアリングという単語を具体化したような職なんですが・・・。 プログラマは稼げないし引退時期が早く、技術の入れ替わりが激しい。 対して、機械系は潰しが利きやすく歳とともに積まれる知見が資産となり市場価値が上がっていく。なんてのが、自分が学生の時の見方でしたが、今や立場は逆転し、いわゆるエンジニアとメカエンジニアの待遇格差が広がっているように思います。 いつ逆

    エンジニアとメカエンジニアの年収格差を調べる - WICの中から
    s__c111
    s__c111 2019/02/22
  • フィンテックのUXデザインから学べる3つのこと

    Sean McGowan氏はCodal社の技術ライターおよびリサーチャーです。UXデザインからIoTまで、様々な話題のブログを投稿しています。 UXデザイナーに好きな仕事のランク付けを頼んだら、「金融サービスプラットフォーム」はおそらくトップ5には入らないでしょう。もしかするとトップ20、いや、トップ50にも入らないかもしれません。 フィンテックのプラットフォームについて回るややこしい手続きのために、銀行規制法や会計を大喜びで勉強するデザイナーはほとんどいません。コンプライアンス基準の細目や複雑な会計監査について調べるようにクリエイティブチームに強要すれば、彼らの目から生気が失われていくのがわかるでしょう。 フィンテックは魅力に欠けているだけではなく、デザインするのも難しいかもしれません。フィンテックのプロジェクトは、細かいことを慎重におこなう必要があり、業界の専門用語だらけです。そして、

    フィンテックのUXデザインから学べる3つのこと
    s__c111
    s__c111 2019/02/22
  • 投資状況(2019.2月) 楽天VTI - さとり世代の少ない生活

    こんにちは、さとり世代代表かもんです。 歯が痛い。正確には歯茎に違和感を感じる。 昨日寝る前に急に歯茎に違和感を感じ寝たら治ると思ってたけど起きたら悪化してた... 仕事中もずーっと違和感がありました。 歯の調子が悪いと当にストレスを感じます。歯の健康にはより一層注意したいですね。 にしても僕、歯磨き下手くそすぎるんだろうなぁ...歯ばかり磨いて歯茎のカバーがおろそかになっていたので今日からしっかりと歯磨きしていきたいです。 今月の楽天・全米株式インデックスファンドの運用状況です。 特定口座 つみたてNISA口座 投資期間   4ヶ月目 総投資額   1,523,647円 評価額   1,531,255円 先月のトータルリターン   ー83,717円 今月のトータルリターン   +7,608円 久しぶりに証券口座の数字が青から赤に変わりプラ転になりました。 年末年始にかけて10万円以上あ

    投資状況(2019.2月) 楽天VTI - さとり世代の少ない生活
    s__c111
    s__c111 2019/02/22
  • チャットで「ズボラ請求」できる請求アプリのAnna Moneyーー創業1年半で約12億円を調達 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    ピックアップ:SME banking startup Anna Money raises £8.5m ニュースサマリー:英国発のフィンテックスタートアップAnna Moneyが2月5日、8500万ポンド(日円で約12億円)をKinetikから調達したと発表した。KinetikはスマートEVを開発するスタートアップ「Arrival」や世界初の無人レーシングカーを開発する「Roborace」に出資する投資会社。 2018年創業のAnnaは、小規模またフリーランサー向けに特化した請求書の送付・管理サービスを提供する。10分程度のセットアップで利用開始することができ、マスターカードブランドのデビットカードを発行してくれる。チャット形式のインターフェースが特徴的で、請求書の管理やレポートのサービスを24時間利用可能。同社が公表する情報によれば、1年半で3500件の顧客獲得に成功しているという。 ア

    チャットで「ズボラ請求」できる請求アプリのAnna Moneyーー創業1年半で約12億円を調達 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    s__c111
    s__c111 2019/02/22
  • 松屋でQRコード決済に成功する方法「支払いできない! エラー?」PayPay・LINE Pay・楽天ペイ・メルペイ - カードレビューズ

