タグ

2014年10月12日のブックマーク (16件)

  • プログラマとして30年以上の経験から得た教訓 | POSTD

    私は、プログラマとして30年以上仕事をしてきた中で、学んだことがあります。そのいくつかを以下にご紹介します。もっと挙げることもできますよ。 実物を見せないと、顧客の希望は分からない。 このことは最初の仕事で学びました。顧客は、実物を見るまでは、何が当に必要なのかがよく分かりません。言葉で長々と説明するよりも、機能検証のためのプロトタイプを提示する方が確実に役立ちます。 十分な時間があれば、あらゆるセキュリティは破られる。 現代社会において、セキュリティを保つことは信じられないほどの難題となっています。プログラマは常に完璧を求められますが、ハッカーは1回でもハッキングができれば成功なのです。 セキュリティが破られた場合、事前にその状況に備えた対策を講じているかどうかで結果が変わってくる。 最終的にセキュリティが破られることを想定する場合、その時に起こることに備えて対策を立てておく必要があり

    プログラマとして30年以上の経験から得た教訓 | POSTD
  • AndroidのSQLiteDatabaseの覗き方 - Qiita

    非root端末のSQLiteDatabaseを覗きたい Androidアプリの開発で非root端末のSQLiteDatabaseは覗けない。 厳密には覗けないわけではなく、該当するアプリからは アクセスできるのだけど、これでは勝手が悪い。 開発中はSQLを直接叩きたかった。 だから無理矢理に覗く方法を作りました。 どうやって? アプリ側に1クラスで完結する小さなプログラムを埋め込み、 そこ経由でアクセスできるようにした。 要はバックドアのようなもの。 もちろん開発専用なので間違ってもリリースビルドには入れては行けない。 サンプルプログラム 説明にに使用したアプリケーションはこちらになります。 このアプリケーションのbuild.gradleとMyApplication.javaが該当します。 FastCheckList 使い方 使い方は次の3ステップです。 小さなプログラムを埋め込む App

    AndroidのSQLiteDatabaseの覗き方 - Qiita
  • IntelliJ IDEA 13 EAPでAndroid端末のSQLiteデータベースの直接接続が可能になりました | Post Blog

    IntelliJ IDEA EAP 132.556をリリースしました。いつも通りバグフィクスや新機能がてんこ盛りです。 このビルドで重要な新機能はAndroidデベロッパ待望のAndroidSQLiteデータベースサポートです。IDEから直接デバイス内蔵のデータベースを読んだり更新したりできるようになりました。 この機能を使うにはDatabase Supportプラグインが有効になっている必要があります。DatabaseツールウインドウよりNew ボタンを押し、Android SQLite データソースを選ぶと以下のようなダイアログが表示されます: IDEAは自動的に端末やエミュレータ内の指定したパッケージのデータベースを検出してくれます。データベースを選択してOKを押せばテーブルを閲覧したり、編集したりできます: データソースを選んでSynchronizeを押せば端末のデータベースの更

    IntelliJ IDEA 13 EAPでAndroid端末のSQLiteデータベースの直接接続が可能になりました | Post Blog
  • TreasureData + iOS SDK - Qiita

    はじめに TreausureDataにTreasureData社が提供しているiOS SDKを用いてデータをアップロードする方法を記載します。Objective-CとSwiftとのそれぞれの方法を記載します。 動作についてはXcodeのiOS Simulatorで確認しました。 環境 以下環境情報になります。 開発環境: Mac OS X: 10.9.5 Xcode: 6.0.1 iOS Simulator: iPhone6 / iOS 8.0 TreasureData iOS SDK: 0.1.4 前提条件 以下前提条件となります。 Xcodeが動作する環境があること。 TreasureData iOS SDKを組み込むプロジェクトがあること。 TreasureDataアカウントを持っていること。 注:今回は日版TreasureDataであるYahoo!ビッグデータインサイトに対して実

    TreasureData + iOS SDK - Qiita
  • 【Android】ヘッダー/フッタービューつきのAndroid GridViewをオープンソースとして公開します | Recruit Tech Blog

