タグ

2020年8月30日のブックマーク (14件)

  • Flutterでそこそこ規模の大きいプロダクションアプリを作ったのでスケールする設計についてまとめる - タオルケット体操

    あわせて読みたい FlutterBLoCだChangeNotifierと振り回されて消耗するまえに - タオルケット体操 筆者のFlutterに対する印象は半年前にこのエントリーを書いたときから驚くほどに何も変わっていないので、逆にFlutterは非常に明快でわかりやすいライブラリなのかもしれないですね。 hachibeechan.hateblo.jp 筆者の主張の事前まとめ Reactの学習は実質Flutterの予習 クライアントアプリを設計するにあたってはActiveRecordパターンの再発明をしてはいけない 結局MVX RXSteamとはなんだったのか DDDの勉強をすると多くの示唆を得られる Remi wareを信じろ ちなみにここ以下で述べるActiveRecordパターンはPoEEAとRoRのものの混合があるかもしれませんが、利用すべきじゃないという点において同一なので特に

    Flutterでそこそこ規模の大きいプロダクションアプリを作ったのでスケールする設計についてまとめる - タオルケット体操
  • NintendoDS風のグラフィックをUnityで作る - Qiita

    はじめに 2020年8月に開催されたUnity1week(お題:ふえる)で、私はDSのグラフィック(主にポケ〇ン)を再現したアクションゲーム【がんばれ!ソラコくん】を制作しました。記事では、再現までの過程(?)を備忘録的な意味も少し込めてまとめています。 こんな感じのゲームです がんばれ!ソラコくん | フリーゲーム投稿サイト #unityroom https://t.co/nAMC54lTYd #unity1week #がんばれソラコくん Unityを使って、一週間でDSのポケ〇ンのグラフィックを再現したゲームを作ってみました!!!!!!!!!!!!!!! pic.twitter.com/kiCbeueY8I — フィズ🐬(Yoshi3110) (@FizDv) August 16, 2020 たのしい!!!!!! 目次 1.素材の準備 ┣ 1-1 主人公 ┣ 1-2 マップチップ、

    NintendoDS風のグラフィックをUnityで作る - Qiita
  • shiodaifuku.io

    Webエンジニアのブログです。

    shiodaifuku.io
  • Tilekit - ユニークな自動タイル化機能を搭載したタイルマップ作成ソフト!Win&Linux

    Unreal Engine アセット アセット-Asset ZibraVDB - OpenVDB エフェクトを圧縮し20 倍削減することでリ... 2024-09-13 ZibraAIから、OpenVDB エフェクトを圧縮し、データ サイズを最大 20 倍削減することでゲーム エンジンでのリアルタイム レンダリングを可能にするソリューション「ZibraVDB」が正式リリースされたようです。 続きを読む Unreal Engine アセット アセット-Asset Cinematic Car Rig v2.0 - シミュレーション不要!Unre... 2024-09-12 MadGoat Studioによる、Unreal Engine 5向けのシネマティックカーアニメーション制作用BPシステムアセット『Cinematic Car Rig V2.0』がリリースされました! 続きを読む

    Tilekit - ユニークな自動タイル化機能を搭載したタイルマップ作成ソフト!Win&Linux
  • オレだよオレオレ認証局で証明書つくる - Qiita

    ほうほう。.pemは鍵の種類ではなく暗号方式を表しているから、rsa方式で暗号化された秘密鍵も証明書も同じ拡張子になってる場合があるのか。 この辺は好みの問題なのか?そこはようわからん。 オレオレ認証局開設 世の中で見られるオレオレ証明書の作り方って、root認証局の証明書だった。 root認証局とは証明書の署名をしてくれているラスボス。ゾーマだよ。 ゾーマは子分であるバラモスが物だって署名してくれている。 バラモスは子分である・・・と階層構造で署名がたどれる。 じゃぁゾーマを署名しているのは? それはゾーマ自身が自分の証明書に署名している。これが自己証明書だ。 この自己証明書が物だって登録がOSにある。 前提条件 今回はCentOS6のyumインストールで入ってるopensslでの記録。 コマンドパスとかファイルの場所とか違っても基やることは一緒。 Macの場合は純正インストールの

    オレだよオレオレ認証局で証明書つくる - Qiita
  • Microservices分割大全 - kawasima

    Microserviceの分割の仕方について語られているものを収集します。 microservices.ioのサイトに載っている分割パターンは4つ。ただし「自己完結型サービス」と「チームごとのサービス」は、直交していないので大きくは「ビジネスケイパビリティでの分割」と「サブドメインでの分割」の2つ。 ビジネスケイパビリティでの分割 https://microservices.io/patterns/decomposition/decompose-by-business-capability.html 現在の業務機能にしたがってサービスを分割する。 したがって、コンウェイの法則にしたがった分割とされる。 サブドメインでの分割 https://microservices.io/patterns/decomposition/decompose-by-subdomain.html DDDのサブドメ

    Microservices分割大全 - kawasima
  • 「コメントを全く書かない」プロジェクトに1年従事して思ったこと - Qiita

    初めに 私はSESエンジニアをしています。そのためいろいろな現場に参画して開発をすることが仕事なのですが、コメントを全く書かないどころかドキュメントもあんまりないという思想のチームに1年従事したときに感じた事を書いた記事です。 開発にはJava,Pythonを利用しているので、これらの言語でサンプルを記載しています。 良かったこと まずは良かったことです。大きく分けては 自身のコーディングスキルの向上 文章力の向上 の2点です。 自身のコーディングスキルの向上 コメントがまったくない。という状態でコードを書いていく場合には、変数名、メソッド名等の命名が非常に重要です。もはや命名さえちゃんとできればコーディング自体はそんなに大変でないといってもいいかもしれません。 SIerの案件ではコメントは多く書けという思想が多いです。そのため、これまでのコードは以下のような感じでした。