    松屋の発売機でスマホアプリのQRコード決済しようとしますと、支払いできなかったり、表示がエラーになる場合があります。 松屋でQRコード決済に成功するにはひとつだけポイントがあるんですね。(QRコード決済ボタンを押すこと) このページでは、松屋でQRコード決済に成功する方法を紹介します。 目次 松屋でQRコード決済に成功する方法 QRコード決済ボタンをタップする スキャナー小窓にQRコードをかざす 松屋でQRコード決済に成功する方法 松屋に行って、発売機の前に立って、まず、店内か持ち帰りか選びますよね。 次に一番上のメニューから種類を選んだ次の画面です。 おかず単品の牛焼肉を選ぶ例で説明します。 QRコード決済ボタンをタップする 注文商品をタップした後の画面です。 商品をタップしますと、右下に「QRコード決済」ボタンが出現します。このボタンをタップします。 このボタンを押すことが、松屋でQR

    松屋でQRコード決済に成功する方法「支払いできない! エラー?」PayPay・LINE Pay・楽天ペイ・メルペイ - カードレビューズ
    s__c111
    s__c111 2019/02/22
  • ベンチャーの発想が掘り起こす旅行市場の金脈 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    もはやお手上げだった。旅行ベンチャーのHotspring(東京都渋谷区)が2018年5月22日に提供を始めた旅行プラン提案サービス「ズボラ旅byこころから」はその日、サービスの停止に追い込まれた。提供開始2時間で当初想定を大幅に上回る4000件超のアクセスがあり、システムの管理画面が固まって身動きが取れなくなった。 ただ、この時、有川鴻哉最高経営責任者(CEO)の胸に浮かんだのは見込みの甘さに対する反省だけではなかった。「旅行したいけど行き先は決まっておらず、相談しながら決めたい需要は確実にある。それをオンライン化できれば価値になる」。大きな反響を得たことで、その仮説は正しく「ズボラ旅」はビジネスになるという確信が生まれていた。 ベンチャーの発想が生み出した新たなサービスが旅行に対する潜在需要を掘り起こそうとしている。若者の旅行離れなどを背景に、縮小傾向にある旅行市場を活性化する起爆剤にな

    ベンチャーの発想が掘り起こす旅行市場の金脈 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    s__c111
    s__c111 2019/02/22
  • なぜ「小室圭さんは、いくら叩いても構わない」風潮が生まれたのか(御田寺 圭) @gendai_biz

    国民の心証を損ねたから? 2018年10月に皇室を離れ、日郵船社員の守谷慧さんとご結婚された高円宮家の三女絢子さま。お二人のご結婚に際し、一時金として1億675万円が支給された。これは「元皇族としての品位を保つため」に国から支給されるもので、1億675万円は現行法における上限額である。 世間ではお二人のご結婚を祝う声が多く聞かれたが、音と建前が交錯するインターネットでは、そうした祝賀ムードとはまるで異なる声も漏れ聞こえた。たとえば大手ニュースサイトのコメント欄では、こんな具合だ。 〈いままではスルーしていたけど、小室ナンタラの登場でこの制度にも疑問を持つようになった〉 〈守谷さんの収入があればこの一時金は必要でないであろうが、問題のもう一組の相手は明らかにこのお金目当て。あっという間に遊興費で消えてしまう〉 (Yahoo!ニュース「絢子さまに一時金1億675万円=守谷さんと結婚で―皇室

    なぜ「小室圭さんは、いくら叩いても構わない」風潮が生まれたのか(御田寺 圭) @gendai_biz
    s__c111
    s__c111 2019/02/22
  • 小室圭さんの名を騙る仮想通貨サイト「コムロコイン」に詐欺疑惑(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