    Android】ヘッダー/フッタービューつきのAndroid GridViewをオープンソースとして公開します 平野 雄一 この記事の概要 AndroidのGridViewに対し、ヘッダービューとフッタービューの追加をサポートしたものをオープンソースとして公開しました。 We published HeaderFooterGridView by open source. HeaderFooterGridView supports adding header rows and footer rows to GridView for Android. 簡単な自己紹介 ブログでの初めての記事になりますので、簡単な自己紹介を。 リクルートマーケティングパートナーズのiOS/Androidエンジニアの平野と申します。2014年7月にジョインし、現在は主に料理サプリのAndroidアプリに携わってい

    【Android】ヘッダー/フッタービューつきのAndroid GridViewをオープンソースとして公開します | Recruit Tech Blog
  • [iOS] Auto Layout を使いこなす。UITableViewCell と UIScrollView 編 - それはBooks

    iPhone6 と iPhone6 Plus が発売になり、格的に iOS でも Android のように複数解像度に対応したやり方をしないといけなくなってきました。 iPhone5S までは、縦幅が伸びただけだったので、なんとなく Auto Layout を使っていても問題は表面化しづらかったのですが、 iPhone6 で横幅が伸びてしまったことで、適当に Auto Layout を使ってコーディングしていると残念なことになっているアプリが結構あります。 僕も iPhone アプリを開発しているのでこのあたりは結構気を使ってはいるんですが、いかんせん自分のやり方がほんとに正しいのか、やや疑問なところもあります。 そこで、今の自分のやり方を晒して、世の iPhone アプリ開発者の人に突っ込んでもらえればと思い記事を書くことにしました。 間違っている箇所もあると思いますので、ドンドンツッ

  • [iOS 8] superview の alpha に 左右されない subview の作り方 | DevelopersIO

    キモは superview の backgroundColor 知っておくと便利な小ネタです。 現象 方法 alpha を直接変更せずに、UIColor 経由で変更します。 // baseView は青色のビュー baseView.backgroundColor = UIColor(red: 0, green: 0, blue: 1, alpha: 0.5) 実行画面 まとめ これまたできてしまえば簡単ですが、なかなか情報を見つけることができなかった小ネタです。

    [iOS 8] superview の alpha に 左右されない subview の作り方 | DevelopersIO
  • Java SE 再入門

    Apache Kafka Meetup Japan #3 https://kafka-apache-jp.connpass.com/event/58619/ 発表資料

    Java SE 再入門
  • Linux TC (帯域制御、帯域保証) 設定ガイドライン | GREE Engineering

    Abstract このドキュメントはLinuxにおいて帯域制限のためにtcを用いる際のガイドラインです。 tcは様々な用途に活用できるものですが、プロダクションにおいて特定のserver daemonのトラフィックを制限するというシナリオで活用することを目的としています。 tcのより詳しい詳細については別にドキュメントを書きましたのでそちらを参照してください。 よくわかるLinux帯域制限 Root qdiscの選定 帯域制限を行いたい場合のqdiscは主に以下のようになるでしょう。 TBF PRIO + 内部qdiscとしてTBF HTB それぞれ用途に合わせて適切なものがあるのですが、機能としてはHTBが前者2つの上位互換となるので、迷った場合にはHTBを使えば問題ありません。ということで以後HTBの設定について解説します。 class構造,トラフィックのclassify, filte

    Linux TC (帯域制御、帯域保証) 設定ガイドライン | GREE Engineering
  • よくわかるLinux帯域制限 | GREE Engineering

    矢口です。 みなさんはLinuxのtcという機能をご存知でしょうか。送信するパケットの帯域制御を行うことができる大変強力な機能で、グリーでもいくつかの用途で使用されています。 具体的な事例の一つはRedisです。Redisではreplicationを新規に開始する際やfailoverが発生しmasterが切り替わった際(特に2.6系)にストアされている全データが転送されます。しかし帯域制限をかける機能がないため、ネットワーク帯域を圧迫してしまう危険性があります。また通常のクライアントとの通信でも大量のクエリにより予想以上の帯域を使用してしまう可能性があります。このような場合にtcを用いることでRedisの使用する帯域をコントロールできます。 このように有用なtcですが残念なことに日語/英語ともにわかりやすい解説や詳細な情報は多くありません。 私も社内において使われていたtcの設定に問題が

