タグ

2021年5月9日のブックマーク (11件)

  • [Unity]WebGL出力をスマホのブラウザで実行する - Qiita

    Unity 上で作成したアプリは WebGL で出力でき、ブラウザで実行できます。が、公式マニュアルには Mobile devices are not supported by Unity WebGL. と、スマホのブラウザには対応していない旨が記載されています。 が、実際のところは、動きます。公式にサポートされていないだけで、ほぼ、動くんですよね。 以下は、「動かないものを動かす」というよりは、「動かない風な挙動を取り除く」という、ほとんど表層のテクニックになります。 なお Unity 2021.1.5f1 を使用していますが、Web Assembly が有効になった 2018.2 以降、基的な状況は同じと思われます。また、今回はレガシーレンダリングで試していますが、URPでも動くはずです。ただしURPではいくつかの制約を回避する必要があるので、動作実験をするなら現時点ではレガシーレン

    [Unity]WebGL出力をスマホのブラウザで実行する - Qiita
  • SQLが重いときに見るお気軽チューニング方法

    SQLのチューニング方法 昔Qiitaで書いたものをzennうつして、若干の修正、追加をしてみました。 ORACLEでの経験を元に書いていますがコストベースのリレーショナルデータべースなら大体共通の考え方だと思うので他にも使えると思います。 SQLのチューニングといえば比較的容易に済むインデックスをとりあえず作成する。といった対応を取られがちですが、数万レコード程度でのデータ量ではあまり効き目がなく(自分の経験則)、どちらかといえば、結合順が大幅に狂ってたりすることが原因のことが多かったりします。よって当にインデックスがないことが原因なのか?を熟考する必要があります。(例えばID以外のフラグとかコードに単項目indexを貼ってるのもみたことがあります。怖いけど実話) また、インデックスを作りすぎるとオプティマイザが狂いやすくなって他のSQLにも悪影響を及ぼしたりするので結構熟慮して追加

    SQLが重いときに見るお気軽チューニング方法
    s_ryuuki
    s_ryuuki 2021/05/09
  • 1日1個、11日で11個のミニゲームを作る - ABAの日誌

    そしてTwitterに放流する。 赤は先読み、青は自機狙い。弾は避けて、$は取って https://t.co/9eWdp6C8TG pic.twitter.com/DtSLXoF4ke— ABA (@abagames) 2021年4月29日 複数車線を一度に飛び越えてもいいじゃない、カエルだもの https://t.co/s6NnMAilJQ pic.twitter.com/6ARjLOWPPS— ABA (@abagames) 2021年4月29日 上下から迫る矢印を人間性能で気合避けしてください https://t.co/nBbS81EUfp pic.twitter.com/LLfXyVQBdd— ABA (@abagames) 2021年5月1日 落下貫通弾を駆使して敵と矢をまとめて倒して。押しっぱなしで発射角度調整 https://t.co/M7i0QK1k1y pic.twitt

    1日1個、11日で11個のミニゲームを作る - ABAの日誌
  • あなたの知らない連絡先の世界

    「iOSから連絡先をサーバーに同期させたい」 用件を受け、iOSにはContact APIがあるから楽勝でしょ、と思ったあなた。 しかしながら連絡先の構造はそんなに簡単なものではありません。 ミドルネーム?Suffix?振り仮名?旧姓? そんなハマりやすい連絡先処理の説明やVCard変換など、 サーバーのテーブル設計にも役立つiOSのContact APIについてお話しします。 (Androidの連絡先にも若干触れる可能性あり) iOSDC 2020

    あなたの知らない連絡先の世界
  • Windowsのデバイスドライバをマイクロソフトに送って署名してもらう方法 - なひたふJTAG日記

    Windowsのデバイスドライバは署名がないとインストールされないのはよく知られていると思います。 Windows XPや7の頃はカーネルモードの署名を施せばインストールすることができましたが、いつからかEV証明書というのが必要になり(証明書の値段が2倍近くになった)、2016年ごろのWindows 10 Anniversal UpdateからEV証明書でもダメになって、マイクロソフトに署名してもらうことが必須になりました。 2020年のこの記事や、2017年のこの記事でも書いたとおり、自分で作ったドライバをマイクロソフトの署名なしに動かすには、 ① Windows10がAnniversary Update以前のものからアップデートされている ② PCでセキュアブートを無効にしている ③ 証明書が2015年7月29日以前に発行されている ④ ドライバがOS起動時にロードされる(一時的な措置