    秋篠宮家の長女・眞子さま(27)との結婚問題に揺れる小室圭さん(27)の名前を騙った仮想通貨サイトが作られ、詐欺に利用される恐れのあることが「週刊文春」の取材で判明した。 【写真】コムロコインのサイトと、宣伝している美女のツイート このサイトは英語で、〈彼の夢を叶えるために基金で援助したいと考え、コムロコインを設立しました〉と目的が記され、設立者には、〈フォーダム大学ロースクールの2019年同期の友人一同〉とある。 ITジャーナリストの三上洋氏が語る。 「これは、ビットコインに次いで仮想通貨で2位の市場規模を持つイーサリアム(ETH)を使った独自コインです。システムの造りはしっかりしていて、実際に仮想通貨取引が行える。ETHでコムロコインを購入してもらい、支援に充てる格好です。ただ金額別の利用目的が書かれてあるのを読むと、首を傾げざるを得ません。小室さんの名前を騙っておきながら、小室さん

    小室圭さんの名を騙る仮想通貨サイト「コムロコイン」に詐欺疑惑(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
    s__c111
    s__c111 2019/02/22
  • 経済減速の韓国、頼みの綱は日韓スワップ再開?

    【読売新聞】 日との間で次から次へと問題を起こす韓国だが、足下の経済は盤石ではない。世界的な半導体需要の低迷が、韓国経済を直撃しているからだ。文在寅(ムンジェイン)大統領としては景気減速をい止めたいところだろうが、財閥の力に頼っ

    経済減速の韓国、頼みの綱は日韓スワップ再開?
    s__c111
    s__c111 2019/02/22
    狡い意見になるが、スワップを再開してほしと心の片隅で思っているなら、レ-ザ-照射のこととかをタラタラ述べ続けないでいてくれないかと思いますが?
  • ヨーロッパを民主化する-税金で?それとも借金で? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    例によって、「ソーシャル・ヨーロッパ」から日付の最新の記事を。今回は「Democratising Europe: by taxation or by debt?」(ヨーロッパを民主化する-税金で?それとも借金で?)。筆者は7人連名ですが、顔写真はトマ・ピケティです。 https://www.socialeurope.eu/democratising-europe これは、昨年12月の「欧州民主化宣言」(Manifesto For The Democratization Of Europe)の続きのような記事で、ヤニ・ヴァロファキスによる批判に対する反論になっています。 http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2018/12/post-2595.html (ソーシャル・ヨーロッパにピケティ登場) The main criticism by Var

    ヨーロッパを民主化する-税金で?それとも借金で? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    s__c111
    s__c111 2019/02/22
  • 個人情報保護、EU当局へ請求10万件 日本企業も対象 - 日本経済新聞

    欧州連合(EU)が定めた個人情報保護の規則に基づいて、個人に認められた権利行使を企業に要求する動きが広がっている。EUは自分のデータの削除などを求める権利を個人に認めた。企業が要求に応じないなどとして、EU各国の監督当局に個人が不服を申し立てた件数も10万に迫っており、当局が日企業を調査対象にする事例も出始めた。EUが2018年5月に施行した一般データ保護規則(GDPR)は個人データの保護を

    個人情報保護、EU当局へ請求10万件 日本企業も対象 - 日本経済新聞
    s__c111
    s__c111 2019/02/22
  • GDPR対応型プライバシーポリシーのリーガルデザイン | クラウドサイン

    GDPR対応を含め、今後のプライバシーポリシーはどうあるべきかを徹底的に考えてデザインし、実装している企業の事例をご紹介します。 ユーザーが「読みたい」と思えるプライバシーポリシーをデザインする GDPR(EU一般データ保護規則)が施行されしばらく経ちましたが、取り締まりの水準や実態が明らかでないこともあり、日企業ではいまだ様子見ムードが強いところです。 以前もご紹介したUberの事例のように、一部のグローバル企業では、GDPRに対応するために、 よりクリアに 透明性高く わかりやすい言葉で書かれた プライバシーポリシーを作成・公表するようになりました。しかしながらそのデザインは、引き続き従来型のプライバシーポリシーをベースとして、より法的に厳密な文書とするアプローチが一般的で、ユーザーにとっての読みやすさ・理解しやすさが優先されているかについては疑問です。 その点を問題視し、「GDPR

