タグ

2016年4月24日のブックマーク (14件)

  • 2016/4/20 #potatotips #28 (iOS/Android開発Tips共有会) に参加してきたよ - koogawa blog

    昨日は南青山にあるエウレカさんで開催された potatotips #28 (iOS/Android開発Tips共有会) に参加してきました。 potatotips.connpass.com とても綺麗なオフィスでした。 いつものようにツイートもまとめておきました。 2016/4/20 #potatotips (iOS/Android開発Tips共有会) 第28回 - Togetter Androidの発表内容については、すでに id:konifar さんが素晴らしいまとめを公開されています。 konifar.hatenablog.com 以下はiOSに関する発表のメモになります。間違いなどあれば教えて下さい。 PlaygroundでカスタムUIのプロトタイピング Debug Remote / Local Notification on watchOS RxSwiftのドライバー Swift

    2016/4/20 #potatotips #28 (iOS/Android開発Tips共有会) に参加してきたよ - koogawa blog
  • potatotips #28 Android発表まとめ - Konifar's WIP

    モバイルアプリの知見共有会であるpotatotipsにブログまとめ枠で参加してきました。 potatotips.connpass.com 会場は外苑前にあるエウレカさんのシャレオツなオフィスでした。 資料はいつものGitHubリポジトリに上がると思うので、Androidの発表を聞いて自分が考えたことをメインにざっくりまとめます。 API仕様書をいい感じに管理する yuyakaidoさんによる、アプリとサーバーサイドのAPI仕様の共有に関する知見の共有でした。 speakerdeck.com 「APIのレスポンスがサーバーと違う」「APIの開発待ちでアプリの開発が止まってしまう」といった、ありがちな問題を、APIドキュメントサービスを使って解決しようという話でした。ApiaryとSwaggerの2つが紹介されていましたが、Swaggerの方がクライアントコードの生成ができるなどApiaryよ

    potatotips #28 Android発表まとめ - Konifar's WIP
  • 工数見積りの海を彷徨う - hidekatsu-izuno 日々の記録

    [2018/07/01 追記] 過去に話題になったこともあり、このページに辿り着く方が多いようなのだが、係数導出の手法については継続的に改善を行っている。現時点では、「工数見積りの海を彷徨う・征服」というエントリに記載した「分位点回帰」を使うのがベストではと考えている。50%分位点が中央値にあたるため係数も安定しており、現在の見積りが過去のプロジェクトと比較してどのくらいの工数なのかが明確でわかりやすい。合わせて参考にしていただきたい。 工数見積りが難しいのはわかっているのだが、そうは言っても根拠は欲しい。この業界に入ってからずっと考え続けているのだが、やはり難しい。 この手の工数、工期という話題の時、役に立つのは次の資料だ。 IPA ソフトウェア開発データ白書 JUAS ソフトウェアメトリックス調査 素晴らしいことにどちらも PDF 版は無料で配布されているので、ダウンロードして見ること

    工数見積りの海を彷徨う - hidekatsu-izuno 日々の記録
  • ElasticBeatsを導入してみた話/Go Conference 2016 Spring

    「開発生産性を上げる改善」って儲かるの?に答えられるようにする / Is development productivity profitable?

    ElasticBeatsを導入してみた話/Go Conference 2016 Spring
  • 論文に関する基礎知識2016

    2018年分差分Upしました. https://www.slideshare.net/tallzelkova/2018-99872316 研究室に入ったB4向け論文の読み方探し方講座のスライド.ほんのり更新しました.論文の書き方は結構更新があったのですがUpしていいかわからなかったのでとりあえずOFFで. // --- 以下昨年のコピペ --------- スライドは前所属の立命館大学 田村・木村・柴田研究室OBの一刈さんに始まり,大槻,石黒君,現D3の森君,他によるBrushupによって現行の形になりました.ここにお礼を申し上げます. シンポジウムとジャーナル,国際会議の論文の評価や価値については分野によって異なる可能性があります.あくまで大槻の研究分野での話であることはご承知おきください. また,内容は個人の見解によるところも大きいです.よろしくお願いいたします. Read less

    論文に関する基礎知識2016
  • CircleCI + Docker で Infrastructure CI (Chef + Serverspec) 環境を構築した - kakakakakku blog

    近況 3月から DevOps 関連の技術的負債の解消に取り組んでいて,動かなくなった Chef を直したり,秘伝のタレ(手動)で構築されたサーバ設定を Chef にリバースエンジニアリングしたり,Serverspec を導入して稼働中のサーバの差異を確認したりしている. 他にもウェブサーバのパフォーマンスチューニングをしたり,Zabbix / Kibana / CloudWatch で可視化したり,不要なアラートを消したりもした.あと Vagrant 環境を自動構築できるようにしたり,Packer を使って Vagrant Box を改善したり,デプロイ手順を正常化したり,テストの品質向上の目的で Capybara を導入したりもした. 最近はキャッシュサーバをリプレイスしたり,AWS のネットワーク構成を変更するなど,とにかく様々な施策を試しているけど,全然まだまだという感じで,圧倒的成

    CircleCI + Docker で Infrastructure CI (Chef + Serverspec) 環境を構築した - kakakakakku blog
  • Git-it - 手を動かしながら習得できる日本語対応のGit/GitHub学習アプリ | ソフトアンテナ

    GitGitHubの使い方を学習することができるデスクトップアプリ「Git-it」。Electronで作られていて、Mac / Windows / Linux用の実行ファイルをGitHubよりダウンロードすることができます。英語表記のみだけでなく、日語に対応しているところもありがたいところです。 使用方法 Git-it自体は問題集のようなもので特別な仕掛けはありません。画面の指示に従いローカルの環境でGitを使いながら学習を進めていきます。Git-itではGitHub Desktopの使用を推奨していますが、実際の運用を考えてターミナルでGitを勉強してみるのも良いでしょう(Windowsの場合若干めんどくさいですが)。 Git-itでは、Gitのインストールから始まり、リポジトリの作成やコミット、GitHubの使い方、最終的にはプルリクエストの送信方法まで学ぶことができます。 プルリ