    Windowsのデバイスドライバをマイクロソフトに送って署名してもらう方法 - なひたふJTAG日記
  • テストを書くこととテストをすることの違い - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    会社でレガシーコード改善ガイドの読書会をやっていて、次回で読了だ。4月に入ってから週に1回くらいのペースでやっていて、2ヶ月半くらいかかった。途中、ゴールデンウィークや所用で開催しないこともあったので、10回くらいで完走したことになる。 一人当たり、1章ないし2章くらいを担当して、その章に書いてあることを説明した後にみんなであーだこーだ議論をする。気になったことを質問したり、どうも良く分からないことをみんなで考えたりする。 テストがないコードはレガシーコードだ!というキャッチフレーズはわたしの心をとらえた。 参加者の皆さんとその価値観を共有できた事はうれしい。 現場での開発の実情をいろいろ教えてもらった。テストを書くことはあまり一般的ではないということにわたしは衝撃を覚えたのであるが、この読書会を通じて、テストを書かない開発というのがレガシーコードを作っている事に他ならないという共通の認識

    テストを書くこととテストをすることの違い - 未来のいつか/hyoshiokの日記
  • 知っておきたかったLinuxサーバ設計、構築、運用知識まとめ - hiroportation

    サーバ業務周りの管理、運用について役に立ちそうなナレッジをまとめました。 長期的に書いているため用語に統一性がなかったり、不足分など随時修正したいと思います。 1. サーバ設計 サーバスペックはどうするべき? 使用するOSは? CentOS開発終了について MWは何を使うべきか Webサーバ構築にはどちらを使うべき?Apache?Nginx? サーバセキュリティで最低限押さえておきたいことは? listenするポートは最小限にしましょう ファイアウォール設定で送受信IPアドレス、ポートの通信制御はしておきましょう 外部に出る際にはプロキシサーバを経由するようにする 随時パッチを当てるようにする linuxでのアンチウイルスソフトの検討 個人アカウントで変更系コマンドは実行させないようにする ログについて考えること ストレージ容量には気をつける データベースはどう決めたら良いか MySQL

    知っておきたかったLinuxサーバ設計、構築、運用知識まとめ - hiroportation
  • Games | Interface In Game

    GenresAction223Adventure99Card Game14Fighting17FPS64Indie83MMO05Music08Platformer45Puzzle25Racing17RPG52Simulation40Sport15Strategy70

    Games | Interface In Game
  • 【Unity】iOSネイティブプラグイン開発を完全に理解する - Qiita

    更新履歴 2022/05/21 更新 UnityとXcodeのバージョンを更新 Unity 2020.3.34f1 Xcode 13.4 各サンプルプロジェクトのブランチ及びリンクを変更 (内容自体は変わりません) サンプルコードの型を明示的に変更 e.g. int → Int32 Swiftだけでプラグイン実装を完結できることが分かったので以下の章を更新 Swiftで実装しないのか? Swiftでのサンプル実装 ObjC/ObjC++Swiftのどちらで実装すればよいか? 最近、iOSネイティブアプリ開発に触れる機会が多く、それと合わせてUnity向けのiOSネイティブプラグインを実装する機会もあったので、これを機に備忘録として知見を纏めてみようと思います。 正直ここで解説する情報自体に目新しいものは無く、基的には調べれば出てくる情報が多いかもしれません。 ただ、iOSネイティブアプ

    【Unity】iOSネイティブプラグイン開発を完全に理解する - Qiita
  • テレワーク環境の可視化 - sparkgene’s blog

    2020年3月からテレワーク(Work From Home)が始まり、常時同じ部屋にいることも増えたこともあって、いくつかのデバイスを24/7で稼働させることを始めたけど、やりたかったとこまで一旦終わったのでブログにまとめてみました。 現在はこんな感じにモニターの下に置いて使ってます。 室温と湿度の可視化 まず最初にやったのが、M5StickCにFreeRTOSを入れて、DHT11センサーモジュールで室温と湿度を収集し、Raspberry Pi 3上で動いているAWS IoT Greengrass v1(v1.11.0)を経由してAWS IoTにデータを送っている。 IoT Coreで受け取ったデータはRuleの設定で、AWS CloudWatchのメトリックスとして登録され、その情報を使ってダッシュボード機能で可視化した。 ついでにAmazon QuickSightでも見れるようにしたか

    テレワーク環境の可視化 - sparkgene’s blog
  • 【PlantUML】見た目系Tips覚書

    今お世話になっている会社は、納品の関係でドキュメントはExcelで作ることが多いのですが、、、 図はなるべくPlantUMLに置き換えていこうと思って少しずつ使用範囲を広げています。 (pngで出力してExcelに張り付ける使い方が主ですが、、、 ただ、見た目等の質的じゃないところで、少々指摘を貰ったりして、 ちょっとした小細工を使い回したりしているので、Tipsを覚書きしていきます。 色変更 デフォルトだと以下の色使いなのですが、会社指定のスライドマスタとか、 他の人が作った資料に一緒に載せると、統一感が無いことがあります。 色の変更は以下のページに説明があるように、skinparamを指定すれば変更できます。 指定できる項目は多岐にわたるのですが、ひとまずざっくり色を変更したければ、 以下5つを変更すればOKです。 矢印色(ArrowColor) フォント色(DefaultFontC

    【PlantUML】見た目系Tips覚書
    s_ryuuki
    s_ryuuki 2021/05/09