    GDPR対応型プライバシーポリシーのリーガルデザイン | クラウドサイン
    s__c111
    s__c111 2019/02/22
  • 英議会、「EUとの継続協議」を否決 メイ首相窮地に - 日本経済新聞

    【ロンドン=中島裕介】英議会下院は14日、欧州連合(EU)離脱をめぐり「アイルランドの国境問題の対応策についてEUと継続協議する」というメイ首相の方針を反対多数で否決した。採決に法的拘束力はないとはいえ、議会の後ろ盾を失ったことはメイ首相にとっては打撃になる。2018年11月に英・EUで合意した離脱案の修正によって3月末までに円滑に離脱する道はいっそう険しくなった。採決には下院議員650人のう

    英議会、「EUとの継続協議」を否決 メイ首相窮地に - 日本経済新聞
    s__c111
    s__c111 2019/02/22
  • メイ首相にまた打撃 英議会、EU離脱方針を否決

    ロンドンの英議会前でデモを行うブレグジット支持派の活動家ら(2019年2月14日撮影)。(c)Adrian DENNIS / AFP 【2月15日 AFP】英下院は14日、英国の欧州連合(EU)離脱(ブレグジット、Brexit)に関するテリーザ・メイ(Theresa May)首相の方針を支持する動議を否決した。ブレグジットを43日後に控え、メイ首相が議会で新たな敗北を喫した形だ。 メイ首相がEUとの離脱協定案の再交渉を目指す中で行われた採決では、与党・保守党内のEUに懐疑的な強硬派議員らが棄権した。動議に拘束力はないものの、承認されれば「合意なき離脱」回避の可能性が高まると期待されていた。 ブレグジット支持派のリアム・フォックス(Liam Fox)国際貿易相は採決に先立ち議員らに対し、動議が否決されれば再交渉後の協定案が議会承認を得られるか否かの疑念が強まり、EUからの妥協を引き出せる可能

    メイ首相にまた打撃 英議会、EU離脱方針を否決
    s__c111
    s__c111 2019/02/22
  • 英貿易の6割に混乱、半分で高率関税 合意なきEU離脱

    合意なきEU離脱が実現すれば英国の貿易分野が高関税などの混乱にさらされるという/Jack Taylor/Getty Images Europe/Getty Images ロンドン(CNN Business) 英国際貿易省などは14日までに、同国が欧州連合(EU)から合意なしに離脱した場合、最大で自国の貿易分野の6割で混乱が生じると報告した。 EUの広大な市場への進出で優遇される立場を失えば、英貿易分野の約半分で高率の関税が課され、コスト増などを被る。EUやその貿易パートナー国と現在結んでいる付随的な協定からも締め出されることになる。 この追加協定は約70カ国を網羅し、英国の貿易全体では13%の比率を占める。英政府は離脱前にこれら協定の類似版の確保を最大限に図っているが、実現したのは4協定のみ。この緩慢な状態が続けば、英国の貿易額のうち最大で1兆米ドル(約111兆円)分で新たな貿易障壁に直面

    英貿易の6割に混乱、半分で高率関税 合意なきEU離脱
    s__c111
    s__c111 2019/02/22
  • Google の GDPR トラブルについて知っておくべきこと:要点まとめ | DIGIDAY[日本版]

    フランスの情報処理および自由に関する国家委員会(CNIL)がGDPR違反とみなし、はじめて巨額の罰金をGoogleに科した。英国個人情報保護監督機関(ICO)もこの大手企業の情報の利用手段について調査中だという。GDPRに関することはどれひとつとして単純ではない。今後に影響する最新の概要をまとめた。 EUの一般データ保護規則(GDPR)に関しては、これが企業に適用されないハネムーン期間は終了してしまったようだ。 フランスの情報処理および自由に関する国家委員会(France’s National Commission for Informatics and Liberty)、通称CNILがGDPR違反とみなし、はじめて巨額の罰金を科した企業となったのが、Googleだ。2月第2週のテレグラフ(The Telegraph)の報道では、英国個人情報保護監督機関(ICO)もこの大手企業の情報の利用