    Git-it - 手を動かしながら習得できる日本語対応のGit/GitHub学習アプリ | ソフトアンテナ
    s_ryuuki
    s_ryuuki 2016/04/24
  • 面接では「能力が高くないと言えないこと」を言って欲しいだけなんですよ - ふろむだ@分裂勘違い君劇場

    面接で、その人が過去にやった仕事の内容を聞くと、「単なる仕事の思い出話」とか「自分語り」を始める人が多いんですが、そんなことを聞きたいわけじゃないんです。 面接の目的は、能力チェックと人柄チェックです。 そして、能力チェックの過程で人柄はわかっちゃうもんなので、わざわざ人柄チェックのための質問をすることはないです。 また、「私は能力が高いです」という「自己申告」も聞きたくないです。 自己申告をいくら喋っても、それは能力があることの「証明」にはなってないです。 面接の時に聞きたいのは、「能力が高くないと言えないこと」です。 それを、それだけを喋ってください。 能力の高さが明らかになるように喋ってくれるのなら、必ずしも仕事の話じゃなくてもいいことも多いです。 家事の話でも、料理の話でも、趣味の話でも、自分の好きなゲームの話でも、面白かったアニメのことでも、学生時代のサークル活動の話でも、なんで

    面接では「能力が高くないと言えないこと」を言って欲しいだけなんですよ - ふろむだ@分裂勘違い君劇場
  • Linux コンテナの基礎 / 9th CTStudy

    「第9回 コンテナ型仮想化の情報交換会@福岡」の発表資料です。 参考となる情報にはPDF中からリンクをしていますが、資料中のリンクは Speaker Deck 上ではクリックできないので PDF をダウンロードしてご覧ください。

    Linux コンテナの基礎 / 9th CTStudy
  • Goでデーモンを作ってみる

    Go Conference 2016 SprintのLT資料です。 #gocon サンプルコード: https://gist.github.com/hironobu-s/548b98c63d4cb6cede95

    Goでデーモンを作ってみる
  • Debianなマシンで IPv6 bridge

    すでにだいぶ経ってますが、ここにメモってなかったので駄文。 引っ越してフレッツ光ネクストに切り替えたんでフレッツ光ネクスト上で提供されているIPv6接続サービスが利用できるようになりました。接続形態にはIPv4 と同じような PPPoE を使った接続と IPoE 接続 (とか書くとなんのこっちゃだけどネイティブ方式と呼ばれてた要は Etherでそのままつながってます方式)があるわけですが、余計なもの(PPPoEのトンネル)がはさまらない分 IPoE の方がレイテンシなどで有利なわけで、当然こっちを選択して接続しました。ISPにはIIJmioのFiberAccess/NFを選択。 なお、IPoEでの接続に関しては「ひかり電話を契約しているかどうか」によってネットワーク側の挙動が少し変わってきます。ここの説明が非常に詳しくてわかりやすいので興味がある方は見てみましょう。 さて、hanzubon

    Debianなマシンで IPv6 bridge
  • GitHub - suguru/Cheetah: Easy animation library on iOS with Swift2

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - suguru/Cheetah: Easy animation library on iOS with Swift2
  • Alpine Linux Meetup Tokyo #1 を開催して喋ってきました feat. トニーモリス - tehepero note(・ω<)

    「Alpine Linux だけでミートアップとか冗談だろ」 っていう声も囁かれたかもしれませんが、当に開催しました。 今日の渋谷はあいにくの雨でしたが、それでもご参加頂いた方々・登壇者の方々ありがとうございました。 alpine-linux-meetup.connpass.com 今回は ギーク ス株式会社様が運営する21cafe(ニイイチカフェ)をお借りしました。なかなか雰囲気も良くて良かったです、ありがとうございます。 geechs-magazine.com 自分の発表 自分の日の発表資料はこちらです。たいした内容じゃないですが、Alpine利用の一助にしてもらえれば幸いです。 speakerdeck.com ■■■によるマスク手法は、ウチのチームの某フロントエンドエンジニアにインスパイアされて同じ手法を取り入れました。 トニーモリス(ビジネスネーム) ある意味今日のミートアップ

    Alpine Linux Meetup Tokyo #1 を開催して喋ってきました feat. トニーモリス - tehepero note(・ω<)
  • プログラムにコメント書かない文化もあるよって話|NZ MoyaSystem

    以下の記事を読んで。 530000micro.hatenablog.com 僕が勤めている会社では、原則、プログラムにコメントを書かないのがルールです。 人生で初めてプログラムに触れてからこのかた、プログラムには必ずコメントを書けと指導されて来ましたし、自分自身も、後輩たちにちゃんとコメント書けよと言い聞かせてきました。そんなわけで、最初に全然コメントのないソースコードの山を見たときは、正直「ゲッ、なんじゃこりゃ……」と面らったのは確かです。 ところが、「なぜうちのプログラムにはコメントがないのか?」と同僚に尋ねてみると、実に納得の行く回答が返ってきたのでした。 なぜコメントが必要なプログラムを書くのか? 同僚いわく、「コメントが無くても読めるようなプログラムを書け」という思想が根底にあるのだそう。 適切に関数や変数が命名され、スコープがきちんと管理され、ロジックの流れが整理されているコ

    プログラムにコメント書かない文化もあるよって話|NZ MoyaSystem