    よくわかるLinux帯域制限 | GREE Engineering
  • 実践 Auto Layout - jarinosuke blog

    今こそ frame 思考脱却の時 Xcode 4 / iOS 6 から存在していた Auto Layout でしたが、 当時は Interface Builder の Auto Layout 対応も中々ひどく、使うのが辛かった記憶があります。 そんななか僕は順調に layoutSubviews に傾倒していったわけですが、 iPhone 6/iPhone 6 plus がついに登場し、Size Class という新しい概念も投入され 現状では間違いなく2年前とは比べ物にならないレベルで Universal アプリは作りやすくなりました。(ただし iOS 8 専用アプリのみ) ある程度のデザインパターンを懐に用意していた方が時間が省けます。 ここでは Auto Layout を用いたレイアウトに関するユースケース毎に簡潔に書いていますので、 「それ知ってるわ」みたいなのがあったら適宜読み飛ば

  • [Xcode 6 / iOS 8] ユニットテストのようにパフォーマンスをテストするんだ! | DevelopersIO

    はじめに Xcode 6 でユニットテストのようにパフォーマンスをテストする機能が追加されました。 これによって重そうなロジックにパフォーマンスの測定を設定しておき常に計測することができます。 例えば、画像や動画、音声など圧縮データのエンコード/デコード処理、大量のデータをソートする処理、暗号化する処理などが、ざっと思いつく重い処理です。 今回はサンプルとしてログ出力で追加されたprintlnとNSLogのパフォーマンスを比較してみます。 測定してみる パフォーマンスの測定はユニットテストと同じように扱われますが、Assertがある訳ではなくself.measureBlock()の中で呼び出されたコードが計測対象になります。 新規にプロジェクトを作成するとTestクラスが作成されますが、そこにもself.measureBlock()が作成されるようになりました。 今回必要なソース テストさ

    [Xcode 6 / iOS 8] ユニットテストのようにパフォーマンスをテストするんだ! | DevelopersIO
  • CDNの挙動を検証する取組み - ワザノバ | wazanova

    https://gdstechnology.blog.gov.uk/2014/10/01/cdn-acceptance-testing/ 1 comment | 1 point | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約2時間前 Code for Americaなど、ネットの力で政府機関を改善していく取組みがここ数年増えていますが、中でもGOV.UKは、英国政府のwebサービスのあるべき仕様をサービスデザインマニュアルに詳細にまとめ、政府関連のウェブサイトを取りまとめています。その活動は、3分ほどのビデオにまとめらてますが、技術関連の情報発信にも力を入れてきています。 さて今回のGOV.UKのエンジニアブログは、受け入れテストを充実させてCDNの挙動を検証した取組み。実装の詳細から、バグのケースまで網羅されていて、かなり詳しく紹介されています。合

  • [Objective-C] 日付を操作する - Qiita

    // 3日後 NSDate *now = [NSDate date]; NSCalendar *calendar = [NSCalendar currentCalendar]; NSDateComponents *comp = [[NSDateComponents alloc] init]; comp.day = 3; NSDate *result = [calendar dateByAddingComponents:comp toDate:date options:0]; NSLog(@"3日後: %@", result);

    [Objective-C] 日付を操作する - Qiita
  • BundlerでCのソースを含んだGemは簡単に作れる - Qiita

    ➜ jewelrybox bundler help gem Usage: bundler gem GEM [OPTIONS] Options: -b, [--bin=Generate a binary for your library.] -t, [--test=Generate a test directory for your library: 'rspec' is the default, but 'minitest' is also supported.] -e, [--edit=/path/to/your/editor] # Open generated gemspec in the specified editor (defaults to $EDITOR or $BUNDLER_EDITOR) [--ext=Generate the boilerplate for C ext

    BundlerでCのソースを含んだGemは簡単に作れる - Qiita
  • [iOS 8] UIPresentationController でカスタムのモーダル表示を実装する | DevelopersIO

    UIPresentationController とは UIPresentationController は iOS 8 から追加された、View Controller の上のレイヤーにモーダルのような形で画面を表示する機能を提供する View Controller です。 iPad ではよく目にする機会が多いですが、下図のように View Controller の上に重なる感じで表示される画面のことです。 このような機能は、これまでは UIPopoverController のように、カスタマイズ不可能な形で提供されていました。iOS 8 では UIPresentationController が追加され、自由な表示・アニメーションのモーダルが表示できるようになりました。 なお、UIPresentationController は抽象クラスで、標準では上記 UIPopoverContro

    [iOS 8] UIPresentationController でカスタムのモーダル表示を実装する | DevelopersIO