    Google の GDPR トラブルについて知っておくべきこと:要点まとめ | DIGIDAY[日本版]
    s__c111
    s__c111 2019/02/22
  • 「ベーシックインカム」の実験 フィンランド政府が無条件で月約7万円を配布

    2016年末、トゥオマス・ムラヤさんの人生に予期せぬ変化が訪れた。フィンランド政府から月々560ユーロ(約640ドル・約7万円)を2年間無条件で提供するという手紙が来た。 「宝くじに当たったような気持ちでしたよ」とムラヤさんは話した。彼は17万5000人(25歳から58歳)いる失業者の1人だが、フィンランドが実験した世界一有名なユニバーサル・ベーシックインカムの参加者2000人に選ばれた。 2013年にジャーナリストの職を失ってからムラヤさんは定職を見つけられずにいた。毎月2270ドル(約25万円)の家賃をなんとかかき集めるために、散発的で支払いも遅いフリーランス仕事でしのいでいた。政府のベーシックインカムのおかげで自由が得られた。仕事を見つけた後でも手当は引き続き受けられ、フィンランドの複雑な福祉システムの閉鎖的な官僚主義と格闘せずに済んだ。

    「ベーシックインカム」の実験 フィンランド政府が無条件で月約7万円を配布
    s__c111
    s__c111 2019/02/22
    日本ではやってないのかな?
  • 33歳ADHDの男性が働くことを恐れる深刻事情

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    33歳ADHDの男性が働くことを恐れる深刻事情
    s__c111
    s__c111 2019/02/22
  • 米アップル、クレジットカード発行へ ゴールドマンと共同で=WSJ

    2月21日、米ゴールドマン・サックスと米アップルが共同でクレジットカードを発行すると、米紙ウォールストリート・ジャーナルが報じた。ニューヨークで昨年11月撮影(2019年 ロイター/ANDREW KELLY) [21日 ロイター] - 米ゴールドマン・サックスとGS.N米アップルAAPL.Oが共同でクレジットカードを発行すると、米紙ウォールストリート・ジャーナルが21日報じた。iPhoneと連携できるほか、お金の管理もできるという。 報道によると、カードはアップルのアプリ「ウォレット」と連携し、利用者が支出の目標を設定したり、残高の管理などができる。

    米アップル、クレジットカード発行へ ゴールドマンと共同で=WSJ
    s__c111
    s__c111 2019/02/22
  • 「技術的に無理」ってどういう意味?

    1. 原理的に無理 2. 自分の技術(能力)的に無理 3. 誰にもできないから無理 4. 世の中にある技術では解決できない問題だから無理 5. やりたくないときの言い訳 6. その他 追記: 自分は技術者で、「1. 原理的に無理」の意味で使っていた。 「技術的には可能だが~」という時は「原理的には可能だが~」に同じ。(予算的に難しい、リソース的に無理、などと続く) ただ、技術者の中にも、違う意味で使っている人がいそうだったので、聞いてみた次第。

    「技術的に無理」ってどういう意味?
    s__c111
    s__c111 2019/02/22
  • 電力会社から届いた赤字で「必ずご確認ください」と書かれた封筒に「不誠実」を感じるという意見「わかる」「頭おかしい」

    ブルベ夏・カミプロ 🐥 @kamijin_fanta 関西電力から赤字で「必ずご確認ください」と書いた封筒が来たから急いで開けたら、関電ガスの広告だった 自分勝手な理由でこういう事をやる事業者は当に不誠実だと思うし、次から開封せずに捨てるかとなる 2019-02-20 22:56:42