    「コメントを全く書かない」プロジェクトに1年従事して思ったこと - Qiita
  • サンフランシスコのモバイルゲーム会社に入って驚いたこと -日常編- - GAME NEVER SLEEPS

    2014年前半から17年後半まで在籍した、F2Pの中でもビルダーと呼ばれるモバイルゲームに特化したTinyCo(現Jam City)というスタジオに在職中に印象に残ったことを書きます。入った時点で設立4年目くらいで40人いるかいないかくらいの規模だったのが、3年半後に辞める時には3倍に人増えてたようなスタジオなので、まあ、アメリカ西海岸ベイエリアのそういう会社ではそうなんだな、くらいに読んでくだされば幸いです。当は退職のタイミングで公開しようと思ってたはずなんですが、なぜか下書きに入りっぱなしになっていて、id:shindannin さんの記事に触発されてついに公開に至りました。 shindannin.hatenadiary.com 驚いたこと全部書いてたらめちゃめちゃ長くなったので、日常編と業務編に分けました。 ちなみに、その会社への就職活動編はこちらです。もし興味があればぜひ。 ga

    サンフランシスコのモバイルゲーム会社に入って驚いたこと -日常編- - GAME NEVER SLEEPS
  • Hyper-VのON・OFFを簡単に自動化すっぞ!! - Qiita

    Androidのエミュレータ(NoxPlayer)を使用したい時、Hyper-VがONだとブルースクリーンになって使用できない。 「Docker for Windows」使用したいし、Hyper-VのON・OFFを手動でするのがものすごくめんどくさいぞ!! よし!! 自動化だ!! ということでこの記事はHyper-VのON・OFFを簡単に自動化するための記事になります。 Hyper-Vがインストールされていることが前提になりますのでインストールされていない人はインストールしてからこの記事に戻ってきて下さい。 Hyper-VがONなのかOFFなのか現在の状態を調べる 「BCDEdit」を使用してHyper-VがON・OFFなのか現在の状態を調べます ※BCDEditの公式ドキュメントはこちら コマンドプロンプトを管理者で実行して下記コマンドを実行して下さい Hyper-Vの現在の状態を確認す

    Hyper-VのON・OFFを簡単に自動化すっぞ!! - Qiita
  • FetchAPIでReadableStreamからMP4を読みながらvideoタグで再生する - Qiita

    やりたいこと 認証がかかったストレージのAPIからJavaScriptで動画データを取得してvideoタグで再生したかった. FetchAPIやXHRでMP4ファイルにアクセスはできるので,これをブラウザ上で再生したいだけだけなのだけど... 普通にvideoタグのsrcにAPIのURLを突っ込む → リクエストヘッダ等をセットできなくて認証できない FetchAPIでデータを読んでblobを再生する → ファイル全体を読まないと再生開始できない(動画は数百MBある) (参考記事) MPEG-DASH等のFragmented MP4を読み込んでMSEで再生する → 事前にサーバ側に置くデータを変換しないと再生できない (参考記事) 意外とめんどう. JavaScriptでFragmented MP4を作る +------------+ +-----------+ +------------

    FetchAPIでReadableStreamからMP4を読みながらvideoタグで再生する - Qiita
  • ATOM Cam 分解 - Qiita

    概要 クラウンドファンディングで購入したATOM Camが届いたので早速分解する。プログラミングと直接関係あるところまで到達できないと思うが、中身をみてワクワクしよう! なお、ひととおり分解し終えてから仮組みした状態で写真を撮影している。納品直後は各部品がズレなどなく組み付いていたことだけ銘記しておく。 (2020/04/28: シリアルコンソール上で取得したブートログを追記。) 続編もあります。 分解手順 下面パネルを外す 写真の丸で囲ったネジを外して、矢印で示した部分にツメがあることを意識しながら下面パネルごと脚を外す。 背面パネルを外す 背面パネルが4箇所のツメ(下図の矢印の場所)で止まっているので、一つずつ丁寧に外す。写真には無いが、背面パネルにはコネクタが付いており、FFCでメインのアッセンブリとつながっているので、注意が必要。 カメラモジュールを外す カメラモジュールは下図の丸

    ATOM Cam 分解 - Qiita
  • GitHub - drduh/macOS-Security-and-Privacy-Guide: Guide to securing and improving privacy on macOS

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - drduh/macOS-Security-and-Privacy-Guide: Guide to securing and improving privacy on macOS
  • shiodaifuku.io

    Webエンジニアのブログです。

    shiodaifuku.io
  • AndroidでWebRTCを使った電話アプリを実装する【初心者向け】 - Qiita

    AndroidでWebRTCを使った電話アプリの実装方法を解説します。 WebRTCは、リアルタイムでビデオチャットやボイスチャット、テキストなどのデータ送信ができるものです。 今回は、ボイスチャットを実装していきます。ビデオは取り扱いません。 WebRTCを1から実装しようとすると大変なので、今回は、SkyWayというサービスとそのSDKを利用します。 このSDKを使うと、AndroidのみならずiOSやweb(javascript)でWebRTCを簡単に利用するアプリを作ることができます。 また、初心者向けを意識しているので、外部ライブラリは、SkyWaySDK以外は導入せずに実装していきます。 「動いた、すげぇ」を重視しているので、エラーハンドリングやonPauseなどのライフサイクルでの適切な処理は省いています。 実装したソースコードは、こちらにあります。 はじめに 念のため今回開

    AndroidでWebRTCを使った電話アプリを実装する【初心者向け】 - Qiita