    電力会社から届いた赤字で「必ずご確認ください」と書かれた封筒に「不誠実」を感じるという意見「わかる」「頭おかしい」
    s__c111
    s__c111 2019/02/22
  • 技術顧問って何する人? flexyで顧問を導入したミイダスの青田大亮さんと、顧問に詳しい増井雄一郎さんに語ってもらいました - はてなニュース

    IT・Web開発のさまざまな領域で、新しい手法が次々と生み出されています。少人数のベンチャーでは全てをキャッチアップすることも難しく、技術の選定や導入における課題に直面するチームも多いことでしょう。 株式会社サーキュレーションが運営するflexyでは、ハイスキルなエンジニアの自由な働き方を提供するなかで技術顧問の紹介も行っています。技術顧問という存在は広く知られるようになってきましたが、果たしてITエンジニアが抱える課題をどのように解決してくれるのでしょうか? flexy〈フレキシー〉: エンジニア・デザイナーに自由を flexyを活用する「ミイダス」の青田大亮さん(冒頭写真右)と、元トレタCTOで現在は自身も技術顧問として活躍する増井雄一郎さん(同写真中央)に、技術顧問についてさまざまな視点から語り合ってもらいました。司会はflexyの野谷勤さん(同写真左)です。 flexy ハイスキル

    技術顧問って何する人? flexyで顧問を導入したミイダスの青田大亮さんと、顧問に詳しい増井雄一郎さんに語ってもらいました - はてなニュース
    s__c111
    s__c111 2019/02/22
  • 悲惨な災害を連想させる「ダムカレーは不謹慎だ」との記事に日本ダムカレー協会「多くのダムカレーは、過疎化に悩むダム水源地の方々が考えだしたもの」

    ダムカレー協会 @Jdamcurry 多くのダムカレーは、過疎化に悩むダム水源地の方々が考えだしたものです。ダムカレーで、少しでも活気が取り戻せたらという気持ちから誕生しています。 【ダムカレーは不謹慎だ、ふざけるな!被災地の土木屋が大激怒 | 施工管理技士を応援する『施工の神様』】 sekokan-navi.jp/magazine/24272… 2019-02-21 11:39:35 リンク 施工の神様 Powered by 施工管理求人ナビ ダムカレーは不謹慎だ、ふざけるな!被災地の土木屋が大激怒 不謹慎なダムカレー、ビルカレー 「ダムカレー」と呼ばれる、カレーがあるらしい。 ネット検索してみると、ダムカレーとは、お米をダムのように盛りつけ、カレーを貯水池に見立てたカレーで、どうやら民間企業やレストランがPR活動の一環として作成したメニューのようだ。 また、「ビルカレー」というカレ

    悲惨な災害を連想させる「ダムカレーは不謹慎だ」との記事に日本ダムカレー協会「多くのダムカレーは、過疎化に悩むダム水源地の方々が考えだしたもの」
    s__c111
    s__c111 2019/02/22
  • 安倍首相が統計不正の証拠メールを突きつけられ大慌て! 答弁中の根本厚労相に「いったん戻れ」と前代未聞の指示 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    安倍首相が統計不正の証拠メールを突きつけられ大慌て! 答弁中の根厚労相に「いったん戻れ」と前代未聞の指示 統計不正調査問題で、安倍官邸、そして安倍首相の関与を示すさらなる証拠が出てきた。それは、厚労省が同年6月に調査方法を見直すため発足させた「毎月勤労統計の改善に関する検討会」(以下、検討会)で座長を務める中央大学・阿部正浩教授に対し、厚労省側が2015年9月14日に送ったメールだ。 そのメールで厚労省側は、阿部座長に対して「委員以外の関係者から『部分入れ替え方式を検討すべきではないか』との意見があった」と伝えていた。 この2015年9月14日というのは、結果的に最後の検討会となった第6回会合が開かれる2日前のこと。同年8月7日におこなわれた第5回会合では、阿部座長は「検討会の方向性としては、総入れ替え方式で行うことが適当であるということにさせていただければと思います」と従来通りでいくこ

    安倍首相が統計不正の証拠メールを突きつけられ大慌て! 答弁中の根本厚労相に「いったん戻れ」と前代未聞の指示 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    s__c111
    s__c111 2019/02/22
  • ソニーがいま欲しい人材は「やんちゃなエンジニア」

    ソニーは21日、採用方針に関する記者説明会を開き、データ・数理分析や宇宙科学、物理サイエンスに長けた理学系のエンジニアの新卒採用に力を注ぐ考えを示した。商品企画、ソフトウエア開発など約80ある採用職種の中に「理学系の研究開発職」を2020年度卒採用から新設。同職種を中心に、R&D(研究開発)領域での新卒採用人数を20%増やす目標を掲げた。 ソニーが採用方針について記者向けに説明会を開くのは初めて。具体的な人物像に言及して欲しい人材を広く公開し、就活生に訴える狙いがある。 イメージングやセンシングといった従来の分野だけでなく、金融サービスなどの分野でもエンジニアの採用が欠かせなくなっている。ソニーで人事部門を担当する安部和志執行役常務は「自分の専門分野に限らず、色々なことに好奇心を持つやんちゃなエンジニアが欲しい」と話した。 IT系人材の獲得競争は熾烈を極めている。GAFAグーグル、アップ

    ソニーがいま欲しい人材は「やんちゃなエンジニア」
    s__c111
    s__c111 2019/02/22
  • (朝鮮日報日本語版) 【社説】静かに崩壊する韓国の市民経済(朝鮮日報日本語版) - Yahoo!ニュース

    韓国の金融委員会は生活が苦しい基礎生活受給者(生活保護受給者に相当)、高齢者、長期の債務延滞者について、債務の元金を減免する対策を発表した。金融機関への債務の元金を最大で95%減免する内容だ。貧困層の所得を増やし、経済成長につなげることを掲げる政府だが、低所得世帯の経済が崩壊したことを受け、緊急支援に乗り出す格好だ。「モラルハザードを助長しかねない」とする批判があるにもかかわらず、長期の債務延滞者について、最大で1人当たり1500万ウォン(約147万円)まで元金を免除するという徳政令を強行した。政府がなりふり構わずに全面的に借金の減免に乗り出したのは、それほど市民経済の崩壊が深刻であることを物語っている。 最低賃金を2年間で29%も引き上げたことで、庶民層の雇用である臨時職、日雇いの働き口が19万5000人分も消えた。台所が苦しくなった庶民が借金をしたことで、家計債務はさらに膨らんだ。貯蓄

    (朝鮮日報日本語版) 【社説】静かに崩壊する韓国の市民経済(朝鮮日報日本語版) - Yahoo!ニュース
    s__c111
    s__c111 2019/02/22
  • ファンドマネージャーという職業について「私の」7つの勘違い | トウシル 楽天証券の投資情報メディア

    【勘違い1】年金運用は成長産業だと思っていた 【勘違い2】インデックスに勝てないがアクティブ運用は残ると思っていた 【勘違い3】投資理論の応用は、進歩し続けると思っていた 【勘違い4】ブローカーよりもクリーンな仕事だと思っていた 【勘違い5】バイサイドの立場は強いと思っていた 【勘違い6】残高当たりのフィーは合理的だと思っていた 【勘違い7】ファンドマネージャーは長期的に有望な仕事だと思っていた 職業としてのファンドマネージャー 私はファンドマネージャーという職業が好きだ。これまで多数転職して複数の仕事に関わってきたが、最も愛着がある仕事はファンドマネージャーだ(評論家ではなくて、読者には申し訳ないが)。今はまだ死にたくないが、死ぬ前に「あなたの職業は何でしたか?」と問われたら「ファンドマネージャーでした」と答える予定だ。また、ファンドマネージャーの仕事に直接的に関わらなくなってからも、多

    ファンドマネージャーという職業について「私の」7つの勘違い | トウシル 楽天証券の投資情報メディア
    s__c111
    s__c111 2019/02/22